NVMe SSDのおすすめ10選!接続方法の違いやクローンの作り方も解説

NVMe SSDのおすすめ10選!接続方法の違いやクローンの作り方も解説

パソコンの性能を劇的に向上させる「NVMe SSD」。1TB・2TBの大容量モデルや、PCIe4.0以上の超高速モデルなど多くの種類があり、選び方に迷う人も多いはず。この記事では、NVMe SSDのおすすめ10選をご紹介します。接続方法の違いやクローンの作り方も解説するので、ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

NVMe SSDとは?

NVMe SSDは、Non-Volatile Memory Expressという新しい通信規格を採用したSSDです。これにより、従来のSATA SSDと比較して高速なデータ転送が可能となり、特に読み書きスピードが大幅に向上。

また、NVMeはPCIeバスを介してフラッシュストレージに直接接続されるため、遅延を最小限に抑えます。

SATAとの違い

SATAは、従来の2.5インチのHDDやSSDに採用されている接続規格のため互換性が高く、価格も手頃ですが、転送速度はNVMeより劣ります。

一方、NVMe SSDはPCIe接続規格を採用し、高速なデータ転送を実現しますが、比較的高価です。用途に応じて、性能重視ならNVMe SSD、コストパフォーマンス重視ならSATA SSDを選択すると良いでしょう。

NVMe SSDの選び方

NVMe SSDの選び方を詳しく解説します。

NVMe SSDの3つの選び方
  • より高速なデータ転送を求めるならPCLe4.0×4以上を選ぶ
  • 容量は用途にあわせて選ぶ
  • サイズに違いがある点には注意が必要

順番に見ていきましょう。

より高速なデータ転送を求めるならPCIe4.0×4以上を選ぶ

NVMe SSDを選ぶ際、より高速なデータ転送を求めるならPCIe 4.0×4以上がおすすめです。最も転送速度が速いのはPCIe5.0ですが、現状はオーバースペックのため、読み込み速度にこだわるならPCIe4.0でも十分でしょう。ちなみにPCIe 4.0×4は、理論値で最大8,000MB/sなので従来のSATA SSDと比較すると圧倒的に高速です。

一方、読み込み速度よりもコスパを重視したい方には、手ごろな値段で購入できるPCIe 3.0の検討をおすすめします。

容量は用途にあわせて選ぶ

NVMe SSDを検討するなら、用途にあわせた容量選びも重要です。

用途にあわせた容量の選び方
  • コストを抑えたい場合は500GB以下
  • 動画の保存にも使うなら整理しやすい1TBがおすすめ
  • 動画編集者など高解像度の動画を大量に保存する場合は2TB以上

順番にチェックして自分の用途にあった容量を選びましょう。

1.コストを抑えたい場合は500GB以下

コストを抑えたい場合は500GB以下のNVMe SSDを選びましょう。テキストやドキュメントの保存がメインの場合や、適宜ファイル整理が必要でも導入コストを抑えたい方におすすめな容量です。

HDDと組み合わせて使用することで、高速なデータ転送と大容量ストレージの両立が可能ですよ。

2.動画の保存にも使うなら整理しやすい1TBがおすすめ

動画保存用のNVMe SSDを選ぶなら1TBがおすすめです。500GBでも足りる可能性はありますが、容量に余裕を持たせることで整理しやすくなります。

ちなみに4K動画の場合だと、1時間あたり約50~60GBを消費するため、1TBなら約17~20時間分の録画が可能です。

3.動画編集者など高解像度の動画を大量に保存する場合は2TB以上

動画編集や高解像度の動画を大量に保存するなら、2TB以上のNVMe SSDを選びましょう。高解像度の動画や、長尺の動画はファイルサイズが大きくなるため、大容量モデルが必須です。

また、容量が大きいほど耐久性も向上するため、頻繁なデータの読み書きを行う動画編集作業には大容量モデルが適しています。

サイズに違いがある点には注意が必要

NVMe SSDを選ぶ際は、まずマザーボードの対応規格とサイズを確認しましょう。M.2 SSDのサイズは「Type〇〇〇〇」の表記で確認可能です。一般的なPCではType 2280(22mm×80mm)が標準的ですが、小型ノートPCではType 2242(22mm×42mm)が使用されることもあります。

Type 2280対応のスロットにType 2242は搭載可能ですが、その逆は物理的に不可能なので必ず事前に確認しましょう。

NVMe SSDのおすすめ10選

NVMe SSDのおすすめ10選をご紹介します。ぜひ参考にして、自分の用途や予算にあったNVMe SSDを選んでくださいね。

キオクシア SSD 2TB NVMe M.2 Type 2280 SSD-CK2.0N3G2/N

商品情報

EXCERIAのSSD-CK2.0N3G2/Nは、PCIe 3.0×4接続のNVMe SSDです。読み込み最大2,100MB/s、書き込み最大1,700MB/sの高速転送を実現。クリエイティブな作業やゲーミング、自作PC用途におすすめです。またコストパフォーマンスを重視するユーザーにも適しています。
Silicon Power SSD SP001TBP34A60M28
SP Silicon Power

Amazonカスタマーレビュー

4.3
4,347

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥8,780(税込)参考価格¥14,801
¥6,021OFF

商品情報

Silicon Power SP001TBP34A60M28は、M.2 2280フォームファクターを採用したNVMe SSDです。PCIe 3×4インターフェースとNVMe 1.3プロトコルに対応し、最大読込速度2200MB/s、最大書込速度1600MB/sの高速データ転送を実現します。

9/17現在の価格

平均価格¥8,780
最安値¥8,780

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
9/17(水)¥8,780¥0
9/16(火)¥8,780¥0
9/15(月)¥8,780¥0
9/14(日)¥8,780¥0
9/13(土)¥8,780¥0
9/12(金)¥8,780¥0
9/11(木)¥8,780+¥878
9/10(水)¥7,902¥0
もっとみる
Crucial P3plus CT1000P3PSSD8JP
Crucial(クルーシャル)

Amazonカスタマーレビュー

4.5
1,439

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥10,586(税込)
Amazon10,586詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細

商品情報

Crucial P3plus CT1000P3PSSD8JPは、最大読込速度4,200MB/秒を実現するPCIe 4.0に対応したNVMe SSDです。従来のSATA SSDと比較して8.9倍、Gen3 SSDと比較して43%高速な転送速度を提供し、PCの処理速度を大幅に向上。コストパフォーマンスにも優れたSSDです。
Amazon10,586詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細

9/17現在の価格

¥10,586

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
9/17(水)¥10,586¥0
9/16(火)¥10,586¥0
9/15(月)¥10,586¥0
9/14(日)¥10,586¥0
9/13(土)¥10,586¥0
9/12(金)¥10,586¥0
9/11(木)¥10,586¥0
9/10(水)¥10,586¥0
もっとみる
Western Digital WD Blue SN580 ‎WDS100T3B0E
ウエスタンデジタル(Western Digital)

Amazonカスタマーレビュー

4.5
526

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥16,100(税込)

商品情報

Western Digital WD Blue SN580は、PCIe 4.0×4に対応したNVMe SSDです。1TBの大容量ストレージを提供し、最大4,150MB/秒の高速データ転送を実現。またランダムアクセス性能も優れており、読み込みでは4KB IOPSが最大600K、書き込みでは最大750Kを達成しています。

9/17現在の価格

¥16,100

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
9/17(水)¥16,100¥0
9/16(火)¥16,100¥0
9/15(月)¥16,100¥0
9/14(日)¥16,100¥0
9/13(土)¥16,100+¥3,500
9/12(金)¥12,600+¥380
9/11(木)¥12,220-¥380
9/10(水)¥12,600¥0
もっとみる
ORICO J10
ORICO

Amazonカスタマーレビュー

4.4
196

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥7,580(税込)参考価格¥10,999
¥3,419OFF
Amazon7,580詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細

商品情報

ORICO J10は、PCIe 3.0×4対応のNVMe SSDです。3D NANDフラッシュメモリを採用し、最大読み取り速度3,100MB/s、最大書き込み速度1,900MB/sを実現します。ECC技術やS.M.A.R.T.機能などの高度なデータ保護機能を搭載し、信頼性も確保。Windows、Mac、Linuxなど主要OSに対応し、ノートPCからデスクトップまで幅広く使用できる実用的なSSDです。
Amazon7,580詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細

9/17現在の価格

¥7,580

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
9/17(水)¥7,580¥0
9/16(火)¥7,580¥0
9/15(月)¥7,580¥0
9/14(日)¥7,580¥0
9/13(土)¥7,580¥0
9/12(金)¥7,580¥0
9/11(木)¥7,580¥0
9/10(水)¥7,580¥0
もっとみる
Prinston SSD EPHD-ISM2G4-1T
プリンストン

Amazonカスタマーレビュー

4.7
29

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥13,200(税込)

商品情報

Prinston SSD EPHD-ISM2G4-1Tは、PCIe 4.0×4に対応したハイパフォーマンスなNVMe SSDです。最大7,400MB/sの読み取りと最大6,100MB/sの書き込み速度を実現。標準的なM.2 2280サイズで、最新のマザーボードやノートPCとの互換性も優れています。

9/17現在の価格

¥13,200

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
9/17(水)¥13,200¥0
9/16(火)¥13,200¥0
9/15(月)¥13,200¥0
9/14(日)¥13,200¥0
9/13(土)¥13,200¥0
9/12(金)¥13,200¥0
9/11(木)¥13,200¥0
9/10(水)¥13,200¥0
もっとみる
Samsung 990 PRO MZ-V9P1T0B-IT
サムスン(SAMSUNG)

Amazonカスタマーレビュー

4.7
504

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥13,990(税込)参考価格¥21,495
¥7,505OFF

商品情報

Samsung 990 PRO MZ-V9P1T0B-IT/ECは、PCIe 4.0×4に対応したNVMe SSDです。標準的なType 2280フォームファクタを採用し、読み出し最大7,450MB/秒、書き込み最大6,900MB/秒という圧倒的な転送速度を実現。大容量データの処理やゲーミング環境でも優れたパフォーマンスを発揮します。

9/17現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥14,056
最安値¥13,990
平均比66

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
9/17(水)¥13,990¥0
9/16(火)¥13,990¥0
9/15(月)¥13,990¥0
9/14(日)¥13,990¥0
9/13(土)¥13,990¥0
9/12(金)¥13,990¥0
9/11(木)¥13,990¥0
9/10(水)¥13,990¥0
もっとみる
MSI SPATIUM M450
MSI

Amazonカスタマーレビュー

4.6
214

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥9,121(税込)
Amazon9,121詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細

商品情報

MSI SPATIUM M450は、PCIe 4.0×4インターフェースを採用したNVMe SSDです。シーケンシャル読み取りで最大3,600MB/秒、書き込みで最大3,000MB/秒という優れた速度性能を実現します。内蔵されたデータセキュリティ機能とエラー修正機能により、データの安全性も確保。Type2280を採用し、デスクトップPCとノートPCの両方で使用できる汎用性の高いSSDです。
Amazon9,121詳細

Amazon Prime対象商品

楽天市場詳細

9/17現在の価格

¥9,121

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
9/17(水)¥9,121¥0
9/16(火)¥9,121¥0
9/15(月)¥9,121¥0
9/14(日)¥9,121¥0
9/13(土)¥9,121¥0
9/12(金)¥9,121¥0
9/11(木)¥9,121¥0
9/10(水)¥9,121¥0
もっとみる
Patriot P320
Patriot Memory

Amazonカスタマーレビュー

4.6
812

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥7,999(税込)
Amazon7,999詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

Patriot P320は、PCIe 3.0×4インターフェースを採用したNVMe SSDです。シーケンシャルリード速度は読み取りで最大3,000MB/s、書き込み速度は最大2,200MB/sという高速なデータ転送を実現。Type2280を採用し、Windows環境での動作をサポートしています。
Amazon7,999詳細

Amazon Prime対象商品

9/17現在の価格

¥7,999

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
9/17(水)¥7,999¥0
9/16(火)¥7,999¥0
9/15(月)¥7,999+¥50
9/14(日)¥7,949¥0
9/13(土)¥7,949¥0
9/12(金)¥7,949-¥50
9/11(木)¥7,999¥0
9/10(水)¥7,999¥0
もっとみる
Acer FA200
acer

Amazonカスタマーレビュー

4.4
410

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥15,747(税込)

商品情報

Acer FA200は、3D QLC NANDとPCIe 4.0×4を採用した高性能NVMe SSDです。最大読み取り速度7,200MB/s、書き込み速度6,200MB/sを実現し、システム全体の応答速度を大幅に向上させます。効率的な電力管理と放熱性能で、安定した動作と長寿命を確保。ゲーミングやコンテンツ制作など、高速ストレージを必要とする方におすすめです。

9/17現在の価格

¥15,747

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
9/17(水)¥15,747¥0
9/16(火)¥15,747-¥322
9/15(月)¥16,069+¥721
9/14(日)¥15,348¥0
9/13(土)¥15,348¥0
9/12(金)¥15,348+¥6
9/11(木)¥15,342¥0
9/10(水)¥15,342¥0
もっとみる

SSDのクローンの作り方

SSDのクローンは、専用のソフトウェアを使用して作成可能です。無料のクローン作成ソフトを活用するとコストを抑えられます。

クローンを作る際は、余裕を持たせるため元のSSDの使用容量よりも大きな容量のSSDを用意しましょう。もしPCにSSDスロットが1つしかない場合は、USB接続のSSDケースを使用して新しいSSDを接続し、クローンを作成できますよ。

外付けケースを使えば持ち運び用にも

USB接続の外付けケースを使用することで、USBメモリのように手軽にデータを持ち運べるようになり、パソコン間でのデータ転送や、バックアップ用ストレージとして活用可能です。

さらに、高速なデータ転送が可能なUSB 3.0以降の外付けケースを選べば、SSDの性能を最大限に活かせます。ただしSSDケースを選ぶ際は、使用するSSDの規格(SATA、NVMe等)との互換性を確認しましょう。

全10商品

おすすめ商品比較表

キオクシア SSD 2TB NVMe M.2 Type 2280 SSD-CK2.0N3G2/N

SP Silicon Power

Silicon Power SSD SP001TBP34A60M28

Crucial(クルーシャル)

Crucial P3plus CT1000P3PSSD8JP

ウエスタンデジタル(Western Digital)

Western Digital WD Blue SN580 ‎WDS100T3B0E

ORICO

ORICO J10

プリンストン

Prinston SSD EPHD-ISM2G4-1T

サムスン(SAMSUNG)

Samsung 990 PRO MZ-V9P1T0B-IT

MSI

MSI SPATIUM M450

Patriot Memory

Patriot P320

acer

Acer FA200

Amazonカスタマーレビュー
-
4.34,347
4.51,439
4.5526
4.4196
4.729
4.7504
4.6214
4.6812
4.4410
最安値

-

タイムセール
¥8,780-41%
参考価格¥14,801
¥10,586
¥16,100
タイムセール
¥7,580-31%
参考価格¥10,999
¥13,200
タイムセール
¥13,990-35%
参考価格¥21,495
¥15,747
購入リンク

PCのパフォーマンスを最大限に引き出すNVMe SSDを導入しよう

NVMe SSDは、従来のSATA SSDと比べて圧倒的な読み書き速度を実現します。価格も手頃になってきた今こそ、NVMe SSDでPCをアップグレードする絶好のタイミングです。この記事で紹介した選び方を参考にして、あなたの用途にあったNVMe SSDを導入してくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【2025年】タブレット対応USBメモリのおすすめ10選!接続方法を解説

【2025】PS5対応SSDのおすすめ20選!2TB・4TBの大容量商品もご紹介

【マニア監修】SSDのおすすめ12選!人気モデルを紹介【2025年】

iPadの容量を増やす方法は?外付けUSBメモリやSDカードも紹介

SSHD・ハイブリッドドライブのおすすめ6選!HDDやSSDとの違い・選び方を解説

ドライブ・ストレージのカテゴリー

その他のパソコン・周辺機器カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ