
【専門家監修】混合肌向け乳液のおすすめ15選!潤いながらもベタつきにくい人気商品をご紹介
混合肌の方は、テカリと乾燥のバランスを取る乳液選びが難しいですよね。オイリーな部分も実はインナードライが原因であることが多く、適切な保湿ケアが重要です。ベタつきすぎず、しっかり保湿できる乳液を選べば、肌を整えられます。
そこで今回は、スキンケアスペシャリスト監修の元、混合肌におすすめの乳液の選び方のポイント、使い方を解説。編集部の選んだおすすめの商品もたっぷり紹介しています。自分にぴったりの乳液で、健やかな肌を目指しましょう!
※監修者には「選び方」について解説してもらっており、商品選定には関わっていただいておりません。
監修者
スキンケアスペシャリスト/著者
- コスメ・化粧品
札幌市生まれ。美容や健康、食に関する執筆や監修、セミナー講師などをしている。読売新聞、日本経済新聞などメディア取材実績多数。著書に『体もうれしい果実酒・野菜酒・薬用酒200』(秀和システム)、『今年からは手作り派 やさしい梅しごと』(食べもの通信社)、『心も体もよろこぶ 養生酒大全100』(自由国民社)がある。世界5か国で翻訳版出版。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
混合肌とはどんな肌質?
混合肌とは、オイリー肌と乾燥肌が混在している肌質のことです。インナードライ肌とも呼ばれ、テカりやベタつきによってオイリー肌っぽく見えますが肌内部は乾燥しています。
混合肌は、額や鼻あたりなどのTゾーンは皮脂の分泌が気になるものの頬や顎まわりのUゾーンはカサつくのが特徴です。他にも下記の方は、混合肌の場合があるので確認してみましょう。
- 肌のごわついて手触りが悪い
- 冬は乾燥して肌がカサつく
- ファンデーション(化粧)が崩れやすい
- 洗顔後や起床後の肌はパーツによってつっぱり感とテカりが気になる
混合肌になる原因は主に肌内部の水分不足ですが、間違ったスキンケアで皮脂が分泌している可能性もあります。ほかに下記のような原因も混合肌を招く一因となるため、注意が必要です。
- 肌の乾燥
- 生活習慣の乱れ
- ホルモンバランスの乱れ
- 加齢
- 紫外線
ベタつきから乳液の油分が気になる場合もありますが、乳液は水分を閉じ込める役割を担っているので、スキンケアにも欠かせないの工程のひとつです。混合肌にぴったりな乳液を選び、適切なケアを行いましょう。
混合肌向け乳液の選び方
混合肌の方は肌に合わせた乳液を選ぶのがポイントです。テカリが気になるTゾーンにはビタミン類が配合されたもの、Uゾーンのカサつきには保湿成分入りのものがおすすめですよ。またニキビや毛穴トラブルが気になる方は抗炎症成分配合の乳液を選ぶことですこやかな肌を目指せます。
ここからは、混合肌向け乳液の選び方について詳しく見ていきましょう。
成分は肌に合わせて選んで
乳液は、肌に合った成分が配合されているものを選びましょう。年齢別に生じやすいポイントとしては、下記のようなものが挙げられます。
- 10代:皮脂の過剰分泌によるニキビ
- 20代:不規則な生活による肌トラブル
- 30代:肌老化がはじまり乾燥によるトラブルが増える
- 40代:シワなどの肌老化が進む
混合肌のテカりやベタつきの原因は乾燥によるトラブルが多いため、基本的にはセラミドやヒアルロン酸などの保湿力が高い成分が配合された乳液がおすすめです。
乳液のオイリー感が気になる方は、顔全体に塗りつつカサつきが気になる頬や口元などのUゾーンを中心にスキンケアしてあげましょう。
Tゾーンのテカリが気になるならビタミン類の成分に注目
Tゾーンのテカりには、ビタミンCやビタミンC誘導体、ビタミンE配合の乳液がおすすめです。
なお、それぞれ成分表には下記のように表記されます。
- ビタミンC:アスコルビン酸
- ビタミンC誘導体:アスコルビルグルコシド・L-アスコルビン酸 2-グルコシド
- ビタミンE:トコフェロール
化粧品の成分表記に記載があるかを確認し、購入する商品を選びましょう。
スキンケアスペシャリスト/著者
Uゾーンのカサつきが気になるなら保湿成分入りを
顎や頬などのカサつきが気になるなら、保湿成分が入った乳液を選びましょう。乾燥によって皮脂が分泌している場合もあるので、下記のような成分が含まれた乳液がおすすめですよ。
- セラミド:水分を保持してバリア機能をサポート
- ヒアルロン酸:水分をしっかり抱え込んで肌のハリや弾力に働きかける
- コラーゲン:うるおいのあるみずみずしい肌に
なかでもセラミドは4つの種類に分かれ、それぞれ異なる特徴を持っています。
- 天然セラミド:浸透力(角質層まで)と保湿力に長けている
- ヒト型セラミド:酵母などからつくられ、ヒト型と同様に浸透力(角質層まで)と保湿力に優れている
- 植物性セラミド:米ぬかなどからつくられ、天然・ヒト型に比べて浸透力(角質層まで)は劣るが保湿力はある
- 疑似セラミド:合成類似セラミドとも呼ばれ、セラミドに似せてつくられている。安価だが、働きは他のセラミドより劣る
特に天然セラミドやヒト型セラミドは高い保湿力が期待できるので、乾燥にアプローチしたい方におすすめですよ。
ニキビを予防したいなら医薬部外品の製品を
皮脂によるニキビが気になる方は、医薬部外品や薬用と書かれた商品をチョイスしてみてください。また、下記の抗炎症成分が配合されているかもチェックしてみましょう。
- グリチルリチン酸ジカリウム
- アラントイン
グリチルリチン酸ジカリウムは医薬部外品の有効成分のひとつで、化粧品以外の医薬品にも使われているのが特徴です。
一方アラントインは穀物の胚芽や茎、カタツムリの粘膜などから採取される成分です。抗炎症作用が期待できますよ。
乳液のタイプを使い分ける
乳液にはテクスチャーや質感が異なるさまざまなタイプがありますが、大きく保湿乳液・UV乳液・化粧下地乳液の3つに分けられます。
保湿乳液はその名の通り肌の保湿を目的に使用する乳液です。通常のスキンケアで使用する一般的なタイプで、肌によって多様な種類が展開されています。
UV乳液は保湿にくわえUVカット成分が配合されているのが特徴です。保湿と紫外線対策が同時にできるので、外出前のスキンケアに向いています。
化粧下地乳液は、乳液と下地の役割を持っているタイプです。朝のスキンケアに使えば下地の工程が省けるため、時短メイクを叶えたい方におすすめですよ。
ゆらぎやすい混合肌は刺激の強い成分を避けよう
油分と水分のアンバランスさを感じる混合肌さんは、シンプルな処方のアイテムを選びましょう。
香料・着色料・防腐・アルコールなどの添加物フリーまたは無添加処方のアイテムだとデイリー使いしやすいですよ。さらにアレルギーテスト※1やノンコメドジェニックテスト※2をクリアしているアイテムなら、肌あれを避けやすいでしょう。
不安な方は、顔に使う前に自宅でパッチテストをおこなってみてくださいね。
※1:すべての方に刺激やアレルギーが起きないというわけではありません。
※2:すべての方にコメド(にきびのもと)ができないわけではありません。
混合肌向け乳液15選
ここからは混合肌向けのおすすめ乳液15選をくわしくご紹介します。保湿力のあるものや美白作用が期待できるもの、肌あれにフォーカスしたものなどそれぞれの肌に適したアイテムをピックアップしました。
有効成分や添加物の有無もチェックして、ゆらぎやすい肌にもしっかりアプローチしましょう。今使っている乳液に物足りなさを感じている方や乾燥にお悩みの方はぜひ参考にしてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,870 | |
4/1(火) | ¥1,870 | |
3/31(月) | ¥1,870 | |
2/27(木) | ¥1,870 | |
1/29(水) | ¥1,870 | |
1/25(土) | ¥1,870 | |
1/23(木) | ¥1,870 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,798 | |
4/1(火) | ¥1,798 | |
3/31(月) | ¥1,798 | |
2/27(木) | ¥1,798 | |
2/15(土) | ¥1,798 | |
1/29(水) | ¥1,798 | |
1/2(木) | ¥1,798 | |
12/28(土) | ¥1,798 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥4,620 | |
4/1(火) | ¥4,620 | |
3/31(月) | ¥4,158 | |
3/28(金) | ¥4,158 | |
3/27(木) | ¥4,620 | |
3/4(火) | ¥4,620 | |
2/27(木) | ¥4,620 | |
1/29(水) | ¥4,620 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥880 | |
4/1(火) | ¥880 | |
3/31(月) | ¥880 | |
3/28(金) | ¥880 | |
3/27(木) | ¥880 | |
2/27(木) | ¥880 | |
1/29(水) | ¥880 | |
1/25(土) | ¥880 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥822 | |
4/1(火) | ¥822 | |
3/31(月) | ¥822 | |
3/21(金) | ¥822 | |
2/27(木) | ¥990 | |
1/29(水) | ¥990 | |
1/6(月) | ¥990 | |
1/2(木) | ¥990 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥3,480 | |
4/1(火) | ¥3,480 | |
3/31(月) | ¥3,480 | |
2/27(木) | ¥3,480 | |
1/29(水) | ¥3,480 | |
1/25(土) | ¥3,480 | |
1/23(木) | ¥3,480 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,980 | |
4/1(火) | ¥1,980 | |
3/31(月) | ¥1,980 | |
3/3(月) | ¥1,980 | |
2/27(木) | ¥1,980 | |
2/15(土) | ¥1,980 | |
1/29(水) | ¥1,980 | |
1/25(土) | ¥1,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥680 | |
4/1(火) | ¥680 | |
3/31(月) | ¥680 | |
2/27(木) | ¥680 | |
1/29(水) | ¥680 | |
1/25(土) | ¥680 | |
1/2(木) | ¥680 | |
12/28(土) | ¥680 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥646 | |
4/1(火) | ¥646 | |
3/31(月) | ¥646 | |
3/5(水) | ¥646 | |
2/27(木) | ¥961 | |
2/15(土) | ¥961 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥3,850 | |
4/1(火) | ¥3,850 | |
3/31(月) | ¥3,850 | |
2/27(木) | ¥3,850 | |
1/29(水) | ¥3,850 | |
1/25(土) | ¥3,850 | |
1/23(木) | ¥3,850 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,945 | |
4/1(火) | ¥1,945 | |
3/31(月) | ¥1,945 | |
3/2(日) | ¥1,945 | |
2/27(木) | ¥1,945 | |
2/2(日) | ¥1,945 | |
1/29(水) | ¥2,343 | |
1/2(木) | ¥2,343 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥955 | |
4/1(火) | ¥955 | |
3/31(月) | ¥909 | |
3/25(火) | ¥909 | |
3/24(月) | ¥858 | |
3/16(日) | ¥858 | |
2/27(木) | ¥1,100 | |
1/29(水) | ¥1,100 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,650 | |
4/1(火) | ¥1,650 | |
3/31(月) | ¥1,485 | |
3/21(金) | ¥1,485 | |
2/27(木) | ¥1,650 | |
1/29(水) | ¥1,650 | |
1/2(木) | ¥1,650 | |
12/28(土) | ¥1,650 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
※年齢に応じたケア
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥3,650 | |
4/1(火) | ¥3,650 | |
3/31(月) | ¥3,650 | |
3/24(月) | ¥3,650 | |
3/23(日) | ¥3,650 | |
3/4(火) | ¥3,650 | |
2/27(木) | ¥3,650 | |
1/29(水) | ¥3,650 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,814 | |
4/1(火) | ¥2,814 | |
3/31(月) | ¥2,814 | |
3/30(日) | ¥2,712 | |
3/14(金) | ¥2,712 | |
2/27(木) | ¥2,814 | |
1/29(水) | ¥2,814 | |
1/25(土) | ¥2,814 |
もっと詳しく!混合肌特有の肌バランスを整える成分を知っておこう
混合肌向けの乳液は、乾燥部分に潤いを与え、Tゾーンのテカリを抑える効果のあるものを選ぶことが大切です。それぞれの成分について知っておくと良いでしょう。
- ヒアルロン酸:内部に潤いを長時間保ち、ハリを与えます。混合肌の乾燥部分に潤いを与え、Tゾーンのテカリを抑えることができます。
- セラミド:肌のバリア機能を強化し、水分の蒸発を防ぎます。混合肌の乾燥しやすい部分を保湿し、皮脂と水分の肌バランスを整えます。
- グリセリン:空気中の水分を引き寄せ、しっとりと保湿します。混合肌特有の乾燥とテカリのバランスをとりながら、肌に水分を閉じ込めます。
- BHA(サリチル酸):毛穴の奥まで浸透して、皮脂を溶かし、毛穴の詰まりを防ぎます。Tゾーンのテカリに有効で、毛穴の詰まりも防ぐので、肌の状態が落ち着きます。
「避けるべき成分」も覚えておきましょう。
- アルコール(エタノール):肌の乾燥を引き起こし、乾燥によって皮脂が過剰分泌する。乾燥によってTゾーンなどのテカリを助長し、肌バランスを崩す可能性があります。
- ミネラルオイル(鉱物油):肌がべたつきやすくなり、毛穴の詰まりを引き起こします。混合肌は、特にTゾーン影響を与え、ニキビや吹き出物の原因になる可能性も。
- 香料:香料が刺激となり、赤みやかゆみを引き起こすこともあります。敏感な部分に刺激を与えないよう、無香料がベストです。
- 界面活性剤:洗浄力が強い反面、肌のバリア機能を低下させる危険性があります。混合肌の乾燥部分に皮脂を取りすぎて、バランスを崩す可能性があります。
スキンケアスペシャリスト/著者
乳液は水分と油分のバランスが取れているため、乾燥を防ぎ、肌のうるおいを保ちます。ヒアルロン酸やセラミドなどの保湿成分が含まれているものを選びましょう。
乳液で混合肌のトラブルを予防しよう
乾燥しやすい部分には水分を与え、テカりやすい部分は油分が過剰にならないように調整できる乳液は、肌のバランスを保つのに効果的です。
このバランスが崩れると、肌は過剰に皮脂を分泌してテカりやすくなったり、乾燥による肌荒れを引き起こしたりします。そして、化粧ノリが悪くなり、化粧崩れするようになります。
乾燥しがちな部分(頬や口元など)へ乳液で保湿することで、乾燥を予防できます。乾燥肌になると、肌がバリア機能を失い、外的刺激に敏感になり、シワやくすみが目立つ原因になることがあります。
テカりやすいTゾーンは乳液を塗ることで、肌に水分を浸透させるとともに、その浸透した水分の蒸発を防ぐために油分で蓋をします。ただし、乳液が重いテクスチャだったり量が多かったりすると、さらに皮脂が増えてしまい肌がさらに油っぽくなったり、ニキビができやすくなったりするので、軽めのテクスチャの乳液を適量塗るとよいでしょう。
スキンケアスペシャリスト/著者
乳液は肌のバリア機能をサポートし、外部刺激から肌を守る役割を果たします。混合肌は、皮脂が過剰に分泌される一方で、肌のバリア機能は弱まり、乾燥を招いている可能性があるので、乳液は欠かせません。
混合肌向け乳液の使い方のコツ
混合肌の方が乳液を使う場合は、テカリやすいTゾーンと乾燥しやすいUゾーンがあるため、顔のパーツによって塗り方を変えるのがポイントです。皮脂によるベタつきやオイリーな肌触りが気になるパーツは薄めに、乾燥が気になるパーツは重ね塗りにしてみてください。
乳液の使用量
乳液の使用量は、多すぎず少なすぎず適量使いましょう。1回につき、パール粒大が顔全体をカバーする量の目安です。
塗布方法
手のひらに乳液を取り、指先で顔に点置きし、顔全体に均等に広げるようにします。指の腹でやさしく伸ばし、押し込むようになじませます。
塗布後の注意点
塗布後はしっかりと浸透させる。乳液を塗った後は、軽く手のひらで顔全体を押さえて、乳液が肌にしっかりと浸透させるようにします。基本のスキンケアのステップで洗顔後、先に化粧水や美容液を使って肌を保湿し、最期に乳液で油分を補い、肌の水分を閉じ込めます。
TゾーンとUゾーンを分けて塗る場合
Tゾーンには乳液を少量だけ手に取り、軽く抑えるように塗布しましょう。Tゾーンには油分が多いため、塗りすぎるとオイリーになってしまいます。
乾燥しやすいUゾーンには少し多めに乳液を塗布し、しっかり保湿しましょう。乾燥しやすい部分は、やさしくなじませてください。さらにマッサージを加えると、血行がよくなり、保湿効果も高まります。顔全体に塗る場合まず先に、乳液をTゾーンに少量だけ軽く伸ばし、次にUゾーンにしっかりと塗り込んでいきます。顔の中心部から外側に向けて伸ばすと、均等に行き渡りやすくなります。
お使いの乳液のベタつきが気になる方は、コットンでなじませるのもおすすめです。苦手な油分をオフしながら、ノンストレスでスキンケアできますよ。
皮脂のベタつきが苦手だからといって使うのをやめてしまうと、肌内部の水分が逃げてしまうので必ず乳液で蓋をしましょう。
スキンケアスペシャリスト/著者
乾燥部分には少量多めに、テカリやすい部分には少なめに使いましょう。特に夜は、乾燥部分に少し重めのクリームを使うことで、翌朝しっとりとした肌が保たれます。Tゾーンなどのテカりやすい部分には、ジェルタイプやさっぱりタイプ、Uゾーンなどの乾燥しやすい部分には、リッチな保湿成分が補えるしっとりタイプやクリームタイプを使い分けるとよいでしょう。
混合肌のための、乳液以外のおすすめアイテム
前項を踏まえて、アイテムごとに選び方・使い方のコツを見ていきましょう。
クレンジング・洗顔
メイクを落とすためにやさしくクレンジングをして、その後、ぬるま湯で洗顔をします。肌を乾燥させないよう、泡で包み込むように洗ってください。混合肌におすすめなのは、クリームタイプやオイルタイプの洗顔料。乾燥しやすい部分を守りながらメイクや皮脂をきちんと落としてくれます。
化粧水
手のひらで温めながら押さえるように使うのが効果的です。Tゾーンと乾燥部分で化粧水の量を調整し、乾燥部分には少し多めに使うと良いでしょう。Tゾーンにはさっぱりタイプ(アルコールフリー、オイルフリー)、Uゾーンにはしっとりタイプ(ヒアルロン酸やセラミド配合)が適しています。皮脂が多い部分と乾燥しやすい部分で使い分けてもよいでしょう。
美容液
少量を顔全体に均一に伸ばし、特に乾燥しやすい部分やニキビが気になる部分には重点的に塗布します。ヒアルロン酸やセラミドを含むものは、乾燥部分をしっかり保湿でき、ビタミンCやニキビケア成分(サリチル酸など)を含むものは、Tゾーンのテカリやニキビをケアするのに役立ちます。
スキンケアスペシャリスト/著者
混合肌は、Tゾーンなど顔の中心部テカりやすく、頬など顔の外側は乾燥しやすいため、それぞれの状態に合ったスキンケアが大切です。
おすすめ商品比較表
![]() ファンケル(FANCL) ファンケル ブライトニング 乳液 II しっとり | ![]() CLEARFUL(クリアフル) ORBIS クリアフル モイスチャー L | ![]() ETVOS エトヴォス モイスチャライジングセラム | ![]() ちふれ ちふれ 美白乳液VC 150mL 無香料 | ![]() 肌ラボ 肌ラボ 極潤プレミアム ヒアルロン乳液 | ![]() プラスキレイ セラミド プラスキレイ プラスナノセラミルク16 60mL | ![]() カルテHD カルテHD モイスチュア エマルジョン 120mL | ![]() ナチュリエ ナチュリエ ハトムギ浸透乳液 スキンコンディショニングミルク | ![]() 肌ラボ 肌ラボ 白潤プレミアム 薬用浸透美白乳液 | ![]() ソフィーナ ソフィーナグレイス 高保湿UV乳液(美白) さっぱり | ![]() suisai(スイサイ) スイサイ 乳液 エマルジョン 1 さっぱり | ![]() ももぷり ももぷり 潤いバリア乳液 | ![]() ファンケル(FANCL) ファンケル アクネケア ジェル乳液 | ![]() トゥヴェール トゥヴェール セラミドミルク 40g | ![]() エリクシール(ELIXIR) ELIXIR バランシングミルク とろとろタイプ 130mL | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||||||
購入リンク | |||||||||||||||
乾燥もテカリもこれで解決!混合肌にぴったりな乳液を見つけよう
混合肌は、乾燥とテカりが混在する肌質です。肌に合った保湿力のある乳液でスキンケアすれば、油分と水分のバランスが整ったすこやかな肌を目指せますよ。
ぜひおすすめの乳液を参考にしながら、自分にぴったりなアイテムで理想の美肌をゲットしてくださいね。
スキンケアスペシャリスト/著者
夏はTゾーンがテカりやすく、冬は乾燥しやすくなります。夏は軽いジェルタイプやさっぱりタイプの乳液を、冬はリッチな保湿成分が補えるしっとりタイプの乳液やクリームを選びましょう。季節や肌の状態に合わせて適切なケアを行うことで、混合肌をセルフコントロールできるようになります。
乳液に含まれる油分は、Tゾーンのテカリを抑える作用がありますが、多すぎると逆効果になるので、油分が少なめのさっぱりタイプやオイルフリーの乳液を選びましょう。