この記事で紹介されている商品
長座布団のおすすめ11選!選び方やフローリングで使う際の注意点など解説

長座布団のおすすめ11選!選び方やフローリングで使う際の注意点など解説

クッションやソファ代わりにもなる「長座布団」。ニトリやしまむらなどのメーカーから販売され、赤ちゃんのお昼寝布団として使えるもの、日本製や低反発の座布団、洗えるものや安いもの、へたりにくいものやおしゃれなカバー付きなど、さまざまな商品があります。

そこで今回は、長座布団のおすすめ商品と選び方をご紹介します!使いやすいものをピックアップ。使い方に合わせたサイズ選びやフローリングで使うときの注意点についても解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

長座布団の魅力とは?

長座布団はその名の通り「長方形の長めに作られた座布団」のことをいいます。こたつで使用する座布団として作られたのがはじまりといわれていて、たたんでクッションにしたり、ソファや椅子のパッドにしたりと、座布団としてだけでなくさまざまな使い方ができるのが魅力のひとつです。

汎用性に優れているので、一人暮らしで部屋にあまりスペースがない場合でも、長座布団一つあればくつろげる空間をつくることができるでしょう。また固めの中材を使用したものの中には、赤ちゃんのお昼寝布団やおむつ替え用マットとして活用できるものもありますよ。

リコメン堂 長座布団
リコメン堂

Amazonカスタマーレビュー

3.7
27

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥2,378(税込)
Amazon2,378詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

中綿をたっぷりのふっくらもっちりとした座り心地の、60×110cmの抗菌防臭加工の長座布団です。特殊加工を施した側生地は、撥水性と防水性を備え、赤ちゃん用やペット用のクッションにもおすすめ。座布団の汚れが気になったら、洗濯機で丸ごと洗うことができますよ。
Amazon2,378詳細

Amazon Prime対象商品

8/27現在の価格

¥2,378

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/27(水)¥2,378¥0
8/26(火)¥2,378¥0
8/25(月)¥2,378¥0
8/24(日)¥2,378¥0
8/23(土)¥2,378¥0
8/22(金)¥2,378¥0
8/21(木)¥2,378¥0
8/20(水)¥2,378¥0
もっとみる

長座布団の選び方のポイントは?

長座布団を購入する際は、「サイズ」「中材」「機能性」「カバーの有無」といった4つのポイントに注目しながら選ぶのがおすすめです。それぞれのポイントについて以下で詳しく解説するので、長座布団の購入を検討している方はぜひ参考にしてみてくださいね。

長座布団の選び方|使い方にあわせてサイズで選ぶ

さまざまなサイズが選べる長座布団ですが、どのようなシーンで使うのかによって適したサイズは異なります。ここでは「180cm」「150cm」「110cm」の3つのサイズについてご紹介します。それぞれの特徴や使い方を知ることで使い勝手のよい長座布団が選びやすくなりますよ。

180cmサイズ:敷き布団代わりとして

長座布団「180cmサイズ」は座布団のLサイズとも呼ばれており、特徴や使い方は以下の通りです。

「180cmサイズ」
  • サイズ:通常の敷き布団と長さがほぼ同じ
  • 通常の敷き布団と比較して横幅はコンパクト
  • 車中泊やキャンプ泊の敷き布団として便利

「180cmサイズ」の長座布団は、通常の敷き布団と比較して横幅がコンパクトなものが多く、ちょっとした休憩やお昼寝の際にも重宝します。使わないときは折りたたんだり、丸めて紐を結んだりして、部屋の隅やクローゼットの中に収納できるので邪魔になりにくいのもうれしいですね。

150cmサイズ:車内使用など

続いては長座布団「150cmサイズ」の特徴をご紹介します。

「150cmサイズ」
  • サイズ:正方形の座布団3つ分
  • 2〜3人で並んで座るときに便利
  • ソファや車の後部座席にちょうどよいサイズ

長座布団「150cmサイズ」は、正方形の座布団3つ分程度のサイズ感で、ソファや車のシートにちょうどよいといわれています。そのためキャンプや旅行、スポーツの遠征など、長時間ドライブの際にあると便利ですよ。

110cmサイズ:赤ちゃんのお昼寝用など

最後に長座布団の中でも小さい「110cmサイズ」の特徴をご紹介します。

「110cmサイズ」
  • サイズ:正方形の座布団2つ分
  • 1人で使うとゆったり快適なサイズ感
  • 赤ちゃんのお昼寝布団やおむつ交換にもちょうどよい

「110cmサイズ」の長座布団の中には、赤ちゃんのお昼寝布団やおむつ替え用マットとして使えるものもあります。ただし、厚みがあるものや低反発素材のものは寝返りをした際に窒息のリスクがあるため注意が必要です。

長座布団の選び方|中材で選ぶ

長座布団を選ぶ際は中材にも注目しましょう。中材とは長座布団の中綿や中芯のことで、素材によって保温性や湿度を調整する機能、弾力性などに違いがあり、使い心地にも大きく関わってきます。

ここからは長座布団によく使われている中材のうち「木綿わた」「反毛わた」「ウレタン」の3つについて、それぞれの特徴やメリットについてご紹介します。

へたりにくく長く使える「木綿わた」

「木綿わた」はクッション性が高く、復元力もありへたりにくいため長く使えるのが魅力です。そのほかに木綿わたの長座布団には以下のようなメリットがありますよ。

木綿わたのメリット
  • 夏は涼しく、冬は暖かい
  • 吸湿性と保温性に優れている
  • 日干しをすればふっくら感が回復する

ただし、木綿わたは吸湿性に優れている分、放湿性に劣るため、定期的に干して湿気を飛ばす必要がありますよ。

ふわふわとした質感「反毛わた」

「反毛わた(はんもうわた)」は、毛布やカーペットなどの羊毛製品や綿製品を反毛機と呼ばれる機械で綿状にしてリサイクルしたものを指します。反毛わたの長座布団のメリットには次のようなものがあります。

反毛わたのメリット
  • 軽量で持ち運びしやすい
  • ボリュームが出やすく、ふかふかとした座り心地
  • 底つき感がなく、寝転んだ際に痛くない

しかし底つき感が出やすく、復元力がないのがデメリットとしてあげられます。長時間使用する場合は中材をたっぷり使用した長座布団を選ぶとよいでしょう。

低反発から高反発まで「ウレタン」

ウレタンは、ポリウレタン樹脂でできており、断熱性や耐熱性に優れているのが特徴です。低反発クッションもウレタン素材の一つ。そのほかにウレタンの長座布団のメリットには次のようなものがありますよ。

ウレタンのメリット
  • 弾力性が高い
  • 他の素材に比べて安価
  • 硬さや厚みなどのバリエーションが豊富

薄めでボリュームの少ないものが多い傾向にありますが、収納しやすく軽量なので持ち運びしやすいのも特徴。低反発から高反発まで自分の好みに合ったものが選びやすいのもうれしいですね。

長座布団の選び方|機能性をチェック

長座布団にはさまざまな機能がついた商品もあります。ここでは長座布団についているおすすめの機能性「丸洗い可能」「折りたたみ可能」「キルティング・和とじ加工」についてご紹介します。

丸洗い可能

長座布団は使っていると汗や飲食物で汚れてしまうため、自宅やコインランドリーの洗濯機で丸洗い可能な商品を選ぶとよいですよ。また赤ちゃん用のお昼寝布団やおむつ替え用マットとして使う場合も、吐き戻しや排泄物がついて頻繁に洗濯が必要となるため、丸洗いできるものが便利でしょう。

ただし、「丸洗い可能」と明記されていても洗濯機の使用は不可で手洗いのみ可能となっている商品もあるため、購入前に取り扱い表示をしっかり確認しましょう。

折りたたみ可能

長座布団を使わないときにクローゼットや押し入れなどに収納しておきたい場合は、折りたたみ可能な商品を選ぶのがおすすめです。2つに折りたためるタイプのものは、壁やソファに立てかけて座椅子のように使用することもできます

また、持ち運ぶのにも便利なので旅行やキャンプなどアウトドアシーンでの使用を考えてる方も折りたたみ可能かどうかをチェックしましょう。

キルティング・和とじ加工

長座布団を長く使用していると、中わたが偏って型崩れしてしまうことがあります。キルティングまたは和とじ加工が施された長座布団は、洗濯しても中わたが偏りにくく、型崩れしにくいので快適に使えるでしょう。

加工の種類と特徴
  • キルティング加工:表と裏の布の間に綿などの素材を入れてミシン縫いする加工
  • 和とじ加工:中わたを糸で固定する昔ながらの手法、ふっくらとした仕上がり

長座布団の選び方|カバーの有無をチェック

長座布団にはカバーがついているものとそうでないものがあります。カバーがついてる商品は、汗や食べ物などで表面が汚れた際に取り外して洗濯できるので便利です。

本体のみ(ヌードタイプ)の長座布団であれば、インテリアや自分の好みに合わせて別売りのカバーを購入するのもおすすめですよ。

長座布団のおすすめ商品10選!

ここからは、おすすめの長座布団をご紹介します。ニトリなどの人気メーカーの商品はもちろん、中材の種類や機能性の異なるタイプなどさまざまな商品を集めたので、自分のこだわりに合ったものを見つけてみてくださいね。

ニトリの長座布団

ニトリ 長座布団 (ジェノア Q)
参考価格楽天市場
¥2,490(税込)

商品情報

もちもち触感が気持ちよいニトリの長座布団です。肌に触れる部分は綿100%の素材で、中材はポリエステル100%かつ約8cmの厚みがあり、柔らかな座り心地を実現。手洗い可能なため飲み物やお菓子で汚れても、すぐに洗って清潔に使い続けることができます。ソファや車の後部座席のクッションとしてもおすすめですよ。

8/27現在の価格

¥2,490

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/27(水)¥2,490¥0
8/26(火)¥2,490¥0
8/25(月)¥2,490¥0
8/24(日)¥2,490¥0
8/23(土)¥2,490¥0
8/22(金)¥2,490¥0
8/21(木)¥2,490¥0
8/20(水)¥2,490¥0
もっとみる
ニトリ ポリエステルヌード長座布団
参考価格楽天市場
¥1,490(税込)

商品情報

こちらのニトリの長座布団は本体のみの商品です。別売りの長座布団カバーのバリエーションが豊富なので、部屋のインテリアや自分の好みに合う商品を見つけやすいのもうれしいですね。中材は弾力性のあるポリエステルを使用し、汚れても手洗いできるので清潔に使えるのが魅力。奥行き110cmと一人でゆったり使用したい方にもおすすめです。

8/27現在の価格

¥1,490

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/27(水)¥1,490¥0
8/26(火)¥1,490¥0
8/25(月)¥1,490¥0
8/24(日)¥1,490¥0
8/23(土)¥1,490¥0
8/22(金)¥1,490¥0
8/21(木)¥1,490¥0
8/20(水)¥1,490¥0
もっとみる

おしゃれで使いやすい長座布団をセレクト!

イケヒコ 長座布団 約65×115cm
イケヒコ・コーポレーション

Amazonカスタマーレビュー

3.6
72

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

総合インテリアメーカー「イケヒコ」の長座布団。ふんわり程よい厚みでさっと敷くだけで心地よい自分スペースに。中材は3層構造になっており、寝ころがっても、肘をついても痛くなりにくいのがうれしいですね。シンプルなデザインと豊富なカラーバリエーションでインテリアに馴染む商品を探しやすいですよ。
イケヒコ クッション 約40×120cm
イケヒコ・コーポレーション

Amazonカスタマーレビュー

3.2
54

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

こちらの長座布団は麻のような肌触り心地で耐久性が高く、乾きやすいポリエステルを使用しているのでオールシーズン使いやすいです。ごろ寝はもちろん、ベンチタイプのダイニングチェアにも使いやすいのがポイント。折りたたみできるので使わないときはスリムに収納できますよ。シンプルなデザインなのでお部屋のインテリアにも馴染みやすくおすすめです。
EiYU 長座布団 60x110 NANOプラチナ
エイユウ(EiYU)

Amazonカスタマーレビュー

3.4
87

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥2,980(税込)

商品情報

包み込まれるような座り心地が魅力の長座布団です。中材には中空ポリエステル100%使用でほこりが出にくく、長く座ってもヘタリにくいとされています。また側生地には抗菌・防臭・吸汗機能が施されているのも特徴。洗濯ネットを使用すれば洗濯機でのお手入れも可能となっていますよ。(手洗いコース・弱コースのみ)

8/27現在の価格

¥2,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/27(水)¥2,980¥0
8/26(火)¥2,980¥0
8/25(月)¥2,980¥0
8/24(日)¥2,980¥0
8/23(土)¥2,980¥0
8/22(金)¥2,980¥0
8/21(木)¥2,980¥0
8/20(水)¥2,980¥0
もっとみる
アイリスプラザ フランネルごろ寝クッション 68*180
アイリスプラザ

Amazonカスタマーレビュー

3.7
24

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

ふんわりならかな触り心地が気持ちよい長座布団です。静電気防止加工が施されているのでセーターといった厚着をする冬でもストレスフリーに過ごせます。固わたを巻き綿で挟んだ5層構造のため、底つき感がなく寝転んでも肘をついても痛くなりにくいのがうれしいですね。手洗い可能なので汚れても清潔に使えますよ。
AQUA ごろ寝布団 mofua 65×180cm
AQUA(アクア)
参考価格Amazon
¥4,480(税込)
Amazon4,480詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

ゆったりしたサイズ感でありながら、重さ約1.93kgと軽量なので持ち運びにも便利な長座布団です。座布団としてはもちろん座椅子やヨガマット代わりにもなり、頭部分を折り曲げれば高さを出すことができるので枕がなくても快適に使えます。シックで落ち着いたデザインでどんなお部屋にもあわせやすいのも魅力です。
Amazon4,480詳細

Amazon Prime対象商品

8/27現在の価格

¥4,480

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/27(水)¥4,480¥0
8/26(火)¥4,480¥0
8/25(月)¥4,480¥0
8/24(日)¥4,480¥0
8/23(土)¥4,480¥0
8/22(金)¥4,480¥0
8/21(木)¥4,480¥0
8/20(水)¥4,480¥0
もっとみる
サンローズ ヌード長座布団・ポリエステル 68cm×120cm
サンローズ SUNROSE

Amazonカスタマーレビュー

3.7
129

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥2,750(税込)

商品情報

日本製のポリエステル綿と反毛綿を中材に採用しており、しっかりとした厚みもあるため、ふんわりとした座り心地となっています。少し大きめの座布団としてはもちろん、幼児用のお昼寝布団としてもおすすめ。自分好みのカバーを付ければお部屋のインテリアにも馴染みます。包装は未圧縮で届くので、ふんわりとした状態のまま、自宅に届いたらすぐ使えますよ。

8/27現在の価格

¥2,750

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/27(水)¥2,750¥0
8/26(火)¥2,750¥0
8/25(月)¥2,750¥0
8/24(日)¥2,750¥0
8/23(土)¥2,750¥0
8/22(金)¥2,750¥0
8/21(木)¥2,750¥0
8/20(水)¥2,750¥0
もっとみる
BELLUNA ソファパッド 長座布団
ベルーナ(BELLUNA)

Amazonカスタマーレビュー

3.1
7

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

さらっと気持ちいいサッカー素材の肌ざわりの長座布団です。くしゅくしゅ感とふっくらとしたフォルムが可愛く、季節を問わずオールシーズン快適に使いやすいです。ボリューム感がある中材は固綿入りで床つきしにくく座ったり肘をついたりしても痛くなりにくいのがポイント。サイズは2人掛け用の他に、3人掛け用もあるため使い勝手のよいものを選んでくださいね。
ニッセン コンパクトに畳める体圧分散ウレタン入りごろ寝マット
nissen(ニッセン)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
697

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥5,689(税込)

商品情報

通気性のあるプロファイルウレタン入りのごろ寝マットは、180cmとロングサイズでゆったりと寝転べます。使用しないときはクルクルと巻いて紐で結べばコンパクトに収納でき、持ち運びしやすいためアウトドアシーンでも重宝します。中わたが偏りにくい加工が施されているのもうれしいポイントですね。

8/27現在の価格

¥5,689

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/27(水)¥5,689¥0
8/26(火)¥5,689¥0
8/25(月)¥5,689¥0
8/24(日)¥5,689¥0
8/23(土)¥5,689¥0
8/22(金)¥5,689¥0
8/21(木)¥5,689¥0
8/20(水)¥5,689¥0
もっとみる

長座布団をフローリングで使う際の注意点

フローリングで長座布団を使う際に注意したいのがカビです。フローリングに直接長座布団を置いて使うと、湿気が中にこもりやすくカビが発生・繁殖してしまう可能性があります。

そのため、天気のよい日は外に干して湿気をとるようにしましょう。なかなか外に干すタイミングがないという方は、使用した後にそのままにせず長座布団をひっくり返したり、家具に立てかけたりしておくとよいですよ。

長座布団はおしゃれで洗えるものがおすすめ!おうち時間を充実させよう

長座布団はクッションやソファ代わりなどさまざまな用途で使うことができ、部屋だけでなく車内やアウトドアシーンでも使えて一つあると便利です。本記事で紹介した選び方やおすすめ商品を参考にして、自分にぴったりの長座布団を選んでみてくださいね。

こちらもチェック!
おしゃれな座布団のおすすめ15選!北欧風デザインや洗えるものなど人気アイテムをご紹介

日本人の生活に馴染み深い「座布団」。最近はフローリングやダイニングチェアに使えるおしゃれなものも増えていて、どれを選べばいいか悩みますよね。そこで今回は、部屋に合うおしゃれな座布団を選ぶポイントを解説します。北欧風デザインやくつろぎやすい大きめのもの、またおしゃれなカバーもご紹介しますので参考にしてみてください。

こちらもチェック!
座布団のおすすめ16選!おしりが痛くならない品や長時間座りやすい品もご紹介

床に座るときだけでなく、デスクワークで長時間椅子に座るときや、車の運転をするときにあると便利な「座布団」。来客時だけでなく、普段使い用にも1枚あると重宝します。この記事では、長時間座りやすくおしりが痛くならないアイテムを厳選してご紹介します。選び方のポイントもお伝えしますので、参考にしてみてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

おしゃれな座布団のおすすめ15選!北欧風デザインや洗えるものなど人気アイテムをご紹介

高反発クッションのおすすめ14選!スクエアや丸型、厚いタイプもご紹介

ごろ寝にぴったりのクッション・マットおすすめ21選!昼寝・テレビ・スマホなどに

あぐらクッションのおすすめ13選!子どもや妊婦さんが使える商品もご紹介

骨盤矯正クッションのおすすめ10選!疲れにくい良い姿勢を自然にサポート

その他のインテリア・家具カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ