目次
SSHD・ハイブリッドドライブのおすすめ6選!HDDやSSDとの違い・選び方を解説

SSHD・ハイブリッドドライブのおすすめ6選!HDDやSSDとの違い・選び方を解説

作業効率をアップさせる次世代ハイブリッドドライブの「SSHD」。大容量で高速化を実現させ、手ごろな価格も魅力です。本記事では、SSHDの特徴をHDD・SSDとの違いを比較しながら解説します。SeagateやMARSHALなどのおすすめメーカーや、1TBや2TBなどの大容量タイプの商品情報も必見ですよ。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

SSHDとは?

SSHDは「ソリッド・ステート・ハイブリッド・ドライブ」の略称で、「ハイブリッドHDD」とも呼ばれるディスクドライブ(記憶装置)を指します。ドライブはパソコンやゲームなどのデータを保存するストレージの役目を持ち、読み込みや起動速度に直結する部分。

現存するドライブのHDD(ハード・ディスク・ドライブ)は保存容量は大きいですが速度が遅く、またSSD(ソリッド・ステート・ドライブ)は読み込みや起動速度は速いものの高価になりやすいメリット・デメリットがあります。

そこでSSDとHDDのよい面を掛け合わせ、大容量で高速スピードかつ低コストで実現させた次世代モデルとしてSSHDは誕生しました。

SSHDのメリット・デメリット

HDDとSSDを掛け合わせたSSHDには、メリットとデメリットが存在します。以下でまとめたSSHDのメリット・デメリットをチェックしていきましょう。

メリット

SSHDのメリットは、起動速度がスピーディーかつ大容量のデータを保存できる点です。大容量を選ぶほど高価になりやすいSSDよりも、低価格で入手できる点もSSHDの大きな魅力。WEBサイトの閲覧やログインなどの一時データはSSDと同様にフラッシュメモリに記録し、HDDよりも比較的に処理速度が速くなっています。

さらに、消音・省エネかつ処理能力が速い「NAND型フラッシュメモリ」を搭載している点も特徴のひとつ。SSHDは大容量かつ、高速で価格を抑えたストレージを選びたい方に最適なアイテムとなるでしょう。

デメリット

メリットばかりに見えるSSHDですが、SSDに比べて処理速度は劣り、HDDのデメリットである壊れやすさも見られます。衝撃や落下に弱いため、扱いには注意をする必要があるでしょう。

また、消費電力が大きいため熱を持ちやすく、消費電力の大きさも考慮したい点です。HDDよりも高価になりやすく、商品の種類が少ない面も見られます。SSHDは、HDDよりもスピードが速く、なおかつコストを抑えたい方におすすめです。

HDD・SSD・SSHDの特徴と比較

ここでは、HDD・SSD・SSHDの特徴と比較を解説します。自分に適したドライブを厳選するために、それぞれの要点をチェックしておきましょう。

HDD(ハードディスク)

HDD(ハードディスク)は、大容量で低価格で入手できる点が特徴。パソコンやゲームの空き容量を、低予算で増やしたい際に最適なストレージです。ただ、HDDは磁気ディスクを回転させながらデータを保存するため読み込み速度が遅く、衝撃にも弱いデメリットも。

しかし、HDDは障害内容によりますがデータの復旧が比較的しやすく、使い勝手のよいアイテムです。コスパと扱いやすさを最優先したい方にHDDをおすすめします。

SSD(ソリッドステートドライブ)

一方、SSD(ソリッドステートドライブ)は、高速でサクサクした動作性が大きな特徴です。NAND型のフラッシュメモリを主体とするため、処理速度がスピーディーかつ衝撃にも強い特性を持ちます。

耐久性の面においてもHDDとSSHDよりも比較的に高く、動作時の騒音も少ないですよ。ただし、HDDほど大きな容量を見込めないうえに、高価になりやすいデメリットも。大容量のデータを保存する予定がなく、スピードを重視したい方に適しています。

SSHD(ハイブリッドドライブ)

SSHD(ハイブリッドドライブ)はHDDの大きなストレージを引き継ぎつつ、SSDの特性であるスピード感を出しているのが大きな特徴です。性能については先述した通り、HDDとSSDのメリットとデメリットのどちらも併せ持っています。

欠点はあるものの、コストと性能のバランスのよさがSSHDの最大の魅力。SSHDはパソコンの起動速度をスピーディーにしたい方や、空き容量を増設したい方にぴったりです。パソコンの大容量化と速度アップを安く済ませることができますよ。

SSHDの選び方

ここからは、SSHDの選び方をポイントごとに解説します。さまざまな種類の中から最適なアイテムを選ぶために、以下でまとめた内容をチェックしていきましょう。

1.搭載可能なインチ数で選ぶ

SSHDには「2.5インチ」と「3.5インチ」の2つのサイズが存在します。それぞれ使用する機器に合わせたインチ数を、以下の内容を参考にしながら選んでみてください。

ノートPC・ゲーム機なら「2.5インチ」

ノートPCやゲーム機には、小さいサイズの2.5インチを選ぶのが一般的です。遅くなりがちなノートPCの起動や読み込み速度を速くし、なおかつ大容量化を図れるのがSSHDを選ぶメリット。サイズはもちろん、手持ちの機器に収納できる薄さであるかどうかも必ず確認しましょう。

なお、PS4のストレージ拡張には、SSHDのドライブが便利です。その際は、規定要項を満たしたものを選びましょう。データ量の多いゲームなどに利用する場合は、2TB以上の大容量タイプから選ぶと余裕のある動作が生まれますよ。

デスクトップPCなら「3.5インチ」

デスクトップPCに使用するなら、3.5インチを選びましょう。起動時間を短縮するなどの処理速度のスピードアップから、容量が大きいデータ保存まで快適にこなせます。HDDだけではもの足りないスピード感も、SSHDならSSD並みにアップするのはうれしいメリット。さらに、SSDよりも安い価格で入手できます。

なお、2.5インチもデスクトップPCへの取り付けが可能ですが、デスクトップPCにはサイズがぴったりの3.5インチを選ぶのが無難です。

2.用途に合わせたデータ容量で選ぶ

SSHDのデータ容量は、用途に合わせて選ぶのがポイント。以下では、用途別に適したデータ容量の選び方を解説します。

文書やExcel等の用途なら500GB〜1TB

WordやExcelなどの文書ファイルの作成に利用する機会が多い方は、500GB〜1TB程度の容量を目安に選んでみてください。比較的少ないデータサイズであれば、小さい容量でコストも最小限に抑えられます。

ただし、データ容量の残量がギリギリの状態で使用すると、動きが遅くなってしまう点は注意が必要です。余裕のあるストレージを確保するために、あらかじめ1TBの容量を選んでおくのもひとつの方法ですよ。

写真を保存するなら1TB

趣味やビジネスで写真を頻繁に保存する機会が多いなら、データ容量は1TB以上のものがおすすめです。写真のサイズや商品ごとに目安は変動しますが、一般的に1TBあたり約26万枚の写真が保存できます。

大切な写真を一枚も残さずに保存をしたい方や、クラウドサービスの利用と迷っている方は、SSHDでのデータ保存を検討してみましょう。HDDの読み込み速度にストレスを感じている方にもSSHDはおすすめです。

ゲームや動画保存なら2TB以上

データ容量の大きいゲームや動画の保存が多い方は、2TB以上の大容量サイズを選びましょう。ゲームの容量は高画質になるほど大きくなり、容量100GBを超えるタイトルも多数見られます。動画のダウンロードもパソコンの動作遅延の原因になりやすく、あっという間に空き容量が足りなくなる可能性が高いものです。

また、読み込み速度もHDDよりもSSHDを選んだ方がスピーディーに行えますよ。ゲームだけでなく、高画質なイラストやグラフィック画像などを保存したい方にも大容量タイプのSSHDをおすすめします。

3.データの処理速度で選ぶ

SSHDを選ぶうえで知っておきたいのがデータの処理速度です。次に説明する処理速度に影響する「ディスク回転」「キャッシュ容量」の2つのポイントをチェックしましょう。

速度重視ならディスク回転数が早いものを

処理速度のスピードを重視したい方は、SSHDのディスク回転数(rpm)が速いものを選びましょう。一般的に5,400rpm以上のものは、読み書きやデータ送信が比較的スピーディーです。

3.5インチのSSHDになると高速タイプの7,200rpmも存在します。ただし、回転数が速くなるほど熱量が高くなり、騒音が発生しやすいデメリットも。回転数と騒音レベルのバランスを考慮したうえで選ぶのがおすすめです。

同じ作業が多いならキャッシュ容量をチェック

結論から言えば、SSHDのキャッシュ容量は大きいほど動作は快適です。ブラウザ上の閲覧データを一時保存するメモリが不足するとキャッシュが溜まり、動作が重くなるためストレスに感じてしまいます。

とくに頻繁にファイルデータを扱う方や、写真や画像編集を行う方などはキャッシュの容量の大きさをチェック。SSDの特性を持つSSHDは、起動や読み込みの高速化に向いています。選ぶ際は、予算に合わせて64〜128MB程度から選ぶとよいでしょう。

4.故障に備えて保証期間で選ぶ

万が一の故障にそなえて、できるだけ長い保証期間のSSHDを選ぶのも重要です。保証期間はメーカーごとに異なり、最長5年の保証付きのものがあるかと思えば、保証が全くない商品も見られます。

保証付きのものであれば、購入後の動作不良や故障などが起きた際に交換や返品で対応してもらえるため安心です。長く愛用するためにも保証期間が長く、日本国内で対応サポートをする商品を選ぶことをおすすめします。

5.商品数が少ないことを念頭に置こう

作業効率が向上するうえに高コスパのSSHDですが、実は生産が終了しているため商品数に限りがあります。2007年に登場して以来伸び悩みがあり、SSDの低価格化がSSHDの普及率を下げた要因に。

そのため、これからSSHDを選ぶ方は少ない商品数の中から選ぶ必要性が出てきます。入手困難な商品が出てくる可能性もあるため、SSHDを選ぶならできるだけ早く行動を起こすのが賢明です。

SSHDのメーカー

現在、SSHDを取り扱う主なメーカーは「Seagate」と「MARSHAL」の2社です。メーカーの特徴から、自分に合うタイプを選ぶのもひとつの方法としておすすめします。

Seagate(シーゲイト)

「Seagate(シーゲイト)」はアメリカに本社を置く、HDD製品をはじめSSDなどのストレージ関連製品を幅広く取り扱う世界最大規模のトップメーカーです。中でも「FereCudaシリーズ」のSSHDは、高耐久性と高速スピードを実現。

最高7,300rpmの速度をマークし、大容量データを使用するゲームも快適にプレイができます。HDDとSSDの技術を詰め込み、高コスパも実現させている点がポイントといえます。

MARSHAL(マーシャル)

一方「MARSHAL(マーシャル)」は市場流通返却品の試験・整備を行い、リファービッシュ品としてリーズナブルに販売する神奈川県に本社を置くメーカーです。高耐久のHDD製品やゲーミングに特化したSSDやモニターなども販売しています。 

自社工場でのテストをクリアした製品は確かなものであり、お財布にも環境にも優しいのはうれしいポイント。低予算で品質のよいSSHDを入手したい方にもおすすめのメーカーです。

SSHDのおすすめ6選

ここからは、SSHDのおすすめ商品をご紹介します。SeagateやMARSHALなど、高品質かつコスパのよいSSHDをお探しの方はぜひチェックしてみてください。

Seagate Laptop SSHD 1TB ST1000LM014
シーゲイト(SEAGATE)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
370件

Amazonカスタマーレビュー

出典:Amazon
参考価格Amazon
¥5,900(税込)

商品情報

サイズ:2.5インチ
データ容量:1TB
回転速度:5,400rpm

4/3現在の価格

¥5,900

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥5,900¥0
4/2(水)¥5,900¥0
4/1(火)¥5,900¥0
3/31(月)¥5,900¥0
3/30(日)¥5,900+¥1,095
3/29(土)¥4,805¥0
3/27(木)¥4,805-¥3,175
3/26(水)¥7,980¥0
もっとみる

ノートPCやゲーム機などの高速化を手軽に実現させる2.5インチモデルです。SATA 6Gb/秒を搭載し、データの高速化を図ります。1TBという余裕のあるストレージを、高コスパで入手できるのも大きな魅力。立ち上がりスピードを向上させたい方や、SSD並みのスピード感を体験したい方におすすめです。

Seagate Hybrid Laptop SSHD 2.5インチ ‎ST1000LM014
シーゲイト(SEAGATE)

Amazonカスタマーレビュー

4.5
3,846件

Amazonカスタマーレビュー

出典:Amazon
タイムセール
¥4,475(税込)参考価格¥4,928
¥453OFF
Amazon4,475詳細

Amazon Prime対象商品

Yahoo!詳細

商品情報

サイズ:2.5インチ
データ容量:1TB
回転速度:5,400rpm
Amazon4,475詳細

Amazon Prime対象商品

Yahoo!詳細

4/3現在の価格

本日お買い得!

タイムセール価格

¥4,475

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥4,475¥0
4/2(水)¥4,475¥0
4/1(火)¥4,475-¥99
3/31(月)¥4,574-¥146
3/30(日)¥4,720¥0
3/29(土)¥4,720-¥2
3/28(金)¥4,722¥0
3/27(木)¥4,722¥0
もっとみる

 HDDよりも速い立ち上がりを実感できるSSHDなら、こちらもおすすめです。回転数5,400rpm、キャッシュ容量は64MBという高速化に必要なスペックを装備。搭載されたSeagate Adaptive Memory技術により、読み込み速度の向上化を実感できます。ゲームやノートPCの速度アップを、できるだけ低予算で図りたい方に最適です。

MARSHAL SSHD ハイブリッド HDD 2.5インチ 1TB MAL21000HSA-T54
MARSHAL

Amazonカスタマーレビュー

3.8
95件

Amazonカスタマーレビュー

出典:Amazon
参考価格Amazon
¥8,980(税込)

商品情報

サイズ:2.5インチ
データ容量:1TB
回転速度:5,400rpm

4/3現在の価格

¥8,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥8,980¥0
4/2(水)¥8,980¥0
4/1(火)¥8,980¥0
3/31(月)¥8,980¥0
2/27(木)¥8,980¥0
1/30(木)¥8,980¥0
もっとみる

1TBのデータ容量を安い価格帯で入手するなら、こちらのSSHDもおすすめです。回転数5,400rpmと余裕のあるストレージで、ビジネスやネットサーフィンを快適に。大容量の2.5インチHDDのスペックをそなえ、SSD並みの高速スピードを実現します。リファビッシュ製品とはいえ丁寧な梱包で手元に届くので、安全面を重視したい方もぜひ検討してみましょう。

Seagate FireCuda SSHD 1TB 2.5インチ ST1000LX015
シーゲイト(SEAGATE)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
2,239件

Amazonカスタマーレビュー

出典:Amazon
参考価格Amazon
¥10,800(税込)
Amazon10,800詳細

Amazon Prime対象商品

Yahoo!詳細

商品情報

サイズ:2.5インチ
データ容量:1TB
回転速度:5,400rpm
Amazon10,800詳細

Amazon Prime対象商品

Yahoo!詳細

4/3現在の価格

¥10,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥10,800¥0
4/2(水)¥10,800¥0
4/1(火)¥10,800¥0
3/31(月)¥10,800-¥5,569
3/30(日)¥16,369-¥2,477
3/29(土)¥18,846¥0
3/10(月)¥18,846¥0
もっとみる

ゲームやクリエイティブな環境の高速化に特化した「FireCudaシリーズ」のSSHDです。薄型ノートPCにも使える7mmの極薄サイズと、HDDの最高5倍の速度を実現します。遅延しがちなアプリの立ち上がりもスピーディーになり、消費電力も抑える点にも注目を。高性能で寿命の長いドライブをお探しの方におすすめです。

Seagate FireCuda 2TB SSHD 3.5インチ ST2000DX002
シーゲイト(SEAGATE)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
3,258件

Amazonカスタマーレビュー

出典:Amazon
参考価格Amazon
¥16,500(税込)

商品情報

サイズ:3.5インチ
データ容量:2TB
回転速度:7,200rpm

4/3現在の価格

¥16,500

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥16,500¥0
4/2(水)¥16,500¥0
4/1(火)¥16,500¥0
3/31(月)¥16,500¥0
2/27(木)¥16,500¥0
2/18(火)¥16,500¥0
もっとみる

ゲーミングPCの高速化を狙う方には、こちらの3.5インチ型のSSHDがおすすめです。「FireCudaシリーズ」の中でも、大容量データを保存できる2TBタイプに、7,200rpmの高速回転数を誇るドライブを実装させています。最高5倍の速度でゲームに没頭できるスピード感をぜひ体験してみましょう。高画質の画像保存にも最適ですよ。

Seagate FireCuda 2.5インチ 2TB ST2000LX001
シーゲイト(SEAGATE)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
3,307件

Amazonカスタマーレビュー

出典:Amazon
参考価格Amazon
¥34,969(税込)

商品情報

サイズ:2.5インチ
データ容量:2TB
回転速度:5,400rpm

4/3現在の価格

¥34,969

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥34,969¥0
4/2(水)¥34,969¥0
4/1(火)¥34,969+¥10
3/31(月)¥34,959-¥355
3/30(日)¥35,314+¥141
3/29(土)¥35,173¥0
3/28(金)¥35,173-¥45
3/27(木)¥35,218¥0
もっとみる

2TBの大容量ストレージを実装できるFereCudaシリーズです。7mmという薄さを実現し、ノートPCの高速化を実現させます。ゲーミングPCにも対応する余裕のあるデータ容量が、標準HDDの最大5倍に相当するスピードに。立ち上がりも読み込みも、ストレスのない速さへアップデートしたい方に最適なSSHDです。

全6商品

おすすめ商品比較表

横にスクロール
できます

シーゲイト(SEAGATE)

Seagate Hybrid Laptop SSHD 2.5インチ ‎ST1000LM014

シーゲイト(SEAGATE)

Seagate FireCuda 2TB SSHD 3.5インチ ST2000DX002

シーゲイト(SEAGATE)

Seagate FireCuda 2.5インチ 2TB ST2000LX001

シーゲイト(SEAGATE)

Seagate FireCuda SSHD 1TB 2.5インチ ST1000LX015

シーゲイト(SEAGATE)

Seagate Laptop SSHD 1TB ST1000LM014

MARSHAL

MARSHAL SSHD ハイブリッド HDD 2.5インチ 1TB MAL21000HSA-T54

Amazonカスタマーレビュー
4.53,846件
4.43,258件
4.43,307件
4.32,239件
4.2370件
3.895件
最安値
タイムセール
¥4,475-9%
参考価格¥4,928
¥16,500
¥34,969
¥10,800
購入リンク

SSHDでスピードと余裕のあるストレージを入手しよう!

SSHDは、HDDの容量とSSDのスピードの両面を兼ね備えています。ゲームやパソコン環境を高コスパでアップデートしたい方にぴったりです。今回おすすめしたSSHDの商品を参考に、スピードと余裕のあるストレージを入手しましょう。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

iPadの容量を増やす方法は?外付けUSBメモリやSDカードも紹介

【2025年】テレビ録画用外付けHDDおすすめ21選!大容量の商品を中心にご紹介

【2025】PS5対応SSDのおすすめ20選!2TB・4TBの大容量商品もご紹介

【2025年】外付けDVDドライブのおすすめ10選!バッファローなど人気メーカーも

USBメモリのおすすめ18選|国内メーカーの日本製商品や大容量タイプも

iPad対応の外付けHDDおすすめ9選!動画再生方法やHDDを認識しない場合の対処法も

【2025年】外付けブルーレイドライブのおすすめ10選!認識しない場合の対処法も

【2025】PS4向け外付けHDDのおすすめ15選!メリットや容量など選び方を徹底解説

iPadにおすすめの外付けSSD10選!データ移行後の外し方も解説

ドライブ・ストレージのカテゴリー

その他のパソコン・周辺機器カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ