
バイク用スマホホルダーのおすすめ15選!振動吸収・防水タイプの商品をご紹介!
「バイク用スマホホルダー」は、バイクに取り付けてスマホが落ちないように固定できるアイテム。ナビ案内や音楽を聴く時などハンズフリーで利用したいときに便利です。しかし、ポーチ型やマグネット式や充電対応モデルなどさまざまな種類があり、どれが選べばよいか迷いますよね。
そこで今回は、バイク用スマホホルダーのおすすめ商品と選び方をご紹介します!バイクの振動を長時間受けてもスマホが壊れにくい振動吸収モデルや防水タイプもピックアップ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
バイク用スマホホルダーのメリット
バイク用スマホホルダーとは、バイクに設置するだけでスマホを簡単に固定できる便利なアイテムのことです。ポケットやカバンからスマホを出す手間を省け、常に目の前で画面を見れるので、時間や天気をいつでも確認できます。
また、スマホのマップアプリを使えばナビとしても使うことができ、ツーリングの際も重宝するでしょう。高価なバイク専用のナビを購入する必要もないのでコストを抑えられるといったメリットもありますよ。
バイク用スマホホルダーの種類
まずは、スマホの取り付けタイプを確認しましょう。バイク用スマホホルダーのタイプには主に「クランプタイプ」「ワンタッチタイプ」「ポーチタイプ」「ゴムタイプ」「タンクパッドタイプ」の5種類があります。タイプによって操作性や機能性に違いがあるので、実際に取り付けたことをイメージしながら選ぶとよいですよ。
「クランプタイプ」|操作しやすい
「クランプタイプ」は、スマホの周囲を爪で挟んで固定するタイプのことを指します。スマホの周囲を爪で挟むだけなので画面操作がそのままでき、取り付けや取り外しが簡単にできます。
バイクを停めてすぐにスマホの操作をしたり、サッと着脱したりできるので、バイクの乗り降りもスマートに行えるでしょう。操作のしやすさや着脱の容易さを重視する方にはクランプタイプがおすすめですよ。
ただし、他のタイプと比較して大きめな製品が多いので、取り付けた際に目立ちやすいといった難点があります。突然の雨や雪によってスマホが濡れるリスクもあるので注意しましょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/26現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/26(火) | ¥6,100 | |
8/25(月) | ¥6,100 | |
8/24(日) | ¥6,100 | |
8/23(土) | ¥6,100 | |
8/22(金) | ¥6,100 | |
8/21(木) | ¥6,100 | |
8/20(水) | ¥6,100 | |
8/19(火) | ¥6,100 |
「ワンタッチタイプ」|着脱が簡単
「ワンタッチタイプ」はバイク用スマホホルダーの中でも簡単に着脱できるのが特徴です。スマホの裏側とバイクに接続用のパーツを取り付け、スライド・回転させるだけで着脱できます。
たとえば、配達業の人であれば荷物を届けるために何度もバイクの乗り降りしなければなりません。ワンタッチタイプなら着脱でもたつくことが少なく、スピーディに乗り降りができますよ。そのため、頻繁にスマホを着脱する場合はワンタッチタイプがおすすめ。
着脱が簡単に行えるのは便利ですが、スマホを取り付けたままバイクを離れてしまうと盗難にあうリスクがあるので注意が必要です。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/26現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/26(火) | ¥13,010 | |
8/25(月) | ¥13,010 | |
8/24(日) | ¥13,010 | |
8/23(土) | ¥13,010 | |
8/22(金) | ¥13,010 | |
8/21(木) | ¥13,010 | |
8/20(水) | ¥13,010 | |
8/19(火) | ¥13,010 |
「ポーチタイプ・ケースタイプ」|防水機能がある
防水機能を重視したい方には「ポーチタイプ」がおすすめ。ポーチ型やケース型になっておりスマホの画面部分が透明のビニール素材でできているのが特徴です。
ポーチがスマホ全体を覆うので、突然の雨や雪からもスマホを守ってくれます。商品によっては小物も一緒に入れられるタイプもあるので、必要に応じてチェックしてみてくださいね。
一方で、ポーチの上からだとスマホの操作がしにくかったり、多少着脱に時間がかかったりするデメリットもあげられます。着脱の手間が気にならなければ、防水機能に優れたタイプを選んでみてはいかがでしょうか。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/26現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/26(火) | ¥5,616 | |
8/25(月) | ¥5,616 | |
8/24(日) | ¥5,616 | |
8/23(土) | ¥5,616 | |
8/22(金) | ¥5,616 | |
8/21(木) | ¥5,616 | |
8/20(水) | ¥5,616 | |
8/19(火) | ¥5,616 |
「ゴムタイプ」|振動や衝撃を吸収しやすい
振動や衝撃が気になる方は「ゴムタイプ」を選ぶとよいですよ。クランプタイプなどでしっかり固定すると、バイクの走行中に振動や衝撃が直接スマホに伝わりがち。そのため、スマホ内部にダメージが蓄積されてしまう可能性があります。
ゴムタイプであれば、スマホを固定しながらもゴムの弾性がある分多少の遊びができるので、振動や衝撃を受け流してくれるといわれていますよ。
ただし、ゴム部分が経年劣化して切れてしまう可能性があるので、定期的にチェックしましょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/26現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/26(火) | ¥2,420 | |
8/25(月) | ¥2,420 | |
8/24(日) | ¥2,420 | |
8/23(土) | ¥2,420 | |
8/22(金) | ¥2,420 | |
8/21(木) | ¥2,420 | |
8/20(水) | ¥2,420 | |
8/19(火) | ¥2,420 |
「タンクパッドタイプ」|長く使える
長く使うなら「タンクパッドタイプ」がおすすめです。バイクのタンク部分に強力なマグネットで取り付けるので、バイクの種類を問わず何度でも着脱できます。
新しいバイクに乗り換える際、今まで使っていたスマホホルダーが新しいバイクに合わないなどの心配がいらないのはうれしいですね。そのため、長く使いたい方にはタンクパッドタイプがおすすめです。
しかし、スマホ画面をみるときはタンク部分に視線を落とさなければならないデメリットがあります。
「タンクバッグ」をオートバイに取り付けると、スマホの操作や地図の確認などを簡単におこなえます。吸盤で取り付けるタイプやベルト式のものなど、さまざまな形状の商品が販売されているため、自分のオートバイや用途に合わせて選びましょう。
バイク用スマホホルダーの選び方
バイク用スマホホルダーにはさまざまな種類があり、何を基準に選んだらよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。バイク用スマホホルダーを選ぶ際のポイントをご紹介します!
- バイクやスマホのサイズで選ぶ
- 便利な機能で選ぶ
- 設置方法で選ぶ
選ぶポイントを押さえることで自分に合ったものが探しやすくなりますよ。それぞれの項目について以下で詳しく解説します。
バイクやスマホのサイズで選ぶ
バイク用スマホホルダーを選ぶ際は、バイクのハンドルやスマホのサイズも購入前にチェックしましょう。スマホホルダーによっては、ハンドルの直径が足りずバイクに取り付けができなかったり、スマホのサイズよりも小さくてホルダーに入らなかったりします。各ポイントについて解説していきますね。
ハンドルの直径を確認
まずはバイクのハンドルの直径を確認しましょう。商品によっては、ハンドルの適応サイズが異なるからです。スマホホルダーの対応サイズよりバイクのハンドルの直径が大きい場合、物理的に取り付けができません。
直径を把握した上で、使用サイズに対応しているスマホホルダーを選ぶことが重要です。
スマホのサイズに合うものを選ぼう
バイクの直径が確認できたら、スマホのサイズに合うものを選びましょう。固定したいスマホサイズに対応していなければ取り付けができません。
また、スマホ本体のサイズは対応していても、スマホカバーをつけている場合、サイズが若干大きくなり固定できないことがあります。自分が使うスマホのサイズに合うかチェックしてから選びましょう。スマホリングをつけている方も注意してくださいね。
固定部が金属製なら落下しにくい
バイクのハンドルに固定するマウント部が金属製なら落下しにくいという特徴があります。なぜなら、金属製であれば耐久性が高いためです。スマホホルダーのマウント部はプラスチック製のものが多く、強い締め付けや衝撃で固定部が破損する場合も少なくありません。
固定部が金属製ならそれらの材質よりも強度があるので、スマホ落下の心配を減らせるでしょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/26現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/26(火) | ¥16,845 | |
8/25(月) | ¥16,845 | |
8/24(日) | ¥16,845 | |
8/23(土) | ¥16,845 | |
8/22(金) | ¥16,845 | |
8/21(木) | ¥16,845 | |
8/20(水) | ¥16,845 | |
8/19(火) | ¥16,845 |
便利な機能で選ぶ
より快適なバイク走行を求めるなら、「充電機能」や「角度調節機能」などの便利な機能が搭載された製品を選びましょう。充電機能があればスマホのバッテリーが切れてしまっても充電することが可能。また角度調節機能があれば好みの角度でスマホの画面が見れて便利ですよ。ここからは各機能について詳しく解説していきます。
充電機能
バイクのバッテリーから給電できる「充電機能」があれば、スマホのバッテリーが切れてしまったときも便利です。たとえば、ロングツーリングなどでナビを長時間使うと、スマホのバッテリー切れの心配が出てきます。
配線に少し手間がかかりますが、充電機能のあるスマホホルダーを取り付ければバッテリー切れを心配せずにナビも使い続けられますよ。バイク走行中にバッテリー切れの心配がある人は、充電機能付きのスマホホルダーがおすすめです。
角度調節機能
スマホのナビを利用することが多い方は、スマホの向きを自由に変えられる「角度調節機能」が搭載されたタイプがおすすめです。
せっかくスマホホルダーを取り付けても画面が見にくいと不便に感じてしまいますよね。また、太陽の位置や天候によって画面が見づらい場合にも角度調節機能がついていればすぐに対応しやすく便利です。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/26現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/26(火) | ¥2,340 | |
8/25(月) | ¥2,340 | |
8/24(日) | ¥2,340 | |
8/23(土) | ¥2,340 | |
8/22(金) | ¥2,340 | |
8/21(木) | ¥2,340 | |
8/20(水) | ¥2,340 | |
8/19(火) | ¥2,340 |
取り付け方法で選ぶ
スマホホルダーの取り付け方法は大きく分けて「クリップ式」「ボルト式」「ネジ式」の3種類あります。
クリップ式なら、バイクのハンドルに挟むだけです。取り付けが簡単な分、盗難のリスクが高くなるのでバイクから離れる際は注意しましょう。
ボルト式は工具を使ってハンドルにマウントを締め付けるので、しっかりスマホホルダーを固定できます。そのため、バイク走行時の振動や衝撃によるホルダーのずれを防止できます。
ネジ式は手でネジを回して、ハンドルにマウントを締め付け固定します。工具なしでもしっかり固定できるので、迷った場合はネジ式がおすすめです。
バイク用スマホホルダーのおすすめ商品8選!
ここからは、バイク用スマホホルダーのおすすめ商品をご紹介します。振動や衝撃に強い商品や便利な機能がついたものをピックアップしているので、ぜひ自分に合ったものを見つけてみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/26現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/26(火) | ¥4,727 | |
8/25(月) | ¥4,727 | |
8/24(日) | ¥4,727 | |
8/23(土) | ¥4,673 | |
8/22(金) | ¥4,673 | |
8/21(木) | ¥4,673 | |
8/20(水) | ¥4,673 | |
8/19(火) | ¥4,673 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/26現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/26(火) | ¥4,984 | |
8/25(月) | ¥4,984 | |
8/24(日) | ¥4,984 | |
8/23(土) | ¥4,984 | |
8/22(金) | ¥4,984 | |
8/21(木) | ¥4,984 | |
8/20(水) | ¥4,984 | |
8/19(火) | ¥4,984 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/26現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/26(火) | ¥2,890 | |
8/25(月) | ¥2,890 | |
8/24(日) | ¥2,890 | |
8/23(土) | ¥2,890 | |
8/22(金) | ¥2,890 | |
8/21(木) | ¥2,890 | |
8/20(水) | ¥2,890 | |
8/19(火) | ¥2,890 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/26現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/26(火) | ¥1,988 | |
8/25(月) | ¥1,988 | |
8/24(日) | ¥1,988 | |
8/23(土) | ¥1,988 | |
8/22(金) | ¥1,988 | |
8/21(木) | ¥1,988 | |
8/20(水) | ¥1,988 | |
8/19(火) | ¥1,988 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/26現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/26(火) | ¥2,596 | |
8/25(月) | ¥2,596 | |
8/24(日) | ¥2,596 | |
8/23(土) | ¥2,596 | |
8/22(金) | ¥2,596 | |
8/21(木) | ¥2,596 | |
8/20(水) | ¥2,596 | |
8/19(火) | ¥2,596 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/26現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/26(火) | ¥3,500 | |
8/25(月) | ¥3,500 | |
8/24(日) | ¥3,500 | |
8/23(土) | ¥3,500 | |
8/22(金) | ¥3,500 | |
8/21(木) | ¥3,500 | |
8/20(水) | ¥3,500 | |
8/19(火) | ¥3,500 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/26現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/26(火) | ¥2,980 | |
8/25(月) | ¥2,980 | |
8/24(日) | ¥2,980 | |
8/23(土) | ¥2,980 | |
8/22(金) | ¥2,980 | |
8/21(木) | ¥2,980 | |
8/20(水) | ¥2,980 | |
8/19(火) | ¥2,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/26現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/26(火) | ¥1,980 | |
8/25(月) | ¥1,980 | |
8/24(日) | ¥1,980 | |
8/23(土) | ¥1,980 | |
8/22(金) | ¥1,980 | |
8/21(木) | ¥1,980 | |
8/20(水) | ¥1,980 | |
8/19(火) | ¥1,980 |
「振動吸収機能付きのバイク用スマホホルダー」があれば、走行中の振動からスマートフォンを守ることができます。さまざまなタイプが販売されているので、ハンドルへの設置方式や用途に応じて選ぶのがポイントですよ。本記事では、振動吸収機能付きのバイク用スマホホルダーの選び方をはじめ、各メーカーのおすすめ商品をご紹介します。
スマホホルダーは原付でも使える?
バイク用スマホホルダーは、バイクのハンドルバーに取り付ける目的で設計されているので、原付には不向きなことがほとんどです。
取り付けたい場合は、原付やハンドルバーがないスクーターでも利用できるような、ミラーマウント機能が付いたスマホホルダーを購入しましょう。
ハンドルバーではなくミラーに取り付けできるタイプで、振動吸収や防水機能付きなどさまざまなモデルが販売されています。ネジで金具を留めて固定するタイプや、ミラーの根元に装着するタイプなど取り付け方もさまざまです。タイプや機能などを確認して選んでくださいね。
おすすめ商品比較表
![]() ラムマウント RAM MOUNTS Xグリップ スマートフォンホルダーセット | ![]() エスピーコネクト(SP Connect) エスピーコネクト モトバンドル | ![]() RIDEZ(ライズ) RIDEZ 防水ハードケース スマートフォンホルダー | ![]() デフィニティブサプライズ(Definitive Supplies) RIDEZ DEF スマホホルダー CROSS MOUNT | ![]() SYGN HOUSE(サインハウス) サインハウス MOUNT SYSTEM A-46 スマートフォン用ホルダー | ![]() リード工業(LEAD) リード工業 iMMER スマホホルダー | ![]() デイトナ(Daytona) Daytona バイク用 スマホホルダー | ![]() デイトナ(Daytona) デイトナ バイク用スマートフォンケース2 | ![]() デイトナ(Daytona) デイトナ バイク用スマートフォンホルダー | ![]() リード工業(LEAD) リード工業 冒険大陸 スマホホルダーX | ![]() Kaedear Kaedear バイク スマホホルダー KDR-M11C | ![]() デイトナ(Daytona) Daytona バイク用スマホケース リジット 94805 | ![]() GOROPRI GOROPRI バイク スマホホルダー | ![]() GOKEI GOKEI バイク用 スマホホルダー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||||||
購入リンク | ||||||||||||||
スマホホルダーでバイクの快適さをアップさせよう!
バイク用スマホホルダーがあれば、スマホ画面の確認が簡単にできて便利です。さらに、充電機能があればスマホのバッテリー切れで悩む必要がなくなりますし、角度調節機能があれば見やすい角度でスマホを固定できますよ。ぜひ本記事の選び方やおすすめ商品を参考に、自分にぴったりなバイク用スマホホルダーを選んでくださいね!