この記事で紹介されている商品
スーパーで買える冷麺のおすすめ11選!盛岡風・韓国風の違いも解説

スーパーで買える冷麺のおすすめ11選!盛岡風・韓国風の違いも解説

爽やかな味わいでさっぱりと食べられる「冷麺」。盛岡冷麺や韓国冷麺などバリエーション豊かで、値段もさまざまです。この記事では、スーパーで買える冷麺のおすすめ商品をご紹介します。選ぶポイントや簡単なアレンジ方法も解説しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

冷麺の選び方

冷麺は種類が豊富なので、どれを選べばいいか迷う方も多いのではないでしょうか。

ここでは、スーパーで買える冷麺の選び方を「味わい」「麺の種類」「スープ」の3つのポイントに着目して解説します。

1.好みの味わいから選ぶ

市販の冷麺には、さっぱりとした水冷麺やピリッとした辛みのあるビビン麺などさまざまな味わいのものがあります。なかにはレモン風味やトマト風味などの変わり種も。

バリエーション豊かな味わいを楽しめるのも冷麺の魅力です。ここでは冷麺の味の種類について解説するので、自分の好みに合ったものを選んでみてくださいね。

さっぱりと食べたいなら「水冷麺」

さっぱりとした冷麺が食べたいなら、水冷麺がおすすめ。「平壌冷麺」とも言われ、キジ肉や牛骨などでだしを取った透明であっさりとしたスープに酸味のある水キムチが混ぜられています

さっぱりとした上品な味わいをそのまま楽しむのも良いですが、お酢をプラスすると味がしまります。なかにはキムチの素が付いていて辛みをプラスできるものもありますよ。

トッピングはゆで卵やきゅうり、大根などが定番。スイカや梨などをのせるとさらにさっぱりとした味わいになります。

辛ラーメンでおなじみの韓国メーカー「農心」から販売されているこちらの商品は、本場の水冷麺をおうちで手軽に味わえます。大根の塩漬けから出たスープ(ドンチミスープ)にりんご酢の甘味と酸味が溶け込み、バランスのよいさっぱりとした味わいに。お好みでゆで卵やキムチ、ねぎなどをトッピングしてお楽しみください。

辛党さんには「ビビン冷麺」がおすすめ

辛いものが好きな方には、ビビン麺がうってつけ。コチュジャンベースの甘辛いたれに麺を絡めて食べるもので、コチュジャンや唐辛子のピリッとした辛さが楽しめます。

ただ辛いだけでなくコチュジャンの辛みに野菜やフルーツの甘みも加わっており、濃厚でコクのある味わいが魅力。コシの強い麺にしっかりと絡まって食べ応えも抜群です。

トッピングは卵やキムチ、きゅうり、トマトなどが定番。韓国のりや茹でたもも肉をトッピングするとボリュームもアップしますよ。

先ほどご紹介した水冷麺と同じメーカーから販売されているビビン麺です。強いコシのあるそば粉入り麺が特徴。コチュジャンの旨味や辛味、果物の甘味が合わさったコクのあるビビンジャンを絡めていただきます。お好みでキムチやゆで卵、ねぎなどをトッピングしてください。

梅・レモン・トマトなどの「変わり種」も

定番とは違う味わいを楽しみたいなら、梅やレモン、トマト風味などの変わり種もおすすめです。水冷麺やビビン麺とは違う爽やかな味わいが楽しめ、暑い季節でもさっぱり食べられるでしょう。

なかには濃厚な鶏白湯スープでラーメンのような感覚で食べられるものもありますよ。

酸味と甘みのバランスがとれたさっぱりとした味わい
戸田久 もりおか冷麺 梅

商品情報

ブランド 戸田久
商品の重量 320 グラム
商品の個数 2
パッケージ情報 パウチ
商品の形状 乾麺

こちらの商品は、かつおだしベースのスープに練り梅を加えた、梅の香りがさわやかな冷麺です。スープの旨味や甘味に梅の酸味がバランスよくマッチして、ついつい手がとまらなくなること間違いなし!トッピングでさらに梅をプラスするのもおすすめです。

2.麺の種類で選ぶ

冷麺を選ぶ際は麺の種類にも着目してみましょう。

麺には主に「盛岡冷麺」と「韓国冷麺」の2種類があり、盛岡冷麺はコシが強い太麺なのが特徴。一方で、韓国冷麺はつるっとした舌触りの細麺が特徴です。使用されている素材も食べ応えも異なるので、ぜひ自分の好みに合った方を選んでみてください。

太くてコシのある盛岡冷麺

日本人の口に合うように韓国冷麺にアレンジを加えた日本の冷麺のなかでも、特に有名なのが盛岡冷麺です。

盛岡を代表する名物料理にもなっており、白く透明感がある太麺が特徴。日本人の口に合うように小麦粉とでん粉で作られており、コシが強くなめらかな舌触りがあります。

冷たいスープは牛ガラなどでだしを取っており、旨みが凝縮されてコク深い仕上がりに。キムチをトッピングして辛みをプラスしたり、リンゴや梨、スイカなどのフルーツをトッピングして食べるのが定番です。ビビンジャンを絡めてビビン麺としても楽しめますよ。

地元岩手では定番の盛岡冷麺
戸田久 もりおか冷麺 生

商品情報

【原材料名】 めん[小麦粉(国内製造)、でん粉、食塩/加工でん粉、酒精] スープ[砂糖混合異性化液糖、しょうゆ(小麦・大豆を含む)、食塩、醸造酢、かつお節エキス、肉エキス(牛肉を含む)、香辛料/調味料(アミノ酸等)、酒精、増粘剤(グァー)、酸味料、カラメル色素、香料] キムチの素[砂糖混合異性化液糖、唐辛子、食塩、たん白加水分解物(大豆を含む)、ガーリック、醸造酢、ジンジャー/酒精、調味料(アミノ酸等)、酸味料、増粘剤(加工でん粉)]

岩手戸田久の定番商品であるもりおか冷麺です。しっかりと弾力のあるコシの強い麺が特徴で、のどごしもなめらかです。牛肉の旨みを閉じ込めたスープはコクがあり、ピリッと辛いキムチたれがアクセントに。キムチたれは別袋なので辛みが苦手な方でも楽しめますよ。麺の茹で時間は1分と短く、食べたいときにさっと作って食べられるところもうれしいですよね。

細くてのど越し抜群な韓国冷麺

本場韓国の味を楽しみたいなら、韓国冷麺を選びましょう。韓国冷麺にも「平壌冷麺」と「咸興冷麺」の2種類があります。

平壌冷麺はそば粉を主な原料に使用しており、黒みがかった細麺が特徴的。やわらかい食感が特徴でのどごしもなめらかです。咸興冷麺はじゃがいもやさつまいもなどのでん粉で作られており、白っぽく透明感のある細麺です。コシと弾力が強く、つるっとした舌触りがあります。

平壌冷麺は牛肉やキジ肉などからだしを取ったスープに辛くない水キムチを加えてさっぱりとした味わいに。咸興冷麺はコチュジャンベースの甘辛いたれを絡めてビビン麺として食べるのが主流です。

牛だしが効いたスープが特徴の本格冷麺
宋家 宋家の冷麺セット

商品情報

ブランド 宋家
商品の重量 460 グラム
商品の個数 3
商品の形状 乾麺

すべて韓国から直輸入しており、本場韓国の味わいを家庭で楽しむことができます。コシのある細麺にさっぱりとしたストレートスープがよく絡み、のどごしも抜群!スープは牛肉がベースの濃厚でコク深いだしが効いています。生麺タイプで40〜50秒ほど茹でるだけで完成するので時間がないときにも重宝しますよ。

ヘルシー志向の人はこんにゃく麺がおすすめ

できるだけヘルシーな冷麺を食べたい方は、こんにゃく麺もおすすめですよ。

こんにゃくを麺のように細く加工しており、そば粉や小麦粉を使用していないため一般的な冷麺の麺と比較してカロリーや糖質を抑えられるのが魅力。また、こんにゃく麺は水に溶けにくい不溶性食物繊維が含まれているのもポイントです。

3.スープ・つゆの種類もチェック

スーパーで市販されている冷麺にはスープやつゆが付属しており、主に「ストレートタイプ」と「濃縮タイプ」の2種類があります。

ストレートタイプは茹でた麺にそのままかけるだけで食べられるので、忙しいときにも大活躍。スープを薄める必要もないのでいつでも同じ味が楽しめます。冷蔵庫でスープを冷やしておけばさらにおいしく食べられますよ。

濃縮タイプは味が濃縮されており、冷水を加えて好みの味に調節して食べます。濃縮されているので量が少なく、かさばりにくいので保管にも便利。味や辛みが調節しやすいので好みに合わせて使えますよ。

スーパーで買える冷麺のおすすめ商品

ここでは、スーパーで買える冷麺のおすすめ商品をご紹介します。定番のものもご紹介するので、冷麺選びに迷ったらぜひ候補に入れてみてください。

アレンジの幅が広がるごま油香るさっぱりスープ
モランボン 韓の食菜 冷麺

商品情報

コシの強い中細タイプ(そば粉入り)の生冷麺、豚・鶏・牛の旨みとごま油をきかせた深みのあるコク特徴の専用スープ、お好みでキムチ風の旨みと辛さが加えられる辛味キムチだれのセット。

コシが強い中細タイプの麺にはそば粉が入っており、歯応えがよく食べ応えも抜群。豚・鶏・牛の旨みがたっぷりのスープにごま油を効かせており、コク深い味わいが楽しめますよ。辛味キムチだれは別袋になっているので、入れる量を調節することで辛いのが好きな方にも苦手な方にも美味しく召し上がれます。トッピングを加えたりトマトを入れてトマト冷麺にしたりとアレンジも楽しんでくださいね。

モランボン本店が監修したこだわりの味わい
モランボン モランボン本店監修 冷麺

商品情報

ブランド ‎モランボン
保存方法 ‎賞味期間:120日

モランボンの本店が監修したこちらの冷麺は、そば粉を使用。そばの香りがほんのりと広がる中細麺と、牛だしのコクが効いたスープが相まって絶品です。生冷麺と専用スープのほかに辛味キムチだれが付いており、好みの辛さに仕上げることができますよ。

辛いのが苦手な方におすすめ
戸田久 牛テールスープで食べる もりおか冷麺
4.6

Amazonカスタマーレビュー(3件)

商品情報

【原材料】
めん[小麦粉(国内製造)、でん粉、食塩/加工でん粉、酒精]
スープ[しょうゆ(大豆・小麦を含む)、糖みつ、発酵調味料、ビーフエキス(牛肉を含む)、醸造酢、食塩、チキンエキス調味料(乳成分・豚肉・鶏肉・ごまを含む)、野菜エキスパウダー/調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工でん粉、グァー)]

辛みが苦手な方にもおすすめの、辛くない盛岡冷麺です。濃厚な牛テールスープに野菜の旨みや甘みが詰まっており、強い弾力とコシのある麺にしっかりと絡みます。子どもでも食べやすい味わいなので家族でおいしく食べられますよ。青ネギやベビーリーフなどにローストビーフを盛り付けるアレンジもおすすめです。

そば粉入でコリコリした食感の麺が特徴的
サンサス 冷麺特上 きねうち生麺

商品情報

■商品名:冷麺詰め合わせ 冷麺(1食入り、スープ付)12パック REI12
■商品情報:【パッケージ】段ボール箱【温度帯】常温【賞味期限】製造後、100日【原産国】日本
■商品内容:サンサス麺135g×1食入/スープ28ml、辛味の素2.5g×1食入×12パック[食品ブランド][サンサス無添加麺]

本場韓国風の極細冷麺にはそば粉が使われており、コリコリとした食感が特徴。スープと辛味調味料は別袋でセットになっています。12食分のセットになっているのでたっぷりと楽しむことができ、家族で食べたりストックしておいたりするのにも重宝しますよ。好みの具材をトッピングするのはもちろん、サラダや生春巻きなど幅広くアレンジができます。

甘辛ソースがよく絡む細麺は、たった40秒で完成
サンサス きねうち ビビン冷麺

商品情報

■商品名:ラーメン詰め合わせ ビビン冷麺(2食入り、スープ付)10パック BIB10
■商品情報:【パッケージ】段ボール箱【温度帯】常温【賞味期限】製造後、製造日より100日【原産国】日本
■商品内容:サンサス麺135g/たれ50g×2食入×10パック[食品ブランド][サンサス無添加麺]

極細の生麺とさっぱりとした辛みのあるソースが特徴のビビン麺。コクがあり甘辛いソースに、もっちりとした細麺がしっかりと絡みます。お湯を沸かして麺を入れたら40秒ほどで茹で上がるので、時間がないときの食事にもぴったり。トッピングする具材を変えたり、スンドゥブ風にアレンジして食べるのもおすすめですよ。

韓国ドラマにも登場するポピュラーな冷麺
バルド ビビン麺

商品情報

ブランド パルド
商品の重量 130 グラム
商品の個数 1
パッケージ情報 パウチ
商品の形状 乾麺

韓国ドラマでもたびたび登場するほどポピュラーなパルドのビビン麺です。袋麺とビビンソースがセットになった即席麺で、麺を茹でたらソースであえるだけで簡単に完成します。ソースにはりんご果汁が使われており、さわやかな酸味とさっぱりとした後味が特徴。ゆで卵や韓国のりなど好みの食材をトッピングしてアレンジできます。

ひと手間でもっとおいしく!簡単アレンジ

インスタントで簡単に作れる冷麺ですが、少し工夫をするだけで幅広くアレンジすることができます。

冷麺には専用のスープがセットになっていますが、スープにレモン汁やリンゴ酢などを加えるだけでさらに爽やかな味わいになりますよ。辛みをプラスしたい方はキムチ、コクをプラスしたい方はすりごまや豆乳を入れるのもおすすめです。

トッピングする具材によっても多彩なアレンジができるのも魅力。りんごや梨などをトッピングすればさっぱりとした味わいになり、がっつりと食べたいなら牛肉や茹でた鶏もも肉もおすすめですよ。

全11商品

おすすめ商品比較表

農心 ふるる冷麺 水冷麺

農心 ふるる冷麺 ビビン冷麺

戸田久 もりおか冷麺 梅

戸田久 もりおか冷麺 生

宋家 宋家の冷麺セット

モランボン 韓の食菜 冷麺

モランボン モランボン本店監修 冷麺

戸田久 牛テールスープで食べる もりおか冷麺

サンサス 冷麺特上 きねうち生麺

サンサス きねうち ビビン冷麺

バルド ビビン麺

Amazonカスタマーレビュー
4.3341
-
5.01
-
-
4.317
-
4.63
-
-
-
最安値
購入リンク

さっぱりおいしい冷麺を家で手軽に楽しもう

スーパーで買える冷麺のおすすめ商品と、選び方やおすすめのレシピをご紹介しました。冷麺はサッと茹でるだけで食べることができ、豊富なアレンジができるのでレパートリーも広がりますよ。ぜひこの記事を参考にして冷麺を選んでみてください。

こちらもチェック!
【2023年版】おすすめカップラーメン8選|定番から有名店監修も紹介

お湯を注いで待つだけで食べられるという、手軽さがうれしい「カップラーメン」。有名店監修の商品やご当地系、健康志向なものなど、趣向を凝らした商品が続々と発売されており、種類の豊富さも人気の理由のひとつです。この記事では、おすすめのカップラーメンを厳選してご紹介します。定番商品やご当地ラーメン、激辛ラーメンなどバラエティ豊かにピックアップしていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

こちらもチェック!
こんにゃく麺のおすすめ11選!パスタやラーメンタイプなど人気の商品をご紹介

こんにゃく麺は、糖質やカロリーを抑えたいときに役立つ食材。最近のこんにゃく麺は味もよく、うどんやパスタ、ラーメン、サラダなどおいしい食べ方ができるものが増えています。そこで今回は、こんにゃく麺の選び方とあわせて、おすすめの人気商品をご紹介。お気に入りのこんにゃく麺を見つけてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他の食料品カテゴリー

新着記事

カテゴリー