【マニア監修】SSDのおすすめ12選!人気モデルを紹介【2025年】

【マニア監修】SSDのおすすめ12選!人気モデルを紹介【2025年】

写真や動画などをたくさん保存でき、データの転送速度も速い「SSD」。ゲーミングPCやPS5用に購入を検討する人もいますよね。しかし、SSDには外付けや内臓タイプのほか、NVMe M.2やSATAなど規格も複数あり、どれを選べばいいかわからない人もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、SSDのメリットや種類、選び方などをガジェットブロガーに解説してもらいました。おすすめ商品も複数メーカーからピックアップして紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

※監修者には「選び方」について解説してもらっており、商品選定には関わっていただいておりません。

監修者

ガジェットブロガー

YAMA
  • パソコン・周辺機器
  • スマホ・携帯電話

ガジェット系のブログを2つ運営し、Youtubeでも活動中。フリーのWebライターもしており、ガジェット関連の執筆が得意です。デスク周りを整えることが好きで、iPadやキーボードなど幅広くデバイスを揃えています。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

SSDの種類について解説

SSDの種類は、主にSATAとNVMe M.2の2種類です。以下の表に形状と特徴をまとめました。

 形状特徴
SATA2.5インチのHDDと同じような形・価格が安い
・HDDの接続に使っている規格のため、古いPCとも互換性がある
NVMe M.2小型かつ薄型のカード状・価格はSATAより高い
・SATAより転送速度が速い

ゲームなど転送速度が求められる場合や、省スペースに設置したい場合はNVMe M.2がおすすめです。データのバックアップ用などの場合は、コスパが高く手に取りやすいSATAでも十分ですよ。

ガジェットブロガー

YAMA

高速でデータを読み込みたいなら、基本的にNVMe M.2を選んだ方が快適です。外付けで使う場合もNVMeならコンパクトで持ち運びやすいですよ。

外付けSSDは内蔵SSDと比べてどんなメリットがある?

SSDの外付けタイプと内蔵タイプでどんな違いがあるか気になる人もいますよね。以下に外付けタイプのメリットをまとめました。

メリット
  • 複数デバイスでデータ管理できる
  • 持ち運んで使える

例えばノートPCのデータをバックアップしておけば、PCを買い替えたときに移行しやすくなります。また動画など容量が多いファイルでも、外付けSSDを持ち運べば管理しやすくなるでしょう。

ガジェットブロガー

YAMA

内部ストレージ容量が少ないノートPCでも、外付けSSDがあれば容量不足を補えます。

SSDの選び方〜基本編〜

ここからは、SSDを選ぶうえで最低限押さえておきたいポイントを解説します。ポイントは以下の2つです。

ここをチェック!
  • SSDの容量
  • SSDの規格

用途に合うSSDを選ぶために、しっかりチェックしましょう。以下に詳しく解説していきます。

使用するデータに合わせて容量を選ぶ

SSDは容量の多さによって金額が変わるため、自分に合った容量選びが重要です。以下の表に用途に合わせたおすすめ容量をまとめました。

おすすめ容量用途
250~500GBドキュメントや画像の保存
1TB以上ゲームデータや動画
大量のデータを取り扱う場合

余裕をもって選ぶのはおすすめですが、容量が多すぎても使いきれません。その場合、コストだけがかかってしまうため、用途に合わせてちょうどいい容量のSSDを選ぶのがポイントです。

ガジェットブロガー

YAMA

将来性も考えるなら、余裕を持って使える1TBがおすすめです。

使用する機器に対応する形状・規格か

パソコンに搭載できるSSDの規格は、2.5インチSATAとM.2 SSDの主に2種類があります。HDDからの換装や、ストレージを追加したい場合は2.5インチSATAを選ぶのがおすすめ。

M.2 SSDは新しいPCなら対応していますが、接続規格にNVMe・SATAなど複数種類あり複雑です。NVMeに対応していれば高速で読み込めるので、PCの読み込みを速くしたい場合はマザーボードの規格などもチェックしましょう。

ガジェットブロガー

YAMA

ゲームや動画の読み込み速度を気にするなら、NVMe対応M.2 SSDが快適ですよ。

SSDのおすすめ12選

ここからは、SSDのおすすめ商品をご紹介します。ゲーミングPC向けの内蔵タイプやPS5で使える外付けタイプなど、さまざまなメーカーから商品をピックアップしたので、ぜひチェックしてくださいね。

Biwin M100 1TB SSD SATA III
Biwin

Amazonカスタマーレビュー

4.5
75

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥8,980(税込)
Amazon8,980詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

Biwin社製の2.5インチSSDです。独自の技術と厳格な品質管理により、高い耐久性を実現。SATA 3.0に対応し、最大550MB/sの高速転送で、パソコンの起動やアプリの動作を快適にします。大容量データの保存にも適しており、標準添付のバックアップソフトでデータ移行も容易に行えますよ。
Amazon8,980詳細

Amazon Prime対象商品

5/14現在の価格

¥8,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/14(水)¥8,980¥0
5/13(火)¥8,980¥0
5/12(月)¥8,980¥0
5/11(日)¥8,980¥0
5/10(土)¥8,980¥0
5/9(金)¥8,980¥0
5/8(木)¥8,980¥0
5/7(水)¥8,980¥0
もっとみる
キオクシア 内蔵SSD 480GB ‎SSD-CK480S/N
KIOXIA

Amazonカスタマーレビュー

4.4
4,106

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥4,580(税込)
Amazon4,580詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

国内製造のフラッシュメモリを搭載した内蔵SSDです。厚さ7mmの2.5インチSATA接続で、幅広いパソコンに対応。高速データ転送により、パソコンの性能向上や高画質データ処理を快適にします。可動部がないため耐衝撃性に優れ、大切なデータをしっかりと保護。ゲーム用途やノートパソコンの高速化にもおすすめですよ。
Amazon4,580詳細

Amazon Prime対象商品

5/14現在の価格

¥4,580

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/14(水)¥4,580¥0
5/13(火)¥4,580¥0
5/12(月)¥4,580¥0
5/11(日)¥4,580¥0
5/10(土)¥4,580¥0
5/9(金)¥4,580¥0
5/8(木)¥4,580¥0
5/7(水)¥4,580¥0
もっとみる
SanDisk 内蔵 SSD PLUS SDSSDA-1T00-G27
SanDisk

Amazonカスタマーレビュー

4.4
63,219

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥9,707(税込)参考価格¥11,979
¥2,272OFF

商品情報

PCの動作を高速化するSSDプラスシリーズに、大容量1TBモデルが登場しました。高速の読み出しや書き込みにより、快適なPC環境を実現します。動作状況を把握できる専用ソフトウェアや3年間の限定保証付きなのも嬉しいですね。発熱や動作音が少なく、省電力設計です。PCのパフォーマンス向上に大いに貢献してくれるでしょう。

5/14現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥11,222
最安値¥9,707
平均比1,515

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/14(水)¥9,707¥0
5/13(火)¥9,707¥0
5/12(月)¥9,707¥0
5/11(日)¥9,707¥0
5/10(土)¥9,707¥0
5/9(金)¥9,707¥0
5/8(木)¥9,707¥0
5/7(水)¥9,707¥0
もっとみる
Crucial 2.5インチ内蔵SSD CT1000BX500SSD1JP
Crucial(クルーシャル)

Amazonカスタマーレビュー

4.5
20,205

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥7,855(税込)参考価格¥8,680
¥825OFF

商品情報

Crucialの2.5インチ内蔵SSDには半導体メーカーMicronの技術を採用。起動やファイル読み込みを高速化し、PC全体の反応を向上させてくれますよ。可動部品がないため、衝撃に強く、データ破損のリスクを軽減しています。取り付けが簡単なのも便利ですね。

5/14現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥8,268
最安値¥7,855
平均比413

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/14(水)¥7,855¥0
5/13(火)¥7,855¥0
5/12(月)¥7,855¥0
5/11(日)¥7,855¥0
5/10(土)¥7,855¥0
5/9(金)¥7,855¥0
5/8(木)¥7,855¥0
5/7(水)¥7,855¥0
もっとみる
HP SSD FX900 Pro 2TB
HP

Amazonカスタマーレビュー

4.3
815

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥21,980(税込)

商品情報

最新技術で高速データ転送を実現します。ゲームや作業における読み込み時間を短縮し、快適な使用感を提供。DRAMキャッシュを搭載し、処理速度と耐久性を向上させています。効率的な電力管理と放熱設計により、長期間にわたり安定した高性能を発揮してくれるでしょう。

5/14現在の価格

¥21,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/14(水)¥21,980¥0
5/13(火)¥21,980¥0
5/12(月)¥21,980+¥3,297
5/11(日)¥18,683¥0
5/10(土)¥18,683¥0
5/9(金)¥18,683¥0
5/8(木)¥18,683¥0
5/7(水)¥18,683¥0
もっとみる
fanxiang SSD 2TB M.2 Type2280
fanxiang

Amazonカスタマーレビュー

4.3
778

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥17,082(税込)参考価格¥18,980
¥1,898OFF

商品情報

最大5200MB/秒の読み取り速度と4700MB/秒の書き込み速度により、ゲームや動画編集などの高負荷な作業を効率的に行えますよ。HMB技術と大容量SLCバッファにより、性能と耐久性を向上。暗号化機能も搭載し、大切なデータをしっかりと保護します。グラフェン素材のヒートシンクが発熱を効率的に抑制し、安定したパフォーマンスを維持してくれるでしょう。

5/14現在の価格

¥17,082

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/14(水)¥17,082¥0
5/13(火)¥17,082¥0
5/12(月)¥17,082¥0
5/11(日)¥17,082¥0
5/10(土)¥17,082¥0
5/9(金)¥17,082¥0
5/8(木)¥17,082¥0
5/7(水)¥17,082¥0
もっとみる
HP SSD FX700 2TB
HP

Amazonカスタマーレビュー

4.5
768

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥19,980(税込)

商品情報

「HP FX700 M.2 SSD」は最新技術で高速なデータ転送を実現し、PCの応答性を向上させます。ゲームの起動やデータ処理、動画編集などがより快適になるでしょう。電力管理機能と放熱設計により、安定した高性能と長寿命を両立。データ移行ソフトを無償提供し、交換時の手間を軽減しますよ。

5/14現在の価格

¥19,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/14(水)¥19,980¥0
5/13(火)¥19,980¥0
5/12(月)¥19,980+¥3,000
5/11(日)¥16,980¥0
5/10(土)¥16,980¥0
5/9(金)¥16,980¥0
5/8(木)¥16,980¥0
5/7(水)¥16,980¥0
もっとみる
MSI SSD SPATIUM M570 PRO 2TB
MSI

Amazonカスタマーレビュー

3.6
21

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥40,384(税込)参考価格¥43,980
¥3,596OFF

商品情報

3本のヒートパイプが効率的に熱を伝え、優れた冷却性能を発揮します。最新のPCIe Gen5x4 NVMe2.0に対応し、最大12,400MB/sの読込速度と11,800MB/sの書込速度を実現。ゲームやデータ処理を高速化します。一般的なM.2 2280サイズで、多くのマザーボードやグラフィックカードとの互換性も確保。旧規格のPCIe 4.0とも互換性があり、将来的なアップグレードにも対応していますよ。

5/14現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥42,288
最安値¥40,384
平均比1,904

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/14(水)¥40,384¥0
5/13(火)¥40,384¥0
5/12(月)¥40,384¥0
5/11(日)¥40,384¥0
5/10(土)¥40,384¥0
5/9(金)¥40,384¥0
5/8(木)¥40,384¥0
5/7(水)¥40,384¥0
もっとみる
KIOXIA 外付けSSD 1TB SSD-PKP1.0U3G2BN
KIOXIA

Amazonカスタマーレビュー

4.4
52

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥14,480(税込)参考価格¥15,980
¥1,500OFF

商品情報

最大約1,050MB/sの速度でパソコンのデータ保存やバックアップを効率的に行えます。Type-Cポートを持つiPhoneや、PS5、Xbox Series X/Sなどのゲーム機にも対応。大切なデータを守るパスワード保護機能や耐衝撃性に優れた軽量アルミ筐体を採用し、持ち運びにも便利です。

5/14現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥16,141
最安値¥14,480
平均比1,661

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/14(水)¥14,480¥0
5/13(火)¥14,480¥0
5/12(月)¥14,480¥0
5/11(日)¥14,480¥0
5/10(土)¥14,480-¥1,000
5/9(金)¥15,480¥0
5/8(木)¥15,480¥0
5/7(水)¥15,480¥0
もっとみる
バッファロー 外付けSSD 1TB SSD-PST1.0U3BA/N
バッファロー

Amazonカスタマーレビュー

4.4
265

Amazonカスタマーレビュー

最安値Yahoo!
¥14,480(税込)参考価格¥17,480
¥3,000OFF

商品情報

わずかな出っ張りと約4.5gの軽さで、ノートパソコンに接続したまま気軽に持ち運べますよ。USB3.2 Gen2に対応し、最大約600MB/sの高速データ転送が可能。動画や写真などの大容量ファイルもスムーズに扱えます。PS5やテレビにもスマートに接続でき、手軽に容量を増やせる便利な一台ですよ。

5/14現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥15,777
最安値¥14,480
平均比1,297

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/14(水)¥14,480¥0
5/13(火)¥14,480¥0
5/12(月)¥14,480¥0
5/11(日)¥14,480¥0
5/10(土)¥14,480¥0
5/9(金)¥14,480+¥1,000
5/8(木)¥13,480¥0
5/7(水)¥13,480¥0
もっとみる
Buffalo ‎SSD-PUT1.0U3
バッファロー

Amazonカスタマーレビュー

4.3
9,559

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥13,880(税込)
Amazon13,880詳細

Amazon Prime対象商品

Yahoo!13,880詳細

商品情報

ケーブル不要でパソコンに直接接続でき、小型ながら最大1.0TBの大容量を実現。煩雑になりがちなテレビ周りにもすっきりと設置でき、番組録画にもおすすめです。高速転送により、データバックアップの時間を大幅に短縮します。米国MIL規格準拠の高い耐久性を備えており、重さ約17gと軽量コンパクトで、持ち運びにも便利です。
Amazon13,880詳細

Amazon Prime対象商品

Yahoo!13,880詳細

5/14現在の価格

¥13,880

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/14(水)¥13,880¥0
5/13(火)¥13,880¥0
5/12(月)¥13,880¥0
5/11(日)¥13,880¥0
5/10(土)¥13,880¥0
5/9(金)¥13,880¥0
5/8(木)¥13,880¥0
5/7(水)¥13,880¥0
もっとみる
エレコム 外付けSSD 1TB ESD-EMA1000GBK
エレコム(ELECOM)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
1,409

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥13,480(税込)参考価格¥14,080
¥600OFF
Amazon13,480詳細

Amazon Prime対象商品

Yahoo!14,080詳細

商品情報

携帯性に優れたUSBメモリサイズのポータブルSSDです。重さ約15gと軽量コンパクトながら、読み込み最大500MB/sの高速データ転送を実現。USB 3.2 Gen 1に対応し、旧規格との互換性を備えているため、様々な機器でそのままご使用いただけます。テレビやゲーム機に接続すれば、録画時間の拡張やゲームの高速化が可能。ストラップホール付きで紛失防止にも配慮しています。
Amazon13,480詳細

Amazon Prime対象商品

Yahoo!14,080詳細

5/14現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥13,780
最安値¥13,480
平均比300

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/14(水)¥13,480¥0
5/13(火)¥13,480¥0
5/12(月)¥13,480¥0
5/11(日)¥13,480¥0
5/10(土)¥13,480¥0
5/9(金)¥13,480¥0
5/8(木)¥13,480¥0
5/7(水)¥13,480¥0
もっとみる

SSDの選び方〜応用編〜

ここからは、機能や質にこだわってSSDを選びたい方に向けて、チェックしておくべきポイントを解説します。ポイントは以下の4つです。

ここをチェック!
  • 読み書き速度
  • NAND型の種類
  • 内蔵か外付けか
  • 発熱対策

自身の環境に合うSSDを選ぶために、ぜひ参考にしてください。それぞれ詳しく解説していきます。

快適に使用したいなら読み書き速度が重要

SSDは規格によって読み書きの速度が変わります。以下に主な接続規格の読み書き速度をまとめました。

  • SATA接続:550MB/s前後
  • PCIe 3.0 NVMe:3500MB/s
  • PCIe 4.0 NVMe:7000MB/s

SATA接続の読み書き速度でも、一般的な用途ならストレスは感じづらいでしょう。高速な読み取りが必要になる場合は、PCIe 3.0や4.0も検討してみてください。ただし、PC側が対応していないと取り付けできないため、選ぶ際に注意しましょう。

ガジェットブロガー

YAMA

同じSSDでも、規格の違いで転送速度が大きく異なります。

SSDの性能に影響するNAD型の種類で選ぶ

NANDフラッシュメモリはデータを保存する場所で、種類によってSSDの性能が変わります。SLCは高速かつ高耐久ですが、高価なのがネック。一方でTLCはSLCより速度は劣るものの、低コストで入手可能です。他にも種類はありますが、SLCかTLCで選ぶのがおすすめ。

ガジェットブロガー

YAMA

ほとんどの場合はTLCで充分ですが、こだわるならSLCも検討してみてください。

用途によってはUSB接続できる外付けタイプもおすすめ

SSDにはUSB接続で使える外付けタイプもあります。USB端子に差し込むだけで使えるため、利便性が高く、初心者でも扱いやすいのがメリット。ただし外付けタイプは、基本的に内蔵タイプより速度が遅いため、頻繁にデータを読み取りたい用途では不向きでしょう。

ガジェットブロガー

YAMA

内臓SSDの取り替えが面倒な場合、外付けSSDの方が手軽に使えます。

発熱対策が施されているかどうか

SATA SSDは発熱しづらいですが、M.2 SSDは発熱しやすい特徴があります。そのため、内蔵型として使うなら、ヒートシンクやサーマルパッドといった冷却対策が必須です。

熱が気になる場合は、ヒートシンクなどを搭載したモデルを選ぶのがおすすめ。搭載されていない場合は、別途ヒートシンクやサーマルパッドを用意しましょう。外付けで使う場合はファンが搭載されているか、アルミ素材で放熱対策ができているかチェックするのが大事ですよ。

ガジェットブロガー

YAMA

メーカーによっては付属品でサーマルパッドなども同梱しているので、購入時に確認しておきましょう。

SSDとHDDの使い分けについて解説

SSDよりも転送速度は遅いものの、大容量でも価格が安いHDD。SSDとHDDをどのように使い分けるか悩みますよね。以下の表にSSDとHDDの特徴をまとめました。

 特徴
SSD転送速度が速い
駆動音が静か
HDDよりも容量あたりの価格が高い
HDDSSDより転送速度が遅い
ディスクが回るため駆動音が大きい
大容量でも安価で購入できる

メインのPCで常に駆動させる場合は、転送速度が速く音も静かなSSDがおすすめです。バックアップ用など大量のデータを取り扱う場合や、一時的なストレージとして使うなら、大容量モデルを安価で購入できるHDDが適しているでしょう。

ガジェットブロガー

YAMA

予算に余裕があればSSDにしておくか、用途次第ではHDDを検討しても良いでしょう。

最近のSSDはどんな機能が注目されてる?

最近のSSDは、接続規格がPCIe 4.0からPCIe 5.0に進化し、理論値で14.9GB/sといった読み取り速度を実現しています。マザーボード側が対応していないと使えませんが、徐々に普及していく可能性が高いでしょう。

また、次世代のフラッシュメモリ技術も開発されており、消費電力の削減や、より高い性能をもったSSDの開発・販売にも注目が集まっています。

ガジェットブロガー

YAMA

PCIe 5.0のSSDは高価ですが、これまで以上に快適な速度を実現したいならおすすめです。

全12商品

おすすめ商品比較表

Biwin

Biwin M100 1TB SSD SATA III

KIOXIA

キオクシア 内蔵SSD 480GB ‎SSD-CK480S/N

SanDisk

SanDisk 内蔵 SSD PLUS SDSSDA-1T00-G27

Crucial(クルーシャル)

Crucial 2.5インチ内蔵SSD CT1000BX500SSD1JP

HP

HP SSD FX900 Pro 2TB

fanxiang

fanxiang SSD 2TB M.2 Type2280

HP

HP SSD FX700 2TB

MSI

MSI SSD SPATIUM M570 PRO 2TB

KIOXIA

KIOXIA 外付けSSD 1TB SSD-PKP1.0U3G2BN

バッファロー

バッファロー 外付けSSD 1TB SSD-PST1.0U3BA/N

バッファロー

Buffalo ‎SSD-PUT1.0U3

エレコム(ELECOM)

エレコム 外付けSSD 1TB ESD-EMA1000GBK

Amazonカスタマーレビュー
4.575
4.44,106
4.463,219
4.520,205
4.3815
4.3778
4.5768
3.621
4.452
4.4265
4.39,559
4.41,409
最安値
¥21,980
タイムセール
¥17,082-10%
参考価格¥18,980
¥19,980
タイムセール
¥40,384-8%
参考価格¥43,980
タイムセール
¥14,480-9%
参考価格¥15,980
¥14,480
¥13,880
¥13,480
購入リンク

用途に合うSSDを選んで快適なデータのやり取りを実現しよう

いかがでしたでしょうか。ここまで、SSDの選び方やおすすめ商品、注目されている機能や技術についても解説してきました。SSDはPCやゲーム機用としてだけでなく、データのバックアップや共有も便利に使えます。内蔵・外付けやNVMe・SATAなど種類が多数あり、どれを選べばいいか悩む方も多いと思いますが、本記事を参考に用途に適したSSDを探してみてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

iPadの容量を増やす方法は?外付けUSBメモリやSDカードも紹介

【2025】PS5対応SSDのおすすめ20選!2TB・4TBの大容量商品もご紹介

【2025年】外付けDVDドライブのおすすめ10選!バッファローなど人気メーカーも

【2025年】テレビ録画用外付けHDDおすすめ21選!大容量の商品を中心にご紹介

iPad対応の外付けHDDおすすめ9選!動画再生方法やHDDを認識しない場合の対処法も

ドライブ・ストレージのカテゴリー

その他のパソコン・周辺機器カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ