有機ELタブレットおすすめ4選!サイズや容量の選び方についても解説

有機ELタブレットおすすめ4選!サイズや容量の選び方についても解説

この記事では、「有機ELのおすすめ」を4選ご紹介します。有機ELタブレットは軽いため持ち運びに便利で、発色もきれいなのが特徴です。しかし有機ELタブレットといっても、製品ごとで大きさや特徴は異なります。この記事を最後まで読んで、自分にぴったりな有機ELタブレットを見つけましょう。知っておきたいCPUやストレージ、選び方など基本的なことも紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

有機ELタブレットとは?

有機ELタブレットとは、その名の通り有機ELディスプレイを搭載したタブレットのことです。きれいと言われているIPSディスプレイよりも発色がよく、深い色や鮮やかな色をより鮮明に表現できます

有機ELならではの発色のきれいさで、動画やゲームもより快適に楽しめるでしょう。また、消費電力が低くバッテリー持ちに優れているのも特徴です。

画質のきれいさを優先したい方、外出先で映画やゲームを高画質で楽しみたい方にぴったりです。ただし、有機ELタブレットと言っても性能はさまざま。

選び方を押さえることで、自分に合ったタブレットを見つけられますよ。

サムスン Galaxy Tab S8 Ultra
Galaxy

Amazonカスタマーレビュー

4.6
701

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥178,800(税込)参考価格¥188,800
¥10,000OFF

商品情報

大画面14.6インチの有機ELが搭載されたタブレットです。最大3つのアプリを操作できるマルチウィンドウで、動画を見ながらネットサーフィンをしたり、調べ物をしながら仕事をしたりもできますよ。120Hzのリフレッシュレートで、ゲームも動画視聴も快適です。バッテリー容量は大容量の11,200mAhで、超急速充電にも対応しているため充電切れの心配もないでしょう。

3/19現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥193,240
最安値¥178,800
平均比14,440

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/19(水)¥178,800¥0
3/18(火)¥178,800¥0
3/17(月)¥178,800¥0
3/16(日)¥178,800¥0
3/15(土)¥178,800¥0
3/14(金)¥178,800¥0
3/13(木)¥178,800¥0
3/12(水)¥178,800¥0
もっとみる

有機ELタブレットを使うメリット

有機ELタブレットのメリットは、発色のきれいさと広い視野角、バッテリー持ちなどです。具体的にはより深い黒を表現できるため、映画やゲームの没入感がアップします。

さらに応答速度が早く動きが滑らかなのも有機ELタブレットの魅力です。動画視聴やゲームの機会が多い方は、有機ELタブレットだとより楽しめるでしょう。

さらに省電力でバッテリー持ちに優れているため、外出先でタブレットを使う機会が多い方は非常に便利です。

高解像度と有機ELの違いとは?

高解像度と有機ELの違いは、ディスプレイ技術です。

高解像度は画面に表示されるピクセル数のことで、詳細な映像と画像を提供しています。一方の有機ELは、各ピクセルが独自に発光する技術のことで、これによって深い黒や鮮やかな色の表現が可能になります。

解像度が高くとも、ディスプレイ技術が低いと色彩がぼやけて「なんだか映像がきれいではない」と物足りなく感じてしまいます。鮮明な画像、動画には解像度とディスプレイ技術の両立が必要です。

有機ELタブレットがおすすめの人とは?

有機ELタブレットがおすすめなのは、以下に当てはまる人です。

  • 発色のきれいさにこだわる
  • 予算に余裕がある
  • ゲームや動画を楽しみたい方
  • 長時間使用する方

有機ELディスプレイはとてもきれいなモニターであるものの、予算が必要になります。予算に余裕があるのであれば、画質のきれいさと省電力性からゲームや動画を楽しみたい方、長時間使用する方にぴったりです。

反対に予算が限られている方や、ネットサーフィンのみをする方はあまりメリットを感じられないでしょう。

有機ELタブレットの選び方

ここでは、有機ELタブレットの選び方を以下の3つの項目に分けて紹介します。一口に有機ELタブレットといっても、それぞれで特徴や性能は異なります。

ここで紹介する内容を押さえて、より自分にぴったりなタブレットを見つけてくださいね。

  • 画面のサイズで選ぶ
  • 通信規格で選ぶ
  • CPU・メモリ容量もチェック

画面のサイズで選ぶ

画面のサイズは必ずチェックしておきましょう。おすすめの画面のサイズはタブレットの用途で異なります。漫画やネットサーフィンを楽しむのであれば、8~9インチがおすすめです。

動画や映画を楽しみたいのであれば、10インチ前後がいいでしょうか。タブレットの用途を明確にしておくと選びやすいですよ。

電子書籍用なら8~9インチでも◎

漫画や小説などの電子書籍を楽しみたい方は、8~9インチのタブレットがおすすめです。これらのサイズは片手で持てるため、文庫本と同じ感覚で読めて便利ですよ

横になりながら小説を読んだり、長時間の読書をしたりしても疲れません。電車内やカフェなど気軽に読書を楽しめるでしょう。10インチ以上だと文字や絵が大きくなって読みやすいものの、重量も増します。

10インチ以上は疲れにくさを求めている方や、長時間の読書にはおすすめできないため注意してくださいね。

動画視聴用なら10インチ前後

動画視聴用であれば10インチ前後がおすすめです。大画面で映画や映画を楽しめるうえ、手に持ちやすいサイズでストレスなく持ち運びできますよ

没入感と操作感を両立できるサイズである点が、10インチ前後ならではの魅力です。12インチ以上はより没入感が上がるものの、大きいため持ち運びや操作性で不便を感じる可能性があります。

家だけでの使用であればおすすめできますが、持ち運びを考えるのであれば10インチ前後を選びましょう。

通信規格で選ぶ

通信規格には大きく分けて、Wi-FiとSIMフリーモデルの2つがあります。Wi-FiモデルはWi-Fiを利用してインターネットに接続し、モバイル回線の利用はできません。つまり、使用できるのはWi-Fi環境がある場所のみです。

自宅にWi-Fiがある方や、外出先で使用しない方はWi-Fiモデルでも問題はないでしょう。一方のSIMフリーモデルとは、スマートフォンと同じように5Gや4Gなどが利用できるものです。

Wi-Fiに接続して使用もできるため、家でも外出先でもタブレットを使いたい方におすすめ。ただし、価格はWi-Fiモデルよりも端末が高いうえ、毎月の通信費が発生する点がデメリットです

CPU・メモリ容量もチェック

次にCPU・メモリ容量も確認しましょう。CPUとは頭脳であり、処理速度に大きく関わるパーツです。高性能であるほど処理速度が早くなります。

そのため、ゲームや操作の快適性を求める方は、高性能なCPUを搭載したタブレットがおすすめです。さらにメモリは容量が大きいほど、動作がスムーズになります。

ネットサーフィンや動画視聴程度であれば4GB程度で十分ですが、ゲームやイラスト作成をする方は8GB以上のタブレットがおすすめです。使用用途を明確にしておくと、オーバースペックにならず自分にピッタリのタブレットが見つかりますよ。

有機ELタブレットのおすすめ3選

ここからは、有機ELタブレットのおすすめ3選をご紹介します。

NEC Tab T11
LAVIE

Amazonカスタマーレビュー

4.1
403

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥58,000(税込)

商品情報

こちらは11.5型ワイドの大画面タブレットモニターです。リフレッシュレートは最大120Hzに対応しているうえ、高性能プロセッサと高速ストレージ搭載でゲームも動画視聴もスムーズですよ。さらに臨場感あふれる4つのスピーカーで、没入感もよりアップするでしょう。

3/19現在の価格

¥58,000

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
3/19(水)¥58,000¥0
3/18(火)¥58,000¥0
3/17(月)¥58,000¥0
3/16(日)¥58,000¥0
3/15(土)¥58,000¥0
3/14(金)¥58,000¥0
3/13(木)¥58,000¥0
3/12(水)¥58,000¥0
もっとみる
Galaxy Tab S9+
Galaxy

Amazonカスタマーレビュー

4.5
68

Amazonカスタマーレビュー

本体だけでなく付属のタッチペンも防水防塵!
参考価格Amazon
¥157,309(税込)
Amazon157,309詳細

Amazon Prime対象商品

本体だけでなく付属のタッチペンも防水防塵!

商品情報

こちらのタブレットは、ノートアシストとフォトアシストが搭載されているのが特徴です。ノートアシストはAIの力でメモを要約し、フォトアシストではリサイズもレタッチも簡単にできます。サイズは「14.6インチ」「12.4インチ」「11インチ」の3つです。好みや用途に合わせて、自分にピッタリのサイズを選んでみてください。
Amazon157,309詳細

Amazon Prime対象商品

3/19現在の価格

¥157,309

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
3/19(水)¥157,309¥0
3/18(火)¥157,309+¥193
3/17(月)¥157,116+¥2,188
3/16(日)¥154,928¥0
3/15(土)¥154,928¥0
3/14(金)¥154,928+¥119
3/13(木)¥154,809-¥7,791
3/12(水)¥162,600¥0
もっとみる
サムスン Galaxy Tab S10 Ultra
Galaxy

Amazonカスタマーレビュー

4.2
10

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥201,764(税込)参考価格¥219,120
¥17,356OFF
Amazon201,764詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

14.6インチの大画面有機ELディスプレイで、動画視聴からイラスト制作まで楽しめるタブレットです。AIスケッチを使えば、付属のSペンで描いたラフスケッチが簡単に芸術作品へ生まれ変わりますよ。バッテリーは大容量の11,200mAh。水深1.5mまでの淡水に最大30分間の水没にも耐えられる頑丈さも魅力的ですね。
Amazon201,764詳細

Amazon Prime対象商品

3/19現在の価格

¥201,764

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
3/19(水)¥201,764¥0
3/18(火)¥201,764¥0
3/17(月)¥201,764¥0
3/16(日)¥201,764¥0
3/15(土)¥201,764¥0
3/14(金)¥201,764¥0
3/13(木)¥201,764¥0
3/12(水)¥201,764¥0
もっとみる

有機ELタブレットのデメリットはある?

有機ELタブレットのデメリットは以下の通りです。

  • 高輝度の長時間使用はバッテリー消耗が激しい
  • 価格が高い
  • 長時間の使用には適さない

有機ELタブレットのみならず他のタブレットにも言えますが、高輝度の長時間使用ではバッテリー消耗が激しくなります

さらに、有機ELパネルは1日における長時間の使用が想定されていない場合もあり、価格も高いため予算が限られている方も選択肢にいれるのは厳しいでしょう。

耐久性や予算を優先するのであれば、有機ELタブレット以外のものがおすすめです。

全4商品

おすすめ商品比較表

Galaxy

サムスン Galaxy Tab S8 Ultra

LAVIE

NEC Tab T11

Galaxy

Galaxy Tab S9+

Galaxy

サムスン Galaxy Tab S10 Ultra

Amazonカスタマーレビュー
4.6701
4.1403
4.568
4.210
最安値
タイムセール
¥178,800-5%
参考価格¥188,800
¥58,000
¥157,309
タイムセール
¥201,764-8%
参考価格¥219,120
購入リンク

有機ELタブレットで動画視聴もゲームも楽しもう!

この記事では、おすすめの有機ELタブレットを紹介しました。有機ELタブレットといっても、ストレージの容量や搭載されているCPUはそれぞれで異なります。より快適な動作を求める方は高いCPUを、写真を多く撮る方やインストールするアプリが多い方はストレージ容量に余裕があるものがおすすめです。

この記事で紹介した内容と製品をもとに、自分にピッタリの有機ELタブレットを見つけてくださいね!

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【プロ監修】お絵描きタブレットのおすすめ19選!初心者が失敗しない選び方も解説<2025年>

【2025年】ノート代わりにおすすめのタブレット7選!手書き機能でメモや勉強にも

ゲーム用iPadのおすすめ8選!コスパ重視のモデルから原神が遊べる機種まで紹介

【プロ監修】Androidタブレットのおすすめ16選!失敗しない選び方を解説<2025年最新>

【2025年】電子書籍向けタブレットおすすめ15選!ガジェット好きがリーダーとの違いも解説

タブレットPCのカテゴリー

その他のパソコン・周辺機器カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ