
クランプ式モニターアームのおすすめ10選!デスクの天板に挟めないときの対処法も解説
「クランプ式モニターアーム」は、デスクにモニターをスッキリ設置できるアイテムです。取り付けが簡単で多くの人に選ばれています。本記事では、選ぶ際のポイントを解説し、おすすめの商品をご紹介します。厚みが足りないことで挟めない際の、当て木を使った対処法なども詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
クランプ式のモニターアームとは?
クランプ式モニターアームとは、デスクの天板を挟み込んで固定するタイプのモニターアームのことをいいます。数あるモニターアームの中でも、特に主流なタイプでしょう。
天板に穴を開ける必要がなく、誰でも簡単に取り付け・取り外しができます。幅広いデスクに対応でき、設置の自由度が高いため、オフィスや自宅の作業環境を効率的に整えられるアイテムとして重宝されていますよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥5,999 | |
4/2(水) | ¥5,999 | |
4/1(火) | ¥5,999 | |
3/31(月) | ¥5,999 | |
3/30(日) | ¥5,999 | |
3/29(土) | ¥4,286 | |
3/26(水) | ¥4,286 | |
3/25(火) | ¥5,999 |
クランプ式のモニターアームのメリット
モニターアームにはさまざまなタイプの製品がありますが、中でも最も主流なタイプがクランプ式と呼ばれるタイプです。クランプ式には、さまざまなメリットがありますよ。
以下に、5つのメリットについてまとめました。
- 取り外しが簡単!デスクや天板に穴あけ加工する必要なし
- 板上の天板ならどこでも!設置する位置の自由度が高い
- モニターのスタンドがないためデスク上のスペース確保しやすい
- 高さ・角度・向きなどの調整の自由度が高い!
- 頑丈でモニターをしっかり支える!振動や軽い揺れにも強い
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
取り外しが簡単!デスクや天板に穴あけ加工する必要なし
クランプ式のモニターアームは、デスクの天板を挟み込んで固定する手法なので、工具を使った穴あけ加工が不要です。挟んでいるだけなので、ネジだけで簡単に取り外しができますよ。
引っ越しや模様替えの際にも手軽に移動でき、日常的にモニター環境を変更したい方などにもおすすめですよ。接地面を傷つけにくい仕様になっているものが多く、気軽に使えるでしょう。
板上の天板ならどこでも!設置する位置の自由度が高い
デスクの天板さえしっかりしていれば、どこでも好きな位置に取り付けできます。デスクの中央や端、L字デスクの角部分など、用途に応じて配置を柔軟に決められますよ。
作業環境に合わせて、適した位置にモニターを設置できる点が魅力です。ただし、ガラス製など割れやすいデスクでの使用は割れる可能性があるので、使用を控えましょう。
モニターのスタンドがないためデスク上のスペース確保しやすい
モニターの標準スタンドを使用すると、意外とデスク上のスペースを占有してしまいます。
しかし、クランプ式のモニターアームを使えばモニターが浮いた状態になるので、広い作業スペースを確保できますよ。スッキリと片付いて見栄えもよくなります。
キーボードの他にノートパソコンや書類などを配置できたり、作業スペースが広く取れたりするなど、デスク周りを有効活用できます。特に狭いデスクの場合や、複数のモニターを使いたい場合に重宝するでしょう。
高さ・角度・向きなどの調整の自由度が高い!
クランプ式のモニターアームは、上下の高さ調整、前後の距離調整、左右の角度調整、縦横回転など、幅広い調整が可能です。
通常のモニタースタンドでも同様の機能が装備されているものがありますが、クランプ式の方が可動領域が格段に広がるでしょう。また、奥行きがないデスクに、大型のモニターを設置することもできます。
モニターを好みの位置にセットできるため、作業効率がグンとアップします。また、正しい姿勢を保ちやすく、首や肩への負担も軽減できますよ。
デスクワークが多い方や長時間の作業が必要な方にとって、快適な作業環境を作るのにぴったりです。
頑丈でモニターをしっかり支える!振動や軽い揺れにも強い
クランプ式のモニターアームはしっかりと天板に固定されるため、モニターを安定して支えられます。耐荷重の範囲内であれば、大きめのモニターでも設置可能です。
振動や軽い揺れに強いのも特徴で、タイピング時の振動や、デスクに物を置いた際の揺れによるモニターのブレを軽減できますよ。
中でも、ガススプリング式や頑丈な構造のアームを選べば、より安定した設置が可能になります。安定性が高いので、映像制作や精密な作業をする方にもうってつけですよ。
クランプ式モニターアームの選び方
クランプ式モニターアームを選ぶ際には、以下3点を考慮するとよいでしょう。
- 手持ちのモニターに対応する?規格・耐荷重をチェック
- アームの可動方向・調節可能な範囲をチェック
- 設置したいディスプレイの数に対応したタイプで選ぶ
ここからは、各ポイントについて解説していきます。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
手持ちのモニターに対応する?規格・耐荷重をチェック
モニターアームを選ぶ際は、耐荷重も併せてチェックするのがおすすめです。モニターの重量が記載されている範囲に収まるかを確認したうえで購入しましょう。
耐荷重の範囲以上のモニターを設置してしまうと、高さ調節した際に位置をキープできなかったり、場合によっては破損してしまうケースもあります。逆に、軽すぎても高い位置から下げられないなど不具合が生じかねません。
VESA規格対応だと汎用性が高い!
併せてVESA規格であるかもチェックしましょう。VESA規格とは、ディスプレイの背面にあるネジ穴の規格のことです。一般的には「75×75mm」や「100×100mm」などのサイズが設定されています。
VESA規格に対応しているモニターを選択すれば、多くのアームと互換性があるので、設置の選択肢が広がりますよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥9,999 | |
4/2(水) | ¥9,999 | |
4/1(火) | ¥9,999 | |
3/31(月) | ¥9,999 | |
3/20(木) | ¥9,999 |
アームの可動方向・調節可能な範囲をチェック
モニターをどの範囲まで動かせるか確認し、自分の作業環境に合ったものを選びましょう。モニターアームの可動方式には、大きく分けて「水平垂直可動式」「水平可動式」「垂直可動式」の3種類があります。
水平垂直可動式は、上下・左右・斜めの調整が可能で、見やすい位置に細かく調節できるのが魅力です。自由度が高いため、作業内容に応じて画面の向きを頻繁に変えたい方におすすめですよ。
また、水平可動式は左右のみ動かせるタイプで、高さ調整の必要がないためシンプルに使えます。垂直可動式は上下のみ調整でき、デスクのスペースを有効活用したい方にうってつけでしょう。
設置したいディスプレイの数に対応したタイプで選ぶ
取り付け可能な台数もチェックしましょう。モニターアームの中には、複数台取り付け可能なタイプがありますよ。
作業効率化が目的なら、2台設置できるタイプがおすすめです。また、株や外国為替のデイトレード、ゲーミング用途などで台数が増える可能性があるなら、3台以上設置できるタイプも視野に入れましょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥8,599 | |
4/2(水) | ¥8,599 | |
4/1(火) | ¥8,599 | |
3/31(月) | ¥6,499 | |
3/21(金) | ¥6,499 |
配線がごちゃつかないケーブル収納つきだと便利!
モニターアームには、ケーブル収納がついたモデルもあります。特に複数台モニターを設置するなら、配線を整頓できるケーブル収納つきタイプを選ぶと便利でしょう。
モニターには電源コードだけでなく、HDMIやUSBケーブルなどさまざまな配線が必要になります。せっかくデスク周りがスッキリしたのに、配線でごちゃついてしまっては本末転倒ですよね。
専用の収納がついていれば、見た目がスッキリするだけなく断線などの対策にも有効ですよ。ぜひ、チェックしてみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥3,799 | |
4/2(水) | ¥3,799 | |
4/1(火) | ¥3,799 | |
3/31(月) | ¥2,974 | |
3/21(金) | ¥2,974 |
クランプ式のモニターアームのおすすめ
ここからは、クランプ式のモニターの中でもおすすめのアイテムをご紹介します。ぜひ、最後までチェックしてお気に入りの一点を見つけてみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥4,999 | |
4/2(水) | ¥4,999 | |
4/1(火) | ¥4,999 | |
3/31(月) | ¥4,999 | |
3/30(日) | ¥4,999 | |
3/29(土) | ¥4,249 | |
3/23(日) | ¥4,249 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥4,099 | |
4/2(水) | ¥4,099 | |
4/1(火) | ¥4,099 | |
3/31(月) | ¥2,699 | |
3/21(金) | ¥2,699 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥2,600 | |
4/2(水) | ¥2,600 | |
4/1(火) | ¥2,600 | |
3/31(月) | ¥2,080 | |
3/26(水) | ¥2,080 | |
3/25(火) | ¥2,600 | |
3/24(月) | ¥2,080 | |
3/21(金) | ¥2,080 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥3,998 | |
4/2(水) | ¥3,998 | |
4/1(火) | ¥3,998 | |
3/31(月) | ¥3,598 | |
3/29(土) | ¥3,598 | |
3/28(金) | ¥3,598 | |
3/27(木) | ¥3,598 | |
3/26(水) | ¥3,598 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥5,480 | |
4/2(水) | ¥5,480 | |
4/1(火) | ¥5,480 | |
3/31(月) | ¥4,930 | |
3/21(金) | ¥4,930 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥6,580 | |
4/2(水) | ¥6,580 | |
4/1(火) | ¥6,580 | |
3/31(月) | ¥6,580 | |
2/27(木) | ¥6,580 | |
2/16(日) | ¥6,580 |
【注意】こんな机はクランプ式のモニターアームが挟めない!
クランプ式のモニターアームを使用する際には、いくつかの注意点があります。使用する際は、以下3点に気をつけましょう。
- 天板が薄い・クランプを挟める一定の厚みがない机
- クランプの傾きの原因に!天板の裏に突起がある机
- クランプを挟むための奥行が足りない机
天板が薄い・クランプを挟める一定の厚みがない机
クランプ式のモニターアームを取り付けるには、天板にある程度の厚みが必要です。
一般的に、クランプがしっかり挟める厚みの目安は厚さ1.5cm以上です。薄い天板では、固定が不安定になり、アームがずれたり、最悪の場合破損する可能性があります。
また、天板の縁が丸みを帯びた天板や、カーブを描くような曲面のデスクなども取り付けできない場合があるので注意しましょう。
クランプの傾きの原因に!天板の裏に突起がある机
デスクの裏側に突起や凹凸があると、クランプが水平に設置できず、傾いたりしっかり固定できなかったりすることがあります。
特に、引き出しのレールや配線用の溝、補強バーなどがある場合、クランプが平らに挟めず、モニターの位置がずれる可能性がありますよ。
対策として、クランプの設置位置を変えるか、木材やゴムシートなどで突起を避ける工夫をすると、安定した取り付けが可能になりますよ。
クランプを挟むための奥行が足りない机
デスクの奥行きが十分でないと、クランプの設置スペースが確保できず、取り付けが難しくなる場合があります。
特に、デスクの端が丸みを帯びていたり奥行きが狭すぎたりすると、クランプがしっかりと固定できず、安定性が損なわれてしまいます。事前にクランプの必要な奥行きを確認し、十分なスペースが確保できるかをチェックしましょう。
クランプ式モニターアームが机に挟めないときの対処法
クランプ式モニターアームを購入してしまった後に挟めないことに気づいた場合は、いくつか対処法があります。
以下に、2つの対処法についてまとめました。
- モニターアームの補強プレートや当て木を使う
- グロメット式など別の方式のモニターアームを使う
各項目について詳しく見ていきましょう。
モニターアームの補強プレートや当て木を使う
モニターアームが机に挟めず安定性が確保できない場合は、木の板や金属板などで調整してみましょう。クランプの隙間を埋めたり位置の調節をしたり、ぐらつきを抑えたりできますよ。
「購入したのに挟めなかった」という場合に、一度試してみてくださいね。
グロメット式など別の方式のモニターアームを使う
それでもしっかり固定できない場合は、別の方式のモニターアームも検討してみましょう。
例えば、グロメット式は天板に穴を開け、ボルトを通したうえで挟み込むタイプです。特に、デスクに奥行きがない場合などにおすすめの方法です。他にも、壁へ固定できるタイプなどもあります。
作業環境に合ったベストな方式を選んでみてくださいね。
おすすめ商品比較表
![]() XGAGHB XGAGHB PCモニターアーム グロメット式&クランプ式 | ![]() Futtest Futtest モニターアーム グロメット&クランプ式 | ![]() HUANUO HUANUO PCモニターアーム デュアル HNDS6 | ![]() ErGear ErGear モニターアーム デュアル | ![]() MOUNTUP MOUNTUP PCモニターアーム MU0004 | ![]() 1homefurnit 1homefurnit デュアル モニターアーム | ![]() Bracwiser Bracwiser PCモニターアーム MD7421 | ![]() グリーンハウス(Green House) グリーンハウス モニターアーム GH-AMDF1-BK | ![]() サンワダイレクト サンワダイレクト モニターアーム デュアル 100-LA031 | ![]() NB North Bayou NB North Bayou モニターアーム デュアル H180 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||
購入リンク | ||||||||||
モニターアームを活用して、作業効率をアップさせよう!
クランプ式のモニターアームを使えば、デスクのスペースを有効活用し、快適な作業環境を実現できます。設置する際の注意点を押さえて自分に合ったモデルを選べば、より快適なワークスペースが作れるでしょう。本記事も参考にしながら、ぜひベストな一点を見つけてくださいね。