この記事で紹介されている商品
市販のコーヒー粉のおすすめ12選!焙煎度や挽目など選び方も解説

市販のコーヒー粉のおすすめ12選!焙煎度や挽目など選び方も解説

おいしいコーヒーを自宅で手軽に楽しめる「コーヒー粉」。焙煎度合いや挽目によって味わいが異なるので、好みや飲み方に合わせられます。また、大容量のものや小分けタイプなどがあり、保存のしやすさにもこだわって選べますよ。本記事ではコーヒー粉の選び方をご紹介。好みに合うコーヒー粉選びの参考にしてみてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

コーヒー粉の選び方

  コーヒー粉は種類が豊富で、ネットショップや店頭でもいろいろな商品があるため、何を基準に選べばよいのか迷っている方も少なくないでしょう。 好みに合うコーヒー粉を見つけるための3つのポイントは「焙煎度」、「コーヒー粉の粗目」、「容量」です。

各ポイントについて詳しく解説していますので、おいしいコーヒー粉選びの参考にしてみてはいかがでしょうか。 

1.焙煎度で選ぶ

  焙煎(ロースト)とは、コーヒーの生豆を熱すること。焙煎の度合いによって香りや色味、酸味、コク、深みなどが変わります。つまり、コーヒーの味わいは焙煎によってほぼ決まるといっても過言ではないでしょう。

焙煎度合いには、大きく分けて「浅煎り」「中煎り」「深煎り」の3種類があります。ここからは、それぞれについて詳しく解説していきますので、好みに合うものを見つけてみてくださいね。 

浅煎り

 アメリカンやブラックでコーヒーを楽しむ場合には、ライトな飲み心地の「浅煎り」がぴったりです。浅煎りは、豆を熱する時間が短いため、色は薄く、酸味が強いのが特徴。なかでも、豆がシナモン色をしたものは「シナモンロースト」、豆に少し焦げ目がついたものは「ライトロースト」と呼ばれています。

後味がさっぱりしているため、朝に飲むブラックコーヒーによく使われます。また、苦味や香りも薄く、苦いコーヒーが苦手な方も飲みやすいでしょう。 

中煎り

  「中煎り」のコーヒー粉は飲みやすく、市販のレギュラーコーヒーにもよく使われています。中煎りのなかでも、豆色が明るい茶色になるまで焙煎したものが「ミディアムロースト」、少し濃い茶色になるまで焙煎したものを「ハイロースト」と言います。

中煎りは、酸味と苦味、香り、コクのバランスがよく、クセの少ない味わいが特徴。ブラックで飲んでもミルクと合わせてもおいしく仕上がりますよ。 飲みやすいコーヒー粉を探している方にぴったりと言えるでしょう。 

深煎り

  生豆の油分により表面にテカリが出るほど焙煎したのが「深煎り」です。豆色が黒みがかっているのが特徴で、「シティロースト」、「フルシティロースト」、「フレンチロースト」、「イタリアンロースト」の順番で焙煎度合いが増し、豆の色が濃くなります。

深く焙煎することで、豆の渋みやクセのある味わいが軽減され、コーヒーならではの強い苦味とコク深さを味わえます。カフェオレにしてもおいしく楽しめますよ。  

2.コーヒー粉の挽目・粒度で選ぶ

  コーヒー粉を購入する際は、コーヒー豆を挽いたときの挽き目の粗さにも着目してください。挽き目には「粗挽き」「中挽き」「細挽き」があり、目が細かくなるほど抽出に時間がかかり、味が濃くなります。

ここからは、挽き目によって異なる味の特徴やメリット・デメリットを解説していますので、コーヒー粉選びの際の参考にしてみてくださいね。 

粗挽き

  「粗挽き」のコーヒー粉は、粒度が約1mm以上でザラメ程度の大きさと言われています。粒が粗いため雑味や苦味はそれほど強くなく、ほのかに酸味のある軽やかな味わいを楽しめるのが特徴です。

コーヒー粉とお湯をなるべく長時間接触させる抽出方法が適しており、アウトドアシーンでもよく使われる「パーコレーター」で淹れるのがおすすめ。コーヒー粉を上部のカゴにセットしてコンロにかけておくだけで、お湯が循環してコーヒーが淹れられます。また、手軽に豆本来の味を楽しめる「フレンチプレス」を使う方法も粗挽きには向いていますよ。 

中挽き

  「中挽き」のコーヒー粉は、粒度が0.5mm程度で、ザラメとグラニュー糖の中間くらいの大きさとなっています。粒度が適度に粗いので、渋みや苦味が出にくく、すっきりとした味わいを楽しめます。ペーパードリップでもおいしく淹れられますが、おすすめは目の細かい布ドリップ。また、フレンチプレスやコーヒーサイフォンで淹れるのにも向いていますよ。

中細挽きはいろいろな器具で使いやすいのが魅力で、コーヒーメーカーやペーパーフィルターを使ってドリップするのにも適しています。苦過ぎずクセも少めなので、初心者の方も飲みやすいでしょう。 

細挽き

  「細挽き」のコーヒー粉は、粒度が約0.4mmと細かく、苦味とコクのあるコーヒーに仕上がるのが特徴です。細挽きには、水を1滴ずつ落として抽出するウォータードリップが向いていますよ。

また、エスプレッソを作るなら「極細挽き」のコーヒー粉がおすすめです。細かく挽かれているので、一般的なドリップ方法だと苦味や渋みが強く出てしまいます。極細挽きでおいしく淹れるなら、エスプレッソマシンを使いましょう。短時間で抽出でき、苦味がありながらも豊かなコクが感じられるエスプレッソを淹れられます。 

3.容量で選ぶ

  コーヒー粉を購入する際は、容量にも着目しましょう。

コスパのよさで選ぶなら、大容量の商品がおすすめです。コーヒーを頻繁に飲む方や人数が多いご家庭、オフィスでシェアして飲む場合には、大容量のコーヒー粉を買った方がお得に買えることがあります。100袋入りや1kg単位で買えるものなど、使いやすさに合わせて選びましょう。

コーヒーのおいしさにこだわるなら、適量タイプを選ぶのもよいですよ。コーヒーは焙煎後から酸化が始まり、うま味成分がだんだん減ってしまうと言われています。とくにコーヒー粉は豆よりも空気に接する面積が増えるため、酸化が早いのが特徴。おいしいコーヒーを楽しむために、1週間程度で飲みきれる適量を定期的に購入することも検討してみましょう。

そして、スティックタイプのコーヒー粉なら、適量ずつが小分けになっているので、計量する手間が省けて便利です。ペーパーフィルターに入れてお湯を注げば、おいしいコーヒーのできあがり!コーヒー粉の酸化のリスクを抑える効果も期待できます。 

好みの味で!コーヒー粉のおすすめ12選

自宅でおいしいコーヒーを手軽に淹れられるコーヒー粉。さまざまなメーカーが、焙煎度合いや挽き目の異なる商品を販売しているので、どれを買えばよいのか迷ってしまいますよね。

ここからは、コーヒー粉のおすすめ商品をご紹介します!昔ながらの喫茶店が販売しているこだわりのコーヒー粉から、有名メーカーの商品まで、幅広い商品をピックアップ。ぜひ好みに合うコーヒー粉を選んでみてくださいね。

UCC ゴールドスペシャル スペシャルブレンド

商品情報

ブランドゴールドスペシャル商品の形状粉風味スペシャルブレンドローストレベルDark_roastパッケージ情報パックユニット数1 袋商品の個数1特別な原料【内容量】コーヒー豆 1kg(1000g) 【原材料】コーヒー豆(生豆生産国名:ブラジル、コロンビア他)商品の重量1.02 キログラム個数1

コーヒー鑑定士が厳しく検査した良質なコーヒー豆だけを使用したコーヒー粉は、風味豊かなコクと甘い香りが特徴です。銘柄や産地ごとに異なるコーヒー豆の特徴に合わせて、じっくり丁寧に単品焙煎(ロースト)しています。こだわりの豆をブレンドすることで、深みのあるおいしさを実現。おいしいコーヒーをたっぷり楽しめる容量1kgタイプです。

ちょっと贅沢な珈琲店 スペシャルブレンド

商品情報

ブランド AGF(エージーエフ)
商品の形状 グラウンド
風味 スペシャル
ローストレベル Dark_roast
パッケージ情報 パック
ユニット数 1 個
商品の個数 1

ブラジル産の最上級グレード豆を使用したコーヒー粉です。豆の特徴に合わせ、独自の「香り引き出す、じっくり焙煎」技術で丁寧にロースト。濃厚かつ豊潤な香りと上質なコクを引き出し、すっきりとした後味を実現しています。珈琲店のマスターがハンドドリップしたかのような贅沢感のある1杯を手軽に堪能できますよ。ドリッパーとペーパーフィルターを直接カップやコーヒーサーバーに乗せて淹れられるほか、コーヒーメーカーやサイフォン、水出しコーヒーポットなどにも対応可能です。

小川珈琲店 有機珈琲 オリジナルブレンド

商品情報

ブランド 小川珈琲
商品の形状 粉末
風味 オリジナル
1杯当たりのカフェイン含有量 60 ミリグラム
ローストレベル Medium_roast
パッケージ情報 バッグ

1952年に京都で創業した老舗喫茶店のオリジナルブレンド。飲みやすいミディアムローストで、芳醇なアロマとバランスのとれた味わいが魅力です。原料となるコーヒー豆は、ペルーやエチオピア、メキシコなどで有機栽培されたものを使用。自然の力で育てられた有機JAS認証コーヒーで、環境へ配慮しているのもポイントですね。

澤井珈琲 コーヒー中挽き2種類セット

商品情報

ブランド 澤井珈琲
商品の形状 粉 
風味 ブレンド
ローストレベル Dark_roast
パッケージ情報 バッグ
ユニット数 2000.0 グラム
商品の個数 4

コーヒー専門店の挽きたてコーヒーの味わいを、自宅で楽しめるコーヒー粉のセットです。ブラジル産コーヒー豆の上位品種サントス#2をベースにしたやさしい口当たりの「ブレンドフォルティシモ」と、通常の2倍の時間をかけてじっくりローストした「ビクトリーブレンド」の2種類を味わえます。どちらも飲みやすい中挽きです。作り置きはせず出荷直前に焙煎するので、新鮮な状態で届くのもうれしいですね。

AGF ちょっと贅沢な珈琲店 キリマンジャロブレンド

商品情報

ブランド AGF(エージーエフ)
商品の形状 グラウンド
風味 キリマンジャロ
ローストレベル Dark_roast
パッケージ情報 パック
ユニット数 1 個
商品の個数 1

タンザニア産キリマンジャロ豆の芳醇な香りとコクを引き出す、独自の焙煎技術を採用。雑味をおさえたすっきりとした後味を実現しています。お得な大容量タイプで、豆の焙煎から充填までを国内工場で行い、日本人が好む味わいを目指した一品です。挽きたてのコーヒー粉を低酸素状態で包装することで、フレッシュな香りを守る効果が期待できます。

ハマヤ コーヒーロースターズ マイルドテイスト

商品情報

ブランド ハマヤ
商品の形状 粉末
風味 ノンフレーバー
ローストレベル Light_roast
パッケージ情報 バッグ
ユニット数 1 個
商品の個数 1

1924年に創業したコーヒー専門メーカーによるブレンドコーヒーは、一世紀に渡って受け継がれてきた焙煎技術とブレンド技術を駆使して生まれた逸品です。コーヒー鑑定士が厳選した豆を丁寧に焙煎することで、柔らかい口当たりとほのかな甘い香りを実現しています。軽い飲み心地のライトローストなので、アメリカンやブラックコーヒーを好む方にもおすすめですよ。

UCC 職人の珈琲 深いコクのスペシャルブレンド

商品情報

ブランド 職人の珈琲
商品の形状 粉
風味 スペシャルブレンド
ローストレベル Medium_roast
パッケージ情報 バッグ
ユニット数 1 個
商品の個数 1

コーヒーを実のまま天日で乾燥させたナチュラル精選豆を50%以上使用することで、コーヒーの実の甘みと旨みをギュッと凝縮した味わいに。コクと香りを最大限に引き出すWロースト製法を用いた、焙煎にもこだわったコーヒー粉です。「炒りたて香りパック」を採用したことで、封を開けた瞬間に、芳醇な香りが広がりますよ。

AGF ちょっと贅沢な珈琲店 モカブレンド

商品情報

ブランド AGF(エージーエフ)
商品の形状 グラウンド
風味 モカ
ローストレベル Dark_roast
パッケージ情報 パック
ユニット数 1 個
商品の個数 1

珈琲店のマスターが丁寧にドリップして淹れたような、コク深い味わいと香りが楽しめるレギュラーコーヒーです。エチオピア産モカ豆のフルーティーな香りとコクを引き出し、雑味の少ないおいしさを実現するために、細かく火加減や焙煎温度を調整して仕上げています。使用するコーヒー豆は、全ロット残留農薬検査済み。輸入後も厳しい品質検査を経た豆だけを用いた、クオリティの高いコーヒー粉となっています。

ハマヤ コーヒーロースターズ スペシャルテイスト

商品情報

ブランド ハマヤ
商品の形状 粉末
風味 ノンフレーバー
ローストレベル Medium_roast
パッケージ情報 バッグ
ユニット数 1 個
商品の個数 1

コーヒー鑑定士が厳選したブラジルやベトナム産のコーヒー豆を、独自の焙煎技術でじっくりとローストしています。深い香りと香ばしさ、豊かなコクを感じられるレギュラーコーヒーは、程よい苦味が特徴的。濃いめに淹れてアイスカフェオレにしたりブラックで飲んだり、いろいろな楽しみ方ができますよ。

AGF ちょっと贅沢な珈琲店 ブラジル最上級グレード豆100%

商品情報

ブランド AGF(エージーエフ)
商品の形状 グラウンド
風味 ブラック
ローストレベル Dark_roast
パッケージ情報 バッグ
ユニット数 230.0 グラム
商品の個数 1

ブラジルの最上級グレード豆を100%使用したレギュラーコーヒー粉。厳選した豆を独自の「T2ACMI焙煎」技術でじっくりと焙煎することで、ナッツのような香ばしさと豊かなコク、深い香りを引き出しています。豆の焙煎から充填までを日本国内で実施。パッケージは、外気の侵入を防ぐバルブ付きの低酸素パックを採用しています。

山本珈琲 ザ・プロブレンド ダークロースト

商品情報

ブランド 山本珈琲
商品の形状 粉末
ローストレベル Dark_roast
パッケージ情報 バッグ
ユニット数 1 袋
商品の個数 1
特別な原料 コーヒー豆

喫茶店にも選ばれているプロ向けの業務用ブレンドコーヒーです。コーヒー専門店に認められたおいしさを自宅で手軽に楽しめますよ。ブラジル産のコーヒー豆を深煎りすることで、コクと苦味をバランスよく仕上げたビタータイプ。たっぷり1kg入ったお得な大容量タイプとなっています。

UCC アートコーヒー 喫茶店のスペシャルブレンド

商品情報

ブランド UCC(ユーシーシー)
商品の形状 粉末
1杯当たりのカフェイン含有量 0.06 グラム
パッケージ情報 バッグ
ユニット数 2 個
商品の個数 2

昭和期の喫茶店で出されるような昔懐かしいコーヒーの味わいにこだわった一品。深い味わいと香ばしい香りが特徴的で、ブラックはもちろん、ミルクや砂糖との相性も抜群なので、カフェオレにもぴったりです。800g入りの2パックセットで、コーヒーを頻繁に飲む方にもおすすめです。

気になるAmazonでのランキングをチェック!

ここまではコーヒー粉の種類や選び方、おすすめ商品をご紹介しました。さらにおいしいコーヒー粉を探したい方は、Amazonで売れ筋商品をチェックしてみてくださいね。

全12商品

おすすめ商品比較表

UCC ゴールドスペシャル スペシャルブレンド

ちょっと贅沢な珈琲店 スペシャルブレンド

小川珈琲店 有機珈琲 オリジナルブレンド

澤井珈琲 コーヒー中挽き2種類セット

AGF ちょっと贅沢な珈琲店 キリマンジャロブレンド

ハマヤ コーヒーロースターズ マイルドテイスト

UCC 職人の珈琲 深いコクのスペシャルブレンド

AGF ちょっと贅沢な珈琲店 モカブレンド

ハマヤ コーヒーロースターズ スペシャルテイスト

AGF ちょっと贅沢な珈琲店 ブラジル最上級グレード豆100%

山本珈琲 ザ・プロブレンド ダークロースト

UCC アートコーヒー 喫茶店のスペシャルブレンド

Amazonカスタマーレビュー
4.24,067
4.23,632
4.1556
4.01,841
4.21,091
4.147
4.1334
4.1967
4.049
4.1893
3.8243
3.8145
最安値
タイムセール
¥1,545-7%
参考価格¥1,665
タイムセール
¥1,991-9%
参考価格¥2,181
タイムセール
¥1,900-13%
参考価格¥2,181
タイムセール
¥1,264-10%
参考価格¥1,408
タイムセール
¥1,245-12%
参考価格¥1,408
タイムセール
¥1,545-8%
参考価格¥1,683
購入リンク

お気に入りのコーヒー粉を見つけよう!

コーヒー粉があれば、自宅にいながら本格的なコーヒーを楽しめます!ネットショップやスーパー、コンビニでも手軽に購入できるコーヒー粉。今回ご紹介した焙煎度合いや挽き目の違いを参考にして、好みに合うお気に入りのコーヒー粉を見つけてみてくださいね。

こちらもチェック!
市販のコーヒー豆のおすすめ12選!自宅でドリップ、カフェ気分を楽しむ

コーヒー好きなら「コーヒー豆」にこだわりを持っている方も多いのではないでしょうか?自分好みのコーヒー豆やコーヒー粉でドリップしたコーヒーは格別ですよね。この記事では、自宅でカフェ気分を味わえる、市販のコーヒー豆やギフトにもおすすめの商品をご紹介します。コーヒー豆の選び方も解説するので、ぜひ最後までご覧くださいね。

こちらもチェック!

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他の食料品カテゴリー

新着記事

カテゴリー