【2025年】24インチモニターのおすすめ16選!安いモデルやゲーミングモデルなど

【2025年】24インチモニターのおすすめ16選!安いモデルやゲーミングモデルなど

ゲームや仕事にぴったりな「24インチモニター」。ASUSなどの各ブランドではゲーム用のハイスペックなものから安いモデルまで、さまざまなタイプが販売されています。本記事では、24インチモニターの選び方を解説し、おすすめの商品をご紹介。解像度や液晶パネルの種類など、細かいスペックの違いをチェックしたい方も必見です!

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

24インチモニターのサイズは?27インチだと大きすぎる?

モニターを選ぶ際、24インチと27インチのどちらを選ぶべきか迷う方も少なくないでしょう。

一般的に、24インチモニター(縦横比16:9の場合、横53.04×縦29.87cmほど)は、デスクに置くのに程よいサイズと言われています。デスクスペースが限られている方でも使いやすく、視線を細かく動かす必要がないので長時間使用しても目が疲れにくい特徴があります。バランスの取れた大きさで、さまざまな用途に対応できるのが魅力です。

一方、27インチモニター(縦横比16:9の場合、幅59.8cm×高さ33.6cmほど)は、24インチより一回り大きいサイズ。画面が大きめで迫力がありますが、デスクに収めるのが難しい場合もありますよ。また、設置の仕方によっては、モニターとの距離が近すぎると目の負担が増えてしまうので注意が必要です。

24インチモニターを選ぶときに必ずチェックしたいポイント

24インチモニターと一口に言っても、さまざまなモデルがあるので、いざ購入するとなると何を重視すべきか迷ってしまいますよね。

選ぶ際は、次の2点を必ずチェックするとよいでしょう。

  • 解像度:ゲームでも仕事でもフルHDがおすすめ
  • 液晶パネルの種類:迷ったらIPS

ここから詳しく解説していきます。

解像度:ゲームでも仕事でもフルHDがおすすめ

解像度には、主に「フルHD」「WQHD」「4K」の3種類がありますが、24インチモニターには、フルHDが最も適しています。

4KやWQHDに対応している商品もありますが、24インチモニターにはフルHDが一般的です。画面のテキストやアイコンが見やすく、長時間作業しても疲れにくいというメリットもありますよ。ゲームをプレイする際や、仕事で作業する際も快適に使えるでしょう。特にゲームでは細かいグラフィックや滑らかな動きが求められますが、フルHDでも十分に楽しめることが多いですよ。

液晶パネルの種類:迷ったらIPS

液晶パネルの種類には、IPS・TN・VAの3種類があり、用途にあわせてタイプを選ぶのがおすすめです。

主に仕事用に使うなら、IPSパネルを選びましょう。色の再現性が非常に高く、高解像度なので幅広い用途に使えるのが魅力です。迷ったらIPSをチョイスすれば間違いないですよ。

映画鑑賞用なら、VAパネルがよいでしょう。引き締まった黒の表現を得意とし、コントラストが効いて映画館のような迫力のある映像を楽しめます。ただし他の2つに比べて応答時間が遅い点がデメリットです。

また、ゲームに使うならTNパネルがうってつけ。3つの中で最も応答時間が高速で、動きの速いシーンもスムーズに映し出してくれますよ。

24インチモニターのおすすめ【安いモデル】

ここからは、24インチモニターのおすすめ商品をご紹介します。中でも安いモデルをセレクトしたので、コスパを重視したい方も必見ですよ。ぜひ、最後までチェックしてくださいね!

Minifire モニター 24インチ MF24F2
Minifire

Amazonカスタマーレビュー

4.0
856

Amazonカスタマーレビュー

HDMIとVGA入力端子搭載で高さ調節もできるモニター
タイムセール
¥10,999(税込)参考価格¥12,999
¥2,000OFF
Amazon10,999詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細
HDMIとVGA入力端子搭載で高さ調節もできるモニター

商品情報

24インチVAパネルを搭載したフルHD(1920×1080)モニター。高画質かつ99.99%sRGBの色域と4000:1のコントラスト比により鮮やかな色彩を表現でき、リフレッシュレート100Hz、応答速度5msで滑らかな映像が楽しめます。アイケア機能(青色光減少、フリッカーフリー)に対応し、長時間の使用でも快適ですよ。HDMIとVGA入力端子を備え、高さや角度変更ができるスタンドも便利でしょう。
Amazon10,999詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細

9/3現在の価格

¥10,999

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
9/3(水)¥10,999¥0
9/2(火)¥10,999¥0
9/1(月)¥10,999¥0
8/31(日)¥10,999¥0
8/27(水)¥10,999¥0
8/23(土)¥10,999¥0
もっとみる
KTC モニター 24インチ H24V27
KTC

Amazonカスタマーレビュー

4.2
3,020

Amazonカスタマーレビュー

FPSやスポーツ観戦に適した高リフレッシュレート
参考価格Amazon
¥10,999(税込)
Amazon10,999詳細

Amazon Prime対象商品

FPSやスポーツ観戦に適した高リフレッシュレート

商品情報

スポーツ観戦や映画鑑賞、ゲームプレイなどにおすすめの一台。24インチFHD(1920x1080)VAパネルを採用し、100Hzのリフレッシュレートで動きの速いシーンを滑らかに表示します。コントラストが強く、鮮明で深みのある映像が楽しめますよ。Adaptive Sync技術でティアリングを防ぎ、目にも優しい設計です。HDMIやVGA端子に対応し、PCやゲーム機との接続もスムーズですよ。
Amazon10,999詳細

Amazon Prime対象商品

9/3現在の価格

¥10,999

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
9/3(水)¥10,999¥0
9/2(火)¥10,999¥0
9/1(月)¥10,999¥0
8/31(日)¥10,999¥0
8/29(金)¥10,999-¥1,981
8/28(木)¥12,980+¥2,531
8/27(水)¥10,449¥0
8/14(木)¥10,449¥0
もっとみる
Minifire モニター 24インチ MF24X3C
Minifire

Amazonカスタマーレビュー

4.1
1,179

Amazonカスタマーレビュー

目の疲れを軽減するフリッカーフリー設計
タイムセール
¥11,304(税込)参考価格¥13,999
¥2,695OFF
Amazon11,304詳細

Amazon Prime対象商品

目の疲れを軽減するフリッカーフリー設計

商品情報

美しい映像体験が楽しめる一台。FHD(1920x1080)の高解像度を実現した24インチIPSモニターです。100Hzのリフレッシュレートと5msの応答速度により、滑らかな映像体験ができます。目に優しいフリッカーフリー設計により目の疲れを軽減し、長時間使用する際もうれしいですね。HDMIやType-Cポートに対応し、各デバイスにスムーズに接続できるでしょう。
Amazon11,304詳細

Amazon Prime対象商品

9/3現在の価格

¥11,304

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
9/3(水)¥11,304¥0
9/2(火)¥11,304¥0
9/1(月)¥11,304¥0
8/31(日)¥11,304¥0
8/28(木)¥11,304-¥695
8/27(水)¥11,999¥0
8/6(水)¥11,999¥0
もっとみる

24インチモニターのおすすめ【ゲーミング・ハイスペックモデル】

ここからは、24インチモニターの中でもハイスペックな要素を必要とするゲーム向けのモデルをご紹介します。

ゲーミングモニターを選ぶ際は、リフレッシュレートや応答速度に注目しましょう。これらの性能が高いモニターは動きが滑らかで、ゲーム体験を向上させてくれますよ。ぜひ、最後までチェックしてくださいね。

IODATA ゲーミングモニター 23.8インチ EX-GD241JD
アイ・オー・データ

Amazonカスタマーレビュー

4.3
2,630

Amazonカスタマーレビュー

フラットなフレームレスデザイン
タイムセール
¥22,480(税込)参考価格¥24,980
¥2,500OFF
Amazon22,480詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細
フラットなフレームレスデザイン

商品情報

180Hzの高速リフレッシュレートに対応し、FPSなどのスピード感あふれるプレイが可能なゲーミングモニター。フレームレスデザインと広視野角ADSパネルを採用し、色鮮やかで視認性が高い映像体験を実現します。可変リフレッシュレート技術により、ティアリングやスタッタリングを防ぎ、「スルーモード」や「Night Clear Vision」など、こだわりの機能も搭載されていますよ。
Amazon22,480詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細

9/3現在の価格

¥22,480

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
9/3(水)¥22,480¥0
9/2(火)¥22,480¥0
9/1(月)¥22,480¥0
8/31(日)¥22,480¥0
8/29(金)¥22,480-¥2,500
8/28(木)¥24,980¥0
8/11(月)¥24,980¥0
もっとみる
ASUS ゲーミングモニター 24.5インチ VG258QR-J
ASUS

Amazonカスタマーレビュー

4.3
3,306

Amazonカスタマーレビュー

GamePlus機能を搭載したASUSのゲーミングモニター
タイムセール
¥19,800(税込)参考価格¥25,980
¥6,180OFF
Amazon19,800詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細
GamePlus機能を搭載したASUSのゲーミングモニター

商品情報

ASUSのゲーミングモニターは、リフレッシュレートと0.5msの応答速度を備えています。G-SYNCおよびAMD FreeSyncに対応し、スムーズなゲームプレイを実現できますよ。24.5インチのフルHD解像度で、TNパネルにより高画質で快適です。ゲームに特化した「GamePlus」機能では、照準表示やカウントダウンタイマー、FPSカウンターモードなど、便利な機能が満載ですよ。
Amazon19,800詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細

9/3現在の価格

¥19,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
9/3(水)¥19,800¥0
9/2(火)¥19,800¥0
9/1(月)¥19,800¥0
8/31(日)¥19,800¥0
8/26(火)¥19,800-¥4,200
8/25(月)¥24,000+¥678
8/24(日)¥23,322¥0
8/20(水)¥23,322¥0
もっとみる
PHILIPS EVNIA ゲーミングモニター 23.8インチ ‎24M2N3200L/11
Philips(フィリップス)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
504

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥16,800(税込)
Amazon16,800詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

最大180Hzのリフレッシュレートと0.5msの応答速度で、スムーズなゲーム体験に適した23.8インチモデル。高色域のIPSパネル、HDR10対応、Adaptive Sync技術を搭載し、ゴーストやスタッタリングをなくします。SmartImageゲームモードにより、FPSやレーシング、RTSなどのゲームモードに最適化し、より臨場感のあるプレイができるでしょう。
Amazon16,800詳細

Amazon Prime対象商品

9/3現在の価格

¥16,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
9/3(水)¥16,800¥0
9/2(火)¥16,800¥0
9/1(月)¥16,800¥0
8/31(日)¥16,800¥0
8/28(木)¥16,800+¥1,700
8/27(水)¥15,100¥0
8/14(木)¥15,100¥0
もっとみる
IODATA ゲーミングモニター 24.5インチ EX-GD251SH
アイ・オー・データ

Amazonカスタマーレビュー

3.9
106

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥13,980(税込)参考価格¥17,980
¥4,000OFF
Amazon13,980詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細

商品情報

ゲームプレーを快適にしてくれる、IODATAのゲーミングモニター。120Hzリフレッシュレートに対応し、滑らかで美しい映像が映し出されます。広視野角HFSパネル採用で、どこから見ても鮮明ですよ。フレームレスかつ極薄なデザインによりスタイリッシュな印象で、マルチディスプレイにもおすすめです。
Amazon13,980詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細

9/3現在の価格

¥13,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
9/3(水)¥13,980¥0
9/2(火)¥13,980¥0
9/1(月)¥13,980¥0
8/31(日)¥13,980¥0
8/1(金)¥13,980¥0
もっとみる
LG ゲーミングモニター UltraGear 24GS60F-B
LG

Amazonカスタマーレビュー

4.4
722

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥18,900(税込)参考価格¥23,000
¥4,100OFF

商品情報

立体感のある色鮮やかな映像体験ができる、LGのゲーミングモニター。23.8インチのフルHD IPSパネルを搭載し、高速応答速度と180Hzのリフレッシュレートを実現したモデルです。AMD FreeSyncとNVIDIA G-SYNC Compatibleに対応し、ティアリングやスタッタリングを抑え、滑らかな映像が楽しめますよ。

9/3現在の価格

¥18,900

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
9/3(水)¥18,900¥0
9/2(火)¥18,900¥0
9/1(月)¥18,900¥0
8/31(日)¥18,900¥0
8/27(水)¥18,900-¥4,100
8/26(火)¥23,000¥0
8/14(木)¥23,000¥0
もっとみる
Dell モニター 23.8インチ S2425HS-A
Dell

Amazonカスタマーレビュー

4.4
690

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥19,700(税込)参考価格¥21,801
¥2,101OFF

商品情報

鮮やかな色彩と立体感のある映像が楽しめるモデル。100Hzのリフレッシュレートにより、スムーズなスクロールと動きを実現できます。デュアル5Wスピーカーによる高品質なサウンド再生ができ、角度調整しやすいスタンドも搭載されていますよ。デュアルHDMIポートで簡単にストリーミングやゲーミングへ切り替えでき、日々マルチに活躍する一台でしょう。

9/3現在の価格

¥19,700

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
9/3(水)¥19,700¥0
9/2(火)¥19,700+¥306
9/1(月)¥19,394+¥1,594
8/31(日)¥17,800¥0
8/25(月)¥17,800-¥2,100
8/24(日)¥19,900¥0
もっとみる
LG モニター 24.5インチ 25MS550-B
LG

Amazonカスタマーレビュー

4.2
21

Amazonカスタマーレビュー

IPSパネル採用で美しい映像を再現
参考価格Amazon
¥20,840(税込)
IPSパネル採用で美しい映像を再現

商品情報

IPSパネルを採用し、美しい色の再現が特徴のモニター。どの角度からも均一な発色なのが魅力です。リフレッシュレート100Hzに対応し、ゲームや映像で滑らかで高速な表示も可能ですよ。さらに、目に優しいブルーライト低減モードとフリッカーセーフ機能を搭載し、眼精疲労を軽減できます。ステレオスピーカー内蔵により、外部スピーカーなしでサウンドを楽しめるのも魅力ですね。

9/3現在の価格

¥20,840

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
9/3(水)¥20,840¥0
9/2(火)¥20,840¥0
9/1(月)¥20,840¥0
8/31(日)¥20,840¥0
8/27(水)¥20,840+¥5,024
8/26(火)¥15,816¥0
8/22(金)¥15,816¥0
もっとみる
MSI ゲーミングモニター G244F E2 23.8インチ ‎G244F-E2
MSI

Amazonカスタマーレビュー

4.5
560

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

フルHD解像度で、最大180Hzのリフレッシュレートと高速応答速度を実現するモデル。IPSパネルによる鮮やかな色彩と滑らかな映像体験が魅力です。ブルーライトカット、アンチフリッカー、ナイトビジョン、Adaptive-Syncなどゲーミングに適した機能が満載ですよ。VESA規格に対応し、モニターアームの接続も容易ですね。

24インチモニターのおすすめ【使いやすいスタンダードモデル】

ここからは、24インチモニターの中でも普段使いしやすい、スタンダードモデルを集めました。スタンダードモデルは、仕事やクリエイティブ制作など一般的な作業にうってつけです。シンプルで使いやすく、幅広い用途に使いやすいでしょう。

さまざまな特徴を持つ商品を揃えたので、ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。

ASUS フレームレスモニター 23.8インチ フルHD ‎VZ249HR
ASUS

Amazonカスタマーレビュー

4.2
5,006

Amazonカスタマーレビュー

超スリムデザインと広視野角のIPSパネル搭載
参考価格Amazon
¥13,980(税込)
Amazon13,980詳細

Amazon Prime対象商品

超スリムデザインと広視野角のIPSパネル搭載

商品情報

極薄なフレームレスデザインで、マルチディスプレイとしておすすめ。フルHDの解像度により、日常的な作業やエンターテインメントに十分な性能を発揮してくれます。IPSパネルを採用し、178°の広い視野角と発色のよい映像を実現していますよ。ブルーライト軽減機能とフリッカーフリー技術を搭載しているので目の疲れを軽減し、長時間快適に使用できるでしょう。
Amazon13,980詳細

Amazon Prime対象商品

9/3現在の価格

¥13,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
9/3(水)¥13,980¥0
9/2(火)¥13,980¥0
9/1(月)¥13,980¥0
8/31(日)¥13,980¥0
8/25(月)¥13,980+¥1,180
8/24(日)¥12,800¥0
8/12(火)¥12,800¥0
もっとみる
IODATA モニター 23.8インチ EX-A241DB
アイ・オー・データ

Amazonカスタマーレビュー

4.3
7,213

Amazonカスタマーレビュー

フレームレスでマルチディスプレイにおすすめ
タイムセール
¥13,320(税込)参考価格¥14,800
¥1,480OFF
Amazon13,320詳細

Amazon Prime対象商品

フレームレスでマルチディスプレイにおすすめ

商品情報

3辺フレームレスデザインを採用した、すっきりとした印象のモニター。広視野角なADSパネルを搭載し、どの角度からでも鮮明な映像を楽しめます。省電力機能や、ブルーライト低減機能「ブルーリダクション2」など、目に優しい設計も嬉しいですね。HDMI端子とケーブルが付属され、AV機器やパソコンとの接続がスムーズなのも日常使いにぴったりです。
Amazon13,320詳細

Amazon Prime対象商品

9/3現在の価格

¥13,320

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
9/3(水)¥13,320¥0
9/2(火)¥13,320¥0
9/1(月)¥13,320¥0
8/31(日)¥13,320¥0
8/28(木)¥13,320-¥1,480
8/27(水)¥14,800¥0
8/1(金)¥14,800¥0
もっとみる
アイリスオーヤマ モニター 24インチ DT-GF233R-B
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
491

Amazonカスタマーレビュー

壁掛けやアーム設置も可能なVESAマウント対応
タイムセール
¥12,485(税込)参考価格¥14,350
¥1,865OFF
Amazon12,485詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細
壁掛けやアーム設置も可能なVESAマウント対応

商品情報

アイリスオーヤマのコスパに優れた一台。3辺スリムベゼルデザインですっきりした印象で、デュアルディスプレイにもぴったりですよ。フルHD対応の高解像度と高視野角パネルで、色再現性に優れ、臨場感たっぷりな映像が楽しめるでしょう。また、ピボット機能や高さ、角度、傾斜の調整ができ、快適な作業環境がつくれます。VESA規格に対応し、壁掛けやアームの取り付けも可能でしょう。
Amazon12,485詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細

9/3現在の価格

¥12,485

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
9/3(水)¥12,485¥0
9/2(火)¥12,485¥0
9/1(月)¥12,485¥0
8/31(日)¥12,485¥0
8/30(土)¥12,485-¥1,865
8/29(金)¥14,350+¥2,088
8/28(木)¥12,262+¥282
8/27(水)¥11,980¥0
もっとみる
PHILIPS フルHD液晶モニター 23.8インチ 242E2FE/11
Philips(フィリップス)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
827

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥16,800(税込)参考価格¥24,820
¥8,020OFF

商品情報

フルHDディスプレイの23.8インチタイプ。IPSパネルにより鮮やかな色彩と広視野角を実現したモデルです。最大75Hzのリフレッシュレート、4msの応答速度、AMD FreeSync対応で日々の作業やゲームプレイも快適です。ブルーライト軽減やフリッカーフリー技術により目にも優しい設計ですよ。VESA規格に対応し、心地よい作業環境がつくれるでしょう。

9/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥21,374
最安値¥16,800
平均比4,574

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
9/3(水)¥16,800¥0
9/2(火)¥16,800¥0
9/1(月)¥16,800¥0
8/31(日)¥16,800¥0
8/28(木)¥16,800+¥2,000
8/27(水)¥14,800¥0
8/14(木)¥14,800-¥7,701
8/6(水)¥22,501¥0
もっとみる
MSI モニター 23.8インチ PRO MP2412
MSI

Amazonカスタマーレビュー

4.5
664

Amazonカスタマーレビュー

長時間使用にうれしいブルーライト軽減機能を搭載
タイムセール
¥11,800(税込)参考価格¥14,800
¥3,000OFF
長時間使用にうれしいブルーライト軽減機能を搭載

商品情報

コスパのよいフルHDの23.8インチモデル。VAパネルを採用し、99%のsRGB色域をカバー、優れた色再現で視認性も高いでしょう。ブルーライトカットやアンチフリッカー機能も搭載されており、日々の目の疲れを軽減してくれますよ。VESA規格に対応し、モニタースタンドや壁掛けに活用したい方にもおすすめです。

9/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥13,234
最安値¥11,800
平均比1,434

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
9/3(水)¥11,800¥0
9/2(火)¥11,800¥0
9/1(月)¥11,800¥0
8/31(日)¥11,800¥0
8/25(月)¥11,800-¥2,150
8/24(日)¥13,950¥0
7/30(水)¥13,950¥0
7/15(火)¥13,950¥0
もっとみる

24インチモニター選びのポイント【応用編】

24インチモニターを選ぶ際は、次のポイントも併せてチェックするとよいでしょう。ここから詳しく見ていきます。

液晶パネルの種類:FPS・TPSゲーム用ならTNもおすすめ

液晶パネルの種類について前述しましたが、FPSやTPSなどのアクション性が高いゲームをよくプレイするなら、TNパネルも検討しましょう。

TNパネルは応答速度が非常に速く、ゲームのスピード感のある動きに対応し、滑らかな映像が楽しめます。視野角や色再現性は劣りますが、ゲーム中の動きが重要な場合にはTNパネルがぴったりでしょう。

ゲーミングモニターはリフレッシュレートと応答速度を確認

ゲーミングモニターを選ぶ際には、リフレッシュレートと応答速度をチェックしましょう。

リフレッシュレートとは画面の更新速度を示し、ゲームでは高リフレッシュレートが必要とされます。また、応答速度が速いほど動きがスムーズになり、ゲーム内での遅延やブレなどを防げますよ。目安としては応答速度は3ms、リフレッシュレートは144Hz程度あると快適にプレイできるうえ、コスパもよくておすすめです。

接続端子の種類と数

ゲーミングモニターの端子と接続したい機器が、接続可能かどうかを確認する必要があります。ゲーム機と接続するならHDMI端子、ゲーミングPCと接続するならDisplayPortに接続するのがおすすめ。ゲーミングモニターにはHDMI端子とDisplayPortが搭載されている場合がほとんどですが、なかにはUSB Type-Cしか採用されていない場合があるので注意しましょう。

また複数の機器を同時にモニターに接続したい人は、端子が複数搭載されているものが便利。使用するたびに抜き差しする手間が省け、モニターの切り替えもスムーズですよ。

高さ調整・角度調節・回転機能があると便利

モニターの高さ調整や角度調節、回転機能があると、快適な視聴環境を作れます。特に長時間のデスクワークなどをする場合におすすめです。

前後や左右など細かく位置を調節し、デスクのレイアウトや作業姿勢に合わせてモニターをセットできるため、目や肩への負担を軽減できますよ。また、回転できるタイプなら縦置きもできます。サブモニターとしての利用をはじめ、WEBページやExcelの長いリストなど表示を増やしたい場合にうってつけで、作業効率アップにもつながるでしょう。

表面処理:アンチグレア(非光沢)が無難

モニターの表面処理にも注目しましょう。表面処理には、非光沢タイプ(アンチグレア)と、光沢タイプ(グレア)の2種類があります。光沢の有無で見え方が変わってきますよ。

アンチグレア(非光沢)処理が施されたモニターは、光の反射を抑え、目の負担を減らします。特に、明るい部屋で作業を行う場合には、非光沢タイプがおすすめです。一方で、映像を見る用途で使うなら、きれいに映る光沢タイプ(グレア)を選んでもよいでしょう。用途に応じてチョイスしてくださいね。

目の負担を軽減する機能:フリッカーフリー・ブルーライトカットなど

仕事やゲームなどで長時間モニターを使用する場合、フリッカーフリー技術やブルーライトカット機能といった目の疲れを軽減するための機能があると便利です。

フリッカー(ちらつき)を防ぐモニターは、目の負担を減らし、疲れにくくしてくれます。ブルーライトは、浴びすぎると疲れや肩こり、睡眠の質の低下などの影響があると言われており、ブルーライトカット機能により抑えられますよ。特に、夜間作業や長時間のゲームプレイをする方はチェックしましょう

用途によってはスピーカー付きも便利

スピーカー付きのモニターは、ヘッドホンやイヤホン、外付けスピーカーを通さずその場で音が確認できるのが特徴。音を聞くための機器が不要なので、購入コストを削減することができますよ。

基本的には、インチ数が上がるほどスピーカーの出力も高くなる傾向にあります。映像の解像度とスピーカーの出力が高いものは、臨場感たっぷりで映画を視聴したり、ゲームをプレイしたりできるでしょう。ヘッドホンやイヤホンなどで耳を塞ぐのが苦手な人でも、煩さを感じにくいのでおすすめです。

モニターアームに固定するならVESAマウントをチェック

モニターアームを使用してデスクなどにディスプレイを固定したい場合は、VESAマウント対応かをチェックすることが重要です。

VESAマウントとは、ディスプレイの背面にあるネジ穴の規格のことで、一般的に「75×75mm」や「100×100mm」などのサイズが設定されていますよ。これに対応した製品であれば、市販のモニターアームや壁掛け金具を使ってしっかり固定できるでしょう。

価格やコストパフォーマンス

24インチモニターは、1万円台で買えるシンプル機能のものや、高性能の10万円台のものまで幅広く販売されています。サイズの大きさやスペックの高さに比例して価格が高くなる傾向があるので、求めるスペックによって選ぶことが大切です

ビジネス用としてであれば、スペックはそこまで必要とせず安いものでも事足りるでしょう。ゲーム用としてであれば、解像度や応答速度などスペックが高いものだとスムーズに操作できます。目的や予算にあわせてコストパフォーマンスの良い製品を選んでくださいね。

全16商品

おすすめ商品比較表

Minifire

Minifire モニター 24インチ MF24F2

KTC

KTC モニター 24インチ H24V27

Minifire

Minifire モニター 24インチ MF24X3C

アイ・オー・データ

IODATA ゲーミングモニター 23.8インチ EX-GD241JD

ASUS

ASUS ゲーミングモニター 24.5インチ VG258QR-J

Philips(フィリップス)

PHILIPS EVNIA ゲーミングモニター 23.8インチ ‎24M2N3200L/11

アイ・オー・データ

IODATA ゲーミングモニター 24.5インチ EX-GD251SH

LG

LG ゲーミングモニター UltraGear 24GS60F-B

Dell

Dell モニター 23.8インチ S2425HS-A

LG

LG モニター 24.5インチ 25MS550-B

MSI

MSI ゲーミングモニター G244F E2 23.8インチ ‎G244F-E2

ASUS

ASUS フレームレスモニター 23.8インチ フルHD ‎VZ249HR

アイ・オー・データ

IODATA モニター 23.8インチ EX-A241DB

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

アイリスオーヤマ モニター 24インチ DT-GF233R-B

Philips(フィリップス)

PHILIPS フルHD液晶モニター 23.8インチ 242E2FE/11

MSI

MSI モニター 23.8インチ PRO MP2412

Amazonカスタマーレビュー
4.0856
4.23,020
4.11,179
4.32,630
4.33,306
4.2504
3.9106
4.4722
4.4690
4.221
4.5560
4.25,006
4.37,213
4.0491
4.3827
4.5664
最安値
タイムセール
¥10,999-15%
参考価格¥12,999
¥10,999
タイムセール
¥11,304-19%
参考価格¥13,999
タイムセール
¥22,480-10%
参考価格¥24,980
タイムセール
¥19,800-24%
参考価格¥25,980
¥16,800
タイムセール
¥13,980-22%
参考価格¥17,980
タイムセール
¥18,900-18%
参考価格¥23,000
タイムセール
¥19,700-10%
参考価格¥21,801
¥20,840

-

¥13,980
タイムセール
¥13,320-10%
参考価格¥14,800
タイムセール
¥12,485-13%
参考価格¥14,350
¥16,800
タイムセール
¥11,800-20%
参考価格¥14,800
購入リンク

24インチモニターを使って快適な画面体験を

24インチモニターは、使い勝手がよく、さまざまなニーズに対応できるバランスの取れたモニターサイズです。解像度やパネルタイプ、機能性などを比較し、用途に合ったモデルを選びましょう。本記事も参考にして、ぜひお気に入りの一点を見つけてくださいね!

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【2025年】17インチモニターのおすすめ9選!大きさ・寸法はどれくらい?

【2025年】4Kゲーミングモニターのおすすめ10選!【PS5にも】32インチ・27インチを紹介

【2025年】PS4におすすめのモニター14選!1万円台の安いモデルや27インチモデルなど

【2024年】144Hzモニターのおすすめ13選!PS5やPCのゲームなどに

【プロ監修】PCモニター・液晶ディスプレイのおすすめ10選!人気商品や最新モデルを紹介【2025年】

ディスプレイ・モニターのカテゴリー

その他のパソコン・周辺機器カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ