【2025年】フォークのおすすめ17選【徹底解説】

【2025年】フォークのおすすめ17選【徹底解説】

「フォーク」は、日々の食事に欠かせないカトラリー。最近では、デザインが豊富で選ぶのに困ってしまいますよね。ステンレス製や木製など素材によっても使い心地に違いが出てきますよ。本記事では、選び方を解説し、おすすめの商品をご紹介。サラダやデザート用、パスタを巻きやすい形状など用途ごとにチェックしたい方も必見ですよ!

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

フォークの種類と特徴

フォークには、形や素材、デザインなどが異なるさまざまな種類の商品があります。ここでは、代表的な5つのフォークの特徴についてまとめました。

  • テーブルフォーク
  • デザートフォーク・ディナーフォーク
  • サラダフォーク
  • ケーキフォーク
  • パスタ用フォーク

以下より、それぞれについて解説していきます。

テーブルフォーク

テーブルフォークは、メインディッシュを食べる際に使う大きいフォークのこと。家庭用はもちろん、レストランやカフェなどでもよく使用される基本のフォークです。

21cm前後のサイズが一般的で、肉料理や魚料理をはじめ幅広いメニューに対応できるのが特徴でしょう。4本の細長い歯が標準的な形状で、厚みのある食材でも刺す・すくう・切るといった動作をスムーズに行えますよ。

デザートフォーク・ディナーフォーク

デザートフォークは、デザートを食べるために設計されたフォークです。14~16cm前後のサイズが一般的で、ケーキや和菓子、フルーツなどを食べる際に切り分けやすい形状になっていますよ。

また、ディナーフォークはテーブルフォークよりもやや小ぶりな19cmほどのサイズをしたフォークで、日本の食卓でもよく目にするでしょう。日本人の手に馴染みやすいサイズなので使いやすく、前菜やお肉料理、パスタなど幅広い用途に使えて重宝するでしょう。

サラダフォーク

サラダフォークは、その名の通りサラダが取りやすいよう設計されたフォーク。葉物野菜をはじめトマトやチーズなどを食べる際に重宝されていますよ。16cmほどのサイズが一般的で、小回りがきくように柄がやや短めに設計されており、またレタスなどの葉物を取りやすいよう4本刃になっているのも特徴でしょう。

ケーキフォーク

ケーキフォークは、ケーキやタルトなどのスイーツを食べるためのフォークです。別名「ペストリーフォーク」とも呼ばれていますよ。

左側の歯が一本だけ太く鋭くなっており、ナイフなしでもケーキを切りやすいのが特徴ですよ。ショートケーキやミルフィーユなど、崩れやすいスイーツも美しく食べられますね。小ぶりなデザインがかわいく、デザートプレートとの相性もよいでしょう。

パスタ用フォーク

パスタ用フォークは、スパゲッティやリングイネなどの麺を絡めやすいように設計されています。刃がうねうねと波型になったものや、真ん中の刃だけが長く両側に広がりがあるものなど麺を巻きやすいよう設計されているのが特徴です。パスタ好きな方にうってつけなフォークですね。

また、上記以外にもさまざまな種類があり、特定の料理に特化しているものが多く販売されています。気になる方はチェックしてみてくださいね。

フォークの選び方

上記のようにさまざまな種類がある上、各タイプ多様なデザインや素材でできた商品があるので、いざ購入するとなると迷ってしまいますよね。

ここでは、フォークを選ぶ際のポイントを3つにまとめました。

  • 用途に合わせて選ぶ
  • 素材で選ぶ
  • デザインと持ちやすさで選ぶ

各ポイントについて詳しく見ていきましょう。

用途に合わせて選ぶ

「パスタにはパスタフォークを」、「スイーツにはデザートフォークを」と、用途に合ったフォークを使うとより快適に食事できるのでおすすめです。

しかし、すべての種類を揃えるのは大変ですよね。そんな時は、まずは汎用性の高いデザートフォークをチョイスしてみましょう。デザートフォークはサイズがやや小ぶりで扱いやすく、スイーツだけでなく軽めの食事にも使える汎用性の高さが魅力です。各種必要に応じて、あとから少しずつ追加してゆくとよいですね。

素材で選ぶ

フォークには、さまざまな素材が使われています。素材によって見た目はもちろん使い心地も変わってきますよ。

素材には、主に「ステンレス製」「木製」「プラスチック製」「ホーロー製」の4種類が使われます。以下に、それぞれの特徴についてまとめました。

ステンレス製

扱いやすさを重視するなら、ステンレス製がおすすめです。カトラリーで使われることが多い素材で、耐久性が高く、錆びにくいのが特徴ですよ。お手入れも簡単なので日常使いにぴったりですね。

また、飽きが来ないシンプルな見た目も魅力で、日々の食卓をスタイリッシュに彩ってくれますよ。オールステンレスなものが一般的ですが、アクセントで木や樹脂などを組み合わせたさまざまなデザインがあるのでチェックするとよいでしょう。

木製

口当たりのよさを重視するなら木製がおすすめです。手に馴染むナチュラルな風合いも魅力でしょう。和食やナチュラルテイストの食卓にぴったりマッチしますよ。

また、熱伝導率が低いので熱いものを食べる時にも重宝します。食器同士が触れてもカチャカチャ音がしにくいのも嬉しいポイントですね。

ただし、ステンレス製に比べると耐久性や耐水性に劣ります。水に濡れたままだとカビが発生してしまうことも。食洗機に対応していない製品も多く、メンテナンスのしにくさは難点でしょう。

プラスチック製

プラスチック製は、軽くて扱いやすいのがメリット。小さなお子さんでも気軽に使えます。また、デザインのバリエーションが豊富なのも嬉しく、カラフルなデザインから柄があしらわれたものまで楽しめるでしょう。大勢が集まるパーティーなどでも重宝します。

ただし、他の素材に比べると食材に刺さりにくいと感じることがあります。食事の内容に応じて、使い分けするとよいでしょう。

ホーロー製

おしゃれな雰囲気で統一したいなら、ホーロー製もおすすめです。ホーロー製のフォークは、金属にガラス質の釉薬を焼き付けた光沢のある美しい色合いが楽しめますよ。

見た目だけでなく耐熱性・耐食性・保温性に優れ、長く愛用できるのも特徴です。また、表面が滑らかでニオイがつきにくく、清潔に使えるのもポイントですね。

ただし、衝撃には弱いため、落としたり強くぶつけたりしないように注意が必要でしょう。

デザインと持ちやすさで選ぶ

カトラリーを選ぶ際は、持ちやすさなどデザイン製にも注目して選びましょう。使いやすいデザインを選ぶことで、より快適に食事を楽しめますよ。

ここでは、選ぶ際にチェックすべきポイントを2つにまとめました。

手に馴染むハンドルの形状

ハンドルの形状は、フォークの持ちやすさを左右します。手に馴染むデザインを選ぶことで、より快適に食事ができますよ。

たとえば適度な厚みと丸みを持つハンドルは、握りやすく快適です。また、滑りにくい加工が施されたものや、エルゴノミクスデザインのフォークもおすすめですよ。さらに持ち手が木製の製品なら、握った時にひんやりしないので使いやすいでしょう。

重すぎず軽すぎない重量

フォークの重量は使用感に大きく影響します。重すぎると手首に負担がかかり、軽すぎると安定感に欠けるため適度な重さのものをチョイスするのがポイントです。

なかでも、ヘッドと持ち手のバランスがよい設計のものは使いやすいでしょう。人間工学に基づいた設計の製品をチェックするのもよいですね。自分の好みや使用シーンに合わせて、適した重量のフォークを選びましょう。

テーブルフォークのおすすめ4選

ここからは、テーブルフォークの中でもおすすめの商品を厳選してご紹介します。ベーシックなデザインのものから、おしゃれなデザインのものまで集めました。ぜひ、チェックしてみてくださいね。

柳宗理 テーブルフォーク
柳宗理(Yanagi Sori)

Amazonカスタマーレビュー

4.6
362

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

洗練された見た目と使いやすさにこだわった柳宗理のテーブルフォーク。「刺す・すくう・口に入れる」の動作がしやすくデザインされていますよ。先端が尖っており食材をサッと刺せて便利です。短い枝は上向きに緩やかなカーブを描く手にフィットしやすい形状で、軽量なので疲れにくいのも特徴です。繋ぎ目がなくフラットなデザインにより洗いやすいのもポイントですね。

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥616
最安値¥611
平均比5

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥611¥0
3/31(月)¥611¥0
3/29(土)¥611¥0
3/28(金)¥611¥0
3/27(木)¥611¥0
3/26(水)¥611¥0
3/25(火)¥611¥0
3/24(月)¥611¥0
もっとみる
遠藤商事 ピガール テーブルフォーク OPG01031
遠藤商事(Endo Shoji)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
13

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

プロ仕様のアイテムを多く展開する遠藤商事より、耐久性に優れたベーシックなデザインが特徴のテーブルフォーク。18-8ステンレススチール製のスーパー・ミラー仕上げによる、美しい光沢も魅力です。手に馴染みやすい設計なので使いやすく、家庭用から業務用まで幅広いシーンにぴったりな一本ですよ。

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,619
最安値¥885
平均比734

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥885¥0
3/31(月)¥885¥0
3/19(水)¥885¥0
3/13(木)¥885-¥2,137
3/4(火)¥3,022¥0
もっとみる
クチポール テーブルフォーク GOA シルバー×ブラック
Cutipol(クチポール)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
281

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥1,462(税込)参考価格¥1,650
¥188OFF

商品情報

繊細な曲線描くフォルムが美しいモダンなデザイン。細い柄と適度な重みの先端がバランスよく、手に心地よく馴染みます。柄の部分は樹脂製で作られているので軽量で優しい触り心地も魅力でしょう。ベーシックなブラックをはじめカラフルな色のバリエーションから好みのスタイルが選べるのも嬉しいポイントですね。

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,954
最安値¥1,462
平均比492

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥1,462¥0
3/31(月)¥1,462¥0
3/23(日)¥1,462+¥62
3/22(土)¥1,400¥0
3/4(火)¥1,400¥0
3/1(土)¥1,400¥0
もっとみる
無印良品 ステンレス テーブルフォーク シルバー MDD10A1S
無印良品
最安値Yahoo!
¥500(税込)参考価格¥533
¥33OFF

商品情報

スタンダードなデザインで使いやすい無印良品のテーブルフォーク。表面のヘアライン仕上げにより、マットな質感が特徴です。持ち手の長さや曲線が絶妙に設計されており、持ちやすくなっていますよ。18-8ステンレス製なので錆に強く耐久性に優れているのもポイント、長く愛用できる一本でしょう。

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥517
最安値¥500
平均比17

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥500¥0
3/31(月)¥500¥0
3/30(日)¥500¥0
3/29(土)¥500¥0
3/28(金)¥500¥0
3/26(水)¥500¥0
3/25(火)¥500¥0
3/24(月)¥500¥0
もっとみる

サラダフォークのおすすめ3選

ここからは、サラダフォークの中でもおすすめの商品を厳選してご紹介します。ステンレス製の中でも使いやすいタイプを選んだので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ナガオ ハイライン サラダフォーク
ナガオ(Nagao)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
61

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

金属加工の町、新潟県燕市で丁寧に作られたカトラリーシリーズです。サラダフォークは、一般家庭はもちろん業務用としても愛用される優れたアイテム。すくう部分はツヤのあるミラー、柄の部分は艶消しが施された2トーン仕上げのスタイリッシュな一本になっていますよ。

4/1現在の価格

¥1,376

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥1,376¥0
3/31(月)¥1,376-¥14
3/30(日)¥1,390¥0
3/26(水)¥1,390-¥73
3/25(火)¥1,463¥0
3/23(日)¥1,463-¥77
3/22(土)¥1,540¥0
3/17(月)¥1,540¥0
もっとみる
佐藤金属興業 SALUS ロアール サラダフォーク
佐藤金属興業(Satokinzoku)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
47

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

高品質な日本製のカトラリーSALUS。サラダフォークは、シンプルで洗練されたデザインが特徴的です。サラダだけでなくさまざまな料理で使えますよ。ステンレス製により耐久性に優れ、錆びにくいので長く愛用できます。また、食洗機に対応しておりお手入れしやすいのも嬉しいポイントですね。

4/1現在の価格

¥935

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥935¥0
3/31(月)¥935¥0
3/11(火)¥935¥0
もっとみる
柳宗理 サラダフォーク
柳宗理(Yanagi Sori)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
4

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥2,870(税込)参考価格¥3,160
¥290OFF

商品情報

日本を代表するプロダクトデザイナー柳宗理が考案したサラダフォーク。シンプルで機能的なデザインが特徴で、手にしっくりと馴染む形状と適度な重量感が魅力です。18-8ステンレス製により耐久性が高く、ツヤ消しされたマットな質感により傷や汚れが目立ちにくく、日常使いに重宝しますよ。また食洗機にも対応しており、お手入れも簡単ですね。

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥3,558
最安値¥2,870
平均比688

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥2,870¥0
3/31(月)¥2,870-¥410
3/30(日)¥3,280¥0
3/21(金)¥3,280-¥621
3/4(火)¥3,901¥0
もっとみる

デザートフォーク・ディナーフォークのおすすめ6選

ここからは、デザートフォーク・ディナーフォークの中でもおすすめの商品を厳選してご紹介します。ステンレス製や木製など幅広い素材の商品を集めました。ぜひ、参考にしてみてくださいね。

Cutipol デザートフォーク GOA シルバー×ブラック
Cutipol(クチポール)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
281

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

ポルトガルの職人が手掛ける高品質なカトラリーシリーズ「クチポール」。ステンレススチールとブラックの樹脂製ハンドルが繊細に組み合わされた、モダンで洗練されたデザインが特徴です。すらっとした全長185mmの細長い柄と、刺しやすい先端が絶妙なバランスで、デザートや軽食用にぴったり。また、食洗機対応なのでお手入れも簡単でしょう。

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,772
最安値¥1,636
平均比136

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥1,636¥0
3/31(月)¥1,636¥0
3/4(火)¥1,636¥0
2/27(木)¥1,636¥0
2/10(月)¥1,636¥0
もっとみる
iittala チッテリオ98 デザートフォーク
イッタラ
参考価格楽天市場
¥2,530(税込)

商品情報

1998年にアントニオ・チッテリオ氏がデザインしたカトラリーシリーズの一つです。大胆で特徴的なフォルムが美しく、デザイン性と使いやすさが合わさった一本ですよ。ステンレスの表面がスタイリッシュで、フォーマルにもカジュアルにもおすすめです。艶消し仕上げにより、傷が目立ちにくいのも嬉しいポイントですね。

4/1現在の価格

¥2,530

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥2,530¥0
3/31(月)¥2,530¥0
3/25(火)¥2,530¥0
3/4(火)¥2,530¥0
もっとみる
EAST table デザートカトラリー ナチュレ TOUGEI
参考価格楽天市場
¥605(税込)

商品情報

デザート用の小ぶりな木製カトラリー。ナチュラルな風合いと手に馴染む優しい手触りが魅力です。丸みのある先端と細い柄が特徴的で、テーブルコーディネートのアクセントになりますね。木製により軽量なので使いやすく、デザートだけなく、サラダ用やコーヒースプーンやティースプーンなど幅広く活用できるでしょう。

4/1現在の価格

¥605

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥605¥0
3/31(月)¥605¥0
3/4(火)¥605¥0
もっとみる
ナガオ ディナーフォーク
ナガオ(Nagao)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
2,354

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

日本の新潟県燕市で製造された上質なカトラリー。18-8ステンレスを使用し、艶仕上げが施されたシンプルで洗練されたデザインが特徴です。適度な重量感と厚みがあり、手にしっくりと馴染んでくれますよ。食器洗浄機にも対応しておりメンテナンスも簡単で、おもてなしから日常まで使いやすいカトラリーでしょう。

4/1現在の価格

¥1,694

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥1,694¥0
3/31(月)¥1,694¥0
3/19(水)¥1,694¥0
もっとみる
RIVERET フォーク M19
リヴェレット(RIVERET)

商品情報

一輪の花をイメージしたシンプルで洗練されたデザインのディナーフォーク。軽量で扱いやすく、普段使いに適した小ぶりなサイズ感が魅力です。天然の孟宗竹を素材に使用しており、天然素材ならではの口あたりや手触りのよさが嬉しく、また温かみのある風合いも楽しめるでしょう。食卓に彩りを添えてくれる一本ですよ。

4/1現在の価格

¥935

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥935¥0
3/31(月)¥935¥0
3/4(火)¥935¥0
3/3(月)¥935¥0
もっとみる
ナガオ ウッド ディナーフォーク
ナガオ(Nagao)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
126

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

持ち手にはブナ材を使用した、温かみのある風合いが特徴のディナーフォーク。先端部は細めのステンレス製で、すっきりと仕上がったシルエットも魅力でしょう。ナチュラルな雰囲気がおしゃれで、北欧風やミニマルなテーブルセッティングにおすすめですよ。

4/1現在の価格

¥825

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥825¥0
3/31(月)¥825¥0
3/4(火)¥825¥0
もっとみる

ケーキフォークのおすすめ2選

ここからは、ケーキフォークの中でもおすすめの商品を厳選してご紹介します。デザートタイムを彩るおしゃれなアイテムをぜひチェックしてみてくださいね!

佐藤金属興業 SALUS エレガンテ ケーキフォーク ゴールド
佐藤金属興業(Satokinzoku)

Amazonカスタマーレビュー

3.5
10

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

エレガントで華やかなゴールド仕上げのステンレス製ケーキフォーク。家庭用品から業務用まで手がけるメーカーがつくる上質な一本です。絶妙な曲線が優美で、テーブルに彩りを添えてくれますよ。ケーキやタルトなどが切りやすい形状にデザインされており、快適に使えるでしょう。

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥571
最安値¥501
平均比70

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥501¥0
3/31(月)¥501¥0
3/4(火)¥501-¥139
3/3(月)¥640¥0
もっとみる
柳宗理 ケーキフォーク
柳宗理(Yanagi Sori)

Amazonカスタマーレビュー

4.6
362

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

乗せやすく、刺しやすく、口に入れやすいデザインが特徴的な柳宗理のカトラリーシリーズです。ケーキフォークは長めに設計されたフラットな柄が持ちやすく、安定感のあるデザインが魅力です。無駄のないシンプルなデザインが美しく、デザートタイムを快適にしてくれる一本ですよ。

4/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥433
最安値¥371
平均比62

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥371¥0
3/31(月)¥371¥0
3/28(金)¥371¥0
3/27(木)¥371¥0
3/15(土)¥371¥0
3/4(火)¥371¥0
もっとみる

パスタ用フォークのおすすめ2選

ここからは、パスタ用のフォークをご紹介します。巻きやすいように工夫が施された形状のフォークを集めました。パスタをよく食べるという方は、要チェックですね。

逸品社 パスタフォーク
逸品社(Ippinsha)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
34

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

麺類が食べやすいよう設計されたパスタフォーク。両端の先端が外側にカーブしており、巻きつけたパスタが落ちにくくなっていますよ。同時に広がっていることで洗いやすいのも魅力でしょう。通常のフォークに比べてくぼみがあるのが特徴で、ソースや具材がすくいやすいのも嬉しいポイントですね。

4/1現在の価格

¥817

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥817¥0
3/31(月)¥817¥0
3/28(金)¥817-¥1
3/27(木)¥818¥0
3/20(木)¥818¥0
もっとみる
貝印 スパゲッティ フォーク ベニス FA285
貝印(KAI CORPORATION)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
81

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥449(税込)参考価格¥495
¥46OFF

商品情報

さまざまなキッチン用品を展開する貝印より、18-8ステンレススチール製のパスタフォーク。全長185mmのすらっとしたデザインが特徴で、先端の突起がパスタをしっかりとホールドして巻きやすくなっていますよ。シンプルで洗練されたデザインにより、シーンを選ばず使えるのも魅力でしょう。

4/1現在の価格

¥449

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥449¥0
3/31(月)¥449¥0
3/3(月)¥449¥0
もっとみる

フォークのおすすめブランド

ここでは、とくにカトラリー分野で名高い有名ブランドを3つご紹介します。

  • 柳宗理
  • iittala(イッタラ)
  • Cutipol(クチポール)

以下より、それぞれの特徴について詳しく解説していきましょう。ぜひ、選ぶ際の参考にしてみてくださいね。

柳宗理

日本の工業デザイナー、柳宗理が生み出したブランド。独自の美意識と機能性を追求し、使いやすさにこだわった美しい道具を数多く生み出しています。

カトラリーシリーズは独特な曲線を帯びたフォルムが特徴的で、洗練された美しいデザインが魅力です。手にしっくり馴染んで持ちやすく、「刺す・すくう・口に入れる」といったさまざまな動作を快適にできるよう緻密に設計されていますよ。

iittala(イッタラ)

iittala(イッタラ)はフィンランド発の食器ブランド。北欧デザインの代表格として知られて多くの人に愛されています。タイムレスで機能的なデザインが特徴で、食卓を彩るアイテムを多数展開していますよ。

「Citterio 98」というカトラリーシリーズは、洗練されたデザインとスタッキング可能なデザインが特徴的です。比較的リーズナブルな価格により、シリーズで揃えやすいのも魅力でしょう。

Cutipol(クチポール)

Cutipol(クチポール)はポルトガル発のカトラリーブランド。全ての工程を自社で行い、職人の手で丁寧につくられた洗練されたデザインと高い品質が特徴です。

「GOA」シリーズは、スタイリッシュな独自性のあるデザインが魅力で多くの人に親しまれていますよ。エレガントでありながらカジュアルさも持ち合わせており、日常でもおもてなしでもおしゃれに使えるのが魅力でしょう。

全17商品

おすすめ商品比較表

柳宗理(Yanagi Sori)

柳宗理 テーブルフォーク

遠藤商事(Endo Shoji)

遠藤商事 ピガール テーブルフォーク OPG01031

Cutipol(クチポール)

クチポール テーブルフォーク GOA シルバー×ブラック

無印良品

無印良品 ステンレス テーブルフォーク シルバー MDD10A1S

ナガオ(Nagao)

ナガオ ハイライン サラダフォーク

佐藤金属興業(Satokinzoku)

佐藤金属興業 SALUS ロアール サラダフォーク

柳宗理(Yanagi Sori)

柳宗理 サラダフォーク

Cutipol(クチポール)

Cutipol デザートフォーク GOA シルバー×ブラック

イッタラ

iittala チッテリオ98 デザートフォーク

EAST table デザートカトラリー ナチュレ TOUGEI

ナガオ(Nagao)

ナガオ ディナーフォーク

リヴェレット(RIVERET)

RIVERET フォーク M19

ナガオ(Nagao)

ナガオ ウッド ディナーフォーク

佐藤金属興業(Satokinzoku)

佐藤金属興業 SALUS エレガンテ ケーキフォーク ゴールド

柳宗理(Yanagi Sori)

柳宗理 ケーキフォーク

逸品社(Ippinsha)

逸品社 パスタフォーク

貝印(KAI CORPORATION)

貝印 スパゲッティ フォーク ベニス FA285

Amazonカスタマーレビュー
4.6362
4.113
4.4281
-
4.161
4.247
4.24
4.4281
-
-
4.42,354
-
4.3126
3.510
4.6362
4.434
4.481
最安値
タイムセール
¥1,462-11%
参考価格¥1,650
タイムセール
¥2,870-9%
参考価格¥3,160
タイムセール
¥449-9%
参考価格¥495
購入リンク

フォークにこだわって、食事の時間を充実させよう

フォークと一口にいってもにはさまざまな種類があり、素材や形状、デザインによって使い心地が大きく変わりますよ。選ぶ際は、見た目の好みはもちろん用途や使いやすさも注目しながら選ぶとより快適に使えるでしょう。本記事も参考にしながら、ぜひお気に入りの一点を見つけてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

シリコンスプーンのおすすめ15選!無印・山崎実業・ケユカなど実力派ブランドのものを紹介

カトラリーケースのおすすめ10選!おしゃれなものや引き出し収納に便利なものなど

カレースプーンのおすすめ16選!柳宗理デザインや漆塗りのものも紹介

箸立てのおすすめ19選!おしゃれなデザインから便利な蓋付き商品など人気のアイテムをご紹介

木のスプーンのおすすめ15選!皇室御用達やおしゃれなもの・便利な使い捨てタイプも紹介

その他のキッチン用品カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ