この記事で紹介されている商品
筆ペンおすすめ15選!イラスト向けのカラーペン・プレゼント向けの商品もご紹介

筆ペンおすすめ15選!イラスト向けのカラーペン・プレゼント向けの商品もご紹介

結婚式のご祝儀袋などを書く際に必要な「筆ペン」。手紙やイラストを書くときにも使うと、独特な雰囲気が出て素敵ですよね。筆ペンのインク色には、スタンダードな黒のほかにさまざまなカラーがあり、ペン先の硬さもさまざまです。今回は、そんな筆ペンの選び方とおすすめ商品15選を紹介します。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

筆ペンの選び方

筆ペンにはさまざまな種類がありますが、チェックするべきポイントを押さえれば自分に合ったものを選べますよ。ここでは、筆ペンを選ぶときのポイントについて詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

1.ペン先の硬さで選ぶ

筆ペンには、硬筆・軟筆・毛筆という3つの種類があります。これはペン先の硬さによる違いで、それぞれ書き心地も異なります。使用する目的なども踏まえて、自分に合ったものを選びましょう。

硬筆

筆ペン初心者の方におすすめなのが、硬筆です。ペン先に毛がなく、ボールペンやサインペンのような書き心地なので、初めて筆ペンを握る方も扱いやすいでしょう。

ペン先が硬めなので、字の太さを一定に保つことができます。微妙な力加減が必要なく、安定して字を書けるでしょう。手紙やイラストなどにも向いていますが、招待状や年賀状の宛名書きなどもきれいに仕上げられそうです。ただし、良くも悪くも字の太さはあまり大きくは変えられません。

軟筆

筆ペン中級者に適しているのが軟筆です。筆ペンの扱いに慣れてきた方が、軟筆に挑戦してみるといいでしょう。書き心地は、ちょうど硬筆と毛筆の中間のような感じです。ペン先に弾力があり、線の強弱をつけやすくなっています

文字の「ハライ」や「トメ」などをきれいに表現できるため、熨斗(のし)や大きい封筒の宛名書きなどで活躍してくれます。イラストを描くのにも適しており、広い部分のベタ塗りなどで役立つでしょう。

毛筆

書道経験者や筆ペン上級者は、ぜひ毛筆に挑戦してみてください。毛筆のペン先は弾力が弱く、本物の筆で書いているような書き心地を味わえます。硬筆や軟筆と比べると扱いが難しいので、筆ペンの扱いに慣れている方におすすめです。

線の強弱は3種類の中で最もつけやすいですが、そのぶん、美しい文字を書くにはある程度の練習が必要になります。練習を重ねれば、味のある本格的な筆文字を書けるでしょう。

2.インクの種類で選ぶ

インクの種類で選ぶ方法もあります。筆ペンのインクには、染料インク・顔料インク・カラーインクがあります。これから3つの種類について、詳しく解説していきます。

染料インク

イラストなどのアート作品を書くのにぴったりなのが、染料タイプの筆ペンです。もちろん文字を書くのにも適していますが、伸びが良く、発色やツヤも良いので絵を描くのにも適しています。柔らかくなめらかな書き心地が魅力ですが、乾きにくくにじみやすいというデメリットもあるので注意してください。

ぼかしたような表現ができるところも、染料インクの魅力の一つです。印象に強弱をつけて水墨画風のイラストなどを書きたい方は、チェックしておきましょう。

顔料インク

文字のにじみを抑えたいという方は、顔料インクの筆ペンを選んでみてください。顔料は染料と比べてにじみにくく、耐久性にも優れています。乾きが速いので、年賀状の宛名書きや結婚式の招待状など、たくさんの枚数を書くときにも重宝するでしょう。

ただし、他のインクに比べると落ちにくいので注意が必要です。衣類に付いてしまったときは、すぐに洗い流してくださいね。

カラータイプ

スタンダードな筆ペンは黒や薄墨ですが、他のカラーバリエーションもあります。手紙などをデコレーションしたり、塗り絵をしたりしたいときには、カラータイプの筆ペンがおすすめです。マーカーのような書き心地で扱いが簡単なので、筆ペン初心者やお子さんも使いやすいでしょう。

カラータイプの筆ペンの多くは、染料インクが使われています。水彩画のようなおしゃれなイラストを気軽に書けるところが大きな魅力です。

3.線の太さで選ぶ

さらに、線の太さで選ぶ方法もあります。筆ペンには主に細字タイプと太字タイプ、その中間の中字タイプがあるので、用途に応じて選ぶようにしましょう。ここでは、細字と太字について具体的に解説していきます。

細字

狭いスペースに文字を書きたい場合は、細字タイプを選ぶのがおすすめです。年賀状の宛名書きや写経をするとき、緻密なイラストを書くときなどは、細字タイプの筆ペンを使うとよいでしょう。

しかし、広いスペースに細い文字を書くと、物足りなさを感じることがあります。スペースと筆の太さとのバランスを見極めて、筆ペンを選んでくださいね。

太字

広いスペースに文字を書きたい場合は、太字の筆ペンを使いましょう。ダイナミックで堂々とした、印象的な文字を書くことができます。たとえば、赤ちゃんの名前を書く命名書、大きい封筒の宛名書き、お店の貼り紙を作成する際など、さまざまなシーンで活躍します。

特に、太字タイプの軟筆や毛筆を選べば、太さを大胆に変えながら味のある文字が書けるでしょう。線に強弱をつけて、自分好みの文字を探してみてください。

4.プレゼントなら「高級筆ペン」を

どんな贈り物を買えばよいか悩んでいるという方は、高級筆ペンを選んでみてはいかがでしょうか。木箱に入っているものなら高級感や特別感が増し、大切な人へのプレゼントにぴったりですよ

高級筆ペンには上質な素材が使われているものや、おしゃれなデザインのものなど、いろいろな商品があります。コシの強い人造毛やイタチの毛を穂先に使用しているものなら、書き心地も抜群なので、とても喜ばれるでしょう。

また、筆ペンに名前を入れてもらえば、世界で一つだけのスペシャルな贈り物になります。長く愛用してもらえるものなので、お子さんの就職祝いや友人の誕生祝いなどにもおすすめです。

おすすめ筆ペン15選

ここからは、おすすめの筆ペン15商品をご紹介します。筆ペンを選ぶときのポイントには、インクの種類やペン先の硬さ、線の太さなどがあります。これらを踏まえて、お気に入りの1本を見つけてください。

黒の水性染料が使われている、本格的な書き味の筆ペンです。特に太字タイプは、毛筆ならではのなめらかな書き心地を実現しています。大きい封筒の宛名や、赤ちゃんの命名書を書く際などに適しているでしょう。光沢のあるインクジェット紙に書けるのも便利ですね。さまざまなシーンで、子どもから大人まで幅広く活用することができるでしょう。

中字タイプの本格的な毛筆の筆ペンを使いたい方には、こちらの商品がおすすめです。中字とは、細字と太字の中間の太さで、力の入れ具合で文字の太さをある程度調節できます。普段づかいを含めて、幅広いシーンで活用できるでしょう。手に優しいグリップがついており、握り心地も良好ですよ。

中字タイプの毛筆筆ペンです。大きな特徴は、速乾性に優れていて文字がにじみにくいこと。書いた後、何かに擦れて文字がかすれてしまうこともほとんどないでしょう。裏写りもしにくく、仕上がりがとてもきれいです。

呉竹 筆ペン くれ竹美文字 完美王 極細

商品情報

型番:XO50F2-10S
ブランド 呉竹(Kuretake)
インクの色 ブラック
材質 ポリエステル
ポイントタイプ 極細字

細字よりも更に細い極細タイプの筆ペンです。狭いスペースに美しく文字を書きたい場合に適しており、柔らかく繊細な文字を書くことができます。ペンを押さなくても墨インクがスムーズに出てくるので、ストレスなく使えるでしょう。細かなイラストを書くときや、はがきに長めの文章を書くときなどにも重宝します。

携帯用として販売されている、桜色のデザインが特徴的な商品です。持ち運びやすいコンパクトサイズなうえ、デザインもおしゃれなので、1本カバンに入れておきたいところですね。冠婚葬祭などで記名が必要になったときや、旅先から手紙を書くときなどにぴったりではないでしょうか。

メタリックカラーインキが使われている、きらびやかなゴールドの筆ペンです。ゴールド以外にもシルバーやグリーン、レッド、ブルーなどのカラーもあります。カラフルな年賀状やプレゼントカード、イラストなどを書くために、複数カラーを用意するのも楽しいのではないでしょうか。筆ペンとしての使いやすさだけでなく、カラーの美しさにもこだわりたい方は要チェックです。

ぺんてる 筆ペン ぺんてる筆 ふではじめ 矢羽根柄

商品情報

型番:XGFD40CA1-A
ブランド ぺんてる
色 矢羽根柄
インクの色 ブラック
材質 ポリエステル

「ふではじめ」という商品名のとおり、初心者向けの筆ペンです。ペン先が硬めで短いので力の調節がしやすく、ボールペンやサインペンに近い感覚で安定した筆記ができるでしょう。速乾性が高いので、文字をこすって手指が汚れることも防げます。宛名書きやフォーマルな場での記名はもちろん、メモ書きやイラスト書きなどにも幅広く活用できますよ。

ゼブラ 筆ペン 筆サイン 中字 10本

商品情報

型番:B-WF3
ブランド ゼブラ(ZEBRA)
インクの色 ブラック
対象年齢 成年
ポイントタイプ ミディアム

中字タイプの筆ペン10本セットです。筆ペンをよく使うという方や、まとめて買いたい方にぴったりです。書き心地がなめらかでサインペン感覚で筆を運べるので、筆ペン初心者の方でも扱いやすいでしょう。色あせを防ぐカーボンインクが使われているほか、インクジェット紙に書くことも可能ですよ。

あかしや 筆ペン 天然竹筆ペン 透明ケース入 紋竹

商品情報

型番:AK2000MP
ブランド あかしや
色 紋竹
ユニット数 1 個

筆ペンにこだわりのある方や、上級者の方も納得のハイクオリティな筆ペン。水性顔料が使われている毛筆タイプです。天然竹製の軸は手触りや太さ、斑紋などが1本1本異なり、全く同じものは2つとありません。高級感のある見た目に対して、価格が決して高くないのも魅力的です。

ぺんてるがかつて販売していた「ハイブリッドミルキー」が、毛筆タイプの「ミルキーブラッシュ」として新登場。パステルカラーがとても可愛らしい、8色セットの筆ペンです。パステルカラーのインクは重ね塗りも可能で、可愛い雰囲気のおしゃれな文字や絵が書けます。色紙に寄せ書きをしたり、バースデーカードを作ったりするのにもぴったりでしょう。

呉竹 筆ペン カラー筆ペン 水彩毛筆 完美王 耽美艶 朱

商品情報

型番:XO50T-031S
ブランド 呉竹(Kuretake)
色 No.31 朱
インクの色 マルチカラー
材質 プラスチック

朱色のインクが入っている中字タイプの毛筆で、すらすら書くことができます。穂先が大きいため、イラストなどで広く塗りつぶしたいという場合にも適しています。朱色のほか、橙や山吹、群青など色のバリエーションが豊富なところも魅力で、どの色も落ち着いた和の雰囲気を表現できます。全色揃えたくなる筆ペンですね。

1本1本職人によって手作りされた、絶妙な書き味を持つ本格的な毛筆タイプのペンです。コシの強い人造毛が使われており、トメ・ハネ・ハライなどがきれいに表現できるでしょう。和紙で彩られている本体はとても華やかで、普段づかいの宛名書きはもちろん、結婚式や茶席での記帳などにぴったりです。金色や桃色などのカラーは選べますが、柄は選べないので注意してください。

呉竹 筆ペン 万年筆 万年毛筆 本毛 べっこう調 金

商品情報

型番:DW141-50
ブランド 呉竹(Kuretake)
材質 ポリエステル
ポイントタイプ チゼル
特徴 リフィラブル

穂先にイタチ毛が使われた高品質な筆ペンで、万年筆のような構造が特徴です。書き心地がなめらかで、毛筆ならではのトメ・ハネ・ハライを美しく表現できるでしょう。べっこう調のデザインがとてもおしゃれで、携帯用としてもおすすめしたい1本です。贈答品や記念品として選ぶのもおすすめですよ。

越前塗・蒔絵の高級筆ペンです。柄には唐草や竹林、桜などさまざまなものがラインナップされています。価格帯は高めではありますが、スペアのインクや専用の替え穂が用意されているので、長く愛用できるでしょう。桐製の箱に入っており、プレゼントとしてもおすすめです。

呉竹 筆ペン 万年毛筆 夢銀河 黒

商品情報

型番:DAY140-11
ブランド 呉竹(Kuretake)
色 黒
インクの色 ブラック
特徴 リフィラブル

イタチ毛が穂先に使われている、本格的な筆ペンです。流れるようになめらかな線を書くことができ、書き心地の良さがやみつきになるかもしれません。美しい文字を書きたい人や、趣味を楽しみたい人に特におすすめです。万年筆風の形状で、つややかなブラックの本体が目を引きます。インクのスペアなども用意されているので、長く使えるでしょう。

全15商品

おすすめ商品比較表

ぺんてる 筆ペン ぺんてる筆

呉竹 筆ペン 美文字筆ぺん 毛筆中字黒

ぺんてる 筆ペン 速乾 ぺんてる筆 中字

呉竹 筆ペン くれ竹美文字 完美王 極細

ぺんてる 筆ペン ぺんてる筆 携帯用 きらり 桜

呉竹 筆ペン メタリック ゴールド 金色

ぺんてる 筆ペン ぺんてる筆 ふではじめ 矢羽根柄

ゼブラ 筆ペン 筆サイン 中字 10本

あかしや 筆ペン 天然竹筆ペン 透明ケース入 紋竹

ぺんてる カラー筆ペン ミルキーブラッシュ 8色

呉竹 筆ペン カラー筆ペン 水彩毛筆 完美王 耽美艶 朱

あかしや 筆ペン 新毛筆 古都 金色軸

呉竹 筆ペン 万年筆 万年毛筆 本毛 べっこう調 金

あかしや 筆ペン 蒔絵筆ペン 龍 漆塗 朱

呉竹 筆ペン 万年毛筆 夢銀河 黒

Amazonカスタマーレビュー
4.310,179
4.3217
4.310,179
4.0148
4.31,180
4.1370
3.986
4.550
3.9165
4.3111
4.350
4.245
4.3660
4.65
4.351
最安値
タイムセール
¥637-42%
参考価格¥1,100
タイムセール
¥360-35%
参考価格¥550
タイムセール
¥1,452-12%
参考価格¥1,650
タイムセール
¥449-18%
参考価格¥550
¥11,701
¥13,544
購入リンク

筆ペンで美しい文字や絵を楽しもう!

筆ペンの選び方や、おすすめ商品をご紹介してきました。筆ペンには初心者向けの気軽に使えるものから、上級者向けの高価なものまで、さまざまな種類があります。ポイントをしっかり押さえて、あなたにぴったりの一本を見つけてください!

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他の生活雑貨カテゴリー

新着記事

カテゴリー