【2025年】デュアルモニターアームのおすすめ10選!上下や縦に配置できるタイプも

【2025年】デュアルモニターアームのおすすめ10選!上下や縦に配置できるタイプも

2台のモニターを省スペースで上下左右に配置できる「デュアルモニターアーム」。モニターアームにはシングルとデュアルの2種類がありますが、シングル2つを使うよりもさらにスペースを節約できるのが特徴です。本記事ではエルゴトロンやエレコムなど、さまざまなメーカーのデュアルモニターアームをご紹介しているので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

デュアルモニターアームのメリットは?

デュアルモニターアームのメリットには、以下のようなものがあります。

  • デスクの上のスペースを有効活用できる
  • ディスプレイを縦に設置できる

モニターアームにはシングルとデュアルの2種類があり、デュアルモニターアームは1つの固定点から2本のアームが伸びているのが特徴。固定点が1つなので、スペースを節約したい方にぴったりですよ。

以下ではデュアルモニターのメリットについてさらに詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

デスクの上のスペースを有効活用できる

一般的にモニターにはスタンドが付いていますが、スタンドを使用するとデスク上のスペースを圧迫してしまいます。デュアルモニター(マルチモニター)となるとモニター2台分のスペースが必要なので、さらにスペースを圧迫します。

しかし、モニターアームを使えば浮かせる形で設置できるため、広々としたスペースを確保できるのがメリットです。

ディスプレイを縦に設置できる

モニターは横向きに設置するのが一般的ですが、モニターアームを使えば好きな角度で固定でき、縦向きでの設置も可能です。縦向きに設置すればウェブサイトや資料の表示範囲が広くなるので、少ないスクロールで多くの情報を確認できます。

デュアルモニターなら一方は縦向き、もう一方は横向きと使い分けられるため、閲覧したいものにあわせて使い分けが可能です。状況に合わせて向きを変えやすいのもメリットといえるでしょう。

デュアルモニターアームの選び方のポイント

デュアルモニターアームを選ぶ際は、設置スペースや固定方法、アームの可動方式といったポイントをチェックしましょう。

以下では1つずつ詳しく解説していくので、初めてデュアルモニターアームを購入する方もぜひ参考にしてください。

モニターの設置スペースに合わせて上下左右の配置を選ぶ

デュアルモニターには縦に2台並べられるタイプと横に2台並べられるタイプ、どちらにでも並べられるタイプの3種類があります。縦に並べられるタイプはある程度の高さが必要になりますが、横幅を節約できます。

横に並べるタイプは横幅が必要になりますが、カーソルの行き来がしやすいのがメリットです。作業に応じて柔軟に変更したいなら上下左右どちらにでも設置できるものを選ぶとよいでしょう。

固定方法もチェック

デュアルモニターアームの固定方法には、クランプ式・グロメット式・スタンド式といったいくつかの種類があります。

デスクの天板の素材や厚みなどによって適した固定方法が異なり、メリット・デメリットも違うので、設置環境に合わせて選ぶのが大切です。

クランプ式

クランプ式とは、デスクの天板を上下に挟み込んで固定するタイプです。

ガラス製のデスクや厚すぎる天板には取り付けられない点や、定期的にネジを締め直す必要がある点はデメリットですが、穴を開ける必要がないため気軽に導入できます

また、天板を挟み込むパーツがついているのでアームをデスク奥に配置する場合は、壁にくっつけて設置しにくい点にも注意が必要です。

デスクに取り付けるのが難しい場合は、突っ張り棒などのポールに挟んで使えるタイプもありますよ。

グロメット式

グロメット式はデスクの天板に穴を開けて固定するタイプです。デスクに取り付け用の穴があれば、自分で穴を開ける必要がなく手軽に設置できます。

穴がない場合は自分で開ける必要があるため、設置場所をよく考えて選びましょう。

グロメット式はクランプ式やスタンド式よりも固定力が高く、安定感がある点がメリットです。大きいモニターや重いモニターを使う場合はグロメット式が向いているでしょう。

また、クランプ式のような大きい固定具が必要ないためデスク奥ギリギリに設置しやすく、デスクを壁にくっつけて設置したい場合にもおすすめです。

スタンド式

スタンド式のアームは、モニター1台分の設置スペースで2台のモニターを設置できる点が魅力です。クランプ式やグロメット式に対応していないデスクにも簡単に設置できます。

デスクの上に置くだけなので移動がさせやすいのもメリットです。できる限りデスクスペースを節約したい場合は、スタンド部分の形状や面積にもこだわって選ぶとよいでしょう。

ただし、スタンド部分が小さいと大きいモニターを取り付けた際に安定しづらくなる点は注意が必要です。

とくに地震で倒れにくいものを探している方は土台が大きくて重量感のあるものや、他の固定方法のものを選ぶのをおすすめします。

アームの可動方式はモニターの動かしやすさに直結

使い勝手を重視するなら、アームの可動方式や可動域をチェックしておきましょう。アームの可動方式には、ガス圧式・スプリング式・機械式の3種類があります。

ガス圧式は力いらずでアームの位置を細かく調節できるため、頻繁にモニターの位置を変更したい方におすすめです。

ただし、長く使っているとガスが抜け、動かしづらくなっていきます。動かしやすさを重視する方は、ガス式よりも安価で長寿命なスプリング式が良いでしょう。

ただし、スプリング式はモニターの固定力がやや弱い点と、位置を調節する際にある程度の力が必要になるのがデメリットです。

機械式は画面の向きだけ調節したい方に向いており、高さを変更する場合はネジを締め直す必要があります。

しかし、経年劣化しづらく長く使えて、価格も3種類のなかで最も安い点がメリットです。デュアルモニターアームでは理想のモニター配置ができない場合は、デュアルではなくシングル2つを組み合わせてみるのもよいでしょう。

取り付けたいモニターに対応しているかどうかもチェック

取り付けたいモニターのサイズや重さ、ネジ穴の位置や数などが対応しているか必ずチェックして選びましょう。

ノートパソコンに対応しているものを探している場合は、しっかりと固定できるトレイなどが付いているものを選んでください。

モニターの取り付けやすさの面で注目すべき点は「VESA規格」に対応しているかです。

VESA規格はモニター背面にあるネジ穴の位置に関する国際標準規格で、VESA規格に適合する製品同士ならネジ穴の位置や数などが同じなので、取り付けが簡単になります。

モニターのサイズによって規格が異なるため、しっかりとチェックしましょう。

デュアルモニターアームのおすすめメーカー

ここでは、代表的なデュアルモニターアームのメーカーをご紹介します。メーカーごとの特徴やラインナップをチェックして、目的に合った商品が販売されているメーカーを選んでみてください。

エルゴトロン

エルゴトロン(ERGOTRON)は、アメリカ生まれのパソコン周辺機器を取り扱うメーカーです。エルゴトロンのモニターアームはいずれも人間工学に基づいた設計となっており、使い心地にこだわったモデルが多く販売されています。

また、疲れにくく快適な作業環境を作るためのさまざまなアイデアを提案しているメーカーでもあるので、長時間のパソコン作業をする方にもおすすめです。オフィスや教育、医療や工場など幅広いシーンで活用されています。

エレコム

パソコン周辺機器メーカーとして広く知られるエレコム(ELECOM)からは、ロングアームタイプのデュアルモニターアームが販売されています。

ラインナップされているデュアルモニターアームの固定方法には、クランプ式・グロメット式・スプリング式の3種類があり、ディスプレイサイズは13~32インチまで対応。

ケーブルをすっきりと整理できるホルダー付きのモデルもあるため、デスク周りをすっきりと整理したい方にもおすすめです。

5軸可動で可動域の広いものや、ガス圧式のものもありますよ。

グリーンハウス

グリーンハウス(GREEN HOUSE)は1991年創業の日本メーカーで、パソコン周辺機器だけでなく映像やオーディオ機器なども取り扱いがあります。

モニターアームのラインナップも豊富で、デュアルモニターだけでなく3画面や4画面といったモデルもあるため、モニターを複数設置したい方にぴったりのメーカーです。

値段もリーズナブルなので購入価格を抑えたい方にも向いています。

サンワサプライ

パソコン周辺機器に限らず、オフィスで必要なアイテムを幅広く取り扱うサンワサプライ(SANWA SUPPLY)は、モニターアームのラインナップも幅広く、デュアルモニター用のアームは約10種類あるのが特徴です。

固定方式はクランプ式やグロメット式、スタンド式があり、クランプ式には省スペースに設置できるスリムタイプもあります。ディスプレイサイズは15~34インチに対応しています。

各種USBや有線LAN、HDMIやイヤホンジャックなどを接続できるドッキングステーションを内蔵しているものもあるので、使い勝手がよくデスク上のスペースも節約可能です。

デュアルモニターアームのおすすめ10選

ここからは、おすすめのデュアルモニターアームを10選ご紹介します。エレコムやグリーンハウスなどさまざまなメーカーのモデルをピックアップしているので、気になるものがあればぜひチェックしてみてください。

Amazonベーシック デュアルモニターアーム
Amazonベーシック(Amazon Basics)

Amazonカスタマーレビュー

3.9
26,089

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥6,258(税込)
Amazon6,258詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

ディスプレイサイズが27インチ、重量7kgまでのモニターに対応しているベーシックなデュアルモニターアームです。アームの可動域が広くガス圧式なので、簡単に位置を調整できます。モニターは縦横どちら向きにでも配置でき、見やすい角度に調節可能です。固定方法はクランプ式とグロメット式の2種類から選べます。
Amazon6,258詳細

Amazon Prime対象商品

7/5現在の価格

¥6,258

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/5(土)¥6,258¥0
7/4(金)¥6,258¥0
7/3(木)¥6,258¥0
7/2(水)¥6,258¥0
7/1(火)¥6,258¥0
6/30(月)¥6,258¥0
6/5(木)¥6,258¥0
もっとみる
エレコム モニターアーム デュアル DPA-DS07BK
エレコム(ELECOM)

Amazonカスタマーレビュー

3.8
270

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥6,280(税込)参考価格¥8,080
¥1,800OFF

商品情報

17~32インチのディスプレイに対応し、5軸可動で可動域の広いデュアルモニターアームです。モニターは縦横・角度を自由に変更でき、ガス圧式なので軽い力で簡単に移動させられます。取り付け方法はクランプ式とグロメット式の2種類から選択可能です。アームに沿わせるようにしてケーブルを収納できるホルダーが付いています。

7/5現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥7,480
最安値¥6,280
平均比1,200

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/5(土)¥6,280¥0
7/4(金)¥6,280¥0
7/3(木)¥6,280¥0
7/2(水)¥6,280¥0
7/1(火)¥6,280¥0
6/30(月)¥6,280¥0
6/2(月)¥6,280-¥1,800
5/30(金)¥8,080¥0
もっとみる
Pixio PS1D Wave White モニターアーム デュアル
Pixio

Amazonカスタマーレビュー

4.3
502

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥17,980(税込)
Amazon17,980詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

白・黒・ブルー・ピンク・ベージュ・ミント・パープルとカラーバリエーションが豊富な、ガス圧式のデュアルアームモニターです。アーム1本あたり17~32インチ、重量9kgまでのモニターに対応しています。モニターは上下左右、角度や高さなどを自由に調節できるため、さまざまな作業を効率的に行いやすいでしょう。ケーブルホルダーも付属しているのでデスク周りをすっきり整理できますよ。
Amazon17,980詳細

Amazon Prime対象商品

7/5現在の価格

¥17,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/5(土)¥17,980¥0
7/4(金)¥17,980¥0
7/3(木)¥17,980¥0
7/2(水)¥17,980¥0
7/1(火)¥17,980¥0
6/30(月)¥17,980¥0
6/20(金)¥17,980¥0
もっとみる
JAPANNEXT デュアルモニターアーム JN-GC24V JN-GC24V
JAPANNEXT

Amazonカスタマーレビュー

4.1
93

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥6,655(税込)参考価格¥7,254
¥599OFF

商品情報

ディスプレイサイズは15~32インチ、6.5kgの重さまで対応しており、モニターの重量にあわせてアームの強度を調節できるデュアルモニターアームです。ガス圧式なので高さ調節が簡単で、モニターの向きや角度も気軽に調節できます。クランプ式なので取り付けやすく、ケーブルをすっきりと収納できる設計になっているので、デスク上のスペースを有効活用しやすいですよ。

7/5現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥7,055
最安値¥6,655
平均比400

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/5(土)¥6,655¥0
7/4(金)¥6,655¥0
7/3(木)¥6,655¥0
7/2(水)¥6,655¥0
7/1(火)¥6,655¥0
6/30(月)¥6,655¥0
6/19(木)¥6,655¥0
5/30(金)¥6,655¥0
もっとみる
サンワダイレクト モニターアーム デュアル
サンワダイレクト

Amazonカスタマーレビュー

4.1
52

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

ディスプレイサイズは34インチ、重さ10kgまでと大きめのモニターにも対応している、クランプ式のデュアルモニターアームです。ガス圧式なので高さ調節がしやすく、モニターは縦横・角度も作業内容にあわせて自由に調節できます。スリムタイプのクランプを採用しているため、デスクの下にキャビネットを使用している場合や、背板付きのデスクにも取り付けやすいですよ。

7/5現在の価格

平均価格¥27,800
最安値¥27,800

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/5(土)¥27,800¥0
7/4(金)¥27,800¥0
7/3(木)¥27,800¥0
7/2(水)¥27,800¥0
7/1(火)¥27,800+¥3,000
6/30(月)¥24,800¥0
6/19(木)¥24,800¥0
6/17(火)¥24,800¥0
もっとみる
サンワダイレクト モニターアーム デュアル
サンワダイレクト

Amazonカスタマーレビュー

4.2
1,098

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

高さ調節が100~351mmの範囲で自由に設定でき、レバー1本で調節できる使い勝手に優れたデュアルモニターアームです。モニターが重い場合や高さを変えない場合は、ネジをしっかり固定すれば安定感が増します。モニターの角度も細かく調整できるため、モニターの位置にこだわりがある方にもおすすめします。

7/5現在の価格

平均価格¥5,980
最安値¥5,980

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/5(土)¥5,980¥0
7/4(金)¥5,980¥0
7/3(木)¥5,980¥0
7/2(水)¥5,980¥0
7/1(火)¥5,980+¥1,200
6/30(月)¥4,780¥0
6/17(火)¥4,780-¥1,200
5/30(金)¥5,980¥0
もっとみる
Pixio モニターアーム デュアル

商品情報

アーム1本につき、ディスプレイサイズは17~35インチ、重さ15kgまでと大きいモニターも取り付けられるデュアルモニターアームです。eスポーツ大会でも使用実績があるモデルなので、本格的にゲームを楽しみたい方にもおすすめです。簡単に位置や高さを調節でき、固定方式はクランプ式とグロメット式のどちらかを選べます。

7/5現在の価格

平均価格¥19,980
最安値¥19,980

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/5(土)¥19,980¥0
7/4(金)¥19,980¥0
7/3(木)¥19,980¥0
7/2(水)¥19,980¥0
7/1(火)¥19,980¥0
6/30(月)¥19,980¥0
6/27(金)¥19,980+¥2,000
6/26(木)¥17,980¥0
もっとみる
エレコム モニターアーム デュアル DPA-DS02BK
エレコム(ELECOM)

Amazonカスタマーレビュー

3.8
270

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥7,280(税込)参考価格¥8,080
¥800OFF

商品情報

17~32インチのモニターを2台取り付けられる、5軸可動で可動域が広いデュアルモニターアームです。ガス圧式なので、モニター取り付け後でも軽い力で高さ調節できます。固定方式はクランプ式とグロメット式を選択できるため、デスクや作業環境に合わせて取り付けやすいでしょう。アームに沿わせてすっきりとケーブルを配置できます。

7/5現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥7,814
最安値¥7,280
平均比534

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/5(土)¥7,280¥0
7/4(金)¥7,280¥0
7/3(木)¥7,280¥0
7/2(水)¥7,280¥0
7/1(火)¥7,280¥0
6/30(月)¥7,280¥0
6/2(月)¥7,280-¥800
5/30(金)¥8,080¥0
もっとみる
グリーンハウス モニターアーム デュアル PR01
グリーンハウス(Green House)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
61

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥6,588(税込)参考価格¥6,980
¥392OFF

商品情報

上下に2台のモニターを配置可能で、17~32インチのサイズに対応しているデュアルモニターアームです。可動域の広い4軸タイプで、下段のモニターを見やすい角度に調節できます。モニターは横向きだけでなく、縦向きでも使用可能です。大きめのクランプ式なので固定力が高いところも魅力ですよ。

7/5現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥6,850
最安値¥6,588
平均比262

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/5(土)¥6,588¥0
7/4(金)¥6,588¥0
7/3(木)¥6,588¥0
7/2(水)¥6,588-¥5
7/1(火)¥6,593¥0
6/30(月)¥6,593¥0
6/29(日)¥6,593¥0
6/28(土)¥6,593¥0
もっとみる
グリーンハウス モニターアーム デュアル PR01 GH-AMDN2H-BK
グリーンハウス(Green House)

Amazonカスタマーレビュー

3.7
102

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥3,498(税込)

商品情報

モニターの縦横といった向きや高さ、前後移動も可能な横並びタイプのデュアルモニターアームです。固定方式はクランプ式で、80mmまでの厚みに対応しています。パーツが少ないため組み立てやすく、ケーブル収納もできるのでデスク上のスペースをすっきりと整理できるのもうれしいポイントです。

7/5現在の価格

平均価格¥3,498
最安値¥3,498

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/5(土)¥3,498¥0
7/4(金)¥3,498¥0
7/3(木)¥3,498¥0
7/2(水)¥3,498¥0
7/1(火)¥3,498¥0
6/30(月)¥3,498¥0
6/29(日)¥3,498+¥350
6/28(土)¥3,148¥0
もっとみる
全10商品

おすすめ商品比較表

Amazonベーシック(Amazon Basics)

Amazonベーシック デュアルモニターアーム

エレコム(ELECOM)

エレコム モニターアーム デュアル DPA-DS07BK

Pixio

Pixio PS1D Wave White モニターアーム デュアル

JAPANNEXT

JAPANNEXT デュアルモニターアーム JN-GC24V JN-GC24V

サンワダイレクト

サンワダイレクト モニターアーム デュアル

サンワダイレクト

サンワダイレクト モニターアーム デュアル

Pixio モニターアーム デュアル

エレコム(ELECOM)

エレコム モニターアーム デュアル DPA-DS02BK

グリーンハウス(Green House)

グリーンハウス モニターアーム デュアル PR01

グリーンハウス(Green House)

グリーンハウス モニターアーム デュアル PR01 GH-AMDN2H-BK

Amazonカスタマーレビュー
3.926,089
3.8270
4.3502
4.193
4.152
4.21,098
-
3.8270
4.161
3.7102
最安値
¥17,980
タイムセール
¥6,655-8%
参考価格¥7,254
¥27,800
¥19,980
購入リンク

デュアルモニターアームでスペースを節約!

デュアルモニターアームは、シングル2つを組み合わせるよりも省スペースで設置できるのが魅力です。スタンドタイプでも1台分のスペースで2台配置でき、クランプ式やグロメット式ならさらにスペースを節約できるので、作業環境に合わせて選ぶとよいでしょう。

デザインは黒が多いですが、白やカラフルなものもあるため、インテリアに合わせて選ぶのもおすすめですよ。本記事でご紹介した商品も参考に、ぜひお気に入りのデュアルモニターを見つけてみてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【2025年】17インチモニターのおすすめ9選!大きさ・寸法はどれくらい?

【2025年】4Kゲーミングモニターのおすすめ10選!【PS5にも】32インチ・27インチを紹介

【2025年】PS4におすすめのモニター14選!1万円台の安いモデルや27インチモデルなど

【2024年】144Hzモニターのおすすめ13選!PS5やPCのゲームなどに

【プロ監修】PCモニター・液晶ディスプレイのおすすめ10選!人気商品や最新モデルを紹介【2025年】

ディスプレイ・モニターのカテゴリー

その他のパソコン・周辺機器カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ