【2025年】安い液タブのおすすめ8選!学生・初心者向けやパソコン不要モデルも

【2025年】安い液タブのおすすめ8選!学生・初心者向けやパソコン不要モデルも

本記事では、「安い液タブ」のおすすめ8選をご紹介します。さまざまな機能が搭載された液タブは値段が高い場合が多く、学生や初心者では手が出しにくいですよね。安い液タブでもパソコン不要な商品や、使いやすさに優れた商品もあります。どのくらいの価格で購入できるか目安も解説しているので、参考にしてみてください。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

液タブとは

液タブとは、液晶画面に直接描き込めるようになるタブレットのことです。手元で描いた絵を液晶へそのまま反映させることができるのが特徴。思い通りの線や細かい箇所まで紙と同じように描くことができます。

デジタルで初めて絵を描くという人でも使いやすく、11-16インチ程度のコンパクトで持ち運びしやすいものから、がっつりと絵を描きたい人向けの25インチ以上のものまで種類も豊富です。趣味で描くイラストからデザインなどの仕事まで、幅広く使うことができますよ。

安い液タブの選び方

ここからは、安い液タブを選ぶ際のポイントについて解説していきます。

サイズはコストを抑えるなら11~16インチがおすすめ

安い液タブを利用したい場合は、ディスプレイサイズが11~16インチの商品がおすすめです。サイズによって使用できる領域が変わりますが、液晶画面が大きくなるほど価格も高額になります。

11~16インチのサイズでも十分に見やすいうえに持ち運びもしやすく、デスク周りのスペースを取らないのが魅力ですよ。

安い液タブの解像度はフルHDが主流

安い液タブの解像度は、フルHDが主流です。解像度とは液晶画面に表示されるドット数を表し、この数値が大きくなるほど画面がきめ細やかに映し出されますが、解像度が高くなるほど値段も高額になる傾向があります。

フルHDであれば価格が抑えられながらも画質の粗さを感じることが少ないため、デジタルイラストをこれから始めたい方におすすめの解像度といえるでしょう。

色域カバー率はsRGB90%以上を目安に選ぼう

安い液タブを選びたい場合は、色域カバー率がsRGB90%以上の商品がおすすめです。色域カバー率は「sRGB」「Adobe RGB」「NTSC」の3種類の規格があり、カバー率が高くなるほど液タブが再現できる色の範囲を表します

sRGB90%は趣味で楽しむ方なら満足できる性能で、色の差異はほとんど気になりません。ただし液タブを使用する頻度が多く、イラストを高品位インクジェットプリンタで印刷する場合などは「Adobe RGB」「NTSC」も検討するとよいでしょう。

手持ちのデバイスで使える?対応OS・接続方法をチェック

安い液タブを購入する場合は、対応OSや接続方法を確認しましょう。

液タブの接続方法はUSBやHDMIが一般的です。たとえば、タイプCのUSB接続が必要な液タブなのに、PCのUSBポートに空きがない場合は、USBハブなどを新しく用意する必要があります。

また、液タブの多くはWindowsとMacOSに対応していますが、商品によっては変換ケーブルが必要なタイプもあるため注意しましょう。

パソコン不要で使えるタイプもある

パソコンが必要ない液タブも販売されています。AndroidのスマホやNintendo Switchに接続できる商品もあるので持ち運びがしやすく、外出先で使用したい方に向いていますよ。購入前に、接続可能な端末を確認してみましょう。

タッチ機能や角度調整など便利な機能をチェック

安い液タブを選ぶときは、タッチ機能や角度調整などの機能面にも注目しましょう。

たとえば、タッチ機能が搭載されていると、指を使った直感的な操作が可能で、画面の拡大や縮小をスムーズに行えます。また、タッチ機能が備わっていると、ペンを使った誤操作が防げるのも嬉しいポイントです。

角度調整機能が備わっていると好みの角度に固定しながら絵をかけるので、長時間の作業が行いやすいですよ。

ペンの性能にも注目!

安い液タブを探すときは、ペンの性能もチェックしましょう。ペンは絵の描き心地を大きく左右します。

たとえば、筆圧レベルが8192レベル以上の場合は、線の強弱を表現しやすく、鉛筆で描くような感覚を味わえる点が特徴です。

ほかにも傾き検知機能が備わっていると、線の太さや濃さをペンの傾きだけで調整できます。設定をその都度変更する必要がないため、ストレスを感じにくいですよ。

安い液タブのおすすめ8選

ここからは、1万円前後~3万円前後の安いおすすめの液タブを8選ご紹介します。

Huion Kamvas JP-GS1331
HUION

Amazonカスタマーレビュー

4.2
1,134

Amazonカスタマーレビュー

利き手関係なく使えるエルゴノミクス設計
タイムセール
¥27,700(税込)参考価格¥32,980
¥5,280OFF
利き手関係なく使えるエルゴノミクス設計

商品情報

外出先で使用する機会が多い方におすすめの液タブです。サイズは13.3インチで、一部のAndroidデバイスに接続して使用できます。また、プログラムが可能な8つのショートカットキーがあり、使用頻度が多い機能を使いやすい位置に配置して絵を描けるのも特徴。また、右利きだけでなく左利きの方にも配慮したエルゴノミクス設計となっており、利き手に左右されることなく使える点が嬉しいポイントです。

4/15現在の価格

¥27,700

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/15(火)¥27,700¥0
4/14(月)¥27,700¥0
4/13(日)¥27,700¥0
4/12(土)¥27,700¥0
4/11(金)¥27,700¥0
4/10(木)¥27,700¥0
4/9(水)¥27,700¥0
4/8(火)¥27,700¥0
もっとみる
さらに詳しくチェック!
Huion Kamvas JP-GS1331この商品のメリット・デメリットをみる
HUION Kamvas 12 GS1161
HUION

Amazonカスタマーレビュー

4.2
930

Amazonカスタマーレビュー

蛍光灯の下や明るい部屋でも使いやすい
タイムセール
¥24,999(税込)参考価格¥29,999
¥5,000OFF
蛍光灯の下や明るい部屋でも使いやすい

商品情報

液タブと板タブ2通りの使い方が可能なスタンド付きの商品です。アンチグレアフィルムを採用しているため光の映り込みが最小限で、蛍光灯の下や明るい屋外でも視認性に優れています。また、搭載しているペンは、筆圧感知レベル8192でプラスマイナス60度の傾き検知機能も備わっており、紙に鉛筆で描くような使い心地を味わえる点が魅力です。

4/15現在の価格

¥24,999

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/15(火)¥24,999¥0
4/14(月)¥24,999¥0
4/13(日)¥24,999¥0
4/12(土)¥24,999¥0
4/11(金)¥24,999¥0
4/10(木)¥24,999¥0
4/9(水)¥24,999¥0
4/8(火)¥24,999¥0
もっとみる
XP-PEN Artist 12セカンド JPCHCD120FH
XP-Pen

Amazonカスタマーレビュー

4.3
914

Amazonカスタマーレビュー

超薄型で持ち運びしやすいモデル
最安値楽天市場
¥32,000(税込)参考価格¥36,980
¥4,980OFF
超薄型で持ち運びしやすいモデル

商品情報

色域カバー率がAdobe RGB127%と鮮やかな色彩を再現できるXP-PENの日本限定モデルです。フルラミネート加工技術が採用されており、視差を最小限に抑えられた液タブとなっています。1.19cmの超薄型ボディは軽く、持ち運びのしやすさに優れている点も嬉しいですね。ペンの反応速度が早いX3スマートチップテクノロジーを搭載した液晶ペンタブレットとなっており、ラグのない滑らかな線を描ける点も魅力としてあげられます。

4/15現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥34,190
最安値¥32,000
平均比2,190

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/15(火)¥32,000¥0
4/14(月)¥32,000¥0
4/13(日)¥32,000¥0
4/12(土)¥32,000¥0
4/11(金)¥32,000¥0
4/10(木)¥32,000¥0
4/9(水)¥32,000¥0
4/8(火)¥32,000¥0
もっとみる
GAOMON 液タブ PD1161
GAOMON

Amazonカスタマーレビュー

3.9
964

Amazonカスタマーレビュー

さまざまなデバイスやソフトに対応した長時間作業向けの液タブ
参考価格Amazon
¥23,980(税込)
さまざまなデバイスやソフトに対応した長時間作業向けの液タブ

商品情報

WindowsとMacOSのどちらにも対応している11.6インチの液タブです。HDMIとUSBどちらの接続にも対応しており、さまざまなデバイスにつなげて使いやすい点が魅力。また、充電不要の筆圧レベル8192のペンも付いており、長時間作業を行いたい方にも向いているでしょう。PhotoshopやIllustratorなど、さまざまなソフトに対応している点も嬉しいですね。

4/15現在の価格

¥23,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/15(火)¥23,980¥0
4/14(月)¥23,980¥0
4/13(日)¥23,980¥0
4/12(土)¥23,980¥0
4/11(金)¥23,980¥0
4/10(木)¥23,980¥0
4/9(水)¥23,980¥0
4/8(火)¥23,980¥0
もっとみる
UGEE 液タブ UE12-BK
Ugee

Amazonカスタマーレビュー

4.1
275

Amazonカスタマーレビュー

思い通りの色彩や線を表現できる
参考価格Amazon
¥27,499(税込)
思い通りの色彩や線を表現できる

商品情報

PhotoshopやSAI2、MediBang Paintなどさまざまなイラストソフトに対応している液タブです。また、MacOSやWindows、AndroidなどさまざまなOSに対応しており、幅広い互換性が魅力となっています。色域カバー率はsRGB124%と高く、鮮やかで美しい色彩を表現できる点が嬉しいですね。ペンの筆圧検知レベルは16384でわずかな圧の差も検知し、思い通りの線を表現できますよ。

4/15現在の価格

¥27,499

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/15(火)¥27,499¥0
4/14(月)¥27,499¥0
4/13(日)¥27,499¥0
4/12(土)¥27,499¥0
4/11(金)¥27,499¥0
4/10(木)¥27,499¥0
4/9(水)¥27,499¥0
4/8(火)¥27,499¥0
もっとみる
VEIKK 液タブ VK1200
VEIKK

Amazonカスタマーレビュー

3.7
121

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

WindowsやMacOS、ChromeOSなどに対応している液タブです。色域カバー率はNTSC72%で、正確かつ繊細な色表現をしてくれます。また、フルラミネーション加工を採用しており、視差が小さく快適に絵を描ける点が嬉しいですね。本体の背面には滑り止めシリコンマットが付いているので、安定した作業を行える点も魅力です。
XPPen 液タブ 15.4インチ
XP-Pen

Amazonカスタマーレビュー

4.3
119

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥49,980(税込)
Amazon49,980詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

こちらの商品は、本物の紙とペンのような感覚を再現した液タブとなっています。フルラミネート技術により、ペン先とカーソルの視差をなくした自然な描き心地が魅力。さらに、10個のショートカットキーを備えているので、初心者からプロの方まで、イラスト制作や写真加工、テレワークなど多用途に活用できますよ。
Amazon49,980詳細

Amazon Prime対象商品

4/15現在の価格

¥49,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/15(火)¥49,980¥0
4/14(月)¥49,980+¥6,601
4/13(日)¥43,379+¥3,380
4/12(土)¥39,999¥0
4/11(金)¥39,999¥0
4/10(木)¥39,999¥0
4/9(水)¥39,999¥0
4/8(火)¥39,999¥0
もっとみる
GAOMON 液タブ PD1320
GAOMON

Amazonカスタマーレビュー

3.9
41

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

13.3インチの液晶パネルを採用している液タブです。色域カバー率はNTCS86%が採用されており、繊細かつ美しい色彩を表現できる点が嬉しいですね。また、重量は約880gと軽く、持ち運びのしやすさに優れています。AndroidやmacOS、Windowsにも対応しているほか、イラストソフトや3Dソフト、写真編集ソフトなど幅広い互換性が特徴です。イラスト制作や漫画制作、工業デザインなどさまざまなシーンで活躍してくれますよ。

4/15現在の価格

¥29,999

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/15(火)¥29,999¥0
4/14(月)¥29,999¥0
4/13(日)¥29,999¥0
4/12(土)¥29,999¥0
4/11(金)¥29,999¥0
4/10(木)¥29,999¥0
4/9(水)¥29,999¥0
4/8(火)¥29,999¥0
もっとみる

安い液タブのメリット・デメリット

安い液タブのメリット・デメリットを把握しておけば、自身に合っているかを判断しやすいでしょう。

安い液タブのメリット・デメリット
  • メリット:学生や初心者も入手しやすい
  • デメリット:単体で使用できない製品もある

それぞれの特徴について解説していきます。

メリット:学生や初心者も入手しやすい

安い液タブのメリットは、学生や初心者でも入手しやすい点です。プロが愛用するような液タブは機能が豊富に揃っていますが、値段も高額で学生や初心者では手が出しにくい傾向にあります。

たとえば、デジタル絵を描くだけの用途であれば、安い液タブでも絵を描く機能が十分に備わっている商品が多いです。また、安価な液タブであれば、高価な商品と比べてさまざまな場所に持ち運びやすいですよね。機能面よりも、ただデジタル絵を描く練習を行いたい方には安い液タブがおすすめです。

デメリット:単体で使用できない製品もある

安い液タブのデメリットは、単体で使用できない製品が多い点です。近年はパソコンに接続しなくても使用できる商品が増えていますが、まだまだ高価なのが現状です。

そのため、安い液タブにこだわりたい場合は、基本的にAndroid端末やパソコンに接続して使うことを想定しておきましょう

安い液タブはどのくらいの価格で買える?

液タブの中でも低価格帯に分類される商品は、1万円前後~3万円前後です。

1万円前後から3万円前後の低価格帯であれば、性能に大きな差はありません。しかし、画面の大きさが異なったり、使いやすさが異なったりするため、目的に合わせて選ぶようにしましょう。

とにかく初期費用を抑えたい方は1万円前後、コスパに優れた液タブを探している方は2万円以上の商品をチェックしてみてください。

安さを重視するなら海外メーカーに注目

安さにこだわりたい場合は、海外メーカーの液タブも検討しましょう。おすすめの海外メーカーは、以下の3つです。

安い液タブのおすすめ海外メーカー
  • HUION
  • XP-Pen
  • GAOMON

たとえば、HUIONは安い液タブが多いうえに、筆圧感知レベルが高く持ち運びのしやすさに優れている商品が充実しています。

また、XP-Penはさまざまな制作アプリと連携できる商品や、カスタマイズ可能なショートカットキーが付いている商品などもありますよ。

GAOMONはシンプルな商品が多く、安さにこだわりたい方におすすめです。

海外メーカーごとに特徴が異なるため、液タブの価格を抑えたい方は上記の3社を中心に注目してみてください。

全8商品

おすすめ商品比較表

HUION

Huion Kamvas JP-GS1331

HUION

HUION Kamvas 12 GS1161

XP-Pen

XP-PEN Artist 12セカンド JPCHCD120FH

GAOMON

GAOMON 液タブ PD1161

Ugee

UGEE 液タブ UE12-BK

VEIKK

VEIKK 液タブ VK1200

XP-Pen

XPPen 液タブ 15.4インチ

GAOMON

GAOMON 液タブ PD1320

Amazonカスタマーレビュー
4.21,134
4.2930
4.3914
3.9964
4.1275
3.7121
4.3119
3.941
最安値
タイムセール
¥27,700-16%
参考価格¥32,980
タイムセール
¥24,999-17%
参考価格¥29,999
¥32,000
¥23,980
¥27,499

-

¥49,980
¥29,999
購入リンク

安い液タブで快適に絵の練習をしていこう!

安い液タブでも、学生や初心者の方が快適に使える商品が豊富にあります。商品を選ぶ際にさまざまなポイントを意識すると、自身の好みにあった液タブを見つけられますよ。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【2025年】ノート代わりにおすすめのタブレット7選!手書き機能でメモや勉強にも

【プロ監修】お絵描きタブレットのおすすめ19選!初心者が失敗しない選び方も解説<2025年>

ゲーム用iPadのおすすめ8選!コスパ重視のモデルから原神が遊べる機種まで紹介

タブレットで電話はできる?電話や通話アプリが使えるおすすめ12商品を紹介!

【プロ監修】Androidタブレットのおすすめ16選!失敗しない選び方を解説<2025年最新>

タブレットPCのカテゴリー

その他のパソコン・周辺機器カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ