水筒の臭い取りには何を使う?重曹・クエン酸を使った洗い方や臭いがつきにくい水筒も紹介
水筒を使っていると、気になる臭い。しっかり洗っているはずなのに、臭いが取れず嫌な思いをする方もいるのではないでしょうか。「水筒の臭い取り」には、重曹やクエン酸、酢などを使うのが有効です。この記事では、水筒の正しい臭い取り方法や、臭いの付きにくいおすすめの水筒を紹介。是非参考にしてみてください。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
水筒の臭いの原因
使用している水筒の素材や種類によっても異なります。水筒に残る臭いの原因にはさまざまなものがあります。
原因を知ることで、普段から何を気をつければいいのかがわかるようになるので、しっかり勉強しておきましょう。
カビ
水筒の臭いや汚れの主な原因にひとつに、カビがあります。カビは糖分や水分、湿気を好んで発生。洗いづらい箇所に汚れがたまったり、十分な乾燥ができておらず水分が残ったりすると、カビが発生しやすくなります。
カビが発生すると、独特で不快な臭いを発生させるだけでなく、健康被害につながる恐れもあるため、日常的なカビの対策や発生時の対処が必要です。
錆
空気中には酸素と水分が含まれてあり、金属の表面が空気や水に触れると酸化が起こり、錆が発生します。錆の原因は他にもいくつもあるため、水筒によく使われるステンレスのような錆びにくい製品であっても、錆が発生してしまうことは珍しくありません。とくに、スポーツドリンクに対応していない水筒にスポーツドリンクを入れると、スポーツドリンクに含まれる塩分により水筒内部のコーティングが劣化してしまい、錆の原因になってしまうことも。
錆自体はあまり臭いを出しませんが、錆が原因で金属が腐食し、そこに汚れがたまることで臭うことがあります。
飲み物のにおい移り
コーヒーやジュースなど、香りの強い飲み物を入れていると、水筒内に臭いがのこることがあります。ステンレス素材でも臭い移りはしますが、とくにプラスチック製の水筒や、ゴムパッキンににおいが残りやすいです。
普段の洗浄だけでなく、臭いを取るための対策が必要不可欠です。
水筒の臭い取り方法
ここからは、水筒の臭い取り方法を解説していきます。水筒の汚れや臭いを取るときによく使われる方法や、その際に使用するおすすめの薬剤についても紹介しているので、是非参考にしてみてください。
1.お湯で洗う
まず試したい簡単な臭い取りの方法として、お湯での洗浄を試してみましょう。水筒に少し冷ましたお湯を内部に注いで少しの間置いておくことで、付着していた汚れを浮かせられる可能性があります。その後はしっかりスポンジなどで洗い、乾かすようにしてください。
100℃近い熱湯だと水筒によっては変形の原因にもなり得るので、少しだけ冷ましたお湯を使うとよいでしょう。
2.重曹で洗う
重曹は、臭い取りや着色汚れ取りに適しています。コーヒーやお茶の色が水筒内に残ったり、臭いが残ったりしている場合には重曹での洗浄がおすすめです。
具体的な方法としては、まずぬるま湯に溶かした重曹を水筒に入れ、30分ほど放置しましょう。その後は水でしっかりとすすぐことで、臭いや着色汚れが綺麗に落ちます。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(1,461件)
商品情報
3.酢で洗う
臭いに加えて錆も落としたい場合には、酢を使いましょう。水筒だけでなく、さまざまな物の錆対策として酢は使用されます。
水筒内にぬるま湯と酢を入れて、30分ほど放置しましょう。ぬるま湯と酢の割合は9:1ほどでOKです。30分放置した後は、水やスポンジでしっかりすすぎ、よく乾燥させましょう。
ただし、酢にはポン酢やお酢ドリンクなど、砂糖や醤油の入ったものがあります。これらの酢を使用すると水筒がべたついてしまうので、使用する酢は通常の酢を利用するようにしましょう。
4.クエン酸で漬けおき
錆取りや臭い取りにはクエン酸がおすすめです。クエン酸での漬けおきは、他の洗浄方法に比べ、やや時間がかかります。しかし、酢が手元にない場合や、酢の匂いが苦手な方はクエン酸を試してみましょう。
クエン酸を溶かしたぬるま湯を水筒に入れて、3時間ほど漬けおきします。漬けおきが完了したらよく水ですすぎ、乾燥させましょう。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(1,619件)
商品情報
5.酸素系漂白剤で漬けおき
着色汚れや汚れ取り、臭い取りには酸素系漂白剤の使用がおすすめです。頑固な汚れにも有用なので、汚れに困っているときは酸素系漂白剤を使用しましょう。
ぬるま湯500mlに対し3gほどの割合で酸素系漂白剤を溶かし、漂白したいパーツを漬けおきしましょう。30分ほど放置し、その後水ですすぐようにしてください。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(6,751件)
商品情報
【パーツ別】臭いを残さない洗い方
普段から行える洗い方を、水筒のパーツごとに詳しく解説していきます。
パッキンの洗い方
パッキンを洗う場合は、水筒本体から取り外して洗うようにしましょう。パッキンには細かいミゾや凹凸があるため汚れがたまりやすく、乾かしが中途半端になりやすいパーツです。普段はやわらかいスポンジと食器用中性洗剤を使って洗うようにしましょう。パッキンの内側や細かな部分が洗いにくい場合は、小さなブラシなどを使って隅々までしっかり洗うようにしてください。
乾かす際にも、水がたまらないようにへこんでいる部分から水が下に落ちるように置いて乾かすようにしましょう。
蓋の洗い方
蓋の部分も、パッキンを外して個別で洗うようにしましょう。パッキンと同じように、蓋も構造が複雑で凹凸が多いパーツなので、汚れがたまりやすいといえます。洗い方はパッキンとほとんど同じです。やわらかいスポンジと食器用中性洗剤を使って洗い、細かな部分は小さなブラシなどを使いましょう。
蓋はパッキンのように柔らかくないため、パッキン以上に細かな隙間をスポンジで洗うことが難しいです。そのため、蓋を洗うときは基本的に小さなブラシを毎回用意しておくことをおすすめします。
ボトルの底の洗い方
ボトルの底を洗う場合、手が届くのであれば通常通りスポンジと食器用中性洗剤を使用して洗えばOKです。口が狭く洗いにくい場合、おすすめの方法が2つあります。
まず一つは、ボトルの底用の専用ブラシを用意すること。ボトルの底だけでなくボトル内部全体を洗うことができるのでおすすめです。専用ブラシを用意するのが手間であれば、箸にスポンジを輪ゴムで巻いて、水筒内部に突っ込んで洗うのも良いでしょう。
2つめは、泡スプレータイプの洗剤を使用するという方法です。水筒底に洗剤をスプレーし、しばらく放置して洗い流すだけで洗浄が完了します。
水筒を洗うときの注意点
ここからは水筒を洗うときの注意点について解説します。これまでいくつか水筒の洗い方を紹介しましたが、水筒を洗うときにしてはいけない洗い方や注意点もあるため、しっかり確認しておきましょう。
塩素系の漂白剤を使わない
酸素系漂白剤での臭い取り方法についてはすでに紹介しましたが、よく名前の似ている塩素系漂白剤は使用してはいけません。塩素系漂白剤は殺菌・消臭力が非常に強く、取り扱いには注意が必要。
水筒を取り扱うサーモスや象印の公式サイトでも「塩素系漂白剤は、金属本体に絶対に使用しないでください」と注意喚起がされています。水筒に塩素系漂白剤を使用してしまうと。錆や保温不良の原因になるため、酸素系漂白剤と名前が似ていても使用しないようにしましょう。
食洗機での洗浄や熱湯消毒をしない
食洗機に対応しているかわからない水筒や、非対応の水筒は食洗機で洗わないようにしましょう。対応していない水筒を食洗機で洗ってしまうと、塗装やシールが剥がれてしまい、本来の性能を発揮できなくなる恐れがあります。
また、記事前半で「お湯での洗浄」について解説しましたが、湯気が出るような熱々の熱湯での消毒は行わないようにしましょう。プラスチック容器の水筒に熱湯消毒をすると、容器が変形してしまう恐れがあります。ステンレス素材の水筒も、丸ごと浸してしまうと塗装が劣化する恐れがあるため、気をつけましょう。
たわしや研磨剤入りのスポンジで洗わない
水筒を洗うときは、たわしや研磨剤入りのスポンジで洗わないようにしましょう。水筒の表面に傷がついてしまい、錆や汚れがたまってしまう原因になる恐れがあります。
そのため、水筒内に傷がつく恐れのあるたわしや研磨入りのスポンジではなく、柔らかいブラシやスポンジを使用するようにしましょう。
臭いのつきにくい水筒5選
お手入れの手間を少しでも省きたい方は、臭いがつきにくい水筒を使うのがおすすめです。そこで、ここからは臭いのつきにくいおすすめの水筒を紹介します。とはいえ、臭いが全くつかないわけではないので、定期的にしっかりお手入れは行うようにしましょう。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(6,852件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(1,393件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(618件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(975件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(37件)
商品情報
おすすめ商品比較表
LEC 激落ちくんの重曹 粉末タイプ | シャボン玉石けん クエン酸 粉末 | オキシクリーン 酸素系漂白剤 | 象印マホービン ステンレスマグ SM-GA60-HM | TIGER ハンドル付き軽量ステンレスボトル MCZ-S060WZ | CB JAPAN 珈琲専用ボトル カフア | STANLEY 真空マグ | Boundless Voyage チタンボトル Ti3251D | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||
購入リンク | ||||||||
正しい方法で水筒の臭い取りをしよう
水筒の臭いの原因はさまざまですが、臭いの原因を知ることで気をつけられるようになります。臭いがついてしまっても、正しく手入れをすることで対処は可能です。
普段からしっかり手入れをしつつ、定期的に臭い対策を施すことで、クリーンな状態で水筒を使い続けることができるでしょう。記事内で臭いの付きにくい水筒や、手入れにおすすめの商品を紹介しているので、参考にしてみてくださいね。