
【保育士監修】赤ちゃん用体温計のおすすめ20選!非接触・脇・耳で計測する商品を紹介
赤ちゃんの体温管理で便利な「赤ちゃん用体温計」。赤ちゃんの機嫌が悪いと脇で体温を測るのは困難です。また、非接触・脇・耳といった測定部位もさまざまあるため、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、保育士の城間さんに、赤ちゃん用体温計の種類や選び方、大人用との違い、嫌がらずに測るコツや平熱の目安、使っている体温計についてなどを詳しくお聞きしました!
また、編集部おすすめの赤ちゃん用体温計を種類別に紹介しています。 ぜひ参考にしてくださいね。
※監修者には「選び方」と一部おすすめ商品について解説してもらっており、その他の商品の選定には関わっていただいておりません。
監修者
保育士
- ベビー・キッズ
保育士歴21年。自身2児の子育てに大変悩んだ経験をもとに、子育てコーチングの資格をとり、子育てに悩むお母さんたちに向けて子育てが楽しく楽になる情報を発信している。現在は沖縄に住み、伸び伸びと育児を楽しんでいる。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
赤ちゃん用体温計は必要?大人用との違いは?
一般的な大人が計測する体温計は、各家庭にひとつはあると思います。もちろん大人と同じ体温計でも赤ちゃんの体温は計測できますが、赤ちゃん用体温計にはさまざまな工夫がされています。
- スピーディーに体温を測ることができる
- 赤ちゃん用の設計になっている
- より正確な体温が測定しやすい
赤ちゃん用の体温計は、スピーディーに正確に体温を測ることができます。じっとしていられなかったり、よく動いてしまう赤ちゃんにとっては、数秒で体温を測れるのはかなりのメリットです!
赤ちゃんは体温調節機能が未熟な為、体温の変動が大きいことがあります。そのため、大人用の体温計だと測定部位や方法により誤差が生じやすく、正確な体温が測定しづらいことも。それに比べて赤ちゃん用体温計は、赤ちゃんの特性に合わせて設計されているので、より正確な測定がしやすいです。
また、大人用の耳式体温計では赤ちゃんの体温を測れないこともありますが、ベビー用なら赤ちゃんのための設計になっているので、小さな耳でも正確に体温を測ることができます。
保育士
赤ちゃん用体温計の選び方
ここからは、赤ちゃん用体温計の選び方について詳しく解説していきます。赤ちゃん用体温計はどのように選べばよいかを、編集部おすすめの商品とともにポイント別に紹介していきます。
- 測定部位・種類で選ぶ
- 安全性・測定スピード・正確性をチェック
- 便利な機能で選ぶ
測定部位・種類で選ぶ
赤ちゃん用体温計には、おでこで計測するのは「非接触式体温計」、耳の穴に体温計を入れて計測する「耳式体温計」、脇で測るタイプの「腋窩式体温計」の3種類があります。それぞれ特徴を解説します。
測定部位 | メリット | デメリット |
---|---|---|
おでこ | 非接触でスピーディーに測定できる 清潔に使える | 他の種類に比べ若干の誤差が生じることも 価格が高め |
耳 | 測定時間がスピーディー 正確な体温を測れる | 耳垢があると測定精度が落ちる 赤ちゃんが動いたり嫌がると測りづらい |
脇 | 簡単に利用できる | 測定時間が他の種類よりも長い |
おでこで測る|非接触式体温計
おでこで計測するのは「非接触式体温計」。遠赤外線センサーによって遠赤外線量を感知する仕組みです。
赤ちゃんが遊んでいる間や寝ている間にかざすだけで計測でき、計測時間も短くほとんど負担はかかりません。また、脇に挟んで汗が付くといったことがないため、清潔な状態で使えるでしょう。
赤ちゃんの機嫌が悪いときはなかなかスムーズに計測できませんが、おでこで計測できれば赤ちゃんの機嫌とは関係なくラクに計測できますよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥3,449 | |
4/1(火) | ¥3,449 | |
3/31(月) | ¥3,449 | |
3/14(金) | ¥3,449 |
耳で測る|耳式体温計
耳の穴に体温計を入れて計測する「耳式体温計」は計測時間が短いのが特徴。遠赤外線センサーによって、鼓膜部分の赤外線量を感知して体温を計測する仕組みです。耳の中はまわりの温度に影響されにくいため、正確な温度が計測できますよ。
ほとんどの「耳式体温計」は数秒で計測でき、赤ちゃんの機嫌が悪いときでもサッと計測できます。ただし、耳の垢が付くと清潔に保てなくなるため、定期的に拭いたりビニールで汚れを防いだりするのがおすすめです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥3,318 | |
4/1(火) | ¥3,318 | |
3/31(月) | ¥3,318 | |
2/27(木) | ¥3,318 | |
1/29(水) | ¥3,318 | |
1/17(金) | ¥3,318 |
脇で測る|腋窩式体温計
脇の下で体温を測るタイプの「腋窩式体温計」。赤ちゃん用体温計は、大人用に比べて肌に触れる部分がやわらかくなっています。正確に計測しやすいですが、早くても10秒と時間がかかります。比較的赤ちゃんの機嫌がよいときにおすすめです。
保育士
赤ちゃん用として設計されたものは、先端が柔らかく曲がるようになっているものもあって使いやすくなっています。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,250 | |
4/1(火) | ¥1,250 | |
3/31(月) | ¥1,250 | |
2/27(木) | ¥1,250 | |
1/29(水) | ¥1,250 | |
1/25(土) | ¥1,250 |
安全性・測定スピード・正確性をチェック
赤ちゃん用体温計を選ぶときに「安全性」「測定スピード」「正確性」は重要なポイントです。保育士の城間先生に、詳しくお聞きしました。
安全性について
赤ちゃんの体温計を選ぶ際に最も重要になるのが、安全性です。腕や脇の下で使用し、赤ちゃんの体に触れるものは、赤ちゃんにとって心配ない素材で作られているかを確認しましょう。また、赤ちゃんが触っても大丈夫な作りになっているかも大切です。
保育士
柔らかい先端や、測る部位によって曲がるもの、水洗い可能なタイプのものは、赤ちゃんに使用する際におすすめポイントになります。
測定スピード
じっとしていることが苦手だったり、どうしても長い時間の計測は、赤ちゃんにとって負担になってしまいます。そのため、スピーディーに計測できるのは、重要なポイント。耳式体温計や非接触式のものは、1秒程度で計測できるので、測定スピードを求める方にはおすすめです。
正確性
実測式体温計は、比較的高い正確性を持つと言われています。予測式は計測がスピーディーな反面、正確性が劣ることがあるので、必要に応じて選びましょう。
使いやすさ&便利な機能で選ぶ
親にとっても使いやすさは重要なポイント。赤ちゃん用体温計は、大人用にはない便利な機能が備わっています。
「メモリー機能」や「バックライト機能」にも注目
日々赤ちゃんの体温を記録するのに便利な「メモリー機能」。10~50件程度記録できるため、赤ちゃんの体温の記録をさかのぼって確認できます。
また、赤ちゃんが寝ている暗い部屋の中で計測できる「バックライト機能」があれば便利です。「ミュート機能」が一緒に備わっていれば、赤ちゃんを起こすことなく計測できます。バックライト機能の中には、37.5度を超えると赤く光るものもあり、体調管理がしやすくおすすめです。
保育士
赤ちゃんの発熱が続いて病院に受診する際、発熱はいつから出ているか?最高温度は何度か?平熱は何度か?など細かく聞かれる場合があります。メモリ機能付きなら、すぐにわかるので便利ですよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,713 | |
4/1(火) | ¥2,713 | |
3/31(月) | ¥2,714 | |
3/30(日) | ¥2,713 | |
3/28(金) | ¥2,713 | |
3/27(木) | ¥2,715 | |
3/26(水) | ¥2,718 | |
3/25(火) | ¥2,719 |
温度計機能があると便利
非接触体温計や耳式体温計には、温度計機能が付いている場合があります。温度計機能は、赤ちゃんのお世話で欠かせないミルクの温度やお風呂の温度が計測できる優れものです。
測りたいものに直接触れることなく計測できるため、拭き取る必要もありません。忙しい赤ちゃんのお世話が時短になり、少しでも楽になるのがうれしいポイントでしょう。
赤ちゃん用体温計のおすすめ|保育士の城間先生がセレクト
保育士の城間先生に、おすすめの赤ちゃん用体温計と、現在保育園で使用している体温計についてお聞きしました!
保育士おすすめの赤ちゃん用体温計はコレ!
こちらはオムロンの脇で測るタイプの体温計です。先端部分が柔らかい作りになっているので、赤ちゃんにも配慮されています。さらに洗うことができるので、衛生面的にも心配ありません。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
保育士
我が子の場合、毎日の測定には非接触式のもの、体温が高いときや発熱時にはオムロンの腋窩式体温計で正確に測定するなど、使い分けていました。
保育園ではどんな体温計を使っているの?
現在、城間さんの保育園で使用しているものは、タニタの非接触体温計とのこと。こちらは、非接触式になるため衛生面的にも考慮されています。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥3,590 | |
4/1(火) | ¥3,590 | |
3/31(月) | ¥3,590 | |
3/11(火) | ¥3,590 | |
2/27(木) | ¥3,590 | |
2/20(木) | ¥3,590 | |
2/19(水) | ¥5,500 |
腋窩式体温計の方が正確性があるため、日常的な使用はタニタの非接触式体温計で額を測定、平熱より体温が高く表示されたり、体調に異変がみられる子には、腋窩式体温計を使用しているようです。
保育士
上記で紹介した2つの体温計は、大人も一緒に使用できます。価格は高くなりがちですが、利便性を考えるとそこまで苦になりませんでした。
赤ちゃん用体温計のおすすめ|編集部がセレクト
ここからは、編集部おすすめの赤ちゃん用体温計を種類別に紹介していきます。便利な機能が搭載されたものをピックアップしました。
おでこで測るタイプ
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥3,480 | |
4/1(火) | ¥3,480 | |
3/31(月) | ¥3,480 | |
2/27(木) | ¥3,480 | |
2/19(水) | ¥3,480 | |
2/18(火) | ¥3,480 |
耳で測るタイプ
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥5,500 | |
4/1(火) | ¥5,500 | |
3/31(月) | ¥5,500 | |
2/27(木) | ¥5,500 | |
2/18(火) | ¥5,500 |
脇で測るタイプ
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,780 | |
4/1(火) | ¥1,780 | |
3/31(月) | ¥1,780 | |
3/14(金) | ¥1,780 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,433 | |
4/1(火) | ¥1,433 | |
3/31(月) | ¥1,433 | |
3/25(火) | ¥1,433 | |
3/24(月) | ¥1,435 | |
3/20(木) | ¥1,435 |
大人用でも測れる!赤ちゃん用体温計おすすめ|編集部がセレクト
ベビー体温計の中には、赤ちゃん専用だけでなく大人も一緒に使えるタイプもあります。一緒に使えると経済的にもうれしいですよね。それぞれの特徴も解説しますので、ぜひ参考にしてみてください!
おでこで測るタイプ
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥4,180 | |
4/1(火) | ¥4,180 | |
3/31(月) | ¥4,180 | |
3/21(金) | ¥4,180 | |
3/12(水) | ¥4,180 |
脇で測るタイプ
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,518 | |
4/1(火) | ¥1,518 | |
3/31(月) | ¥1,518 | |
3/30(日) | ¥1,518 | |
3/29(土) | ¥1,655 | |
3/22(土) | ¥1,655 | |
2/27(木) | ¥2,178 | |
2/19(水) | ¥2,178 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,980 | |
4/1(火) | ¥1,980 | |
3/31(月) | ¥1,980 | |
2/27(木) | ¥1,980 | |
1/29(水) | ¥1,980 | |
1/2(木) | ¥1,980 | |
12/28(土) | ¥1,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,385 | |
4/1(火) | ¥2,385 | |
3/31(月) | ¥2,385 | |
3/20(木) | ¥2,385 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,860 | |
4/1(火) | ¥1,860 | |
3/31(月) | ¥1,580 | |
3/24(月) | ¥1,580 | |
3/23(日) | ¥1,860 | |
3/10(月) | ¥1,860 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,235 | |
4/1(火) | ¥2,235 | |
3/31(月) | ¥2,235 | |
3/16(日) | ¥2,235 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,240 | |
4/1(火) | ¥1,240 | |
3/31(月) | ¥1,240 | |
3/17(月) | ¥1,240 |
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,680 | |
4/1(火) | ¥1,680 | |
3/31(月) | ¥1,680 | |
2/27(木) | ¥1,680 | |
2/13(木) | ¥1,680 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,442 | |
4/1(火) | ¥1,442 | |
3/31(月) | ¥1,442 | |
3/30(日) | ¥909 | |
3/13(木) | ¥909 |
脇と口の中で測るタイプ
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥820 | |
4/1(火) | ¥820 | |
3/31(月) | ¥820 | |
3/30(日) | ¥825 | |
3/29(土) | ¥828 | |
3/27(木) | ¥828 | |
3/26(水) | ¥825 | |
3/24(月) | ¥825 |
赤ちゃん用体温計を使うときのコツは?
ここでは保育士の城間先生に、赤ちゃんに体温を測るときのコツをお聞きしました!体温計の種類別に紹介します。
腋窩式体温計の測り方のコツ
- 脇のくぼみの中央に体温計をあてる
- 上半身に対し体温計が約30度になるようにして脇をしめる
- 声がけしたり歌を歌ったりする
冷たい体温計を突然にあてられると、びっくりして嫌がる赤ちゃんも多いので、気をつけながら測定しましょう。
新生児などの小さい赤ちゃんの場合は、抱き抱えながら脇に体温計を挟み、大人の腕で体温計を自然に抑えます。その際、「お熱測ろうね~大丈夫だよ~痛くないからね〜」などと、赤ちゃんと顔を合わせて声掛けをしたり、歌を歌ってあげるものよいですよ。
保育士
ママやパパが、慌てずに落ち着いて行うのもポイントです。ママやパパのドキドキや、泣いたらどうしようなどの不安が、赤ちゃんにも伝わってしまいますよ。
耳式体温計の測り方のコツ
- 赤ちゃんが動かないよう、頭の反対側を手で支える
- 耳垢等がない清潔な状態で測る
- 体温計の測定部を耳の奥に向けて深く差し込み、耳の入り口を塞ぐようにする
どうしても動いてしまって測れないという赤ちゃんは、眠ってから測定するようにするとよいですよ。就寝中の体温は比較的高く表示されることがあるので、眠ったらすぐに測るようにしましょう。
保育士
スピーディーに計測できる体温計で測ることもおすすめです。
赤ちゃんの平熱の目安や測定結果の判断基準は?
ここでは保育士の城間先生に、赤ちゃんの平熱の測り方や、測定結果をどう判断するか、医療機関受診の目安などについて聞いています。
赤ちゃんの平熱の測り方
- 元気な時に数日に分けて体温測定をする
- 時間は同じ時間帯に測る
- 食後や入浴後は体温が高くなりやすいため、食前や食間・入浴前に測定する
- お散歩などの外出後も避ける
新生児とそれ以降の赤ちゃんでは、平熱や発熱に対する認識が異なります。新生児の平熱の平均は37.1°で、平熱が大人に比べて0.5°程高いと言われています。
まだ体温調節機能が未熟なため赤ちゃんは、天気が暑かったり寒かったりするだけで、体温に影響が出てしまうこともよくあります。そのため、お散歩から帰ってきたばかりやお風呂の後などは、避けるようにしましょう。
平熱より体温が高い場合は?
- 室温は高くなっていないか?
- 洋服の枚数や着ているものは合っているのか?
赤ちゃんの体温が平熱より高い場合は、上記のポイントを確認してみましょう。また、白湯を飲めるようになってたら、白湯を飲ませてあげます。
それでも、37.5°以上から下がらなかったり、38.0°を超してしまう場合は、速やかに病院を受診するようにしましょう。
保育士
また37.5°以下でも、顔色が悪いなど体調に異変がある場合は、速やかに病院受診するようにしてください。
- 食欲は低下していないか?
- 熱以外に咳などの症状はないか?
- 発疹が出ていないか?
- おしっこの量はいつもより減っていないか?
- 痙攣はないか?
これらに一つでも当てはまる場合は、必ず病院を受診しましょう。
以下の記事では、赤ちゃんが鼻が詰まって苦しそうなときに使いたい「鼻吸い器」のおすすめアイテムや選び方について紹介しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
鼻吸い器は、赤ちゃんから大人まで幅広い方の鼻ケアに便利なアイテムです。特に、赤ちゃんは自分で鼻をかむことができないため、鼻吸い器を使って鼻づまりを解消してあげることが大切です。鼻が詰まって苦しそうなときや病院に行けないときでも、自宅や外出先で手軽に使えるのが魅力。電動タイプや手動タイプなど種類が豊富で、吸引力や手入れのしやすさ、消毒方法などの性能を比較しながら選ぶことがポイントです。 この記事では、ピジョンやコンビなどの有名メーカーの人気商品を9選ご紹介します!保育士の城間先生の監修で選び方のポイントも解説するので、電動と手動どっちを選べばよいか悩んでいる方や、初めての購入で迷っている方はぜひ参考にしてください。
医療機器認証番号をチェックしよう
体温計を日本で販売するには、医療機器認証番号が必要です。体温計を正しく使用するためには製品の取扱説明書を十分に読み、使い方を守りましょう。基準が守られているかどうかの確認は、体温計の包装に「医療機器」と明記されているか、日本語の取扱説明書がついているかで判断できます。
日本での基準が満たされていない体温計の中には、温度計機能しかないものもあります。温度計機能では肌の表面温度しか測れないため、正しい体温は計測できません。間違って購入しないよう、必ず記載事項はチェックしておきましょう。
おすすめ商品比較表
![]() BabySmile ベビースマイル 非接触体温計 Pit S-709 | ![]() ピジョン ピジョン 耳チビオン C30 | ![]() CITIZEN CITIZEN 電子体温計 デジタル CT-791SP-BA | ![]() ピジョン ピジョン チビオンフィット | ![]() オムロン(OMRON) オムロン 電子体温計 MC-682 | ![]() タニタ(Tanita) タニタ 非接触体温計 BT-54X | ![]() ドリテック(dretec) ドリテック 非接触体温計 TO-401 | ![]() コンビ コンビ ベビーレーベル 耳式たいおん計 | ![]() ドリテック(dretec) ドリテック 体温計 予測式 TO-204AWTDI | ![]() ドリテック(dretec) ドリテック 体温計 予測式15秒検温 | ![]() CITIZEN CITIZEN 額式体温計 HL710H | ![]() オムロン(OMRON) オムロン 電子体温計 MC-681 | ![]() オムロン(OMRON) オムロン 電子体温計 MC-688 | ![]() テルモ テルモ 電子体温計 ET-C207P | ![]() タニタ(Tanita) タニタ 電子体温計 BT-470 | ![]() オムロン(OMRON) オムロン 電子体温計 MC-6800B | ![]() テルモ テルモ 電子体温計 ET-P265WT | ![]() オムロン シチズン 電子体温計 CTE707 | ![]() アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ 脇下体温計 DT-701 | ![]() オムロン (OMRON) オムロン体温計 MC-246 けんおんくん | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||||||||||||
- | - | |||||||||||||||||||
- | ||||||||||||||||||||
購入リンク | ||||||||||||||||||||
赤ちゃん用体温計は測りやすさで選ぼう!
赤ちゃん用体温計のおすすめ商品と、選び方について詳しくご紹介しました。
赤ちゃんは脇の下で体温を測るのは難しい場合があります。そのようなときは非接触体温計が便利です。赤ちゃんの機嫌によって、非接触タイプか脇で計測するタイプを使い分けるのもおすすめです!
短時間でサッと計測できる体温計を選んで、赤ちゃんの負担をできるだけ少なくしてあげてくださいね。
赤ちゃんの体温は大人用の体温計でも測れますが、赤ちゃん用体温計の方がメリットが多いです。