Amazonの「緊急の通知」メールは詐欺!だまされないための対策を解説
「緊急の通知」という件名のAmazonからのメールは、詐欺の可能性が高いです。
そのようななりすましメールに添付されているリンク先にアクセスすると、スマホ・PCがウイルスに感染したり、個人情報を抜き取られたりするリスクがあります。
この記事では、「緊急の通知」というメールが届いた方に向けて、詐欺に合うのを防ぐ方法や個人情報を入力してしまった場合の対処法を紹介していきます。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
Amazonの「緊急の通知」メールは詐欺なので要注意
「緊急の通知」「Amazonアカウントの停止通知」「クレジットカードの有効期限切れ」など、Amazonから緊急性の高い内容のメールが届いた場合、それは詐欺の可能性が高いといえます。
国立大学法人電気通信大学の情報基盤センターのHPでは、Amazonを名乗る詐欺メールの実例が掲載されています。
そこには下記のような事例が報告されています。
メールに記載されているURLを開くと、企業やサービスのサイトにそっくりな偽サイトに誘導されることがあります。一見すると本物のように見えますが、なりすましメールに記載されているURLはすべて偽サイトです。
偽サイト内でアカウントやクレジットカードなどの情報を入力させ、個人情報を盗み取るのが常套手段なので、怪しいURLにはアクセスしないことが一番です。
詐欺業者は、「緊急」「締め切り」「最終警告」などの強い言葉を使って、ユーザーの不安を煽り巧みに偽サイトに誘導してきます。そのようなメールが届いたら、まずは落ち着いてメールをよく観察しすぐに反応しないようにしましょう。
緊急の通知だけじゃない!Amazonのなりすましメールにはほかにもある
Amazonのなりすましメールは、緊急性や重要性を強調したものだけではありません。ここでは、Amazonのなりすましメールの主な実例を2つ紹介するので、今後被害に遭わないためにも手口を知っておきましょう。
登録情報の更新依頼
上記の例は「登録情報の更新依頼」と題して、Amazonのアカウント情報や、クレジットカードなどの支払い情報の入力を求めるタイプのメールです。
これ以外にも具体的な件名として、以下のようなものも見られます。
- 【重要】Amazonの緊急連絡、情報を更新してください
- カード有効期限切れのためアカウントが一時停止されています
- Amazon.co.jpアカウント情報を更新できません
- あなたのAmazonアカウントに不正なアクセスがありました
なお、メールの内容を確認する際は、メール記載のリンクではなく、Amazonの公式サイトに直接アクセスしてメッセージセンターを開いてみましょう。
メッセージセンターには、Amazonから登録アドレス宛に送信されたメールがすべて記録されています。
メッセージセンター内に該当するメールがない場合は、詐欺メールだと判断できるのでメールを開く前に確認するのが重要です。
未納料金の請求依頼
件名や本文で「未納料金がある」と強調し、商品の購入代金やAmazonの会費と称して金銭を請求してくるメールもあります。
実際に、下記のような件名で詐欺メールが届いた事例もあるので、このようなメールが届いたら無視しましょう。
- Amazonプライム会費のお支払い方法に問題があります
- 本日中にご確認頂けない場合、法的な手続きをとることがあります
- 料金未納のため商品が出荷できません
なかには料金の請求だけでなく、「支払いに応じなければ法的手続きに出る」など脅迫に近い内容で不安を煽ってくるケースもあります。
料金の未払いがある場合、Amazonのアカウントサービスで確認できます。その際は、メールから参照するのではなく、必ず公式サイトから確認するようにしましょう。
Amazonサービスの利用者の増加により、Amazonを装った「詐欺メール」が増加しています。「請求が滞っている」や「アカウントの利用停止」など、インパクトのある内容で文章も巧妙化しているので見分けがつきにくいことも。ここからは迷惑メールや偽メールの見分け方や、万が一反応してしまった場合の対処法などを解説します。
そもそもフィッシング詐欺の手口って?
フィッシング詐欺とは、企業や特定のサービスを装ったメールやメッセージを送りつけ、本物そっくりの偽サイトへ巧みに誘導し、個人情報を入力させる詐欺手法です。
フィッシング詐欺の主な手口として、以下のようなものが挙げられます。
フィッシング詐欺の種類 | 具体的な手口 |
---|---|
電子メールやメッセージ機能を使用 | クレジットカード会社や銀行からのお知らせと称したメールから本物そっくりのサイトに誘導する |
実在するURLに似せてた偽のURLを使用 | 「oと0」、「I(大文字のi)とl(小文字のL)」など、似ている文字を利用して実在するURLに似せた偽URLからサイトに誘導する |
SNSの投稿を使用 | SNSの投稿にURLを記載して詐欺サイトにアクセスさせる |
最近では、本物と区別がつかないほど巧妙に模倣された偽サイトも出回っています。ひと目で詐欺を見抜くのは年々難しくなっているので、気をつけましょう。
万が一怪しいメールが届き区別が難しい場合は、Amazonアプリや公式サイトにログインして確かめる癖をつけましょう。
詐欺に引っかからないための対策
迷惑メールフィルターなどを使って対策していても、アドレスが変更されると新しい詐欺メールが届いてしまいます。
また、詐欺メールの多くは自然な日本語かつ、もっともらしい内容で送られてくるので、すべてを完璧に見分けることは簡単ではありません。
Amazonを装ったメール詐欺に引っかからないために、以下のような点に気をつけましょう。
- 怪しいメールは基本的に開かない
- 差出人のメールアドレスを必ず確認する
- メールに記載されているURLにはアクセスしない
ここからは、それぞれの対策について詳しく解説していきます。
怪しいメールは基本的に開かない
怪しいメールを受信したら、メールを開く前にAmazonの公式サイトで真偽を確かめましょう。
基本的にメールを開いただけであれば、情報を抜き取られる危険性は比較的低いです。ただ、メールによっては、開いただけで端末がウイルスに感染してしまう事例もあります。
開くだけなら安全とは必ずしも言い切れず、心当たりのないメールが届いたらなるべく開かないことが大切です。
差出人のメールアドレスを必ず確認する
Amazonでは、お知らせメールに使われる具体的なメールアドレスを公式サイトで公開しています。
詐欺が疑われるメールを受信したら、すぐに送信元をチェックする癖をつけましょう。なお、Amazonが公式で使用しているメールアドレスは下記の通りです。
- amazon.co.jp
- amazon.jp
- amazon.com
- business.amazon.co.jp
- email.amazon.com
- marketplace.amazon.co.jp
- m.marketplace.amazon.co.jp
- gc.email.amazon.co.jp
- gc.amazon.co.jp
- payments.amazon.co.jp
上記に該当しないアドレスからメールが届いた場合は、詐欺メールの疑いがあります。中身を開かずに放置するか、消去しましょう。
メールに記載されているURLにはアクセスしない
もし怪しいメールを開いてしまっても、メールに記載されているURLや添付されているファイルは絶対に開かないでください。
アクセス先で個人情報を入力せずにサイトを閉じたとしても、不正なプログラムがインストールされデバイスがウイルスに感染する場合もあります。
怪しいメールを受信したら、開かず削除してしまうのがベストです。
個人情報を入力してしまったらどうすればいい?
リンク先でアカウントやクレジットカードなどの個人情報を入力してしまった場合は、どうすればいいのでしょうか。対処法として、以下の3つが挙げられます。
- パスワードを変更する
- カード情報を入力してしまったらクレジットカード会社に連絡
- Amazonに状況を報告する
ここからは、それぞれの対処法について解説します。詐欺の被害を最小限に抑えるために、個人情報を入力してしまった方は状況に応じた対処を行ってください。
パスワードを変更する
IDやパスワードなどのアカウント情報を入力してしまった場合は、Amazonのアカウント情報からIDとパスワードを速やかに変更しましょう。
IDやパスワードをすぐに変更すれば、盗まれたアカウント情報が悪用されるのを防げます。
また、同じIDやパスワードをほかのサービスでも使っている場合は、Amazon以外のサービスで悪用されるリスクもあります。
入力してしまったIDやパスワードを使用しているすべてのサービスで、アカウント情報の変更を行うのがおすすめです。
カード情報を入力してしまったらクレジットカード会社に連絡
カード番号や暗証番号などのクレジットカード情報を入力してしまった場合は、クレジットカード会社に連絡しましょう。
事情を説明すれば、対応方法を示してくれます。クレジットカード会社からの指示に従って、必要であればカードの停止や再発行、暗証番号の変更などを行いましょう。
Amazonに状況を報告する
Amazonへの報告は必須ではないものの、すでに被害が出ていたり実害が生じたりしている場合はAmazonのカスタマーサポートに報告するのも方法のひとつです。
どのような対応をしてもらえるかはケースバイケースですが、早めに報告をすれば被害を最小限に抑えられるかもしれません。
amazonの「緊急の通知」メールはフィッシング詐欺なので気をつけて
今回は、被害を防ぐためのポイントや個人情報を入力してしまった場合の対応方法について解説紹介しました。
「緊急の通知」メールは、詐欺の可能性が高いので、反応せずに落ち着いて対処しましょう。
Amazonを装った詐欺メールは日々巧妙化しており、本物と見分けづらくなってきています。すこしでも怪しいとおもったら、メールを開かずに消去することが大切です。
万が一、「リンク先のサイトを開いてしまった」「クレジットカード情報を入力してしまった」という場合は、必要に応じてクレジットカード会社やAmazonに状況を報告しましょう。
Amazonを名乗る送信者から「お支払い方法に問題あります」という件名のメールが届いたことはないでしょうか。身に覚えがなくても、件名を見ると不安になってしまいますよね。Amazonからの支払い方法に関するというメールが本物かどうかの見極め方や、もしメールに記載されているURLを開いてしまった場合の対処法についてまとめました。
※本記事に掲載している情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。
※記事経由で商品を購入すると、売上の一部がクラシル比較に還元されることがあります。