
冷凍グラタンのおすすめ14選!高級品からお弁当サイズの手軽なものまで
オーブンや電子レンジで温めるだけで手軽に食べられる「冷凍グラタン」。さまざまな種類が販売されており、ホテル仕様の高級なものから、自然解凍で食べられるお弁当にぴったりなものまであります。
そこで今回は、冷凍グラタンのおすすめ商品を紹介します。レストランで食べられるような味わいの一品をピックアップ。冷凍グラタンの選び方や、おいしいアレンジレシピも解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
市販で買える冷凍グラタンは忙しいときの味方!
鶏肉やマカロニなどの食材を下ごしらえし、ホワイトソースを作り、チーズを乗せてオーブンで焼くのがグラタンの基本的な作り方。工程が多く時間もかかるので、食べたくなったときにすぐには準備できない料理です。
冷凍グラタンはあらかじめ調理されており、電子レンジで解凍するだけで食べられるのでお手軽。パッケージから取り出して電子レンジで数分ほど温めるだけでいいので、忙しい日や余裕がない日にも役立ちます。
冷凍なので冷凍庫にストックしておけるのも便利なポイント。小さなカップに小分けされていてお弁当のおかずにぴったりなものもありますよ。スーパーの冷凍食品コーナーやコンビニでも販売されているため、すぐ手に入るのも冷凍グラタンの魅力です。
おいしい冷凍グラタンはどう選ぶ?
市販されている冷凍グラタンはえびやチキンなど具材のバリエーションが豊富。容量や容器によってもさまざまな種類があり、おもてなしにぴったりのものまで揃っています。
どの商品を選べばよいか迷ってしまう方に向けて、おすすめの商品を紹介したあとに「冷凍グラタンの選び方」について詳しく紹介しています。迷った方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
食卓用におすすめの冷凍グラタン11選
1食分ごとに分けられている冷凍グラタンは日々のランチやディナーにぴったり。冷凍庫にストックしておけば、忙しい日や余裕がない日にも重宝します。ここでは、食卓用におすすめの冷凍グラタンをご紹介します。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/4現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/4(金) | ¥3,580 | |
7/3(木) | ¥3,580 | |
7/2(水) | ¥3,580 | |
7/1(火) | ¥3,580 | |
6/30(月) | ¥3,580 | |
5/30(金) | ¥3,580 | |
5/16(金) | ¥3,580 | |
5/15(木) | ¥3,580 |
商品情報
商品情報
7/4現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/4(金) | ¥864 | |
7/3(木) | ¥864 | |
7/2(水) | ¥864 | |
7/1(火) | ¥864 | |
6/30(月) | ¥864 | |
5/30(金) | ¥864 | |
5/14(水) | ¥864 |
商品情報
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/4現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/4(金) | ¥2,452 | |
7/3(木) | ¥2,452 | |
7/2(水) | ¥2,452 | |
7/1(火) | ¥2,452 | |
6/30(月) | ¥2,452 | |
6/2(月) | ¥2,452 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/4現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/4(金) | ¥5,400 | |
7/3(木) | ¥5,400 | |
7/2(水) | ¥5,400 | |
7/1(火) | ¥5,400 | |
6/30(月) | ¥5,400 | |
5/30(金) | ¥5,400 | |
5/16(金) | ¥5,400 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/4現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/4(金) | ¥2,676 | |
7/3(木) | ¥2,676 | |
7/2(水) | ¥2,676 | |
7/1(火) | ¥2,676 | |
6/30(月) | ¥2,673 | |
6/24(火) | ¥2,673 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
お弁当におすすめの冷凍グラタン3選
小さなカップに入っているコンパクトなグラタンはお弁当にもぴったり。電子レンジで温めなくてもよい、自然解凍タイプも紹介しています。温めずにそのままお弁当箱につめるだけなので、大幅な時短になりますよ。
商品情報
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
冷凍グラタンの選び方
ここからは冷凍グラタンの選び方を解説します。ポイントは以下の4つです。
- 具材・味わい
- 容量
- 容器
- 高級ホテルやレストランが販売する商品
グラタンの具材・味わいで選ぶ
冷凍グラタンを選ぶ際は、まず入っている具材をチェックしましょう。メインの具材によって味わいが異なり、食べ応えにも違いがあります。具材のバリエーションも豊富なので、好みやその日の気分によって選んでくださいね。
定番のシーフード
冷凍グラタンのなかでも定番なのが「シーフード」です。旨みのある海鮮とまろやかでコクのあるホワイトソースは相性が抜群!なかでもオーソドックスなのがえびで、さまざまなメーカーからたくさんの種類が販売されています。
えびの他にもカニやホタテ、牡蠣、イカなどが使用されているグラタンもありますよ。えびやカニは色合いも鮮やかなので、食卓の見栄えも華やかになるでしょう。迷ったらまずはシーフードグラタンを選んでみるのがおすすめです。
満足感を得られるミート
食べ応えがあるものを選びたいなら「ミート」を使用したグラタンがおすすめ。ホワイトソースと相性抜群のチキン入りやトマトベースのミートソースがたっぷり入ったもの、ハンバーグが入ったものもあります。濃厚な味わいで食べ応えがあり、一人前でも満足感が得られるでしょう。
ボリュームが欲しいけどさっぱりと食べたい方は、ミートよりもチキンを使用したグラタンがおすすめです。
メイン料理にぴったりなマカロニ・ポテト
ランチやディナーの主食に冷凍グラタンを食べるなら、マカロニやポテトが入ったタイプがおすすめ。炭水化物が豊富なので主食として食べても満足できますよ。ボリューミーで食べ応えもあり、食べ盛りの子どもにもぴったりです。
主食として購入するなら、マカロニなどの代わりにお米が入った冷凍ドリアもおすすめ。お米にえびやミートなどの具材がたっぷりと入っており、冷凍グラタンよりもさらに食べ応えがあります。
ほかの料理と一緒に食べるなら野菜グラタンを
冷凍グラタンを他の料理と一緒に食べるなら、「野菜」がたっぷり入ったものがうってつけです。かぼちゃやコーンなどが入ったグラタンは甘みもあり、小さな子どもでも食べやすいですよ。ゴロゴロとした野菜が入っているものならしっかりとした満足感があります。
グラタンはチーズやマカロニなどが入っていて油脂が多く含まれていますが、具材が野菜中心のものを選ぶことで栄養バランスもとれます。じゃがいもやかぼちゃが入ったものは腹持ちがいいのもうれしいですね。
お弁当?主食?容量で選ぶ
冷凍グラタンにはさまざまな容量のものがあり、それぞれ適したシーンも異なります。
冷凍グラタンを主食として食べるなら200g以上あるものがおすすめ。ボリュームがあり、メインディッシュとして食べられます。男性や食べ盛りの子どもでもパンやサラダなどと一緒に食べれば満腹感が得られるでしょう。
料理のサイドメニューとして食べるなら100g前後のものがいいかもしれません。主食や他のおかずなどの付け合わせにちょうどいい内容量です。小腹がすいたときや夜食などにも重宝しますよ。
お弁当のおかずとして入れたいなら50g前後の小さなカップに入ったものがぴったり。パンやサラダなどと合わせて朝食にするのにも適したサイズ感です。グラタンは主食としてもおかずとしても食べられる料理なので、その日のメニューに合わせて容量を選んでくださいね。
使いやすい容器で選ぶ
冷凍グラタンはさまざまな容器に入っており、容器の種類によって使いやすさや見栄えなども異なります。どのようなシーンで利用したいかによって、容器の種類を選んでみてください。
洗い物が不要な使い捨てタイプ
冷凍グラタンを手軽に楽しみたいなら「使い捨てタイプ」がおすすめ。紙製やプラスチック製などの容器に入っており、容器をそのまま温めてすぐに食べられます。
食べ終わったらそのまま捨てられるので、洗い物の手間も省けますよ。忙しい日やちょっと小腹がすいたときにも気軽に食べられて便利です。
おしゃれな見た目の殻タイプ
「殻タイプ」の冷凍グラタンはパーティやおもてなしなどで振る舞うのにぴったり。カニやホタテなどのシーフードが殻に入っており、見た目が豪華なので食卓も華やかになるでしょう。他にも、かぼちゃなどの野菜を容器にしたグラタンもありますよ。
殻タイプの冷凍グラタンは電子レンジで温めるだけで食べられるお手軽さも魅力。急な来客にも対応できるため、冷凍庫にストックしておくと重宝します。
お弁当におすすめなカップタイプ
冷凍グラタンをお弁当のおかずに入れたいなら、「カップタイプ」がおすすめです。コンパクトなサイズでお弁当箱にも入れやすく、電子レンジで温めてつめるだけでいいので時短につながります。
なかには温めなくても凍ったままお弁当箱に入れられる便利なものもあります。お昼の時間帯に自然解凍され、冷凍グラタンが保冷剤がわりにもなりますよ。
小さい子どものお弁当箱に入れるなら30g前後のサイズがぴったり。学生や大人用なら50g前後が食べ応えもあっておすすめです。
高級ホテルの味を楽しめる冷凍グラタンも
冷凍グラタンのなかには、有名なホテルやレストランが販売しているものもあります。専属の一流シェフが監修しており、ホワイトソースや具材などの素材にもこだわって本格的な味わいに。ホテルやレストランで味わえるようなグラタンが、温めるだけで簡単に食べられます。
特別な日やおもてなしにもぴったり!ギフトとして喜ばれますよ。
冷凍グラタンのアレンジレシピはいろいろ
冷凍グラタンは、アレンジ次第でもっとボリューム感がUP!お酒のおつまみや豪華な一品になります。
食パンやパイシートの上に、冷凍グラタンとチーズをのせてトースターで焼くだけで、グラタンパイやグラタンパンに。パスタの上にかければクリームパスタになります。ご飯の上にのせてドリア風にしてもおいしいですよ。
蒸したジャガイモとグラタンを混ぜて、パン粉をつけて揚げれば、お店のような本格的なコロッケになります。ピーマンの肉詰め風に、グラタンとクリームチーズをのせて焼くだけで、お酒のおつまみに。食べるときに、鰹節と醤油を少したらすと、ますますビールやワインが進む一品になりますよ。
冷凍グラタンを忙しい日やお弁当に活用しよう!
冷凍グラタンのおすすめ商品と、選び方について詳しく解説しました。冷凍グラタンは電子レンジで温めるだけですぐに食べられるものが多いので、忙しい日やお弁当にも重宝しますよ。是非この記事を参考にして冷凍グラタンを選んでみてくださいね。
解凍するだけですぐに食べられる便利な「冷凍パスタ」。ママーやオーマイなどのさまざまなメーカーから販売されています。手軽でおいしい冷凍パスタの魅力は年々進化し続けているため、どれがおすすめなのか気になる方も多いでしょう。この記事では、おいしい冷凍パスタの選び方を解説。さらに、家族でシェアできる大盛りや、洗い物が減るトレー付き、高級感がある冷凍パスタなどからおすすめの商品を厳選してご紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。