
あぐらクッションのおすすめ13選!子どもや妊婦さんが使える商品もご紹介
「あぐらクッション」を使えば、正しい姿勢であぐらをかけるので、リラックスしたい時におすすめのアイテム!いろいろなブランドから販売され、腰痛や骨盤をサポートするもの、子どもや妊婦さんも使えるもの、低反発や高反発など、さまざまな商品があります。
そこで今回は、あぐらクッションの選び方をご説明したうえで、おすすめの商品をご紹介します!おしゃれなデザインで座りやすいものをピックアップ。ぜひチェックしてみてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
あぐらクッションとは?
あぐらクッションとは、正座をするときやあぐらをかくときなど、主に床に座るときに使うクッションです。椅子に乗せて使えるものもあります。長時間座るときなどに疲れにくくなるので、床に直に座りたくない人におすすめです。
床に座ると体が痛くなってしまうこともありますが、あぐらクッションは体重を受け止めてくれるためリラックスして座り続けられるという特徴を持っています。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
あぐらクッションを使うメリット
あぐらクッションを使う最も大きなメリットは、きれいな姿勢で座り続けられることです。座っていると自然と姿勢は崩れてしまいますが、あぐらクッションを使えばあぐらをかいていても背筋を伸ばし続けられます。
立ったり座ったりといった動作は、骨盤や背骨に悪影響を与えるリスクを含んでいますが、あぐらクッションのように姿勢を矯正する効果を持つサポートアイテムを使えば、歪みの軽減も期待できます。
理想的な姿勢を保てば、体にかかる負担を自然と減らせるのもメリットのひとつです。長時間座っても、体の節々が痛んだりするという悩みも減りますよ。
あぐらクッションの選び方
あぐらクッションはとても魅力的なアイテムです。特に座り続ける機会が多い人はぜひ持っておきたいところですね。ここでは、「厚みと幅」「硬さ」「中材」「デザイン性」「お手入れのしやすさ」の5つのポイントに注目した選び方についてご説明します。
体・座り方に合った厚み・幅を選ぶ
あぐらクッションの厚みは、ポピュラーなものでおよそ13cm程度が主流です。あぐらをかくには最適な高さですが、やや高めのものを選べば立ち上がりやすくなるため、座ったり立ったりという動作が多い人はもう少し厚みがあるものを選ぶとよいでしょう。
反対に、正座をしたい人はもう少し厚みが薄いものを選ぶのがおすすめです。正座をしているときに周囲からクッションが見えにくい商品もありますよ。
あぐらクッションの幅にも注目しましょう。幅が狭すぎると安定性が落ちて、体を支えきれなくなってしまいます。体重をかけてもきちんと受け止めてくれる幅のクッションを選ぶのが大切です。
クッションの硬さで選ぶ
クッションの硬さが自分に合っていると、より疲れにくく正しい姿勢で座り続けられます。ここでは、柔らかいクッションと硬いクッションの特徴についてご説明するので、ぜひ参考にしてください。
柔らかいクッションの特徴
低反発タイプのように柔らかいクッションは、お尻を柔らかく受け止めるような座り心地が特徴です。よりリラックスして座りたいときにおすすめです。座るだけではなく、抱きしめてごろ寝をするのにも活躍します。
適度な柔らかさを持つクッションは、ウレタンが使われていることが多く、体が沈み込むような感覚を味わえます。クッションに全体重をかけたい人や、お尻に負担をかけたくない人にとってはぴったりです。
手で押すと跡がつくくらい柔らかいものもあり、柔らかさにも段階があるのでどの程度のものを求めているかによって好みが分かれるところです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/17現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/17(水) | ¥2,909 | |
9/16(火) | ¥2,909 | |
9/15(月) | ¥2,909 | |
9/14(日) | ¥2,909 | |
9/13(土) | ¥2,909 | |
9/12(金) | ¥2,909 | |
9/11(木) | ¥2,909 | |
9/10(水) | ¥2,909 |
硬いクッションの特徴
そばがらが中材に使われているような硬いクッションは、体が沈み込む感覚が苦手な人におすすめです。座った時にしっかりとした安定感があるので、体がぐらぐらしにくいのも特徴のひとつです。
硬いクッションは背筋を伸ばしやすく、姿勢を正しく保てるのがメリット。あぐらをかくときだけでなく、正座をするときにも重宝しますよ。
適度な硬さのものなら、体にしっかりフィットして支えてくれます。背もたれなどにしても活躍するので、椅子の背や壁に当てて使うのもおすすめです。
クッションの中材で選ぶ
クッションの中材によって座り心地は大きく変わります。どのような座り心地を求めるかによって、使われている中材を選ぶとよいでしょう。ここでは、「ウレタン」「ポリエチレンパイプ」「そば殻」の3種類の中材についてご説明します。
ウレタンの特徴
クッションに主に使われるのは、「軟質ウレタンフォーム」と呼ばれるウレタンです。このウレタンは、柔軟性に優れていて弾力があるため、低反発のような座り心地を味わえます。通気性や通水性もあるので、クッションが蒸れたり湿ったりするのを防げるという特徴があります。
ウレタンはへたりにくく、長持ちしやすいのが魅力のひとつです。気に入ったクッションを長く使い続けたい人は、中材にウレタンが使われている商品がおすすめですよ。
また、クッション性が高いため、体重をかけても過度に沈み込みにくいのが特徴。柔らかさと程よい反発性を求めているのであれば、ウレタン製のあぐらクッションが適しています。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/17現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/17(水) | ¥1,873 | |
9/16(火) | ¥1,873 | |
9/15(月) | ¥1,873 | |
9/14(日) | ¥1,873 | |
9/13(土) | ¥1,873 | |
9/12(金) | ¥1,873 | |
9/11(木) | ¥1,873 | |
9/10(水) | ¥1,873 |
ポリエチレンパイプの特徴
中材に使われるポリエチレンパイプは、クッションによって長さや硬さが異なる筒状のパイプです。パイプが硬く大きい場合はごろごろした肌触りになり、柔らかく小さい場合は肌触りがよくなります。また、ポリエチレンパイプはとても硬いため、へたりにくいのが特徴です。
ポリエチレンパイプは通気性に優れていて、夏場でも快適に使えるというメリットを持っています。加えて、天然素材ではないので虫食いやカビの発生などがほとんどありません。保管しやすいのもいいところですね。
ただし、弾力性はあまりないので柔らかい座り心地を求める人は購入前に注意が必要です。硬い座り心地を求める人にはおすすめの中材だと言えます。
そば殻の特徴
そば殻は硬めの肌触りが特徴で、蒸れにくいのがメリットです。吸湿性と通気性に優れているので座っていても汗や体温がこもって蒸れるのを防げます。
そば殻が使われているクッションは一般的に安価で手に入るので、コストパフォーマンスがよいのも嬉しいポイントですね。
中材のそば殻を動かせるクッションなら、高さを調整することもできます。また、中身を入れ替えられる構造のものであれば、定期的なメンテナンスによって長く清潔に使い続けられるのもそば殻の持つよいところです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/17現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/17(水) | ¥2,989 | |
9/16(火) | ¥2,989 | |
9/15(月) | ¥2,989 | |
9/14(日) | ¥2,989 | |
9/13(土) | ¥2,989 | |
9/12(金) | ¥2,989 | |
9/11(木) | ¥2,989 | |
9/10(水) | ¥2,989 |
おしゃれなデザインで選ぶ
販売されているあぐらクッションにはさまざまなデザインがあります。あぐらクッション本体の形が花型になっていたり、真四角になっていたり、部屋の雰囲気に合うものを選ぶのがおすすめです。
キャラクターがデザインされているものもあるので、お気に入りのキャラクターを生活に取り入れたい人はぜひチェックしてみてください。
無地一色のものだけではなく、和柄などの柄模様がプリントされているものも数多く流通しています。インテリアのテイストに合わせて選ぶとよいでしょう。
お手入れのしやすさもチェック!
毎日使うあぐらクッションは、お手入れがしやすいかどうかも要注目ポイントです。染みができたときや、使い続けることでくすんできたときなどにきれいにできるか、購入前に確認しておきましょう。ここでは、丸洗いが可能か、カバーが付いているかといったポイントについてご説明します。
丸洗い可能・カバー付き
ファスナーなどで取り外せるカバーが付いているあぐらクッションは、洗濯が簡単にできます。使用中に万が一汚れがついてしまっても、すぐにカバーを取り外して洗えば染みつきを極力防げます。
ただし、商品によっては別売りのカバーはなく、購入時のカバーしか使えないものもあるので注意が必要です。予備のカバーを購入できるかも確認しておくとよいでしょう。
本体を丸洗いできるクッションもあります。カバーだけではなくクッションも洗えれば、より清潔に使えますね。定期的にお手入れして、衛生的に使い続けたい人は丸洗いできるタイプのクッションがおすすめです。
商品情報
9/17現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/17(水) | ¥1,990 | |
9/16(火) | ¥1,990 | |
9/15(月) | ¥1,990 | |
9/14(日) | ¥1,990 | |
9/13(土) | ¥1,990 | |
9/12(金) | ¥1,990 | |
9/11(木) | ¥1,990 | |
9/10(水) | ¥1,990 |
あぐらクッションのおすすめ7選!
あぐらクッションは持っていると生活が一気に楽になるアイテムですが、どれを買えばよいか決めるときに迷ってしまうかもしれませんね。ここでは、おすすめのあぐらクッションをご紹介します。購入時の参考にしてみてください。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/17現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/17(水) | ¥2,480 | |
9/16(火) | ¥2,480 | |
9/15(月) | ¥2,480 | |
9/14(日) | ¥2,480 | |
9/13(土) | ¥2,480 | |
9/12(金) | ¥2,480 | |
9/11(木) | ¥2,480 | |
9/10(水) | ¥2,356 |
商品情報
9/17現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/17(水) | ¥8,800 | |
9/16(火) | ¥8,800 | |
9/15(月) | ¥8,800 | |
9/14(日) | ¥8,800 | |
9/13(土) | ¥8,800 | |
9/12(金) | ¥8,800 | |
9/11(木) | ¥8,800 | |
9/10(水) | ¥8,800 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/17現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/17(水) | ¥3,586 | |
9/16(火) | ¥3,586 | |
9/15(月) | ¥2,990 | |
9/14(日) | ¥2,990 | |
9/13(土) | ¥2,990 | |
9/12(金) | ¥2,990 | |
9/11(木) | ¥2,990 | |
9/10(水) | ¥2,990 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/17現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/17(水) | ¥3,480 | |
9/16(火) | ¥3,480 | |
9/15(月) | ¥3,480 | |
9/14(日) | ¥3,480 | |
9/13(土) | ¥3,480 | |
9/12(金) | ¥3,480 | |
9/11(木) | ¥3,480 | |
9/10(水) | ¥3,480 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/17現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/17(水) | ¥4,400 | |
9/16(火) | ¥4,400 | |
9/15(月) | ¥4,400 | |
9/14(日) | ¥4,400 | |
9/13(土) | ¥4,400 | |
9/12(金) | ¥4,400 | |
9/11(木) | ¥4,400 | |
9/10(水) | ¥4,400 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/17現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/17(水) | ¥1,190 | |
9/16(火) | ¥1,190 | |
9/15(月) | ¥1,190 | |
9/14(日) | ¥1,190 | |
9/13(土) | ¥1,190 | |
9/12(金) | ¥1,190 | |
9/11(木) | ¥1,190 | |
9/10(水) | ¥1,190 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/17現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/17(水) | ¥9,900 | |
9/16(火) | ¥9,900 | |
9/15(月) | ¥9,900 | |
9/14(日) | ¥9,900 | |
9/13(土) | ¥9,900 | |
9/12(金) | ¥9,900 | |
9/11(木) | ¥9,900 | |
9/10(水) | ¥9,900 |
おすすめ商品比較表
![]() BELLE MAISON(ベルメゾン) ベルメゾン あぐらクッション 低反発 | ![]() 宮武製作所(Miyatake Seisakujyo) 宮武製作所 座布団 丸形 Amaretto | ![]() コジット コジット ラウンドクッション アグリ | ![]() エムール エムール 和柄が美しい あぐらクッション | ![]() ニトリ あぐらもかける厚型フロアクッション | ![]() コモライフ コモライフ 足らくクッション | ![]() 洛中高岡屋 おじゃみ座布団 | ![]() 富士パックス販売(Fujipacks Hanbai) 富士パックス販売 YOUZA(R) | ![]() ハナロロ ハナロロ あぐらクッション | ![]() Sanrio サンリオ あぐらクッション マイメロディ | ![]() エムール エムール 正座クッション | ![]() MOGU MOGU ママソファ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||||
- | - | |||||||||||
- | ||||||||||||
購入リンク | ||||||||||||
あぐらクッションで快適な生活を送ろう!
あぐらクッションを使えば、姿勢が不安定になりがちなときも背筋を伸ばしてあぐらをかけます。とりわけ床に直接座る機会が多い人は、崩れやすい姿勢に気を配りたいところです。あぐらクッションを活用して、健康で快適な生活を送りましょう。
あぐらを掻いた状態でゆったりとくつろげる「あぐらチェア」。キャンプや焚き火といったアウトドアはもちろん、テラスや室内でも大活躍するアイテム。軽量で持ち運びやすいもの、コンパクトに折りたためるもの、便利なドリンクホルダー付きなど、種類が豊富にあります。 そこで今回は、あぐらチェアのおすすめ商品と選び方のポイントをご紹介します!おしゃれなデザインやハイバックタイプ、ロゴス・プロックス・コールマンなどの商品もピックアップ。ぜひ参考にしてみてくださいね。