【2025年】楽天セールはいつ?年間スケジュールと、よりお得に楽しむための攻略法をご紹介!

【2025年】楽天セールはいつ?年間スケジュールと、よりお得に楽しむための攻略法をご紹介!

楽天市場では、年間を通してさまざまなセールやイベントが開催されますが、購入したい商品によってお得なセールが異なります。

今回は、直近の楽天セール情報と2025年に開催される楽天の大型セールの年間スケジュールと併せて、各セールごとの特徴を詳しく解説します。年間スケジュールと各セールの特徴を確認して、日用品のまとめ買いや家具・家電ふるさと納税など大きな買い物を効率よく購入するタイミングをイメージしてみましょう。

よりお得に楽しむための攻略法もご紹介するので、参考にしてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

次回はいつ?楽天の大型セールのスケジュールをチェック

出典:楽天市場

次回は3月21日~3月28日(予想)の「お買い物マラソン」です!一番頻繁に行われている生活に密着したセールなので、日用品や食料品のまとめ買いにおすすめです。「ショップ買いまわり」にはエントリーが必要なので、お買い物前に忘れずに行ってくださいね。

  1. 【2024年最新】楽天お買い物マラソンとは?賢くポイントを貯めるコツもご紹介

楽天の大型セールの年間スケジュール

下記では、楽天の大型セールの年間スケジュールを一覧でまとめています。

楽天のセールは毎年ほぼ同じ日程で行われる傾向にありますが、必ず同日に開催されるわけではありません。あくまで過去の傾向として参考にしてくださいね。

ほとんどの楽天の大型セールは、初日は20時に開始して最終日は1時59分に終了しています。新春ポイントアップ祭りと楽天ブランドデーのみ、初日は0時に開始して最終日は23時59分に終了しています。

ステータスセール名2025年開催期間2024年開催実績
 完了新春ポイントアップ祭1月1日~1月3日1月1日~1月3日
 完了Rakuten初売り1月1日~1月15日開催なし
 完了楽天ブランドデー開催なし1月20日~1月21日
 完了お買い物マラソン2月4日~2月10日2月4日~2月10日
 完了お買い物マラソン2月19日~2月23日2月19日~2月23日
 開催中楽天スーパーセール3月4日~3月11日3月4日~3月11日
 予想お買い物マラソン3月21日~3月28日3月21日~3月28日
 予想お買い物マラソン4月4日〜4月10日4月4日〜4月10日
 予想お買い物マラソン4月14日〜4月17日4月4日〜4月10日
 予想お買い物マラソン4月24日~ 4月27日4月24日~ 4月27日
 予想お買い物マラソン5月9日~5月16日5月9日~5月16日
 予想お買い物マラソン5月23日~5月27日5月23日~5月27日
 予想楽天スーパーセール6月4日~6月11日6月4日~6月11日
 予想お買い物マラソン6月22日~6月27日6月22日~6月27日
 予想お買い物マラソン7月4日~7月11日7月4日~7月11日
 予想お買い物マラソン7月19日~7月26日7月19日~7月26日
 予想お買い物マラソン8月4日~8月11日8月4日~8月11日
 予想お買い物マラソン8月24日~8月27日8月24日~8月27日
 予想楽天スーパーセール9月4日~9月11日9月4日~9月11日
 予想楽天スーパーセール9月19日~9月24日9月19日~9月24日
 予想お買い物マラソン10月14日~10月17日10月4日~10月11日
 予想お買い物マラソン10月14日~10月17日10月14日~10月17日
 予想お買い物マラソン10月24日~10月27日10月24日~10月27日
 予想お買い物マラソン11月4日~11月11日11月4日~11月11日
 予想楽天ブラックフライデー11月21日~11月27日11月21日~11月27日
 予想楽天スーパーセール12月4日~12月11日12月4日~12月11日
予想楽天大感謝祭12月19日~12月26日12月19日~12月26日

各セールごとの特徴は?

ここからは、各セールごとの特徴を詳しく解説します。ポイント倍率や開催月など、セールごとの傾向をご紹介するので、買い物するタイミングを見極める際の参考にしてくださいね。

ほぼ毎月:楽天お買い物マラソン

出典:楽天市場
 概要
ポイント倍率最大11倍(ショップ買いまわりで最大10倍、ラクマでの購入で1倍)
ポイントの獲得上限7,000ポイント
エントリー必要

昨年は、ビッグセールが2つ開催された12月以外、毎月開催されました。また、ビッグセールがない月は2回開催されるなど、楽天の大型セールの中で最も頻度が高いセールです。

楽天お買い物マラソンのメインは「ショップの買い回り」。1,000円(税込)以上の商品を購入したショップ数によって楽天ポイントの還元率がアップします。そのため、複数のショップで購入するなら、普段のお買い物よりも楽天ポイントが多く還元されます。日用品のストックをまとめて購入する場合などにおすすめです。

  1. 【楽天】お買い物マラソンのポイントに上限はある? 仕組みや計算方法を解説

3月・6月・9月・12月:楽天スーパーセール

出典:楽天市場
 概要
ポイント倍率最大11倍(ショップ買いまわりで最大10倍、ラクマでの購入で1倍)
ポイントの獲得上限7,000ポイント
エントリー必要

楽天スーパーセールは、3月・6月・9月・12月の3か月周期で年4回ほど開催されています。楽天のセールの中で、お買い物マラソンに次いで、開催頻度が高いセールです。

楽天スーパーセールの特徴は、楽天市場の約200万点の商品が最大で半額以下の割引価格で購入できること。セールの対象商品の中には、車など高額アイテムも。同時期にショップの買い回りキャンペーンも開催されるので、複数のショップで購入すると楽天ポイントも貯まりやすいです。

さらに、ショップが独自のセールも行なっています。ただし、ほとんどが数量限定なので、目当ての商品は迷わずゲットしてしまいましょう。

  1. 【2025年最新】楽天スーパーセールとは?攻略法と目玉商品をご紹介!

11月:楽天ブラックフライデー

出典:楽天市場
 概要
ポイント倍率最大11倍(ショップ買いまわりで最大10倍、ラクマでの購入で1倍)
ポイントの獲得上限7,000ポイント
エントリー必要

楽天ブラックフライデーは、毎年11月の中旬から下旬にかけて開催されています。多くのショッピングサイトが同時期にブラックフライデーのセールを行いますが、ぜひ忘れずにチェックしましょう。

楽天ブラックフライデーの特徴は、最大9,600円OFFクーポンが使えること。電化製品などもクーポンの対象なので、高額アイテムを購入する際に狙い目のセールです。

同時期に開催されているショップの買い回りキャンペーンは楽天ふるさと納税の寄附金額も対象なので、最大10ショップのポイント還元率も上げやすいでしょう。さらに、ポイントが当たる無料のゲーム「お買い物パンダダーツくじ」でもポイント獲得のチャンスがあります。

楽天イーグルス感謝祭(11月)

出典:楽天市場
 概要
ポイント倍率最大5倍
ポイントの獲得上限5,000ポイント
エントリー必要

楽天イーグルス感謝祭は、毎年10~11月頃のプロ野球のリーグ戦終了後に開催されています。

楽天イーグルス感謝祭の特徴は、開催期間中に購入した商品の合計金額に応じて、最大5倍まで楽天ポイントの還元率がアップすること。

ショップの買い回りキャンペーンとは異なり、購入したショップ数とポイント還元率は関係ありません。そのため、高額アイテムの購入やふるさと納税で寄付するのにおすすめのセールです。

購入金額の合計ポイント還元率
5,000円以上2倍
10,000円以上3倍
40,000円以上4倍
50,000円以上5倍

楽天大感謝祭(12月)

出典:楽天市場
 概要
開催時期毎年12月後半
ポイント倍率最大11倍(ショップ買いまわりで最大10倍、ラクマでの購入で1倍)
ポイントの獲得上限7,000ポイント
エントリー必要

楽天大感謝祭は、楽天市場を1年間利用してくれた感謝を込めて、毎年12月後半の年末シーズンに開催されています。

楽天大感謝祭の特徴は、SPUなどを活用すれば最大46.5倍のポイント還元が受けられること。SPUとは、楽天のグループサービスを使うことで、ポイント還元率があがるお得なプログラムです。通常時も楽天市場でお得にお買い物ができるので、楽天モバイルや楽天銀行などの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

ポイント還元以外に、商品の値引きや福袋の販売なども行われています。

  1. 【2024年最新】楽天大感謝祭は12月19日から26日まで! お得な買い物のコツや注意点を解説

不定期(1月・12月)楽天超ポイントバック祭

出典:楽天市場
 概要
開催時期不定期
ポイント倍率最大7倍
ポイントの獲得上限7,000ポイント(新春ポイントアップ祭は5000ポイント)
エントリー必要

楽天超ポイントバック祭は、毎年不定期に開催されています。しかし、過去の開催実績を振り返ると、12月後半と1月初旬の年末年始シーズンに開催していることが多いです。1月に開催する際は「新春ポイントアップ祭」という名称になります。

超ポイントバック祭の特徴は、楽天市場での買い物合計金額に応じて、ポイント還元率がアップすること。お買い物合計金額5,000円〜70,000円で最大7倍の還元率に、SPUなどを活用すればポイント還元率が最大42.5倍になります。

購入金額の合計ポイント還元率
5,000円以上2倍
10,000円以上3倍
40,000円以上4倍
50,000円以上5倍
60,000円以上6倍
70,000円以上7倍

楽天ふるさと納税もポイント還元率UPの対象となります。特に12月の超ポイントバック祭りは、駆け込みでのふるさと納税にもってこいのセールです。

セールだけじゃない!日にちイベントも盛りだくさん

ワンダフルデー

出典:楽天市場
 概要
ポイント倍率全ショップで3倍、リピート購入で2倍
ポイントの獲得上限それぞれ1,000ポイント
エントリー必要

ワンダフルデーは、毎月1日に開催されています。

ワンダフルデーの特徴は、楽天市場内の全てのショップでのお買い物を対象に、楽天ポイントの還元率が3倍にアップすること。また、過去に購入した商品を再度購入すると、+2倍のポイントが付与されます。

さらに、対象ショップ限定で最大1,000円OFFクーポンが配布されます。エントリーすれば複数のショップを買い回ることなくポイント還元率がアップするので、リピート買いしている日用品などをお得に購入したい方におすすめのセールです。

5と0のつく日

出典:楽天市場
 概要
ポイント倍率4倍
ポイントの獲得上限(5と0のつく特典分)1,000ポイント
エントリー必要

毎月「5」と「0」がつく日に開催されています。

5と0のつく日の特徴は、エントリーして楽天カードで決済すると、楽天ポイントの還元率が4倍になること。楽天カードユーザーにおすすめのキャンペーンです。楽天市場の全てのショップがキャンペーンの対象で、複数のショップを買い回る必要はありません。

また、開催日が他のセール・イベント期間と重なった場合、どちらのキャンペーンの還元率も適用されます。複数のショップを買い回るなら、お買い物マラソンや楽天スーパーセールと重なった時に購入するのがおすすめです。

このイベントで獲得するポイントの倍率やポイント数は、楽天市場のシステムの都合上、獲得予定ポイントに反映されないので要注意です。

勝ったら倍

出典:楽天市場
 概要
ポイント倍率最大3倍
ポイントの獲得上限1,000ポイント
エントリー必要

勝ったら倍キャンペーンは、プロ野球の楽天イーグルスやサッカーJ1のヴィッセル神戸が勝利した翌日に開催されます。

特徴は、いずれか1チーム勝利でポイントが2倍、両チーム共勝利で3倍になること

他のセール・イベント期間と重なった場合、キャンペーンページに特別の記載がなければ、どちらのキャンペーンの還元率も適用されます。

多数の楽天セール・イベントで一番お得なのは?

「少額のものを複数のショップで購入する」のか「高額なものを一店で購入する」のかで、お得なセールは異なります。

少額のものを複数のショップで購入するなら

日用品や食料品など少額のものを複数のショップで購入するなら、ショップの買い回りキャンペーンが適用される「楽天スーパーSALE」「お買い物マラソン」「楽天ブラックフライデー」「楽天大感謝祭」がお得です。

前述のキャンペーンは、1,000円(税込)以上の商品を購入したショップ数によって楽天ポイントの還元率がアップします。複数のショップで少額ずつ商品を購入すれば、効率的にポイントが加算されます。

高額なものを一店で購入する

家具や家電、ふるさと納税など高額なものを一店で購入するなら、買い回りの必要がなく購入金額でポイント倍率が上がる「イーグルス感謝祭」「超ポイントバック祭」がお得です。

また、「ブラックフライデー」も、最大9,600円OFFクーポンが使えるので、大きな買い物をする時に重宝します。

楽天セールをよりお得に楽しむための攻略法

トップページで最新情報をチェック

出典:楽天市場

お得なセールやイベントの最新情報、目玉商品は、楽天市場のトップページ上部にバナーで表示されていることが多いです。

そのため、狙っている商品のページやよく購入する店舗のページだけでなく、トップページもこまめにチェックしておきましょう。

また、セールやイベントによっては、事前の参加エントリーが必須になっています。ポイント還元を逃さないためにもエントリーも忘れないようにしてくださいね。

割引クーポンやポイントアップキャンペーンを活用

楽天市場では、セールやイベントと併用できる割引クーポンの配布や、ポイントアップキャンペーンを行っています

割引クーポンの利用条件やポイントアップの条件をしっかり把握してセールと組み合わせれば、さらにお得に商品を購入することができます。

割引クーポンやポイントアップもトップページに表示されていることが多いので、購入する前に確認してみてくださいね。

楽天カードで支払ってポイント還元率をアップ

出典:楽天カード

楽天カードは年会費が無料で楽天ポイントの還元率も高いので、楽天市場を効率よく活用するなら作っておいて損はありません。楽天アプリを使って楽天市場で買い物をする場合、最大3.5%の高還元率でお買い物をすることができます。

楽天カードに新規入会と決済の利用で5,000ポイントが貰えるキャンペーンも実施しています。

楽天カードはポイントが貯めやすいことも大きなメリットの一つです。楽天市場以外で購入しても、100円につき1ポイント貯まります。また、楽天グループサービスの利用、例えば楽天ペイのチャージ払いで最大1.5%ポイントが還元されます。

楽天セールを活用して効率よく買い物しよう!

今回は、楽天市場の大型セールの年間スケジュールと各セールの特徴をご紹介しました。セールを特徴や頻度で上手く使い分けて、お得にお買い物を楽しみましょう。

セールやイベントは、複数組み合わせて利用できるものもあるため、楽天市場で買い物する際は、セールやイベントのスケジュールを事前に把握することが大切です。ぜひ、この記事の年間スケジュールを参考にしてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

毎月1日は楽天市場の「ワンダフルデー」!5と0のつく日や18日とどっちがお得?

楽天市場の利用は18日がおすすめ?実は毎月〇日のほうがお得かも

楽天の「5と0のつく日」とは?ポイント4倍が反映されないのはなぜ?

【2024年】比較!楽天スーパーセールとお買い物マラソンはどっちがお得?

【2025年最新】楽天スーパーセールとは?攻略法と目玉商品をご紹介!

楽天セール・キャンペーン情報のカテゴリー

その他の楽天お得情報カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ