液晶パネルの種類や特徴を解説!おすすめのディスプレイ15点も紹介

液晶パネルの種類や特徴を解説!おすすめのディスプレイ15点も紹介

パソコンでの作業やゲームに役立つディスプレイは、各メーカーから多くの商品が販売されているため、購入時にどれを選べば良いのか迷ってしまいがち。中でも「液晶パネル」は、種類が豊富でそれぞれの特徴も異なります。本記事では液晶パネルについて詳しく解説し、おすすめのディスプレイもご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

液晶パネルとは?有機ELとは何が違う?

液晶パネルとは、液晶分子の配列を電気的に制御し、ガラス基盤の背面からバックライトを当てて光の透過を調整する表示装置のこと。解像度が高く、きれいな映像表現が可能です。一方有機ELは、有機化合物が電流で発光する原理を利用しており、バックライトがないことでより深い黒と高コントラストを実現できます。

消費電力が低く寿命が長い液晶と、視野角が広く応答速度が速い有機EL。どちらにもメリット・デメリットがあり、用途に応じて選ばれています。

液晶パネルの種類

パソコン用ディスプレイとして現在主流となっている液晶パネルは、「IPS」「TN」「VA」の3種類です。それぞれに特徴があり、メリット・デメリットにも違いがあるので、以下で詳しく解説していきます。

IPS

IPS(In-Plane Switching)は「平面スイッチ」を意味するパネルです。液晶分子を基板に平行に配置し、電圧をかけると分子が水平方向に回転する方式で、画面を斜めから見ても色や明るさの変化が少ない広視野角が特徴。色再現性が優れており、グラフィックデザインや写真編集など、色精度が求められる用途に適しています。

反面、動きの速い映像では応答速度が遅いと感じることもあるので、スピード感が求められるゲームには不向きでしょう。また、他の方式と比べると、消費電力が多い傾向があります。

TN

TN(Twisted Nematic)は「ねじれ」という言葉通り、液晶分子を90度ねじれた状態で配置し、電圧をかけると分子が縦に立つ方式です。応答速度の速さと高輝度が特徴的で、高リフレッシュレートなのでゲーミングモニターで多用されています。また、 製造が比較的容易なので低コストなのも魅力です。

ゲームに適した特徴を持っており、視野角が狭く色再現はやや低めですが、画面に対して真っ直ぐ向いてプレイする環境を考慮すれば、ほとんど気にならないでしょう。映像の美しさや色の正確さを求めている方には不向きです。

VA

VA(Vertical Alignment)は「垂直」を意味し、液晶分子を垂直に配置して電圧をかけると、分子が水平方向に倒れる方式です。最大の特徴は、深い黒と明るい白の表現が可能であること、特にしっかり締まった黒色を出力できる点であり、高コントラストが求められる映画やアニメを鑑賞するのに適しています。

視野角、応答速度、色再現性においては、どれもIPSパネルほどではありませんが、視野角と色再現性はTNパネルよりも高いスペックです。消費電力も中程度で、性能的にも非常にバランスが取れているタイプであると言えるでしょう。

液晶ディスプレイの選び方

液晶ディスプレイを選ぶ時は、次の5つのポイントをチェック!使用目的や用途がはっきりしているなら、モニターに求める条件の優先順位が決まります。すべての条件を満たすのは難しいので、優先度の高い条件を基準に選びましょう。

1.視野角で選ぶ

視野角とは、正面からだけでなはなく、水平方向・垂直方向などズレた位置から画面を見る時に、明るさや色調に変化がなく正常に見える角度のことを指します。液晶分子が垂直方向に動く方式だと、視野角を確保しにくい傾向にあるため、TNパネルは視野角が狭めでIPSパネルは圧倒的に視野角が広いです。

またVAパネルも、製品によっては視野角が広いものがあります。視野角が広いと、画面を見る位置に関係なく、どこから見てもきれいな映像を楽しめますよ。

2.色の再現性で選ぶ

液晶分子が垂直方向に動く方式だと、画素の位置ずれにより色再現が不正確になり、色ずれが起こりやすくなります。TNパネルは色ずれが多い傾向があり、IPSパネルは色ずれが非常に少ないでしょう。色ずれが少ないと、写真や動画の編集作業といったクリエイティブワークがスムーズにおこなえますよ。

デジタル一眼レフで撮影した写真の色を画面上でそのまま再現したい時にも、広色域な液晶ディスプレイを選ぶと良いでしょう。

3.透過率で選ぶ

透過率とは、ディスプレイ光を透過する割合のこと。TNパネルのように、液晶分子で光をさえぎらない方式は透過率が高く、画面が明るく見えます

従来の液晶ディスプレイでは、光の調整を行う「偏光板(偏光フィルター)」と色を作り出す「カラーフィルター」が光の透過を妨げてしまい、20%程度の透過率しかありませんでした。しかし、最新の技術では偏光板とカラーフィルターを取り除くことに成功。透過率80%のディスプレイの開発が実現されたため、今後の普及が期待されますね。

4.コントラスト比で選ぶ

コントラスト比とは、画面で表示できる白黒の両極端の比率を指します。より明るい白、そしてより暗い黒を表現できる製品ほど色の違いがはっきりと鮮明に見え、コントラスト比が高数値です。

VAパネルはコントラスト比が圧倒的に高いため、映画鑑賞や、RPGなど映像にこだわった高画質ゲームを楽しみたい方におすすめですよ。高コントラストであることでデメリットはないので、はっきりとした画質がよいならできるだけコントラスト比が高い製品を選ぶと良いでしょう。

5.応答速度で選ぶ

応答速度とは、映像の色を更新する速度のこと。画面の色が「黒→白→黒」と変化する際に要する時間を示したものであり、短時間であればあるほど動きの速い映像をよりシャープに見せられます。TNパネルは応答速度が速いため、ゲームやスポーツ観戦などにも最適ですよ。

ちなみにゲーム用なら、応答速度は6ms以下がベターです。動画鑑賞など、高度な映像出力を必要としない用途で使用するなら、16ms以下でも問題ありません。

IPSパネルのおすすめディスプレイ5選

ここからは、おすすめの液晶ディスプレイをピックアップしてご紹介します。まずは、色表現の正確性が優れているIPSパネルのディスプレイからご紹介。ゲームはもちろん、デザインや動画編集などのクリエイティブ作業にも適していますよ。

BenQ GW2283
ベンキュージャパン

Amazonカスタマーレビュー

4.3
1,849

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥11,400(税込)参考価格¥15,840
¥4,440OFF

商品情報

ブランド:ベンキュージャパン
画面サイズ:21.5インチ
解像度:FHD 1080p
縦横比:16:9
画面表面の説明:非光沢

4/2現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥13,620
最安値¥11,400
平均比2,220

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥11,400¥0
4/1(火)¥11,400-¥1,580
3/31(月)¥12,980¥0
3/21(金)¥12,980-¥2,860
2/27(木)¥15,840¥0
1/29(水)¥15,840¥0
1/6(月)¥15,840¥0
もっとみる

IPSパネル採用の「BenQ GW2283」は、コストパフォーマンスに優れているのが特徴です。目に優しいフリッカーフリー技術に加え、ブルーライト軽減機能を搭載しているため、目の疲れを感じにくく、長時間の作業にも適していますよ。コンパクトサイズかつ基本的な機能が備わったシンプルなモデルなので、文書作成を中心とした作業や、デスク周りのスペースが狭い方におすすめです。

ASUS VA24DCP
ASUS

Amazonカスタマーレビュー

3.5
18

Amazonカスタマーレビュー

最安値Yahoo!
¥25,249(税込)参考価格¥40,830
¥15,581OFF

商品情報

ブランド:ASUS
画面サイズ:23.8インチ
解像度:FHD 1080p
縦横比:16:9
画面表面の説明:非光沢

4/2現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥31,554
最安値¥25,249
平均比6,305

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥25,249¥0
4/1(火)¥25,249¥0
3/31(月)¥25,249¥0
3/24(月)¥25,249+¥662
3/23(日)¥24,587¥0
3/21(金)¥24,587-¥662
3/1(土)¥25,249-¥15,581
2/27(木)¥40,830¥0
もっとみる

フルHD IPSパネルを採用した多機能モニター「ASUS VA24DCP」は、バランスの取れた高い機能性が魅力です。広視野角と薄型ベゼルデザインによって、没入感のある視聴体験を得られるため、ゲームを楽しみたい人やコンテンツを制作する人におすすめですよ。また、作業効率を重視したい方にも向いているモニターです。

PHILIPS 242B9T/11
Philips(フィリップス)

Amazonカスタマーレビュー

3.9
15

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥42,545(税込)参考価格¥50,870
¥8,325OFF

商品情報

ブランド:Phillips
画面サイズ:23.8インチ
解像度:FHD 1080p

4/2現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥48,019
最安値¥42,545
平均比5,474

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥42,545¥0
4/1(火)¥42,545¥0
3/31(月)¥42,545¥0
2/27(木)¥42,545¥0
1/29(水)¥42,545¥0
1/17(金)¥42,545¥0
1/2(木)¥42,545¥0
12/28(土)¥42,545¥0
もっとみる

フルHD IPSパネルを採用したタッチスクリーンモニター「PHILIPS 242B9T/11」は、10点同時タッチが可能で直感的な作業に適しています。インタラクティブな作業環境を求めるユーザーに適したモニターなので、デザイナーなどのクリエイティブな仕事をする人や、教育現場で活用したい人におすすめです。

Acer EK221QE3bi
acer

Amazonカスタマーレビュー

4.2
84

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥10,990(税込)参考価格¥12,480
¥1,490OFF
Amazon10,990詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

ブランド:Acer
画面サイズ:21.5インチ
解像度:FHD 1080p
縦横比:16:9
画面表面の説明:非光沢
Amazon10,990詳細

Amazon Prime対象商品

4/2現在の価格

¥10,990

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥10,990¥0
4/1(火)¥10,990¥0
3/31(月)¥10,990¥0
2/28(金)¥10,990¥0
もっとみる

「Acer EK221QE3bi」はコストパフォーマンスに優れていて、幅広いユーザーに適した使いやすいモニターです。どの角度からも鮮明な映像が見えるIPSパネルを搭載し、複数人でも快適に視聴できます。高リフレッシュレート対応で、映像もゲームもクリアに表現するので、ゲームを複数でプレイすることがある方にもおすすめです。

LG UltraGear 32GR93U-B
LG

Amazonカスタマーレビュー

3.9
42

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥86,999(税込)参考価格¥109,800
¥22,801OFF

商品情報

ブランド:LG
画面サイズ:31.5インチ
解像度:4K DCI 2160p
縦横比:16:9
画面表面の説明:非光沢

4/2現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥98,400
最安値¥86,999
平均比11,401

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥86,999¥0
4/1(火)¥86,999-¥11
3/31(月)¥87,010-¥83
3/30(日)¥87,093-¥872
3/29(土)¥87,965-¥10,855
3/28(金)¥98,820-¥998
3/27(木)¥99,818+¥15,752
3/26(水)¥84,066¥0
もっとみる

「LG UltraGear 32GR93U-B」は、高解像度、高リフレッシュレート、優れた色再現性を兼ね備えた高性能モニターです。豊かな色彩と高コントラストを実現し、滑らかで鮮明な映像表示が可能であることから、高画質と高速表示を求めるゲームユーザーや、精密な作業を行うクリエイターやデザイナーなどにおすすめします。

TNパネルのおすすめディスプレイ5選

続いてはTNパネルのディスプレイです。ゲーム使用に適した機能を搭載しているので、多くのメーカーがゲーミングモニターとして採用しています。またオフィスのようなコストと応答速度が重視される場面でも重宝されていますよ。

BenQ ZOWIE XL2411K ゲーミングモニター
ベンキュージャパン

Amazonカスタマーレビュー

4.6
6,002

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥25,800(税込)参考価格¥35,455
¥9,655OFF

商品情報

ブランド ベンキュージャパン
画面サイズ 24 インチ
解像度 FHD 1080p
縦横比 16:9
画面表面の説明 非光沢

4/2現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥35,120
最安値¥25,800
平均比9,320

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥25,800¥0
4/1(火)¥25,800¥0
3/31(月)¥25,800+¥500
3/30(日)¥25,300+¥3,320
3/29(土)¥21,980¥0
3/19(水)¥21,980-¥17,800
3/14(金)¥39,780¥0
2/27(木)¥39,780¥0
もっとみる

BenQの「ZOWIE XL2411K」は、フルHD TNパネルを採用した高性能ゲーミングモニターです。最大144Hzのリフレッシュレートと1ms GTGの応答速度を実現し、超高速な映像表示が可能であることから、eスポーツのような競技に特化した機能を備えたモニターとして注目されています。パフォーマンスを重視するゲーマーに最適なモニターです。

JAPANNEXT JN-G24T165FHDR-HSP
JapanNext

Amazonカスタマーレビュー

4.2
15

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥16,620(税込)参考価格¥18,890
¥2,270OFF

商品情報

ブランド:JapanNext
画面サイズ:24インチ
解像度:FHD 1080p
縦横比:16:9
画面表面の説明:非光沢

4/2現在の価格

¥16,620

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥16,620¥0
4/1(火)¥16,620¥0
3/31(月)¥16,620-¥4,180
3/30(日)¥20,800¥0
3/24(月)¥20,800+¥4,176
3/23(日)¥16,624¥0
3/19(水)¥16,624¥0
もっとみる

JAPANNEXTの「JN-G24T165FHDR-HSP」は、フルHD TNパネルを搭載した高性能ゲーミングモニターです。165Hzの高速リフレッシュレートと、1ms MPRTに対応し、より滑らかで鮮明な映像表示を可能にしています。高速な動きを伴うゲームを楽しみたい方はもちろん、コスパを重視したい方にもおすすめのモニターです。

ASUS VG258QR-J
ASUS

Amazonカスタマーレビュー

4.4
4,266

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥25,980(税込)参考価格¥28,081
¥2,101OFF
Amazon25,980詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

ブランド:ASUS
画面サイズ:24.5インチ
解像度:FHD 1080p
画面表面の説明:非光沢
Amazon25,980詳細

Amazon Prime対象商品

4/2現在の価格

¥25,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥25,980¥0
4/1(火)¥25,980¥0
3/31(月)¥25,980+¥5,180
3/30(日)¥20,800¥0
3/18(火)¥20,800¥0
もっとみる

ASUSの高速応答型ゲーミングモニター「VG258QR-J」は、165Hzのリフレッシュレートと0.5ms GTGの応答速度を実現し、極めて滑らかで遅延の少ない映像表示を可能にしています。超高速な表示性能と競技向けの機能を備えたモニターなので、eスポーツや競技性の高いゲームを楽しむプレイヤー向きだと言えるでしょう。

IODATA GigaCrysta EX-GC253U
アイ・オー・データ

Amazonカスタマーレビュー

4.2
141

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥41,800(税込)参考価格¥45,610
¥3,810OFF

商品情報

ブランド:アイ・オー・データ
画面サイズ:24.5インチ
解像度:FHD

4/2現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥43,705
最安値¥41,800
平均比1,905

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥41,800¥0
4/1(火)¥41,800+¥4,180
3/31(月)¥37,620¥0
3/21(金)¥37,620-¥7,990
2/27(木)¥45,610¥0
1/29(水)¥45,610¥0
1/2(木)¥45,610¥0
12/28(土)¥45,610¥0
もっとみる

IODATAの「GigaCrysta EX-GC253U」は、24.5インチのフルHD TNパネルを採用した高性能ゲーミングモニターです。240Hzの高速リフレッシュレート対応で、滑らかで美しい映像を表示できます。高速表示性能と高画質を両立しているため、ゲーミング性能と画質の両方を重視するユーザーにぴったりのモニターだと言えるでしょう。

ASUS VP248H
ASUS

Amazonカスタマーレビュー

4.3
1,795

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥8,500(税込)参考価格¥13,080
¥4,580OFF
Amazon8,500詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

ブランド:ASUS
画面サイズ:24インチ
解像度:FHD
縦横比:16:9
Amazon8,500詳細

Amazon Prime対象商品

4/2現在の価格

¥8,500

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥8,500¥0
4/1(火)¥8,500-¥1,100
3/31(月)¥9,600¥0
3/30(日)¥9,600-¥80
3/29(土)¥9,680-¥11,300
3/28(金)¥20,980+¥11,230
3/27(木)¥9,750-¥230
3/26(水)¥9,980¥0
もっとみる

ASUSの「VP248H」モニターは、シンプルな機能性と優れたコストパフォーマンスが特徴です。75Hzのリフレッシュレートにより、標準的な60Hzモニターよりも滑らかな映像を提供。フリッカーフリー技術とブルーライト軽減機能を搭載しているので、日常的に長時間使用する方にも適しています。

VAパネルのおすすめディスプレイ5選

深い黒と明るい白の表現が可能なVAパネルのディスプレイは、IPSパネルやTNパネルに比べて高いコントラスト比を出せるのが特徴です。映像作品をクリアに表現してくれるので、映画やアニメなどを鑑賞するのに最適なパネルだと言えるでしょう。

MSI G24C4 E2
MSI

Amazonカスタマーレビュー

4.5
535

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥22,800(税込)
Amazon22,800詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

ブランド:MSI
画面サイズ:23.6インチ
解像度:FHD 1080p
縦横比:16:9
画面表面の説明:非光沢
Amazon22,800詳細

Amazon Prime対象商品

4/2現在の価格

¥22,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥22,800¥0
4/1(火)¥22,800+¥5,000
3/31(月)¥17,800¥0
3/18(火)¥17,800¥0
もっとみる

MSIの湾曲パネル搭載ゲーミングモニター「G24C4 E2」は、最大180Hzの高リフレッシュレートと1ms MPRTの応答速度を実現し、滑らかで鮮明な映像表示を可能にしています。没入感のあるゲーミング体験を求めるプレイヤーや、FPSやレースゲームなど、動きの速いゲームを楽しみたい方におすすめのモニターですよ。

Dell S2722DGM
Dell

Amazonカスタマーレビュー

4.5
934

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥34,800(税込)

商品情報

ブランド:Dell
画面サイズ:27インチ
解像度:QHD Wide 1440p
縦横比:16:9
画面表面の説明:非光沢

4/2現在の価格

¥34,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥34,800¥0
4/1(火)¥34,800¥0
3/31(月)¥34,800¥0
3/23(日)¥34,800¥0
3/17(月)¥34,800¥0
もっとみる

Dellの「S2722DGM」は、1500Rの曲率を持つ曲面デザインが特徴のQHDゲーミングモニターです。165Hzの高リフレッシュレートと、1ms MPRTの応答速度を実現し、非常に滑らかで鮮明な映像表示を可能にしています。画質と没入感の両方を重視するゲーマーや、作業効率を上げたいプロフェッショナル向けのモニターです。

BenQ MOBIUZ EX240N
ベンキュージャパン

Amazonカスタマーレビュー

4.3
186

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥29,700(税込)

商品情報

ブランド:ベンキュージャパン
画面サイズ:23.8インチ
解像度:FHD 1080p
縦横比:16:9
画面表面の説明:非光沢

4/2現在の価格

平均価格¥29,700
最安値¥29,700

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥29,700¥0
4/1(火)¥29,700+¥3,000
3/31(月)¥26,700¥0
3/21(金)¥26,700-¥3,000
2/27(木)¥29,700¥0
1/29(水)¥29,700¥0
1/2(木)¥29,700¥0
12/28(土)¥29,700¥0
もっとみる

BenQの高性能ゲーミングモニター「MOBIUZ EX240N」は、高速表示性能と高画質を両立しているモデルです。165Hzの高リフレッシュレートと1ms MPRTの応答速度を実現し、滑らかでクリアな映像を映し出してくれます。目への負担を軽減するアイケア技術を搭載しているのも特徴。色再現性や広視野角を重視する方や、眼精疲労が気になる方にもおすすめのモニターです。

LG 32UN500-W
LG

Amazonカスタマーレビュー

4.3
1,162

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥42,980(税込)

商品情報

ブランド:LG
画面サイズ:31.5インチ
解像度:4K UHD 2160p
縦横比:1.70:1
画面表面の説明:非光沢

4/2現在の価格

¥42,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥42,980¥0
4/1(火)¥42,980¥0
3/31(月)¥42,980¥0
3/29(土)¥42,980-¥500
3/28(金)¥43,480¥0
3/26(水)¥43,480-¥67,520
3/25(火)¥111,000¥0
3/23(日)¥111,000¥0
もっとみる

4K UHD解像度対応のVAパネルを採用したLGの多機能モニター「32UN500-W」は、豊かな色彩と高コントラストを実現し、多様な用途に対応できる汎用性の高いモデルです。AMD FreeSync技術により、ゲーミング時の画面のティアリングを防止してくれるのも高ポイント。高解像度でクリエイティブな作業をしたい人におすすめです。

AOC C27G2ZE/11
AOC

Amazonカスタマーレビュー

4.5
676

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥29,818(税込)参考価格¥32,800
¥2,982OFF

商品情報

ブランド:AOC
画面サイズ:27インチ
解像度:FHD 1080p
縦横比:16:9
画面表面の説明:非光沢

4/2現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥31,806
最安値¥29,818
平均比1,988

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥29,818¥0
4/1(火)¥29,818¥0
3/31(月)¥29,818¥0
2/28(金)¥29,818-¥2,982
2/27(木)¥32,800¥0
1/29(水)¥32,800¥0
1/2(木)¥32,800¥0
12/28(土)¥32,800¥0
もっとみる

AOCの曲面ゲーミングモニター「C27G2ZE/11」は、240Hzの超高リフレッシュレートと0.5ms MPRT応答速度を実現し、極めて滑らかで遅延の少ない映像表示を可能にしています。ゲームの応答速度とリフレッシュレートを最優先したいハードユーザーや、 eスポーツや競技性の高いゲームを楽しみたいプレイヤーにぴったりなモニターですよ。

全15商品

おすすめ商品比較表

ベンキュージャパン

BenQ GW2283

ASUS

ASUS VA24DCP

Philips(フィリップス)

PHILIPS 242B9T/11

acer

Acer EK221QE3bi

LG

LG UltraGear 32GR93U-B

ベンキュージャパン

BenQ ZOWIE XL2411K ゲーミングモニター

JapanNext

JAPANNEXT JN-G24T165FHDR-HSP

ASUS

ASUS VG258QR-J

アイ・オー・データ

IODATA GigaCrysta EX-GC253U

ASUS

ASUS VP248H

MSI

MSI G24C4 E2

Dell

Dell S2722DGM

ベンキュージャパン

BenQ MOBIUZ EX240N

LG

LG 32UN500-W

AOC

AOC C27G2ZE/11

Amazonカスタマーレビュー
4.31,849
3.518
3.915
4.284
3.942
4.66,002
4.215
4.44,266
4.2141
4.31,795
4.5535
4.5934
4.3186
4.31,162
4.5676
最安値
タイムセール
¥11,400-28%
参考価格¥15,840
¥25,249
¥42,545
タイムセール
¥10,990-12%
参考価格¥12,480
¥86,999
タイムセール
¥25,800-27%
参考価格¥35,455
タイムセール
¥16,620-12%
参考価格¥18,890
タイムセール
¥25,980-7%
参考価格¥28,081
¥41,800
タイムセール
¥8,500-35%
参考価格¥13,080
¥22,800
¥34,800
¥29,700
¥42,980
¥29,818
購入リンク

液晶ディスプレイを選ぶ際は使用目的を明確にしよう!

液晶パネルの主流であるIPS・TN・VAのそれぞれの特徴や、ディスプレイの選び方のポイントについて解説しました。ゲーム使用が目的なのか、動画や映画を観るために使いたいのか、など用途によって選ぶ基準はさまざまです。ぜひ本記事を参考にしたうえで、自身の使用目的に合うディスプレイを見つけてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【2025】Mac mini向けディスプレイのおすすめ9選!ガジェット好きが選び方を解説&周辺機器も

Mac向けディスプレイのおすすめ18選!ガジェット好きが選び方やメリットを解説【2025年】

【2025年】27インチモニターのおすすめ16選!ガジェット好きが魅力や選び方を解説

【2025年】モバイルモニターのおすすめ12選!ガジェット好きがメリットや高コスパ商品も紹介

クランプ式モニターアームのおすすめ10選!デスクの天板に挟めないときの対処法も解説

ディスプレイ・モニターのカテゴリー

その他のパソコン・周辺機器カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ