耳かきのおすすめ12選をタイプごとにご紹介!素材や形状など選ぶポイントも解説
耳掃除になくてはならない「耳かき」。どれも同じように見えて、素材や形状、特徴に違いがあるのをご存じですか。今回は耳かきの選び方について解説します。電動式で耳垢を吸引するタイプや子どもの耳に適したものなど、おすすめ商品も紹介するので、本記事を参考にベストな1本を探してみてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
耳かきの選び方
耳かきは素材と形を重視して選ぶのがポイントです。どちらも耳のサイズや耳垢のタイプで決めると失敗しにくいでしょう。子ども用には細い形状や、スピーディに耳垢を除去できる電動タイプなども検討してみてくださいね。
素材で選ぶ
耳かきの素材は竹や金属のほかに、ゴムやプラスチックなどが主流です。硬い素材は耳垢が取れやすいですが、やわらかいものは肌あたりがよく、デリケートな耳にはおすすめ。好みの使用感で選ぶのはもちろんですが、耳穴の狭さ・耳の中の皮膚を傷つけないようにすることを考慮して見合った素材を決めるとなおよいでしょう。
プラスチック・ゴム製
プラスチックやゴム製の耳かきは、独特の弾力とやわらかい使用感が特徴です。耳穴の側面に触れても皮膚を傷つけにくく、硬い耳かきで痛みを感じやすい方に向いています。ソフトタッチな反面、やわらかすぎると耳垢が上手に除去できないため、程よい弾性と重量感のある耳かきを選ぶのがポイントです。
竹製
適度な「しなり」が特徴の、竹製の耳かき。昔ながらの素材で、ハードすぎずやわらかすぎない使い心地が魅力です。耳の中を傷つけにくく、しっかり耳垢は除去してくれますよ。肌あたりがよい竹製の耳かきは、金属製より割れやすく耐久性に欠けるのが難点です。また水洗いできないタイプもあるため、使用後に除菌ティッシュなどで清潔さをキープできるかも選ぶポイントになるでしょう。
金属製
耐久性のよさで選ぶなら、ステンレスやチタンなど金属製でできた耳かきがおすすめです。スタンダードな耳かきの形状のものは耳垢をしっかり取り除ける落ちる心地よさを味わえるでしょう。スパイラル形状になったものもあり、こちらは細いワイヤーのため皮膚を傷つけずに耳垢をからめとることができます。水で丸洗いもできお手入れも簡単です。
長く愛用できますが、硬い素材なので力を入れすぎると耳の中を傷付ける可能性も。ま湿た性の耳垢とは相性が悪くうまく取れないケースもあります。乾いたタイプの耳垢掃除をする際に使用するのがおすすめです。
形状・タイプで選ぶ
耳かきの形状は、一般的に「ヘラ型」「スパイラル型」「スクリュー型」の3種類が主流です。ポイントは耳のサイズや乾性・湿性など耳垢のタイプで選ぶこと。それぞれの特徴を踏まえて、適したタイプで耳に優しいケアを行いましょう。
乾性・湿性の耳垢に「スクリュー型」
全方位360度の耳垢の簡単にアプローチできる「スクリュー型」の耳かきは、先端がらせん状を描いているのが特徴です。耳かきの角度を気にしなくても全方向を一度にケアできるので、子どもの耳掃除など手早く済ませたい時にピッタリ!
素材はゴムやプラスチック、金属などさまざまなものが用いられますが、程よい「しなり」と弾力が特徴のゴム製は、奥にこびりついた湿性の耳垢までしっかりからめとるため、特におすすめです。
乾性・湿性の耳垢に「スパイラル型」
耳かきに慣れていない方は、ソフトな使用感の「スパイラル型」を選びましょう。バネのような先端で指先の力を吸収するため、余計な力をかけずに耳掃除ができますよ。先端の隙間部分で耳垢をからめとる仕組みで、乾性・湿性、どちらのタイプの耳垢にもアプローチできるのが魅力です。
スパイラル型の耳かきは、ヘッドが小ぶりなものを選ぶのがポイント。耳穴に対して先端が大きいと、奥までしっかり耳掃除できないため注意してくださいね。
乾性の耳垢に「ヘラ型」
多くの方が耳かきと聞いてイメージするのが、昔ながらの「ヘラ型」形状。先がスプーンに似たヘラ状になっている、一般的な耳かきのデザインです。しっかりめの使用感が特徴で、竹や金属など素材の種類もさまざまあり、耳垢をしっかり除去できるのが魅力的。主にカサつく乾タイプの耳垢におすすめで、すくい取るように耳掃除ができます。先端が小さめで、丸みがなめらかな商品を選ぶと硬い素材でも耳の中を傷つけにくくおすすめですよ。
細い・太いで選ぶ
耳かきの太さは基本的に2mm・3mm・4mmの3タイプです。細いと耳垢を押し込みにくく、奥までしっかり耳掃除できるのがポイント。子どもや耳穴の小さな方におすすめです。
一方先端が太めのものは、しっかりとした使用感を得られ、奥に届きにくく鼓膜を傷つけにくいのがメリット。ちょうど中間の3mmサイズは、程よい「しなり」を効かせた耳掃除をしたい方にピッタリです。それぞれの特徴を踏まえたうえで、誰に耳かきを使うかを考えて太さをチョイスしましょう。
耳垢を吸引する電動タイプもチェック!
耳掃除が苦手な方は、電動タイプの耳かきを検討してみてはいかがですか。「イヤークリーナー」と呼ばれており、微細な振動によって耳垢を浮かせ、吸引して除去するタイプの耳かきです。手を動かさず自動的に耳垢を除去するため、痛みがなく耳の中を傷付ける心配もないでしょう。一般的な耳かきでは取り切れない細かい汚れもしっかりキャッチしてくれますよ。
ただし耳の中で特徴的な電子音が響くため、音に苦手意識を持つ方も少なくありません。購入前にレビューなどを参考に、音質や音量についてチェックをしておくとよいでしょう。
耳かきをする際の注意点
一般的に耳垢は耳の穴から1cmほどの箇所に溜まります。そのため耳かきを使うのも先端1cmほどに留めておくのがベスト。しっかり耳掃除しようと奥まで入れると、かえって耳垢を奥に押し込みかねません。耳の中を傷つけないためにも、先端1cmほどを使うように心がけてください。
また、耳かきが毎日の習慣になっている方も注意が必要です。耳の中は想像以上にデリケートなので、耳掃除のしすぎが細菌感染のリスクを高めたり外耳炎などの病気を引き起こす原因になったりします。耳の中を健やかな状態に保つためにも、耳かきは毎日ではなく月1~2回程度に控えましょう。
耳かきは100均でも購入できる?
耳かきは手頃なものから少し値の張るものまで幅広い価格帯で販売されています。では話題の品やおなじみの商品がリーズナブルに手に入る100均で、耳かきは見つかるでしょうか。100均の「ダイソー」で、取り扱いの有無を調べてみました。
耳かきは両端がヘラとスクリューの2wayで使える耳かきです。好みの使用感で耳掃除ができ、2本セットで家族がそれぞれ持ちたいときにもぴったりですね。
光る耳かきという商品もあります。耳掃除をする時は耳の中が見やすい、先端が光る耳かきが重宝するでしょう。ダイソーではLEDライト搭載のアイテムが販売されています。本体はやわらかく弾力のあるABS樹脂・シリコーンゴム製で、耳の中を傷つけにくいのもポイントです。
やわらか きちんと耳かきは、両端でヘラ型とスクリュー型、2通りの使い分けができる耳かきです。ボディはほど良い太さで手にフィットして持ちやすいのが特徴。素材には「無機系抗菌剤入りエラストマー樹脂」を採用しており衛生面も保ちやすいですよ。
※商品は価格変動、販売終了、在庫切れとなる場合があります。詳しくは公式サイトでご確認ください。 という文言を必ず記載してください。
耳かきのおすすめ商品(スクリュー型)
ひと言で耳かきといっても、形状や素材はさまざま。使用感もソフトタッチからしっかりめのものまで幅広く、好みに合わせて選ぶのもおすすめです。ここからは、そろそろ耳かきを新調しようかと考えている方に向けて、形状別におすすめのアイテムをご紹介します。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(34件)
商品情報
タイプ スクリュー×ヘラ型の2way
素材 真ちゅう・ニッケルメッキ仕上げ
サイズ 3.6cm×7cm×17cm
重量 7g
特徴 両端がスクリューとヘラ型の2way仕様
耐久性に優れた真ちゅう素材
「グリーンベル」の耳かきは両端がヘラとスクリューの2way仕様です。3枚の円盤で構成されたスクリュー部分の先端は、ごっそり耳垢をからめとるのにおすすめ!素材は水で丸洗いできる真ちゅうなので、常に清潔な状態をキープできるのもうれしいポイントです。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(302件)
商品情報
タイプ らせん型とヘラ型の2way仕様
素材 チタニウム合金・フッ素樹脂加工
サイズ 14cm×0.4cm×0.4cm
重量 5g
特徴 衝撃に強く耐久性に優れたチタン製
適度な「しなり」と極薄に仕上げた皿型で耳垢をしっかり除去
耐蝕性に優れた錆びにくい素材を採用
耐久性に優れたチタンをフッ素樹脂加工でサラッとした肌触りに仕上げた2way仕様の耳かきです。らせんを描くスクリュー型の先端が、360度隙なく汚れをからめとります。スプーン状のヘラ型はほど良い「しなり」で、乾性・湿性、どちらの耳垢をすくうのにもおすすめ。耐衝撃性や耐蝕性も高く、長く使える1本を探している方にピッタリです。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(445件)
商品情報
タイプ らせん式
素材 抗菌性エラストマー
サイズ 17.2cm×3.5cm×0.7cm
重量 2g
特徴 ゴムの弾力と程よい「しなり」が360度の耳垢をしっかりからめとる
両端は細軸・太軸の2wayタイプ
本体には抗菌剤を練りこみ済み
水洗い可能で衛生的に使用可能
ゴム製の耳かきは弾力があり、やわらかいタッチが魅力。ヘラやスクリュー型などの硬めの使用感が苦手でも、らせん状の隙間でごっそり耳垢をからめとってくれます。両端で太さが違うのもポイントです。細めと太め、どちらも試せるので、耳穴にフィットするほうで耳掃除ができますよ。ボディには抗菌剤が練り込まれており水洗いも可能で、常にキレイをキープしたいケア用品としてうってつけです。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(1件)
商品情報
タイプ くし形とやわらかブラシの2wayタイプ
素材 ナイロン・エラストマー
サイズ 18.1cm×5cm×0.9cm
重量 11.5g
特徴 フチ付きのスプーン形状で耳垢をこぼさずキャッチ
スプーンの上下がわかりやすい凸凹グリップ仕様
細かい耳垢にはブラシが有効
耳掃除がぎこちなくなってしまう方は、フチ付きスプーンで耳垢を取りこぼさない耳かきを試してみませんか。お皿の両サイドに高さがあるので、取った耳垢を落としにくくスムーズな耳掃除ができますよ。グリップ中央には凹凸があり、指で触ってスプーンの上下が分かるようになっているのもうれしいですね。
耳かきのおすすめ商品(スパイラル型)
スクリュー型と同じ「耳垢ごっそりとる感じ」がありつつ、よりソフトな使用感の「スパイラル型」は耳にダメージを与えにくくおすすめです。子どもや皮膚が弱い方にも向いていますよ。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(30件)
商品情報
タイプ 3段階のスパイラル設計
素材 天然木・真ちゅう(錫コバルトメッキ仕上げ)
サイズ 0.9cm×15cm
重量 7g
特徴 先端に3つのフィンを搭載した耳垢が取りやすいデザイン
柄は持ちやすい三角鉛筆型
乾性・陰性どちらの耳垢にもおすすめ
先端に3段階の円盤を備えた、乾性も湿性の耳垢もごっそりからめとる1本。耳かきに慣れていない方も、テクニック要らずでしっかり耳掃除ができますよ。グリップ部分が三角鉛筆の形で持ちやすいのも特徴のひとつ。天然木を採用しており、温かみが感じられるのも魅力です。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(7件)
商品情報
タイプ スパイラル
素材 純チタン
サイズ 14cm×5cm×1cm
重量 17g
特徴 柄は滑りにくいブラスト仕上げ
アレルギーを起こしにくい純チタンを採用
シンプルなスパイラル設計で耳垢をからめとるのにピッタリ
素材にアレルギーが起こりにくい純チタンを採用した、シンプルなスパイラル型の耳かきです。軽量ながらもグリップ部分はブラスト仕上げで滑りにくく、安定して細かい指使いが可能。先端部分で耳垢がしっかりとれるので、耳掃除後のすっきり感も味わえるでしょう。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(82件)
商品情報
タイプ スパイラル
素材 18-8ステンレス(金メッキ仕上げ)・ステンレス(金メッキ仕上げ)
サイズ 11cm×0.4cm
重量 8g
特徴 先端部にクッション性のあるスパイラルワイヤーを採用
芯のあるマユ型コイルが耳垢をしっかりキャッチ
操作しやすいグリップは直径4mm
ソフトな使用感で乾性~陰性まで幅広いタイプの耳垢に対応
ソフトな使用感でしっかり耳垢を除去できる「ののじ」の1本なら、どんな方でも満足いく耳掃除ができそうです。先端にクッション性のあるマユ状コイルを搭載し、やわらかタッチでもごっそり耳垢をからめとります。さらに芯が内臓されており、力の入れすぎによる耳穴への負担を軽減。耳掃除といえば綿棒、という方にもいちおしの耳かきです。
耳かきのおすすめ商品(ヘラ型)
昔からおなじみのヘラ型耳かきがやはり一番好みだという方も多いようです。耳掃除後のスッキリ感は、まさにヘラ型形状だからこそといえますね。そんな心地よさを味わえるヘラ型のおすすめ耳かきをピックアップしました。ぜひ買い替え時に参考にしてみてくださいね!
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(1件)
商品情報
タイプ 両端にヘラと円盤の付いた2way仕様
素材 ステンレス鋼
サイズ 全長140×ハンドル径6mm
重量 約15g
特徴 やや大きめのヘラが耳垢をごっそりかきだす
円盤は耳を傷つけにくく優しく耳掃除が可能
格子型でグリップの効いた持ち手
すっきりシンプルなデザインで、ヘラと円盤の2way使いが魅力のステンレス製耳かきです。やや大きめのヘラが溜まった耳垢も逃がさずキャッチ!1枚仕立ての円盤は、デリケートな皮膚を刺激しにくく幅広い方におすすめです。滑りにくい格子状のグリップ部で、安定感のある耳掃除を行えます。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(336件)
商品情報
タイプ LEDライト搭載のヘラ型
サイズ 13.5cm×1.3cm×1.3cm
重量 12g
特徴 白色LEDライトで耳の奥までよく見通せる
誤飲を予防する乾電池タイプ
キャップ付きで衛生的
ほかの人の耳かきをする機会があるなら、耳の中が見やすいLEDライト搭載のモデルがおすすめです。清潔感のある白いボディに、ヘラ部分はライトを邪魔しない透明な素材を採用。暗く狭い耳の中も白い光が明るく照らし耳掃除をスムーズにしてくれますよ。ボタン電池より大きな乾電池式で、誤飲リスクが少ないのもうれしいポイントです。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(788件)
商品情報
タイプ ヘラ型2本組
素材 煤竹
サイズ 17cm×3.2cm×0.8cm
重量 0.5g/本
特徴 軸を薄く、皿部分を極薄に仕上げた心地よい使用感が魅力
天然煤竹を素材に採用した、職人技で作られた耳当たりのよい1本
こちらのヘラ型の耳かきは「煤竹」を採用したこだわりの一品です。限りなく軸を薄く、ヘラ部分をさらに極薄に仕上げたアイテム。天然の高級素材と匠の技が合わさった、まさに極上の使用感が味わえる耳かきといえるでしょう。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(305件)
商品情報
入数:2個
パッケージサイズ(約):174×44×19mm
重量(約):10g
ヘラ型耳かきの定番といえば、天然竹の風合いと温かみではないでしょうか。ほど良くしなる軸の先端は、丸みを帯びたスプーン状。弾力性があり、指先の細かい力加減も耳の中に伝えるのにおすすめです。ふんわりした羽毛の凡天もなじみ深く、昔から変わらない耳掃除を行えますよ。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(15件)
商品情報
タイプ ノーマルタイプの2本組
素材 竹
製品サイズ 0.8cm×3.5cm×19cm
特徴 「しなり」のある天然竹を素材に採用
シンプルなノーマルデザインで昔ながらの使い心地
予備用や家族と使える2本セット
ノーマルタイプのヘラ型耳かきをお探しなら、天然素材のしなやかさを活かした「貝印」の商品はいかがですか。特徴的な「しなり」により、力の入れすぎを防ぎベストな耳掃除を行えます。手頃な価格で2本セットとお得なのも魅力的。予備用としても、パートナーと使い分けてもおすすめです。
おすすめ商品比較表
GREEN BELL 匠の技 グリーンベル ツーウェイ・シルバー耳かき | GREEN BELL 匠の技 グリーンベル チタン製 ツーウェイ耳かき | GREEN BELL 匠の技 グリーンベル 螺旋式 ゴムの耳かき | GREEN BELL 匠の技 グリーンベル お玉のような耳かき 2WAY | コモライフ コモライフ 三角鉛筆の3段耳かき | V.ROAD V.ROAD ニッケン刃物 耳かき | ののじ(nonoji) ののじ 綿棒耳かき | 北正(Kitasho) 北正 スマートカット ヘラと円盤のツイン耳かき | 貝印(KAI CORPORATION) 貝印 ライト付き耳かき | GREEN BELL 匠の技 グリーンベル 匠の技 煤竹耳かき | 貝印(KAI CORPORATION) 貝印 凡天耳かき | 貝印(KAI CORPORATION) 貝印 すす竹風 耳かき | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||||
購入リンク | ||||||||||||
耳かきは好みの使用感で使い分けるのがおすすめ!
耳かきの選び方とおすすめ商品をごしょうかいしました。シンプルなアイテムですが素材や形状が異なり、バリエーションが豊富なアイテムです。本記事を参考にして、心地よいと感じられる理想的な耳かきと出会ってくださいね!