コーヒー用水筒のおすすめ10選!サーモスや象印など有名メーカーの商品も
おいしいホットコーヒーやアイスコーヒーを外出先でも楽しめたらうれしいですよね。最近はコーヒーを入れられる水筒やマグボトルがいろいろ販売されています。そこで今回は、コーヒーの持ち運びに便利な水筒の選び方をご紹介します。容量別におすすめの商品もピックアップしましたのでぜひ参考にしてみてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
コーヒーを水筒に入れて持ち歩こう!
コーヒーを水筒に入れて持ち運べば、いつでもどこでもコーヒータイムを楽しめますよ。お気に入りの豆で淹れたコーヒーの香りは、オフィスでの気分転換にもなります。
保温・保冷機能のある水筒なら、ホットコーヒーは温かいまま、アイスコーヒーは冷たいまま味わえるのがうれしいポイント。紙カップと違い、アイスコーヒーが結露しない点もよいですね。
また、家で淹れたコーヒーを持ち歩くことは節約にもつながります。缶コーヒーなら1本約120円、カフェなら最低でも300円はかかることも。コーヒーをテイクアウトできるお店によっては、水筒持参で割引してくれることもあるのでお得です。紙カップや容器を使わないのでエコにも貢献できますね。
コーヒー用水筒の選び方
ここからは、コーヒー用水筒の選び方を解説していきます。コーヒー用水筒を選ぶときのポイントは下記の6点。素材やタイプ、お手入れのしやすさにも着目して選んでみてくださいね。
- 素材で選ぶ
- 保温・保冷機能で選ぶ
- 飲み口の形状で選ぶ
- 飲むシーンに合わせて選ぶ
- サイズで選ぶ
- お手入れのしやすさで選ぶ
素材で選ぶ
コーヒー用水筒を選ぶときは、素材に注目しましょう。特にテフロン加工やフッ素コーティングが施された水筒は、コーヒーの風味を保ちやすく、臭いや汚れが付きにくいのが特徴です。
テフロン加工は内側が滑らかでコーヒーの油分が残りにくいため、お手入れが簡単。フッ素コーティングも耐久性があり、コーヒーの酸味や香りを損なわずに楽しめますよ。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(4,108件)
商品情報
保温・保冷機能で選ぶ
コーヒー用水筒を選ぶ際、保温・保冷機能は重要なポイントです。保温機能が優れている水筒は淹れたてのコーヒーの温かさを長時間キープできるため、外出先でもおいしいコーヒーを楽しめます。
アイスコーヒーを持ち歩きたい場合は、保冷機能がしっかりしている水筒がおすすめです。ステンレス製の二重構造を持つ水筒は、季節や用途を問わず温度を安定して保つことができ、いつでもおいしいコーヒーを味わえますよ。
飲み口の形状で選ぶ
飲み口の形状にも注目しましょう。直飲みタイプは、素早く手軽に飲めるのが魅力です。忙しい朝や外出先で手軽にコーヒーを楽しみたい人におすすめです。
コップタイプは、コーヒーを少しずつ味わいたい場合や、温かさを保ちながらゆっくり楽しみたいときにぴったり。コップに注いで飲むタイプなので、リラックスしたいアウトドアシーンで活躍します。どちらのタイプが自分の飲み方に合うか想像して選んでみてくださいね。
子どもから大人まで使いやすい「コップ付き水筒」は、さまざまな種類があります。保冷・保温機能付き、軽量やコンパクトタイプ、おしゃれなデザイン、サーモスやタイガーなどの有名メーカーなど、どれを選べばよいのか迷いますよね。この記事では、コップ付き水筒の選び方や人気商品をご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
飲むシーンに合わせて選ぶ
どんなシーンで飲むかを考えて選ぶことも大切です。オフィスで使うなら、バッグに収まりやすいコンパクトなサイズがおすすめ。容量は1日に飲む量に合わせて選び、シンプルで落ち着いたデザインが職場の雰囲気にもマッチします。また、移動中に漏れないよう、ロック機能付きの水筒が安心です。
一方、キャンプやピクニックなどアウトドアで使う場合は、大容量でコップ付きの水筒が便利。家族や友人とシェアしやすく、持ち手が付いていれば移動時にも使いやすいですよ。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(3,382件)
商品情報
サイズで選ぶ
自分が飲む量や使うシーンに合わせてサイズを選ぶことも重要です。一般的な水筒の容量・サイズには下記の4タイプがあります。
サイズ感 | メリット | |
---|---|---|
180ml | カップ1杯分 | ポケットに収まるコンパクトなサイズ |
350ml | カップ2杯分 | 軽くて持ち運びやすく、通勤におすすめ |
500ml | 1〜2人分 | オフィスやアウトドアなど汎用的に使える |
1000ml | 大人数分 | キャンプなど大人数で楽しむシーンで活躍する |
お手入れのしやすさで選ぶ
お気に入りのコーヒー用水筒を長く使うためには、お手入れのしやすさも重要なポイントです。忙しい方には食洗機対応の水筒がおすすめ。ポリプロピレン製の水筒は耐熱性が高く、パッキンや中栓なども食洗機で洗えるものを選ぶと、手間が省けて便利です。
最近はステンレス製でも食洗機対応のコーティングが施されたものもあるので、チェックしてみましょう。また、内側にテフロン加工が施されているタイプは、コーヒーの香りや汚れが付きにくく、清潔に保ちやすいのが魅力です。
コーヒー用水筒のおすすめ8選
ここからは、おすすめのコーヒー用水筒8選をご紹介します。コーヒー用水筒を使うシーンを想像して、自分に合ったマイボトルを探してみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(4,184件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(140件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(407件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(1,144件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(433件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(632件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(1,807件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(305件)
商品情報
コーヒーをおいしく持ち運ぶポイント
コーヒーをおいしく持ち運ぶコツは、少し冷ましてから入れること。淹れたてのコーヒーをすぐに水筒に入れると、内部でゆっくりと冷める過程で酸化が進みやすくなり、味や香りが悪くなってしまいます。
コーヒーを淹れてから数分間放置し、熱が少し引いてから水筒に注ぐのがポイント。できるだけ水筒の底に近い位置からゆっくりと注ぐことで、空気との接触を最小限に抑え、酸化をさらに防ぐことができますよ。
コーヒーを水筒で持ち運ぶときの注意点
コーヒーを持ち運ぶ際は、衛生面に注意しましょう!特にミルク入りや砂糖入りのコーヒーは雑菌が繁殖しやすいため対策が必要です。
ミルク入りコーヒーには気をつける
ミルク入りのカフェオレやラテは、長時間の持ち運びには適していません。乳製品は腐敗しやすく、衛生状態が悪化する可能性が高いからです。
ミルク入りコーヒーを楽しみたい場合は、飲む直前にミルクを加えるためのコップ付き水筒や、小分けのコーヒーフレッシュを持参するのがおすすめです。
砂糖を入れると雑菌が繁殖しやすい
砂糖を入れた甘いコーヒーは、雑菌が繁殖しやすいので注意が必要です。特に、直飲みタイプの水筒を使う場合は、飲み終わった後すぐに洗浄し、長時間の持ち運びを避けるようにしましょう。
気になるAmazonでのランキングをチェック!
ここまではコーヒーを入れる水筒の種類や選び方、おすすめ商品をご紹介しました。さらにコーヒーを入れる水筒を探したい方は、Amazonで売れ筋商品をチェックしてみてくださいね。
おすすめ商品比較表
シービージャパン(CB JAPAN) シービージャパン QAHWA コーヒーボトル | タイガー魔法瓶(TIGER) タイガー魔法瓶 ステンレスボトル | KINTO(キントー) KINTO トラベルタンブラー | マーナ(Marna) marna Everywhereマグ | THERMO MUG (サーモマグ) THERMO MUG トリップボトル | サーモス(THERMOS) THERMOS アウトドア ステンレスボトル | サーモス(THERMOS) THERMOS 真空断熱ポケットマグ | パール金属(PEARL METAL) パール金属 カフェマグバリスタ 軽量マグボトル500 | 象印マホービン(ZOJIRUSHI) 象印 ステンレスボトル TUFF | シービージャパン(CB JAPAN) シービージャパン mlte EL Bottele 240 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||
購入リンク | ||||||||||
水筒でコーヒーのある毎日を楽しもう!
コーヒー用の水筒があれば、お気に入りのコーヒーを外出先でも気軽に楽しめます。デザインや容量など、さまざまな種類の水筒がありますが、今回ご紹介した水筒の容量や形状の選び方を参考にして、楽しいコーヒーライフを始めてみましょう。
おいしいコーヒーを自宅で手軽に楽しめる「コーヒー粉」。焙煎度合いや挽目によって味わいが異なるので、好みや飲み方に合わせられます。また、大容量のものや小分けタイプなどがあり、保存のしやすさにもこだわって選べますよ。本記事ではコーヒー粉の選び方をご紹介。好みに合うコーヒー粉選びの参考にしてみてくださいね。