この記事で紹介されている商品
ガラスペンのおすすめ10選!初心者向け・プレゼントに適した商品をご紹介・選び方も

ガラスペンのおすすめ10選!初心者向け・プレゼントに適した商品をご紹介・選び方も

透明感と繊細なデザインが魅力の「ガラスペン」。初心者の方でも使いやすいといわれており、価格も安いものからプレゼントにぴったりのものまでさまざまあるんです。この記事では、ガラスペンの魅力や選び方について解説します。海外製の商品から個性豊かな国産のものまで、おすすめのガラスペンもご紹介するので、ぜひご覧ください。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

ガラスペンの魅力とは?

ガラスペンは、ペン先にインクをつけて書く「つけペン」です。ペン本体にインクが内蔵されているのではなく、万年筆のようにインク瓶を使って書くのが特徴です。ペン先の溝にインクが入り、先端に流れ出ていく構造になっています。

ガラスペンは、使用後にペン先のインクを水で流してティッシュや布で拭き取るだけなので、お手入れが簡単です。ガラスだから割れやすいのではないかとイメージする人も少なくありませんが、一般的なガラスペンは耐熱ガラス、硬質ガラスでできています。強い衝撃を与えなければ、すぐに割れてしまうことはほぼありません。ただし、取り扱いには十分注意しましょう。

ガラスペンは独特の書き味が心地よく、さらさらと文字が書けます。また、硝子細工のように見た目にこだわった商品も数多く販売されているので、目で見て楽しめるのも魅力のひとつです。さまざまな色のインクを使い分ければ、文字色の違いも楽しめます。

ガラスペンの選び方

使いやすさや見た目の美しさが魅力的なガラスペンですが、初めて選ぶ時にはどのように選べばいいかわからないかもしれませんね。ここでは、「ガラスペンの種類」「ペン先の細さと太さ」「ガラスペンの素材」「持ち手の形状」「インクの保持力」「デザイン」「キャップ付きかどうか」「保証や付属品について考える」といった8つの選び方についてご説明します。ガラスペンを上手に選ぶための参考にしてくださいね。

1.ガラスペンの種類で選ぶ

ガラスペンは、主に2種類に分けられます。使いやすさや見た目などの面から選ぶといいでしょう。ここでは、「一体型のガラスペン」と「分離型のガラスペン」について、それぞれご説明します。

一体型

一体型のガラスペンは、ペン先と軸がくっ付いているタイプです。ガラスペン本体を用意すれば、インクを付けるだけですぐに使えるので初心者でも扱いやすいのが特徴です。流麗な見た目のものが多く、机上に置くだけでインテリアとしても華やかさを演出してくれます。

多くのガラスペンが一体型で、ラインナップも豊富です。ガラスでできている軸部分のひんやりした触り心地や、ペン全体のデザインとしての一体感を楽しみたい人には、一体型のガラスペンがおすすめです。

分離型

分離型のガラスペンは、ペン先と軸を取り外せるタイプです。軸の部分は木などガラス以外の素材で作られている事もあります。ペン先部分はガラスでできているので、ガラスペンとして分類されています。

ペン先を取り替えられるのが特徴で、用途によってペン先を使い分けて楽しめるのがいいところです。ペン先が割れてしまっても、違うものに交換しやすいので長く使えます。お気に入りの軸部分を探してみましょう。

2.ペン先の細さ・太さで選ぶ

ガラスペンのペン先は主に「細字」「中字」「太字」の3種類の太さに分けられます。細字はペン先と紙が広く接しないため、ひっかかりにくいのが特徴です。安定してインクを流し出せて、インクの保持力が高まり、比較的長く書き続けられます。

中字のペン先は、細字よりも多少太くなるので細字のペン先よりもインクの保持力は多少落ちますが、大きな違いはありません。細字で物足りない時は中字のペン先を使うのがいいでしょう。

太字のペン先は、ペン先と紙が大きく接するためひっかかりやすく、インクの保持力が低いのが特徴です。

長く書き続ける事を目的とするか、はっきりとした字を書く事に集中するか、どのような使い方をしたいかによってペン先の太さを決めましょう。

3.ガラスペンの素材で選ぶ

ガラスペンの多くは、耐摩耗性に優れている硬質ガラスで作られています。そのため、硬質ガラスでできているガラスペンは、耐久性に関する心配はそれほど必要ありません。

軟質ガラスでできているものは、硬度や耐久性は硬質ガラスよりもやや劣りますが、加工しやすいのが特徴です。繊細なデザインを楽しみたい、見た目を重視したいという場合は軟質ガラスでできているガラスペンがおすすめです。

分離型のガラスペンを選ぶ時は、軸の部分に注目してみましょう。軸にこだわりが感じられる商品が多く流通しています。例えば、木製でできているものは手にしっかり馴染み、使い込む事で味が出るのが特徴です。

4.持ち手の形状で選ぶ

ガラスペンの軸は、さまざまな形状に加工されています。ストレートでスリムな形状のものは軽く持ちやすいのが特徴です。グリップ部分が太めに作られているものは、ぎゅっと握り込んで書けるので力を入れて書きたい人におすすめ。ストレートなペンが使いにくい人はグリップ部分が太く膨らんでいるものが使いやすいでしょう。

小さい手に馴染みやすいのは、ストレートよりも少し太い形状のものです。太いグリップが手に余ってしまう人は、軸全体が少しだけ太めのものを選びましょう。軸に大きな膨らみがないものは、比較的握り込みやすくできています。

5.インクの保持力で選ぶ

インクの保持力は、ペン先の溝の本数と溝の幅の細さなどに左右されます。ペン先の溝の本数が多いほど保持力は高くなるので、インクを一度浸した時になるべく長く書き続けたい場合は、溝の数が10本以上刻まれているものがおすすめです。

細い溝はインクの保持力を高めてくれます。溝の幅が細いと、流れ出るインクの量が安定しやすくなり、一度に流れ出るのを防げます。インクが通る道が狭いと安定して書き続けられるので、高い保持力を求めるのであれば溝が細いものを選ぶようにしましょう。

6.転がりにくいデザインで選ぶ

机の上で転がりにくいデザインのガラスペンは、落下防止に繋がり使いやすさもアップします。安定して使いたい人は、軸に転がりにくさの工夫が凝らされているものを選ぶといいでしょう。例えば、多角形状の軸は転がりにくいので、横向きに置いても安心です。

軸に出っ張りがついているものもあり、さりげなくペンの転がりを防止してくれます。デザイン性が高いガラスペンは装飾によって転がりにくくなっているものが多く、見た目だけではなく機能性・実用性にも優れています。気に入ったデザインのものがあれば、転がりにくさにも注目してみてください。

7.持ち歩くならキャップ付きが便利

ガラスペンを出先でも使いたい場合は、繊細なペン先をしっかり保護できるキャップ付きのものを選びましょう。ガラスペン本体に付属していて、デザイン性を損なわず一体感を醸し出しつつ、きちんと保護してくれる商品が多く販売されています。

気に入ったガラスペンにキャップが付属していなくても、キャップのみを購入する事もできます。別売りのキャップは革でできているものが多く、しなやかで使い勝手がいいのが特徴です。ケースに入れるだけでは中でペン先がぶつかってしまうかもしれないので、専用のケースの活用をおすすめします。

8.保証や付属品で選ぶ

ガラスペンには一定期間の保証がついている商品もあります。安心して長く使いたい人には、保証付きのものがおすすめです。また、より高い利便性を求めるのであれば、ペン置きやインクがセットになっているガラスペンを選ぶと使いやすいですよ。ここでは、ガラスペンの保証と付属品についてご説明します。

ペン置きがセット

ペン置きがセットになっているガラスペンは、使用中に転がり落ちるのを防止できるので使いやすさがぐっと高まります。ペン置きは主に2種類で、縦向きに置けるものと横向きに置けるものがあるので、机上のスペースにどれくらいの余裕があるか、手に取りやすいのはどちらか考えて選ぶといいですよ。

縦置きのものはガラスペンを差し込んで置けるので安定感があります。幅も取らないので、省スペースで使えるのもメリットです。横置きのペン置きは、箸置きのような形をしているものが多く、すぐに手に取れるのが使いやすいポイントです。机上に余裕があれば、横向きのものもおすすめです。

インクセット

インクがセットになっているガラスペンは、購入してすぐに使えるのがメリットです。特に初心者の方におすすめで、インクを探さずに簡単に使い始められます。別売りのインクを買う前に書き心地に慣れたい時にも便利なアイテムです。

本体の色合いやデザインに合わせたオリジナルのインク色にアレンジされているものもあり、雰囲気を楽しめるのもいいところです。比較的安価なものも販売されているので、手に取りやすいセットとして使えます。

長く使うために保証付きも

ブランドによっては、購入したガラスペンに保証を約束している場合もあります。永久修理保証付きで、工房に送れば無料で修理してもらえるサービスが用意されている事があるので、購入前に確認してみましょう。

ガラスペンは経年劣化でペン先が摩耗してしまったり、欠けてしまったりする事があります。日常的に使っているうちに、誤って破損してしまうかもしれません。そのような時に保証がついていると安心ですね。お気に入りのガラスペンを長く使いたい時は、保証サービスの有無に注目してみてください。

ガラスペンのおすすめ10選

ガラスペンは魅力的な文房具です。見た目や書き心地など、さまざまな視点から選ぶのをおすすめします。ここでは、おすすめのガラスペンを10商品ご紹介します。ガラスペンデビューしたい人や、お気に入りのガラスペンを増やしたい人はぜひ参考にしてみてください。

エルバン ガラスペン&インクセット つむぎ

商品情報

ブランド エルバン(Herbin)
筆記具の形状 ディップペン
色 エメラルド
インクの色 グレイッシュグリーン

エルバン ガラスペン&インクセット つむぎは、ガラスペンと鮮やかなグレイッシュグリーンのミニインクのセットで、専用のおしゃれな箱に入っている商品です。ガラスペンは1本1本ハンドメイドされ、ペン先は優美な曲線を描いています。グリップ部分が少し膨らんでいるので、重心が下に安定していて持ちやすいのが特徴です。

寺西化学 ギター ガラスペン オーロラ

商品情報

ブランド 寺西化学工業(Teranishi Chemical Industry)
色 ライトブルー
対象年齢 成年
材質 ガラス
ユニット数 1 個

寺西化学工業のギター ガラスペン オーロラは、硬質ガラスでできているハンドメイドのガラスペンです。ペン先を保護してくれるキャップが付属しているので、安心して使え、持ち運びにも便利。ペン軸にはきらきら光るラメ粒子が入っていて、鮮やかなデザインです。見た目を楽しみたい人にもおすすめですよ。

ガラスペンセット ペント by 池原 敬

商品情報

サイズ
<ガラスペン>全長:約167mm 軸径:約9.7mm 重さ:約13g
<ペン置き>全長:約100mm 高さ:約35.5mm 重さ:約8g
【セット内容】
・ガラスペン
・ペン置き

ガラスアート作家「池原 敬」による手作りのガラスペンとペン置きのセットで、彩り豊かな桜をモチーフにした美しい仕上がりが特徴で机上を華やかに彩ります。桜の花言葉は種類によって異なりますが、染井吉野は「精神の美」「神秘な心」 などと言われており、自分用にはもちろん、贈り物にもぴったりです。

Hmmm!? ガラスペン ラメインクとガラスのつけペン

商品情報

ブランド Hmmm!?
色 ミルクホワイト
サイズ 35×77×265mm
セット内容 ガラスペン1本、ガラスペン置き1個、インク瓶2本

ガラスペン1本、ガラスペン置き1個、ラメインクのインク瓶2本がセットになっている商品です。ガラスペン入門者に最適なセット内容がお手頃価格なのが嬉しいですね。美しい仕上がりを楽めるのはもちろん、柔らかい書き心地なのが特徴的です。

キテラ ガラスペン ピーコック

商品情報

ブランド キテラ(Kitera)
色 ピーコック
インクの色 別途お好みの色をご使用ください。
対象年齢 成年
材質 ポリカーボネート

キテラ ガラスペン ピーコックは、研磨やすりが付属されているので、ペン先を調整して自分だけの書き心地にできる商品です。つるっとしたフォルムが特徴的で、グリップは握りやすいように適度に膨らんでいます。ペン軸の濃い色合いの中には細かいラメが入っていて、きらびやかさを楽しめるガラスペンです。

エルバン ガラスペン らせん

商品情報

色:グリーン
スタイル: ガラスペン

エルバンガラスペンらせんはペン軸はストレートで、らせんを描くような優雅なデザインがおしゃれな1本。持ちやすさとかわいらしさを両立しているのでグリップ部分に膨らみがないガラスペンを探している人におすすめです。

the NEON シンプルガラスペン

商品情報

シリーズ名 シンプルガラスペン
ブランド名 the NEON
メーカー型番 45492
原産国/製造国 日本
代表カラー グリーン

the NEON シンプルガラスペンは、ペン軸の先端にガラス玉がついている小ぶりなガラスペンです。ペンレストが付属しているので、机の上に安定して置けるのが便利ですね。ペン軸はストレートで、透明感あふれるガラス本来の美しさを味わえますよ。シンプルなガラスペンを求めている人におすすめです。

セキセイ アゾン ガラスペン

商品情報

ブランド セキセイ(Sekisei)
色 ブルー
インクの色 ブルー
対象年齢 成年
材質 ガラス

セキセイ アゾン ガラスペンは、ペン置きと研磨用の紙やすりが付属している商品です。ペンの転がりを防いでくれるペン置き付きで、シンプルなフォルムはガラスペン初心者でも安心して使えますね。1本1本丁寧にハンドメイドされ、インテリアとしても楽しめる華やかさが魅力的です。専用のパッケージに入っていて、プレゼントとしてもおすすめ。

エルバン ガラスペン&インクセット ボンボン

商品情報

ガラスペン 長さ約18cm
ミニインク付き(10m)
ギフトにも最適な専用BOX入り

エルバン ガラスペン&インクセット ボンボンは、10mlのトラディショナルインクがセットになっている商品です。ボンボンとはフランス語でキャンディを意味し、その名の通りペン軸の中に通っている芯がまるでキャンディのように輝きを放ちます。

スタジオ嘉硝 ヘキサゴンガラスペン

商品情報

ブランド スタジオ嘉硝(Sutajiokashou)
色 クリア
対象年齢 成年
材質 ガラス
ポイントタイプ ファイン

スタジオ嘉硝のヘキサゴンガラスペンは、硬質ガラスでできているガラスペンです。適度な重さがあるので、ガラスペンをしっかり持ちたい方におすすめです。ペン先は細字で、インクの保持力が高いのがよいところ。ペン軸は独特な6角棒で、転がり落ちにくいデザインになっています。

全10商品

おすすめ商品比較表

エルバン ガラスペン&インクセット つむぎ

寺西化学 ギター ガラスペン オーロラ

ガラスペンセット ペント by 池原 敬

Hmmm!? ガラスペン ラメインクとガラスのつけペン

キテラ ガラスペン ピーコック

エルバン ガラスペン らせん

the NEON シンプルガラスペン

セキセイ アゾン ガラスペン

エルバン ガラスペン&インクセット ボンボン

スタジオ嘉硝 ヘキサゴンガラスペン

Amazonカスタマーレビュー
4.288
3.712
-
5.01
4.84
3.97
-
3.45
-
-
最安値
タイムセール
¥1,473-26%
参考価格¥1,980
¥16,170
購入リンク

ガラスペンを日常に取り入れて楽しもう

ガラスペンの魅力や選び方についてご説明しました。ガラスペンは透明感が美しく見た目も鮮やかで、書き心地も楽しめる素敵な文房具です。お手入れもしやすいので、ぜひ日常に取り入れてみてはいかがでしょうか。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他の生活雑貨カテゴリー

新着記事

カテゴリー