パントリー用収納ボックスのおすすめ15選!スペースを有効活用して上手に収納
パントリーのスペースを上手に利用するには、「パントリー用収納ボックス」を活用するのがおすすめです。今回は食品や食器類、キッチン用品など収納するものに適したサイズやデザインを見つけるために、収納ボックスの選び方を解説します。おすすめ商品もご紹介しているので、チェックしてみてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
パントリーとは?
パントリーとは食品や食器類、キッチン用品などを収納するスペースのことです。
本来はホテルの厨房に隣接した配膳室のことですが、現代はキッチン周辺に設けた小部屋や壁面収納を指している場合が多いですよ。使用頻度の低い調理器具や調理家電を収納するのにも適しています。
一般的なキッチンスペースにも収納がある場合が多いですが、まとめ買いをする方や災害に備えて備蓄しておきたい方、キッチンスペースをできるだけすっきりさせたい方などはパントリーがあると重宝しますね。
パントリー収納はエリアで使い分けが基本!
パントリー収納を上手に利用するには、「上段」「中段」「下段」の3つで使い分けることが大切です。それぞれに適したものを収納することで、使い勝手がよくなりますよ。
【上段】の収納のポイント
パントリー収納の上段に収納する際のポイントは、軽いものを置くことです。
パントリーの棚や収納ボックスには耐荷重があるため、重いものを置くと棚や収納ボックスが破損する恐れがあります。また、上段から取り出す際に落下するリスクもあるので注意が必要です。
さらに、消費期限の長いものや使用期限のないラップやアルミホイル、カップ麺やキッチンペーパーなどのストックを収納するのもおすすめですよ。ほかにもおせち料理用の重箱やパーティー用の大皿など、使用頻度の低いものを収納するのにも適しています。
- 軽いもの
- 消費期限の長いもの
- 使用期限のないもの
- 使用頻度の低いもの
【中段】の収納のポイント
パントリー収納の中段には、普段よく使うものを収納するのがおすすめです。
目線の届きやすい高さで出し入れしやすい位置にあるので、探す手間が減り作業がスムーズに進みますよ。
カレーやシチューのルー、缶詰やレトルト食品、粉末出しやコンソメなどは使用する機会が多いので、取り出しやすい場所にあると便利です。一目で何がどこにあるかを把握しやすく、在庫管理もしやすくなりますね。
- 使用頻度の高いもの
- 消費期限の短めのもの
- 軽~中重量のもの
【下段】の収納のポイント
大きいものや重いものなどは、パントリー収納の下段に収納しましょう。
出し入れする際に落下する可能性が少なく、破損や怪我のリスク低減につながります。
また、重いものが下段にあることで棚自体の安定性が向上し、倒れにくくなるのもメリットです。醤油や料理酒、水や飲料のペットボトル、米びつなどは下段に置いてくださいね。
- 大きいもの
- 重いもの
収納ボックスでパントリースペースを活用!
パントリースペースは、収納ボックスを活用すると整理整頓がしやすくなります。
調味料や乾麺、ふりかけやかつおぶしなど細々したものをまとめたりカテゴリー別に分けたりすると、見た目に統一感が出てすっきりとした印象を与えますよ。
また、キッチンで使用したり、棚の置き場所を変えたり、掃除をしたりと必要に応じて物を移動させる場合も、収納ボックスに入れたままなら手軽に動かせますよ。さらに、取っ手のあるものなら上段に収納しても取り出しやすいというメリットもあります。
パントリー用収納ボックスの選び方
パントリー用収納ボックスを選ぶ際には、「素材」「使いやすさ」「サイズ・形状」「デザイン・カラー」などに注目することが大切です。
さまざまなタイプがあるので、パントリースペースにぴったりなものを選んでくださいね。
1.素材で選ぶ
パントリー用収納ボックスの主な素材は、「プラスチック製」「木製」「金属製」があります。
部屋やパントリースペースの雰囲気、収納棚の素材などを考慮して選ぶのも重要なポイントです。
軽くて扱いやすい!プラスチック製
プラスチック製の収納ボックスの最大のメリットは、軽くて扱いやすいことです。
上段に設置しても出し入れしやすく、収納ボックスの位置を変えたりキッチンにそのまま運んだりと移動も簡単にできますよ。
また、プラスチック製はサビや腐食にも強いという特徴もあります。さらに汚れが染み込みにくく表面を拭き取るだけできれいになるので、お手入れも簡単です。
サイズやカラーも豊富なので、入れるものやパントリーのスペースにあわせてぴったりのものが見つかりやすいでしょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
ナチュラルな見た目がおしゃれ!木製
木製の収納ボックスは、桐やひのき、ラタンなどの天然素材が使用されています。
自然の風合いが感じられる素材で見た目がおしゃれなので、壁面収納のパントリーに使用するのがおすすめです。
木の色によっても雰囲気は異なり、ライトブラウンなら北欧テイストやナチュラルテイスト、濃いめのブラウンならアジアンテイストのインテリアとの相性がよく、部屋に統一感が生まれますよ。
ただし、湿気が発生しやすい場所に使用するとカビが生えやすいので、風通しのよい場所で使用するようにしてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
耐久性があって長持ち!金属製
金属製の収納ボックスは強度や耐久性に優れており、長期間使用できるというメリットがあります。
耐摩耗性があり、耐熱温度も高いので設置する場所を選びません。ただし、表面加工が施されていないものは腐食する場合もあるので、表面に加工が施されているものを選んでくださいね。
また、ほかの素材と比較して重量が重いため、サイズによっては上段に使用すると出し入れが不便に感じてしまう可能性もあります。そのため、中段や下段に使用するほうが適しているでしょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
2.使いやすさで選ぶ
パントリースペースに使用する収納ボックスは、「積み重ね・スタッキングできるタイプ」「引き出しタイプやフタ付きタイプ」など、入れるものや設置場所に適したタイプを選ぶ必要があります。
「持ち手の有無・移動しやすさ」も加味して選ぶと使い勝手がよくなりますよ。
積み重ね・スタッキングできるタイプ
積み重ねやスタッキングできるタイプは、棚の高さを利用して縦に積み重ねることでスペースを無駄にすることなく収納できます。
横幅が限られたスペースでも収納できる量が増えて、すっきり収まりますよ。
側面にある間口が広いものなら、積み重ねても正面から中身が見えて取り出しやすいのでおすすめです。スペースを有効活用するために、棚の高さにぴったり収まるものを選んでくださいね。
引き出しタイプやフタ付きタイプ
引き出しタイプやフタ付きタイプの最大のメリットは、中身を見えにくくして整理された印象を与えられることです。
食品や雑貨類などのパッケージはさまざまな色やデザインがありますが、収納ボックスに入れれば見た目に統一感がでてすっきりとした印象になるでしょう。
また、ホコリ対策になるのもメリットのひとつです。扉のないパントリー収納は長期間保存しておくとホコリをかぶってしまうこともあるため、引き出しやフタでホコリを防げると便利ですね。
ただし、フタ付きは積み重ねると中身を取り出しにくくなってしまうため、使用頻度が低いものを収納するのがよいでしょう。すぐに取り出したいものは引き出しタイプに入れるのがおすすめですよ。
持ち手の有無や移動のしやすさは?
上段に使用する収納ボックスは目線より高い位置にあることが多いため、取っ手があると便利です。
持ち手を持って引き出せるので、引き出す際の安定性が向上し、中身を落としたり収納ボックスを落としてしまったりするリスクを低減できるでしょう。
また、ものを奥に収納しても取り出しやすく、収納ボックスごと移動しやすいこともあり、利便性が高いというメリットもありますよ。
3.入れるものに合ったサイズ・形状で選ぶ
収納ボックスは入れるものに合ったサイズや形状のものを選ぶことも大切です。
収納ボックスと入れるものの横幅があっているか、深さや奥行きは深いものか浅いものかなども考慮し、ぴったりな収納ケースを選んでくださいね。デッドスペースを少なくすることにより、パントリーのスペースを有効活用できるでしょう。
4.好みのデザイン・カラーで選ぶ
パントリー用収納ボックスは、さまざまデザインやカラーがあり、収納棚の素材やカラーにあわせたり、収納するものによって色を変えたりできますよ。
壁面収納のような人目に付く場所に収納する場合は部屋のテイストにあわせたカラーで、中身を目隠ししながらインテリアとの統一感を出すことも可能です。好みのテイストにあわせて選んでくださいね。
透明アイテムなら中身が分かりやすい
透明の収納ボックスなら収納したものが一目でわかりやすいというメリットがあります。
複数の収納ボックスを使用していると、どこに何が入っているか忘れてしまう可能性も出てくるでしょう。透明なら必要なものの場所をすぐに把握できるので、取り出す際に探す手間が省けて作業効率アップにつながりますよ。
パントリーにおすすめの収納ボックス12選
ここからは、パントリーにおすすめの収納ボックスをご紹介します。
さまざまなデザインやサイズを厳選しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
おすすめ商品比較表
インターデザイン(Interdesign) インターデザイン InterDesign 食品 収納ラック Fridge Binz 75030EJ | ライクイット(like-it) ライクイット キッチン収納 コの字ラック プラスラック RA-02+小物収納 ブリックス 9015セット | ベルカ(Belca) Belca キッチン収納 キッチンワイヤーボックス | サンカ(Sanka) サンカ インボックス squ+ ANIB-LCL-3P | 無印良品 無印良品 やわらかポリエチレンケース・大 | 不動技研(Fudogiken) 不動技研 吊り戸棚ボックス スリム ホワイト F-40105 | 不動技研(Fudogiken) 不動技研 キッチン収納ケース ストックボックス キャスター付き F-2555 | ライクイット(like-it) ライクイット 収納ケース ブリックス 280 ワイド L S9016 | ライクイット(like-it) ライクイット キッチン収納 ストッカーユニット パーツ スリム 中型 | サンカ(Sanka) サンカ オンボックス AOB-MCL-3P | エビス(Ebisu) エビス つり戸棚ストッカー HS-370 | 無印良品 無印良品 再生ポリプロピレン入りスタンドファイルボックス 83904340 | 無印良品 無印良品 再生ポリプロピレン入りファイルボックス・スタンダードタイプ 83904388 | yazi yazi 収納ボックス ふた付き 6個セット | サンカ(Sanka) サンカ ソートボックス NSO-BMCL | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||||||
- | |||||||||||||||
購入リンク | |||||||||||||||
パントリーは収納ボックスで統一感を出しましょう
パントリー用収納ボックスは、数種類の大きさがあり素材や形状などもさまざまです。収納したいものや場所、棚の素材やカラーなどを考慮し、インテリアや部屋の雰囲気とあったものを選んで、パントリーのスペースに統一感を出しましょう。