
横向き寝用枕のおすすめ6選!メリット・デメリットや選び方を徹底解説します
快適な睡眠をサポートしてくれる「横向き寝用枕」。高さ調整や耳用ポケット付きなど、寝やすい工夫が施されています。適したサイズ・形状のものを使用すれば、肩こり・腰痛対策になるメリットも。
そこで本記事では、おすすめの横向き寝用枕と選び方のコツをご紹介します。枕が合わないとお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
横向きで寝るメリット・デメリット
まずは、横向きで寝るメリット・デメリットをご紹介します。ふだん仰向けやうつ伏せで寝ている方で、「いびきが気になる」「肩こりがひどくなった」などお困りでしたら、こちらを参考にぜひ横向き寝を試してくださいね。
メリット
ここでは、横向きで寝るメリットを3つご紹介します。
1.呼吸がしやすい
横向き寝は、寝姿勢のなかでも呼吸がしやすい姿勢です。仰向け寝のように重力で舌が喉に落ちて気道を塞いだり、喉周辺の脂肪で首がしまったりすることがないため、より快適に呼吸できます。
2.腰の角度が変えやすい
横向き寝は腰の角度を調整しやすいので、腰痛に悩まされている方に適した寝姿です。仰向けの場合は、腰が反りやすく負担がかかりやすいため腰痛が悪化するおそれもあります。その点、横向きなら自由に身体を動かしやすく、自分にとって楽な態勢をとりやすいでしょう。
3.安心感が得られやすい
横向き寝は、安心感が得られやすい姿勢です。膝を軽く曲げて背中を丸めることで、胎児のようなポーズをとることができます。この胎児姿勢は、人が1番リラックスしやすい体勢ともいわれており、身体だけでなく心の緊張もほぐす効果がありますよ。夜なかなか寝付けないときは、ぜひ横向き寝を試してみてくださいね。
デメリット
横向きで寝るときのデメリットとしては、以下のようなことが考えられます。デメリットに対しては、適切な対応で対策しましょう。
1.肩や腰へ負担が出る場合もある
まず1つ目に、下になっている側の肩・腰への負担がかかってしまうことです。仰向けの姿勢と比べて、横向きではマットレスと身体が触れる面積がどうしても小さくなります。そのため出っ張っている肩・腰に体重がかかり、血流が妨げられることで痛みやコリの原因になることも。
2.身体の歪みにつながるケースも
2つ目に、身体が歪むおそれがあることも知っておきたいポイントです。横向きで寝ると片側だけに圧力がかかるため、毎晩同じ方向を下にして寝ていると、身体だけでなく顔周りへの影響も。顎のゆがみや、シワが増えるといったデメリットもあるため、以下でご紹介する選び方のコツを参考に適切なものを購入してくださいね。
睡眠に適した横向き寝用枕とは?
横向き寝用枕とは、横向きで寝やすい工夫が施されている枕のこと。より快適に寝られるようサポートしてくれる寝具ですが、自分の身体に合っているかや正しく使用できているかで、眠りの質も大きく左右されます。
横向き寝用枕は首や肩への負担を減らせますが、体格に合わないものでは効果は半減。逆に、肩こりや身体の痛みを引き起こす原因になるおそれもあります。
また、寝返りのうちやすさも快眠するためには大事なポイントです。横向き寝は片側に体重がかかるため、長時間同じ側を下にしていると肩・腰に負担がかかってしまいます。寝返りには温度調整の役割もあるため、眠っている間も自然に寝返りが打てるような枕が好ましいでしょう。
加えて、熱のこもりにくいタイプの枕であるかも重要です。脳の温度が下がると眠りが深まるため、寝つきが悪い方や何度も夜中に目が覚めてしまう方は通気性に優れている枕が適しています。
このように、寝つきや体格などに応じた枕を使用することで、より睡眠の質がアップしますよ。
横向き寝用枕の選び方
横向き寝用枕といっても、何を基準に選んでいいか迷ってしまいますよね。ここでは初めて買う方向けに、選び方のコツを5つご紹介します。
- 高さ
- 寝返りのしやすさ
- 素材
- 耳用ポケットの有無
- 形状
それぞれの項目を詳しく解説しているので、参考にしながらより自分の身体にフィットする枕を購入しましょう。
高さで選ぶ
枕の高さが合っていないと首や肩への負担がかかるため、購入する前に必ずチェックしたい重要なポイントです。肩幅・体格によって人それぞれベストな高さが異なるので、以下を参考にして選んでみてくださいね。
自分に合った高さを確認しよう
横向きで寝る場合、肩幅の分だけ仰向けで寝るよりも高さが必要です。ふつうの枕を使って横向きで寝るとなると、頭が下がりすぎて身体に負担がかかってしまいまいます。
理想は、頭・首の骨・背骨の3点が真っ直ぐのライン上にくること。かつ床と平行になっている状態が、横向き寝の正しい寝姿といわれています。枕を購入するときは、標準体型の方は10cmほどの高さがあるものがベストですよ。
高さ調整可能なら高さ選びがしやすい
せっかく体格にぴったりな枕を購入しても、マットレスや敷布団など使用している寝具や体重による沈み込みによって、高さが変わることもあります。そんなとき、高さ調整が可能なタイプなら、より細かく高さを変えられて便利ですよ。
また、数年使い続けると経年劣化により枕そのものが徐々に潰れることも。当初との高さが変わることも考慮して、枕を長く愛用したい方は高さ調整できるものがおすすめです。
寝返りのしやすさで選ぶ
寝返りの打ちやすさで選ぶなら、幅60cm以上のワイドサイズの枕が適しています。
幅が狭い枕だと左右に寝返りを打ったときに、頭が落ちるおそれも。とくに寝相が悪い方の場合、睡眠が妨げられてしまうことも。目安としては頭3つ分のサイズがあれば、自然な寝返りを打てますよ。
素材で選ぶ
ウレタン・綿・羽毛など定番である素材の特徴をまとめました。枕の素材によって睡眠の質が左右されるため、理想の寝心地や使用感にマッチするか確認しましょう。
熱がこもりにくい素材
ぐっすり眠りたい方は、熱がこもりにくい素材の枕がおすすめです。
とくに通気性に優れている素材は、パイプ・そば殻・高反発ファイバーの3種類があります。どれもやや硬めなので、寝返りが打ちやすいというメリットも。寝つきが悪い方は、ぜひこれらの素材の枕を選んでみてくださいね。
お手入れ方法・耐久性で選ぶ
自分にぴったりな枕を見つけたら、せっかくなら長く愛用したいものですよね。以下に素材ごとの耐久年数をまとめたので参考にしてみましょう。
- 高反発ファイバー……2~5年
- ポリエチレンパイプ……3~5年
- ウレタンフォーム……3~5年
- 羽毛……2~4年
- そば殻……1~2年
- 綿……1~3年
また、使い続けるとなるとお手入れ方法も気になりますよね。天然素材やウレタンフォームは水洗いNGの商品がほとんどなので、清潔に使いたいなら水洗いできる高反発ファイバー・ポリエチレンパイプの枕を購入しましょう。
耳用ポケットの有無で選ぶ
横向きで寝ると耳が痛くなってしまう方は、耳用のポケットが付いたタイプの枕を購入しましょう。耳の位置に穴や空洞が開いているため、耳がつぶれず長時間横になっていても快適ですよ。
とくに硬めの枕の場合、耳への圧迫感が強く痛みが生じやすいので、耳用ポケットが付いているかチェックしてみてくださいね。
枕の形状で選ぶ
横向き寝用の枕はふつうの枕とは形状が異なるため、それぞれの違いを理解して選ぶことが大事です。波型や標準型などさまざまな形状があるなか、より快適さを追求したくぼみ型・J字型・L字型の3タイプの形状をご紹介します。
くぼみ型
枕の中心部が低くなっているくぼみ型は、頭をほどよく固定してくれるので寝姿勢を保ちやすいですよ。横向きだけでなく仰向け寝にも対応しているため、その日の気分で使い分けたいときに活躍してくれることでしょう。
また、中央にくぼみがあることで耳への負担が軽減できるメリットも。よく耳が痛くなる方は、くぼみ型の枕を検討してみてはいかがでしょうか。
J字型・L字型
J字型・L字型は、頭部だけでなく背中までしっかり支えてくれるのが特徴です。
肩と背中に体重をかけられるので、体重を分散して身体の負担を減らせます。横向き寝は仰向け寝よりもマットレスに触れる面積が小さいため、寝姿勢が安定しないことも。横向きだと寝づらいと感じる方は、体勢のサポートとしてJ字型・L字型を試してみましょう。
ただし、商品によっては寝返りが打ちづらいものもあります。肩口が広めのタイプや、背中にあたる部分が薄めの枕なら、スムーズに寝返りを打ちやすいのでおすすめです。
横向き寝用枕のおすすめ6選
ここでは、おすすめの横向き寝用枕10選をご紹介します。形状や枕の素材など注目したいポイントもまとめているので、購入するときの参考にしてみてくださいね。
商品情報
9/13現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/13(土) | ¥5,390 | |
9/12(金) | ¥5,390 | |
9/11(木) | ¥5,390 | |
9/10(水) | ¥5,390 | |
9/9(火) | ¥5,390 | |
9/8(月) | ¥5,390 | |
9/7(日) | ¥5,390 | |
9/6(土) | ¥5,390 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/13現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/13(土) | ¥4,922 | |
9/12(金) | ¥4,922 | |
9/11(木) | ¥4,922 | |
9/10(水) | ¥4,922 | |
9/9(火) | ¥4,922 | |
9/8(月) | ¥4,922 | |
9/7(日) | ¥4,922 | |
9/6(土) | ¥4,922 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/13現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/13(土) | ¥4,830 | |
9/12(金) | ¥4,830 | |
9/11(木) | ¥4,709 | |
9/10(水) | ¥4,709 | |
9/9(火) | ¥4,709 | |
9/8(月) | ¥4,709 | |
9/7(日) | ¥4,709 | |
9/6(土) | ¥4,709 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/13現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/13(土) | ¥1,980 | |
9/12(金) | ¥1,980 | |
9/11(木) | ¥1,980 | |
9/10(水) | ¥1,980 | |
9/9(火) | ¥1,980 | |
9/8(月) | ¥1,980 | |
9/7(日) | ¥1,980 | |
9/6(土) | ¥1,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/13現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/13(土) | ¥6,045 | |
9/12(金) | ¥6,045 | |
9/11(木) | ¥6,045 | |
9/10(水) | ¥6,045 | |
9/9(火) | ¥6,045 | |
9/8(月) | ¥6,045 | |
9/7(日) | ¥6,045 | |
9/6(土) | ¥6,045 |
商品情報
9/13現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/13(土) | ¥3,790 | |
9/12(金) | ¥3,790 | |
9/11(木) | ¥3,790 | |
9/10(水) | ¥3,790 | |
9/9(火) | ¥3,790 | |
9/8(月) | ¥3,790 | |
9/7(日) | ¥3,790 | |
9/6(土) | ¥3,790 |
おすすめ商品比較表
![]() 西川 横寝サポートまくら | ![]() フランスベッド フランスベッド スリープバンテージピロー | ![]() アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ いびき対策パイプ枕 | ![]() 西川(Nishikawa) 西川 スリープフィットネス 低反発枕 | ![]() フランスベッド フランスベッド 多機能枕 ウミガメピロー | ![]() ニトリ 横向き寝がラクなまくら | |
---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||
- | - | |||||
購入リンク | ||||||
暮らしに横向き寝用枕を取り入れよう!
本記事では、横向き寝用枕のメリットや選び方のコツをご紹介しました。ふだん横向きで寝ているけれど「高さが合わない…」「腕がしびれる」とお悩みの方は、ぜひ参考にしながら身体にフィットする理想の枕を探してみてくださいね。
- テンピュールの枕のおすすめ11選!寿命は?寝姿勢にあった選び方など解説
- パイプ枕のおすすめ15選!高さ調節や洗濯できる商品をご紹介
- 羽毛枕のおすすめ9選!ホテル仕様の高級枕や洗濯機で洗えるモデルも紹介
- ドーナツ枕のおすすめ14選!メリットや選び方を解説・エスメラルダのアイテムも紹介