サムネイル

こんにゃく麺のおすすめ11選!パスタやラーメンタイプなど人気の商品をご紹介

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

こんにゃく麺は、糖質やカロリーを抑えたいときに役立つ食材。最近のこんにゃく麺は味もよく、うどんやパスタ、ラーメン、サラダなどおいしい食べ方ができるものが増えています。そこで今回は、こんにゃく麺の選び方とあわせて、おすすめの人気商品をご紹介。お気に入りのこんにゃく麺を見つけてくださいね。

この記事で紹介されている商品
https://assets.hikaku-api.kurashiru.com/production/product_image/32165/w370_1700550840.webp
https://assets.hikaku-api.kurashiru.com/production/product_image/2128/w370_1695290113.webp
https://assets.hikaku-api.kurashiru.com/production/product_image/2131/w370_1695290126.webp
もっとみる

こんにゃく麺の魅力

しかし、こんにゃく麺の原材料は、こんにゃく粉。カロリーの摂り過ぎを気にすることなく、減量中でも麺料理を存分に楽しめますよ。

ダイエットに役立つ食品として注目されている、こんにゃく麺。一般的な麺類は小麦粉で作られているためカロリーが高く、こんにゃく麺に比べるとカロリーや糖質が高くなるとされています。


最近のこんにゃく麺は、食べやすいように工夫されているものがたくさん発売されています。「味が薄そう」「こんにゃく特有のにおいが気になる」と思う方もぜひ一度味わってみてください。

こんにゃく麺の選び方のポイント


どのこんにゃく麺を選べばいいか迷ったときは、下記に挙げる4つのポイントを参考にしてみてくださいね。

さまざまな種類があるこんにゃく麺。使われている原料や味の種類も豊富で、料理に使いやすい乾麺や生麺のほか手軽なカップ麺まであります。


・原材料や栄養素で選ぶ
・料理のタイプで選ぶ
・食べるシチュエーションで選ぶ
・食べる頻度で選ぶ


自分のライフスタイルに取り入れやすいこんにゃく麺を選んでみてくださいね。

原材料や栄養素で選ぶ

こんにゃく麺の原材料は、こんにゃく粉だけではありません。乾燥おからや大豆粉末、豆乳、もち粉、寒天などがよく使われていますよ。


こんにゃく麺は配合されている原材料によって食感やにおい、味、栄養素が異なります。たとえば、豆乳入りのこんにゃく麺はツルッとした喉ごしが特徴です。また、卵殻や貝殻を配合したものなら、カルシウムを摂取できますよ。


いろいろ食べ比べて好みに合うものを見つけてくださいね。

ダイエット中なら「カロリー」「糖質」をチェック

こんにゃく麺をダイエット中の食事に活用する場合は、なるべく低カロリーで低糖質のものを選びたいですよね。


こんにゃく麺自体はカロリーが低くても、味付けのためのスープやソースが高カロリーなことも。麺だけではなく1食あたりの総エネルギーをチェックしてくださいね。たとえば、市販のものならこんにゃく麺のみで約14kcal・糖質約0.2g、スープが付いても約30kcal・糖質約2.0gといった商品もあります。


また、カロリーを気にするあまり、こんにゃく麺の量が少なすぎると、逆に食べ過ぎてしまうことも。食べ過ぎ防止のために、寒天など腹持ちのいい食材を使ったものを選ぶのもよいでしょう。

広告
糖質30%オフ!罪悪感なしの豆100%「ゼンブヌードル」
<定期便>丸麺ゼンブヌードル 8食(2袋) 定期オトク便

※本商品は株式会社ZENB JAPANから提供を受けています。

商品情報

内容量: ゼンブヌードル 丸麺 80g×8食
原材料:黄えんどう豆粉(アメリカ製造もしくは国内製造)
エネルギー:260kcal
脂質:0.9~2.5g
糖質:37.6~42.5g
食物繊維:9.8~14.2g

ZENBヌードルは黄えんどう豆100%で作り上げた、新しい形の主食です。

小麦粉は不使用だからグルテンフリーで、いつものごはん・うどん・パスタから置き換えると糖質30%オフできます。*もっちりとした食感で、食べ応え抜群!和・洋・中なんでも使える万能麺なので、いつもの主食から置き換えてアレンジを楽しんでみてくださいね。

*喫食時1人前当たり重量をパスタゆであがり200g、ごはん炊き上がり150g、ZENBヌードルゆであがり200gで算出。

ヨコオデイリーフーズ 糖質0 うどん風平麺タイプ

PR
ヨコオデイリーフーズ 糖質0 うどん風平麺タイプ

商品情報

種類 うどん
商品の重量 7200 グラム
パッケージ情報 袋
商品タイプ ドライ
風味 蒟蒻


茹でずに流水で軽くほぐすだけで食べられる、うどん風のこんにゃく麺。糖質ゼロで、カロリーもたったの20kcalしかないため、炭水化物を減らしたい方やダイエット中の方にぴったり。こんにゃく粉は群馬県産を使用し、カルシウムを含む卵殻も配合。小麦粉麺のような食感をめざして作られています。

食感を重視するなら「大豆」「寒天」入りを

こんにゃく麺であっても、小麦粉で作った麺と同じような食感が味わえると満足感が違います。


麺類ならではのモチモチ感を楽しみたい方は、ぜひ乾燥おからや大豆粉末を使ったこんにゃく麺を選んでください。また、ダイエット中の方には寒天を配合したものがおすすめ。食感がしっかりしていて食べ応えがあり、満腹感が得やすいですよ。

アサヒグループ食品 おどろき麺0焦がし醤油麺

PR
アサヒグループ食品 おどろき麺0焦がし醤油麺

商品情報

商品の重量 14.1 グラム
商品の個数 6
商品タイプ ドライ
風味 焦がし醤油麺
アレルギー情報 卵, 乳, 小麦


こんにゃくに寒天をプラスして仕上げたカップ麺。しっかりとした歯ごたえのちぢれ麺に、焦がし醤油の香ばしいスープがよくからみ、食べ応えのある一品です。1食でレタス1.5個分の食物繊維が摂れるのもうれしいポイント。ダイエット中でもラーメンを味わいたいという方におすすめします。

料理のタイプで選ぶ


ダイエット中の方は、カロリーが高い料理にならないよう気を付けてくださいね。

こんにゃく麺の太さや形状は、「細麺」「丸麺」「太麺平打ち」「ちぢれ麺」とさまざま。うどんやパスタなど和洋を問わず多彩なレシピに対応できます。自分が食べたいメニューに合わせて、こんにゃく麺の種類を選ぶとよいでしょう。

サラダやそうめん風には「細麺」タイプがおすすめ

「細麺」タイプのこんにゃく麺は、ツルッとして喉ごしがいいのが特徴。めんつゆに浸してそうめんのように食べたり、ドレッシングとあえてサラダにしたりするのがおすすめです。また、スープやお味噌汁の具材にしてもおいしくいただけます。


細麺タイプは調理時間が短くて済むので、忙しいときや疲れているときもサッと食べられて便利です。

上野屋 こんにゃく香肌麺

PR
上野屋 こんにゃく香肌麺

商品情報

商品の重量 160 グラム
商品の個数 15
商品タイプ 乾麺
産地(地方) 中部地方

三重県産の玄米粉をブレンドした、こんにゃく麺。そうめんのようにツルッと食べやすい細麺で、味の絡みもよいため、いろいろな料理に使えます。臭みが少なく、あっさりとした味付けでもニオイを気にせずおいしくいただけますよ。国産の素材を使用し、保存料や着色料を使用せずに作られているこだわりの商品です。

焼きそばやパスタ風には「丸麺」タイプがおすすめ

「丸麺」タイプのこんにゃく麺は、クセのないストレート麺のためアレンジしやすいのが特徴です。手軽に作れるソース焼きそばやラーメン、トマトソースパスタなど、いろいろな料理に活用して楽しみましょう。


また、炒め物などにちょっと混ぜる使い方もおすすめ。カロリーを抑えたまま、食べる量をかさ増しできますよ。

ナカキ食品 こんにゃく麺(ラーメン・パスタ)

PR
ナカキ食品 こんにゃく麺・こんにゃくラーメン・こんにゃくパスタ

商品情報

商品タイプ 生麺
風味  焼きそば, ナポリタン, 味噌, しょうゆ, カレー, ペペロンチーノ, ソース焼, 辛い, 塩, バジル, 豚骨

こんにゃく粉のほかに大豆や貝殻焼成カルシウムを配合した、こんにゃく麺。ラーメンやパスタ、カレーうどん、ソース焼きそばなど10種類の味付けがセットになっているので、食べたい時にサッと作っておいしく食べられます。こんにゃく特有のにおいがカットされている点もポイントです。

焼うどん風には「太麺平打ち」タイプがおすすめ

「太麺平打ち」タイプのこんにゃく麺は、きしめんのような形状で、適度なコシとなめらかな食感が特徴。歯ごたえがいいので満腹感も得られやすい麺です。


出汁と合わせるヘルシーなうどんのほか、ソース味の焼きうどん、ボリューミーなカレーうどんなど、いろいろなうどん料理に使えます。


また、太麺平手打ちタイプはフェトチーネにも似ているので、クリーム系のパスタにもおすすめ。食感も味も満足できる一皿を実現できますよ。

紀文 糖質0g麺 平麺

PR
紀文 糖質0g麺 平麺

商品情報

商品の個数 8
サイズ 180グラム (x 8)
ユニット数 8 個


おからを練り込んだこんにゃく麺は、糖質ゼロでカロリーもたったの25kcal。1食でレタス約3個分の食物繊維を手軽に摂れるのもうれしいポイントです。使い方は簡単、袋から出して水切りするだけ。こんにゃく特有の臭みがないため、いろいろな料理に活用できます。付属のオリジナルのレシピを参考にして、こんにゃく麺を楽しく食べ続けましょう。

ラーメンや韓国麺風には「ちぢれ麺」タイプがおすすめ

「ちぢれ麺」タイプのこんにゃく麺は、スープがからみやすい形状なので、ラーメン作りにぴったりです。ダイエット中だけどラーメンが食べたいというときに重宝します。ラーメンのほか、つけ麺や冷麺、ジャージャー麺のような料理にしてもおいしいですよ。


ちぢれ麺タイプは、味噌や醤油味のスープとセットになっているものもあるので、手軽に食べられるのも魅力。麺の歯ごたえを重視するなら、雑穀やおからを使ったものを選ぶとよいでしょう。

ヨコオデイリーフーズ 糖質0 中華麺風黄色麺タイプ

PR
ヨコオデイリーフーズ 糖質0 中華麺風黄色麺タイプ

商品情報

商品の重量 180 グラム
パッケージ情報 袋
商品タイプ ドライ
風味 蒟蒻


カロリーや炭水化物を抑えたい方におすすめ。糖質ゼロでカロリー23kcalの中華麺風こんにゃく麺です。茹でずに水でサッとほぐすだけで、もっちりつるつるの食感を手軽に楽しめます。ラーメンや冷麺、焼きそばなどのほか、細かくカットしてサラダに混ぜるてもおいしいですよ。いろいろな料理にアレンジして楽しんでみてください。

市販のこんにゃく麺には、スープ付きで売っているもののほか、麺だけのもの、カップ麺タイプのものなどがあります。

食べるシチュエーションで選ぶ


忙しいときにパパッと作りたい場合や、自分好みの味付けで料理を楽しみたいとき、すぐに食べたいときなど、シチュエーションに合わせて選んでください。

自宅で手軽に食べるなら「スープ有」がおすすめ

「スープ有」のこんにゃく麺は、スープやソース、つゆが付いている商品です。味付けまでできるので、パパッと調理して食べられます。メニューを考える必要がないのもうれしいポイントですね。


焼きそばやラーメン、うどん、パスタなど、味付けのバリエーションが豊富で、まとめ買いできる商品も多くあります。ダイエット中に数種類を常備しておけば、飽きずに続けやすいでしょう。

PR
上原本店 こんにゃく屋さんのこんにゃくパスタ

商品情報

商品の重量 140 グラム
食事タイプ グルテンフリー
商品の個数 8
パッケージ情報 袋
商品タイプ 生麺

上原本店 こんにゃく屋さんのこんにゃくパスタ

こんにゃく屋さんがこだわって作ったこんにゃく麺パスタ。豆乳入りなので、大豆の栄養も摂れます。ミートソースやナポリタン、ペペロンチーノなど5種類のパスタソース付き。1食分140gとボリューミーながら、ソースとあえてもカロリーは60kcal以下に抑えられるので、カロリーが気になる方にもおすすめです。

アレンジするなら「スープ無」がおすすめ

こんにゃく麺を使っていろいろな料理を作ってみたいという方には、スープがセットになっていないものがおすすめです。値段が安いだけでなく、その日の気分で炒めたり、茹でたり、手作りのスープと合わせたりしてアレンジを楽しめますよ。

また、ダイエットの進み具合に合わせて味付けや具材、調理法を変えられるのもメリット。調理が面倒なときは、市販のミートソースなどとあえれば簡単に食べられるので便利です。

PR
こんにゃく麺35食セット (麺のみ・スープ無し)

商品情報

商品の個数 35
パッケージ情報 パウチ
商品タイプ 充填水あり
風味 蒟蒻
産地(地方) 群馬県
ユニット数 35袋

こんにゃく麺35食セット (麺のみ・スープ無し)


1食あたりカロリー23kcalのこんにゃく麺。ソースやスープは付いていないので、自分好みの味で調理して楽しめます。ラーメンや焼きそば、パスタ、冷やし中華などがおすすめ。また、麺をおかわりしたいときや、量をかさ増ししたいときにも便利です。こんにゃく特有のにおいが苦手な方は、茹でてから調理するとにおいが抑えられますよ。

こんにゃく麺には、お湯を注ぐだけで食べられる「カップ麺」タイプもあります。時間がないときでもサッと作って食べられるほか、オフィスやキャンプなどにも携帯しやすく便利です。

外出先や持ち運びなら「カップ麺」がおすすめ


忙しくて夕食の時間が遅くなってしまったというときも、カップ麺なら手軽に食べられるでしょう。もちろん味付けもしっかりしたものが多いので、満足感もありますよ。カップ麺タイプのこんにゃく麺を上手に活用しながら、ダイエットや糖質コントロールを無理なく続けてください。

PR
ナカキヌードル カップこんにゃくラーメン12食セット

商品情報

種類 ラーメン
商品の重量 1 キログラム
パッケージ情報 カップ
商品タイプ 乾麺
風味 しょうゆ

ナカキヌードル カップこんにゃくラーメン12食セット


カップ入りのこんにゃくラーメンは、ダイエットを手軽に続けたい方におすすめ。1食100kcal以下で、カロリーを気にせずおいしいラーメンを味わえます。生麺とかやくにお湯を注いで1分待つだけで簡単に作れ、お湯切りする手間もかかりません。こんにゃく特有のにおいを軽減したほか、味が麺にしっかりしみ込むように加工されています。

食べる頻度で選ぶ

こんにゃく麺には、「生麺」と「乾麺」があります。生麺か乾麺かを選ぶ際は、こんにゃく麺を食べる頻度や自分のライフスタイルを考えて購入しましょう。


こんにゃく麺を食べる生活に慣れてきたら、生麺と乾麺の両方を常備しておいて、臨機応変に使い分けるのもおすすめですよ。

食べる頻度が多いなら「生麺」がおすすめ

ダイエット中でこんにゃく麺をほぼ毎日食べるという方には、「生麺」をおすすめします。


生麺は乾麺よりも調理の手間がかからず、手早く食べられるのがメリット。生麺の多くは常温保存が可能で、賞味期限は2カ月程度のものがほとんどです。ただし、要冷蔵で1カ月しかもたない商品もあるので、購入前に賞味期限を確認してくださいね。

PR
こんにゃくラーメン 20食セット

商品情報

種類 ラーメン
商品タイプ 生麺
風味 しお, しょうゆ, みそ, ポーク

こんにゃくラーメン 20食セット


ラーメンが大好きだけどカロリーや糖質が気になる…という方におすすめのこんにゃく麺セット。米粉を配合した製法によって、こんにゃく麺のコシのなさや特有のにおいを改善しているので、小麦粉麺のような食感と風味を味わえます。麺はあく抜きが不要で、サッと湯通しするだけ。10種類のラーメンスープ付きで、飽きずに続けられますね。

たまに食べるなら「乾麺」がおすすめ

こんにゃく麺をそれほど頻繁に食べない方は、「乾麺」を選ぶのがよいでしょう。小麦の乾麺のようにしっかり茹でる必要がありますが、常温で1~2年保存がきくので常備用にぴったりです。


乾麺は少量ずつ使うこともできるので、スープの具材や炒め物に使いたいときに重宝します。

酒井製麺所 山形名物 こんにゃくそば

PR
酒井製麺所 山形名物 こんにゃくそば

商品情報

商品の重量 860 グラム
パッケージ情報 ボックス
商品タイプ 乾麺
風味 そば


石臼挽きのそば粉に、山形名物のこんにゃくを練り込んだ乾麺。テレビでも多数紹介され、著名人にもファンの多い逸品です。しっかりとした歯ごたえとツルツル感があり、そばが苦手な方でも食べやすいといわれていますよ。ざるそばはもちろん、冷麺のように好みの具材をのせる食べ方もおすすめです。

自分好みのこんにゃく麺を選ぼう!

最近のこんにゃく麺は、味付けも麺の種類もさまざまなので、どれを選ぶか迷ってしまいますよね。今回ご紹介した選び方やおすすめ商品を参考にして、こんにゃく麺を始めてみませんか。


※本記事で紹介する商品は、Amazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

この記事に関連するおすすめ商品

その他の食料品カテゴリー

新着記事

カテゴリー