一眼レフカメラのおすすめ8選!初心者も楽しいカメラ生活を始めよう!

一眼レフカメラのおすすめ8選!初心者も楽しいカメラ生活を始めよう!

一眼レフカメラはレンズの交換をすることで、より自分の好みに合った写真を撮影できるカメラです。今回は、一眼レフカメラとミラーレスカメラの違いや、性能や機能などの選ぶポイントについて解説します。また、おすすめの一眼レフカメラについても紹介するので、カメラ初心者の方や一眼レフカメラの購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

一眼レフカメラとミラーレスカメラの違い

一眼レフカメラとミラーレスカメラには、一体どのような違いがあるのでしょうか。それぞれの特徴や構造と、一眼レフカメラならではの魅力について解説します。

一眼レフカメラとは

一眼レフカメラとは、レンズの交換に対応しており、高画質な写真が撮れるカメラのことを指します。レンズによって異なる画角やボケを活用することで、自分の求める写真の仕上がりに近づけられるでしょう。

また、カメラ内部にはミラーが入っており、ミラーに反射させた映像をファインダーに表示させることが可能です(光学ファインダー)。一方で、技術力や性能面を重視するハイスペックなモデルでは、サイズ感をあまり考慮しない傾向にあるため、サイズが大きく、重量が重くなりやすいのも一眼レフカメラの特徴です。

ミラーレスカメラとは

ミラーレスカメラは、一眼レフカメラと同じくレンズ交換に対応し、高画質な写真を撮ることが可能なカメラです。一方で名前のとおりミラーが搭載されておらず、光をセンサーに当て、読み取った情報を基に液晶ファインダーに画像を映し出す「電子ビューファインダー」を採用しています。

ミラーが搭載されていない分、小型化が実現できコンパクト性に優れているのが、ミラーレスカメラのメリットです。また、ミラーレスカメラは初心者が気軽に使えるカメラとしても定評があり、簡単な操作性で扱えるものも増えている傾向にあります。

一方で、小型化を目指す上でバッテリーのサイズも縮小する傾向にあり、一眼レフカメラと比較するとバッテリーの持ちが悪いともいわれています。

一眼レフカメラならではの魅力

一眼レフカメラはミラーレスカメラよりも歴史と信頼性があり、プロの現場では一眼レフカメラを愛用される方が多い傾向にあります。

一眼レフカメラを扱うメーカーでは、高性能モデルを一眼レフカメラが担当していることも多く、上位モデルほど一眼レフ愛用者の方が多い印象があります。

また、対応するレンズの種類も豊富で、ミラーレスカメラよりも比較的低価格でレンズを購入できるモデルが多いのも一眼レフの魅力といえるでしょう。

【初心者向け】一眼レフカメラの選び方

一眼レフカメラは種類が豊富なので、初心者の方はどのように選べば良いのかわからない方も多いのではないでしょうか。価格や重さ、性能など、一眼レフカメラを選ぶ際のポイントについて解説します。

予算に合わせて価格で選ぶ

初心者の方は、予算に合わせながら一眼レフの操作に慣れるためにもエントリーモデルの機種を購入することをおすすめします。

エントリーモデルの一眼レフカメラは7万円から15万円ほど(標準レンズ付き)ですが、より費用を抑えたい場合は中古や型落ちの購入を検討すると良いでしょう。

規格が合うレンズの場合は使い回しもできるので、使い慣れた頃にミドルクラスの一眼レフカメラを新たに購入する際に費用を抑えることができます。

サイズ・重さで選ぶ

カメラは旅行先といった外出先に持ち運ぶ機会が多くなりやすいため、初心者の方は小型・軽量を特徴としているカメラがおすすめです。一眼レフカメラは重くかさばりやすいため、重いカメラを選ぶと手間がかかるという理由で、持ち運ぶのを避けてしまう恐れがあります。

カメラを持ち運び、使用するモチベーションを保つためにも、ぜひ小型・軽量のカメラを選びましょう。500gから600gを目安に探してみてください

センサーサイズで選ぶ

一眼レフカメラには、APS-Cとフルサイズという2種類のセンサーサイズがありますが、初心者であればAPS-Cがおすすめです。APS-Cは画質や本体サイズ、価格のバランスが良いため、一眼レフカメラを初めて購入する方にとっても求めやすいでしょう。

APS-Cでも、スマホやデジタルカメラに搭載されている一般的なセンサーよりも約13倍大きく高画質なので、充分綺麗な写真が撮れます。フルサイズはAPS-Cよりも画質が綺麗ですが、高価で本体・レンズのサイズが大きいため、初心者向けではありません。

操作のしやすさで選ぶ

モデルによって操作性も大きく異なるため、初心者向けのガイド表示があるカメラのように、操作がしやすい・易しいものを選ぶことをおすすめします。

一眼レフカメラはさまざまな機能が搭載されていますが、初心者だと使いこなせないものもあります。そのため、まずは機能の多さよりも使いやすさを重視しましょう。

古い機種はガイド表示といった初心者向けの機能が少ない傾向にあるため、なるべく新しいカメラを選んでみてください。

動画撮影性能で選ぶ

YouTubeやSNSに投稿するのであれば、手振れ補正といった動画撮影時の性能をチェックすることもおすすめです。手振れ補正があれば、手持ちで撮影する際もブレの少ない綺麗な動画が撮れます。

また、素早くピントを合わせるオートフォーカス機能もあると便利です。投稿した動画はスマホで見られることが多いため、4Kのような動画の画質を重視する必要はないでしょう。

あると便利!カメラ女子も必見のおすすめ機能

カメラ女子にもおすすめで、あると便利な一眼レフカメラの機能について紹介します。SNSに投稿を考えている方や、さまざまな質感・色味の写真に仕上げたい方はぜひチェックしてください。

SNSに投稿しやすい!Wi-Fi・Bluetooth対応

一眼レフカメラで撮影した写真をスマホに転送したりSNSに投稿したりする場合は、Wi-FiやBluetooth機能が搭載されているカメラを選びましょう。スマホと直接無線で接続できるため、USBケーブルやパソコンは必要ありません。

旅行先でWi-FiやBluetoothに接続することで、撮影した写真を手軽に共有することができますよ。

雰囲気を変える!カラーモード

写真の仕上がりや色などの雰囲気を大きく変えたい方は、カラーモードの機能を搭載している一眼レフカメラがおすすめです。映画のような質感になるものや、古い写真のような雰囲気にできるものなど、機能はメーカーによってさまざまです。

普段の何気ない写真が絵画のような作品に仕上がるので、興味がある方はぜひチェックしてみましょう。

おすすめの一眼レフカメラ8選

おすすめの一眼レフカメラ8選を紹介します。それぞれのカメラの特徴について触れていくので、購入を検討している方はぜひ参考にしてください。

Nikon D3200
Nikon

Amazonカスタマーレビュー

4.1
328

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

Nikon D3200は455gの軽量小型モデルであり、ガイドモードを搭載しているので初心者にも使いやすい一眼レフカメラです。また、デジタルカメラのように液晶モニターを使って撮影するライブビュー撮影に対応しており、被写体に合わせてターゲット追尾AFやワイドエリアAFなど4つのオートフォーカス機能を選択できます。

4/2現在の価格

¥67,500

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥67,500¥0
4/1(火)¥67,500¥0
3/31(月)¥67,500¥0
3/27(木)¥67,500+¥4,700
3/26(水)¥62,800¥0
3/18(火)¥62,800¥0
もっとみる
Nikon D5600
Nikon

Amazonカスタマーレビュー

4.8
653

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥160,519(税込)

商品情報

Nikon D5600は415gの軽量小型モデルなので、旅行先や外出先などへの持ち運びにも便利です。BluetoothやWi-Fiにも対応しているため、撮影した写真をスマホへ転送したり、リモート撮影をしたりすることも可能。39点のオートフォーカス機能、約5コマ/秒の連続撮影にも対応しているので、動物や子どもなど動く被写体の撮影にもおすすめです。

4/2現在の価格

¥160,519

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥160,519¥0
4/1(火)¥160,519¥0
3/31(月)¥160,519¥0
3/25(火)¥160,519-¥4,098
3/24(月)¥164,617¥0
3/15(土)¥164,617¥0
もっとみる
Canon EOS 90D
キヤノン

Amazonカスタマーレビュー

4.7
454

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥274,277(税込)

商品情報

Canon EOS 90Dは最高約10コマ/秒の連続撮影に対応しており、子どもや動物はもちろん、鉄道や飛行機など素早く動く被写体を捉えることができます。視野率約100%の大きく見やすいファインダーを搭載しているため、ファインダーの中で構図を決めて撮影することが可能です。シンプルな操作性なので、初心者の方にも適しているでしょう。

4/2現在の価格

¥274,277

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥274,277¥0
4/1(火)¥274,277¥0
3/31(月)¥274,277¥0
3/25(火)¥274,277-¥415
3/24(月)¥274,692¥0
3/13(木)¥274,692¥0
もっとみる
PENTAX KF DAL18-55mm WR
ペンタックス

Amazonカスタマーレビュー

4.5
252

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥107,564(税込)参考価格¥116,880
¥9,316OFF

商品情報

PENTAX KF DAL18-55mm WRは視野率約100%の光学ファインダーを搭載しており、リアルタイムに捉えた被写体をありのまま撮影できます。防塵・防滴、さらにマイナス10℃の耐寒にも対応しており、寒冷地といったハードな環境でも使用可能です。明瞭コントロールや肌色補正、HDRなどをカメラ内で調整できるため、パソコンを用意する必要はありません。

4/2現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥111,085
最安値¥107,564
平均比3,521

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥107,564¥0
4/1(火)¥107,564¥0
3/31(月)¥107,564¥0
3/20(木)¥107,564¥0
3/15(土)¥107,564¥0
2/27(木)¥107,564¥0
2/20(木)¥107,564¥0
もっとみる
Canon EOS Kiss X10
キヤノン

Amazonカスタマーレビュー

4.3
348

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

Canon EOS Kiss X10は約449gの軽量小型モデルであり、光学ファインダーで被写体をリアルタイムで確認することができます。高速オートフォーカス機能が利用できるライブビュー撮影も可能なので、ペットや子どもなど動く被写体の動画撮影にもおすすめ。APS-CサイズのCMOSセンサーによって高画質な写真が撮影でき、美しいボケや光量の多い明るい写真など、スマホでは撮影が難しい写真にも対応できます。

4/2現在の価格

¥104,500

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥104,500¥0
4/1(火)¥104,500¥0
3/31(月)¥104,500¥0
3/26(水)¥104,500+¥11,636
3/25(火)¥92,864¥0
3/24(月)¥92,864-¥1,636
3/23(日)¥94,500¥0
3/22(土)¥94,500¥0
もっとみる
Canon EOS Kiss X90
キヤノン

Amazonカスタマーレビュー

4.3
169

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥67,980(税込)参考価格¥69,935
¥1,955OFF

商品情報

Canon EOS Kiss X90は475gの軽量で、約2,410万画素のAPS-CサイズのCMOSセンサーが搭載された一眼レフカメラです。わかりやすいガイドが表示されるので、一眼レフカメラを初めて利用する方にもおすすめです。カメラの右側にボタンがすべて配置されており、簡単操作で写真が撮影できます。

4/2現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥69,284
最安値¥67,980
平均比1,304

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥67,980¥0
4/1(火)¥67,980¥0
3/31(月)¥67,980¥0
3/20(木)¥67,980-¥1,955
3/2(日)¥69,935¥0
2/27(木)¥69,935¥0
1/29(水)¥69,935¥0
1/2(木)¥69,935¥0
もっとみる
RICOH PENTAX K-3 Mark III

商品情報

RICOH PENTAX K-3 Mark IIIはAPS-C搭載の一眼レフカメラですが、フルサイズと同等の広い視野角の光学ファインダーを搭載しています。ファインダーの見口と画像モニターの位置を鼻が当たりにくいように設計されているため、より自然に、快適に覗き込むことが可能。手振れ補正にも優れており、角度ブレやシフトブレ、回転ブレなど5軸補正に対応しています。
Nikon D780
最安値楽天市場
¥237,781(税込)参考価格¥260,000
¥22,219OFF

商品情報

Nikon D780は光学ファインダー使用時には51点位相差オートフォーカス、ライブビュー使用時には273点のハイブリッドオートフォーカスに対応している一眼レフカメラです。さらに3D-トラッキングの動体追尾性能が向上しており、視野率約100%のファインダーで動く被写体を追い続けることが可能。ISO感度は100から51,200まで対応しており、ノイズを抑えた鮮やか写真が撮影できます。夜景といった光量が足りない場所でも、明るい写真を撮ることができるでしょう。

4/2現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥248,891
最安値¥237,781
平均比11,110

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥237,781¥0
4/1(火)¥237,781¥0
3/31(月)¥237,781¥0
3/10(月)¥237,781¥0
2/27(木)¥237,781¥0
2/14(金)¥237,781¥0
もっとみる

慣れてきたらこだわりたいポイント

一眼レフのカメラ操作に慣れてきたら、ISO感度や連続撮影などより多くの機能にこだわってみましょう。写真を撮る上でこだわりたいおすすめのポイントについて解説します。

暗い場所での写りに関わるISO感度

ISO感度を高く設定できるカメラであれば、暗い撮影シーンも明るく撮ることが可能です。夜景やイルミネーション、花火はもちろん、室内での撮影も、ISO感度を上げられるカメラであればより綺麗な写真が撮れます。

室内でも一般的な照明では光量が足りない可能性があるので、明るさが足りないと思ったときはぜひISO感度を調整してみてください。

動くものを撮影するなら連続撮影速度

走り回る子どもやペットなど、動く被写体を撮影する場合は、連続撮影の速度を重視することをおすすめします

連続撮影速度に優れたカメラを使用すると、一瞬の撮影シーンを細かくコマ撮りのように撮れるので、より的確に動いている被写体を捉えることが可能です。

レンズの交換で雰囲気を変える

一眼レフカメラは使用するレンズによって写真の雰囲気を大きく変えることができるため、ぜひレンズの交換も楽しんでみましょう。どのメーカーも交換レンズの種類は豊富な傾向にあるので、初心者であればどのメーカーのカメラを選んでも困らないでしょう。

新品だけでなく中古のレンズもあるため、予算に合わせてさまざまなレンズを試してみることをおすすめします。

全8商品

おすすめ商品比較表

Nikon

Nikon D3200

Nikon

Nikon D5600

キヤノン

Canon EOS 90D

ペンタックス

PENTAX KF DAL18-55mm WR

キヤノン

Canon EOS Kiss X10

キヤノン

Canon EOS Kiss X90

RICOH PENTAX K-3 Mark III

Nikon D780

Amazonカスタマーレビュー
4.1328
4.8653
4.7454
4.5252
4.3348
4.3169
-
-
最安値
¥67,500
¥160,519
¥274,277
¥107,564
¥104,500
¥67,980

-

¥237,781
購入リンク

初心者向けの一眼レフカメラは小型軽量・エントリーモデルがおすすめ!

一眼レフカメラは機能が多く、初心者だと使いこなせない恐れがあります。そのため、まずは初心者向けのガイド機能があるようなエントリーモデルのカメラを選ぶと良いでしょう。持ち運びのモチベーションを保つためにも、小型で軽量の機種がおすすめです。メーカーによって特徴や機能が異なるので、ぜひ自分に合ったものを探してみてください。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

初心者にもおすすめの安いデジタル一眼レフ6選!できるだけ安く買う方法も紹介

1万円以下で買える安いデジカメおすすめ6選!選ぶポイントや買う時期を解説

おしゃれなカメラ・かわいいカメラ12選!初心者カメラ女子にもおすすめ

「1万円以下」のミラーレス一眼カメラはある?おすすめ商品もご紹介

スマホ・携帯に送れる一眼レフカメラのおすすめ10選!Wi-Fi対応でスムーズに転送

その他のカメラカテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ