
お米の保存方法を徹底解説!常温・冷蔵庫・冷凍庫保存の違い・おすすめアイテムも紹介
お米を美味しい状態で長持ちさせるには、正しい「保存方法」を理解しておく必要があります。ペットボトルや米びつ、袋のままなどさまざまな保存方法がありますが、どの方法がよいのか迷いますよね。今回の記事ではお米の保存方法や管理温度、お米の保存に役立つおすすめアイテムをご紹介します。冷蔵庫や常温保存に適した商品もありますよ。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
お米は生鮮食品!保存環境の影響は大きい
お米は温度や保存環境の影響を受けやすいデリケートな食材なので、生鮮食品と同様のものと考えておくことが大切です。管理場所が悪いと食感や味が劣化し、最終的に虫がわいてしまうこともあります。そのため、購入したお米は約1ヶ月程度が保存期限だと考えておきましょう。
また、購入時の米袋には小さな穴が開いているため、袋のまま保存すると湿気の影響を受け劣化が速まります。購入後は、密閉性のある食品保存袋に入れ替えるようにしましょう。
お米の賞味期限や消費期限は何日くらい?
お米に消費期限や賞味期限は設けられていませんが、保存期限の理想は1ヶ月程度です。保存場所や保存環境によっても差がでるため、一概に賞味期限を1ヶ月と断定できるわけではありません。
保存方法に配慮して品質低下を少しでも遅らせれば、お米を長持ちさせられます。また季節によって、食べきる目安も下記のように変化します。
季節 | 保存期限 |
---|---|
夏場 | 2~3週間 |
冬場 | 2ヶ月 |
春・秋 | 1ヶ月 |
季節によっては1ヶ月以上差が出るので注意が必要です。特に高温多湿の夏場はお米が傷みやすいので、早く食べきりたいですね。
一人暮らしなら米5kgで1カ月が目安
保存期限などを考慮すると、どれくらいの量を購入するか悩みますよね。一般的には、ひとり暮らしなら1ヶ月で米5㎏が妥当とされています。
5㎏のお米であれば、一日にごはん約2杯分で1ヶ月持つ計算です。たとえば昼食は外食として、朝と夜にごはんを1杯ずつ食べれば1ヶ月で消費できます。
普段ごはんを食べる量も考えたうえで、多すぎないお米の量を購入するのがおすすめですよ。
お米は保存方法を間違ったらどうなる?
お米は比較的長持ちしやすい食材ですが、保存方法を間違えると下記のような状態になる可能性があります。
- 味や品質の劣化
- におい移りや異臭の発生
- カビや害虫の発生
正しい環境・方法で保存し、なるべく長く美味しいお米を味わいましょう。
味や品質の低下
米に関わらず、食品の保存方法が悪いと味や品質が低下してしまいます。特に空気に触れる時間が長かったり高温多湿な場所に置いておいたりすると酸化する速度が早まるため、すぐに劣化してしまうでしょう。
食感や味が悪くなるだけでなく香りも低下するため、最後まで美味しく食べるためにも正しく保存するのがポイントですよ。
におい移りや異臭の発生
お米にはもともと匂いを吸収しやすい性質があり、お米の保管場所によっては周辺に置いてあるものの匂いが移ってしまうことがあります。
高温多湿を避けられる場所に置いていても、同じ場所に洗剤や灯油など匂いが強いものがあると匂いが移ってしまうので注意が必要です。
また、湿度が高い環境で保存するとカビ臭くなったり酸っぱいにおりがしたりなど異臭を放つ可能性もあります。生の状態では感じなくても、炊いてから臭いが気になる可能性もあるので、炊いてからもきちんと確認してください。
カビや害虫の発生
食品全般にいえることですが、保管場所の環境が良くなければ最終的に変色を起こしたりカビや害虫が発生したりする恐れもあります。
前述の通り、お米は高温多湿な場所が苦手です。気温の目安としては18℃以上の場所に置くことで害虫が発生しやすくなります。
なお米が変色している場合はカビが生えている可能性が高いので、変色したものは食べないようにしてください。
お米の理想的な保存方法は冷蔵庫での管理
お米の保存は、高温多湿の場所でなければ常温でも問題ありません。しかし、基本的にお米も生鮮食品なので冷蔵庫管理が理想です。
冷蔵庫で保存する際のおすすめな保存方法としては以下の2つが挙げられます。
- 密閉できる容器や袋での保存
- 容器の代わりにペットボトルを使う
ここからは、それぞれの方法について解説します。
密閉できる容器や袋での保存がおすすめ
なるべくお米を空気に触れさせないよう、密閉できる容器や袋に入れて保存するのがおすすめです。新しいお米を購入したらすべて袋から出して、ファスナー付きのバッグやタッパーなどに入れ替えましょう。
もし購入した時の米袋を使用するなら、その袋ごともう一回り大きな袋にいれて閉じると良いですよ。
容器の代わりにペットボトルを使う方法も!
米を入れる適当な容器が見当たらない時は、容器の代わりに空のペットボトルを使っても良いでしょう。ペットボトルであれば冷蔵庫の隙間に入れやすいサイズ感であるうえ、縦でも横でも収納できます。ただしペットボトルを使うなら、使用する前に念入りに洗浄し完璧に乾かした状態で使ってくださいね。
冷蔵庫に入らないお米は常温保存で!
どうしても冷蔵庫が手狭で入らない場合は常温保存しかありません。常温保存する際の必要条件は以下の通りです。
- 直射日光が当たらない
- 高温ではない
- 多湿ではない
- 涼しい
- できれば少し暗めの場所
- 匂い移りしそうなものが周囲にない場所
温度の目安としては、17℃以下が基準となります。キッチンシンクの下部は多湿な傾向があるので、避けたほうが良いでしょう。
米袋のままより密閉できる容器・ケースに!
前述の通り購入した際の米袋には、小さな穴が開いています。米袋のまま保存すると、長時間お米に空気が触れて劣化してしまうため注意が必要です。お米の鮮度を保つためにも、できるだけ早く米袋から密閉できる容器やケースに移し替えましょう。
夏は特に!常温保存では高温多湿に注意
梅雨から夏場の時期は高温多湿になりやすいため、常温保存する場合は直射日光の当たらない風通しの良い場所に置きましょう。
キッチンのシンク下や床下収納などに保存している方も多いですが、湿気が多くカビが発生しやすいので別の場所に保管するのがおすすめですよ。
虫対策に!米びつ用の防虫剤を使用
お米の保存が冷蔵庫内であれば問題はありませんが、常温保存なら虫の対策も必要です。米びつ専用の防虫剤を活用しましょう。
防虫剤は、唐辛子のように虫が嫌う成分でできています。米びつの中に入れておくことで防虫効果を期待できるので、常温で保存する場合は必ず使用しましょう。
お米に虫がわかないように、防虫剤以外で注意する点は以下の通りです。
- 直射日光が当たらないようにする
- 長期保管しない
- 密封性を高める
- 米保存容器や米びつを清潔にする
- 米の置き場周辺を清潔にする
炊いたお米(ご飯)なら冷凍保存する!
お米を炊いた後は、冷凍のほうが「おいしさ」を保って保存できます。冷凍保存することでお米に含まれる「でんぷん」が老化しにくくなり、おいしさをキープできると言われているんですよ。冷凍庫に入れる際は、ラップでごはんを包むか容器に移して保管しましょう。
お米の保存におすすめのアイテム13選
ここからは、お米の保存におすすめのアイテムをご紹介します。お米を正しく保存できる保存容器や保存袋をピックアップしたので、キッチンの広さや冷蔵庫の収納スペースなどに合わせて選んでくださいね。
保存容器・保存袋
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥931 | |
4/1(火) | ¥931 | |
3/31(月) | ¥931 | |
3/24(月) | ¥931 | |
3/23(日) | ¥980 | |
3/4(火) | ¥980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,500 | |
4/1(火) | ¥1,500 | |
3/31(月) | ¥1,500 | |
2/27(木) | ¥1,500 | |
1/29(水) | ¥1,500 | |
1/2(木) | ¥1,500 | |
12/28(土) | ¥1,500 | |
11/26(火) | ¥1,500 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,290 | |
4/1(火) | ¥1,290 | |
3/31(月) | ¥1,097 | |
3/21(金) | ¥1,097 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥932 | |
4/1(火) | ¥932 | |
3/31(月) | ¥932 | |
2/27(木) | ¥932 | |
2/5(水) | ¥932 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,638 | |
4/1(火) | ¥1,638 | |
3/31(月) | ¥1,638 | |
3/17(月) | ¥1,638 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥632 | |
4/1(火) | ¥632 | |
3/31(月) | ¥632 | |
2/27(木) | ¥632 | |
1/29(水) | ¥632 | |
1/2(木) | ¥632 | |
12/28(土) | ¥632 | |
11/26(火) | ¥632 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,021 | |
4/1(火) | ¥1,021 | |
3/31(月) | ¥1,021 | |
2/27(木) | ¥1,021 | |
1/29(水) | ¥1,021 | |
1/26(日) | ¥1,021 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,027 | |
4/1(火) | ¥1,027 | |
3/31(月) | ¥1,144 | |
3/23(日) | ¥1,144 |
お米用の防虫剤
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥786 | |
4/1(火) | ¥786 | |
3/31(月) | ¥786 | |
2/27(木) | ¥786 | |
1/29(水) | ¥786 | |
1/2(木) | ¥786 | |
12/28(土) | ¥786 | |
11/26(火) | ¥786 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,373 | |
4/1(火) | ¥1,373 | |
3/31(月) | ¥1,291 | |
3/25(火) | ¥1,291 | |
3/24(月) | ¥1,373 | |
3/4(火) | ¥1,373 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥349 | |
4/1(火) | ¥349 | |
3/31(月) | ¥349 | |
2/27(木) | ¥349 | |
1/29(水) | ¥349 | |
1/2(木) | ¥349 | |
12/28(土) | ¥349 | |
11/26(火) | ¥349 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,160 | |
4/1(火) | ¥1,160 | |
3/31(月) | ¥1,160 | |
3/26(水) | ¥1,160 | |
3/25(火) | ¥1,180 | |
3/23(日) | ¥1,180 |
おすすめ商品比較表
![]() パール金属(PEARL METAL) パール金属 米びつ | ![]() アスベル アスベル 密閉米びつ 2kg ホワイト 2個セット | ![]() AIEVE Aieve お米保存袋 2枚 | ![]() Le pumo Le pumo お米保存袋 | ![]() マーナ(Marna) マーナ 極 お米保存袋 | ![]() アスベル アスベル 密閉米びつ パッキン付 6kg | ![]() タケヤ化学工業(Takeya) タケヤ化学工業 お米やさん ライスポケット 2.0 | ![]() スケーター(Skater) スケーター 冷蔵庫用 米びつ 横型 RBI2-A | ![]() 蝶プラ工業 蝶プラ工業 冷蔵庫野菜室に入る米ビツ 227197 | ![]() 金鳥 KINCHO お米に虫コナーズ におわない米びつ用防虫剤 | ![]() 米唐番 エステー 米唐番 お米の虫よけ | ![]() KIYOU JOCHUGIKU 紀陽除虫菊 米びつ番長 お米の防虫剤 | ![]() お米の虫よけ アース製薬 お米の虫よけ 本格 炭のチカラ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||||
- | |||||||||||||
購入リンク | |||||||||||||
お米を正しく保存しておいしく食べよう
お米は、保存方法次第で美味しく食べられる期限が変わってきます。「高温多湿の場所を避ける」「保存容器に入れ替える」「できるだけ冷蔵庫に保存する」といったことを心がければ、お米を新鮮な状態で長持ちさせられますよ。ぜひ本記事でご紹介した内容も参考に、お米を正しく保存してくださいね。