【2025年版】型落ちノートパソコンのおすすめ5選!メリット・デメリットも解説

【2025年版】型落ちノートパソコンのおすすめ5選!メリット・デメリットも解説

仕事や趣味など幅広い用途に使えるノートパソコン。最新機種の必要はなく、価格が低いものが欲しいと考えたときに検討したいのが「型落ちノートパソコン」です。この記事では対応OSやストレージ容量をチェックしながら、高速なSSDを採用しているおすすめ製品などをご紹介します。ぜひ、ノートパソコン選びの参考にしてください。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

型落ちノートパソコンを選ぶときのポイント

型落ちノートパソコンを選ぶときのポイントは、CPU・メモリ、SSDなどのストレージ容量です。この3点のスペックが高いほどパソコンの処理速度が速くなるため、快適に使用できます。

映像を楽しみたい人はディスプレイサイズ・解像度もチェックしておきましょう。持ち運びして使いたい場合には、バッテリーの状態を確認するのも大切です。

CPU・メモリ

型落ちノートパソコンを選ぶ際に注目しておきたいのがCPUとメモリです。CPUはパソコンの頭脳とも呼べる部分であり、スペックが高いほど処理速度がアップします。

代表的なものにインテルCoreとAMD Ryzen がありますが、インテルCore i3またはAMD Ryzen 3以上のスペックがおすすめです。

また、メモリ容量はパソコンが同時に作業をこなせる処理能力に大きく関わってきます。例として、8GB以上ある製品を選ぶとよいでしょう。

SSDなどのストレージ容量

型落ちノートパソコンを選ぶ際には、ストレージ容量もチェックしておきましょう。

ストレージは、パソコンにデータを保存しておく記憶装置です。従来のデスクトップ型パソコンやサーバではHDDと呼ばれる円盤型の記憶装置が使われていることが多かったのですが、近年ではSSDと呼ばれるメモリーチップ型のストレージも多く採用されています。

HDD は最大容量が大きく、SSDはコストパフォーマンスが高く高速で、動作音が静かといった特徴があります。クラウドにデータを保存しておいたり外部のサーバに接続したりして動画を楽しみたい場合には、SSDのほうが向いているといえるでしょう。

ディスプレイのサイズ・解像度

ノートパソコンのモニタには、さまざまなディスプレイサイズと解像度があります。

特にディスプレイサイズはノートパソコン本体の大きさに関わるため、使用するシーンに合ったサイズを選びましょう。バッグに入れて持ち運びたいなら13.3インチ以下、デスク上で使用するなら15.6インチやそれ以上がおすすめです。

パソコンのモニタの解像度はフルHDと呼ばれる規格が多く採用されています。ExcelやWordを使用したりWeb検索をしたりするなら十分ですが、高解像度の映画や動画を視聴するなら、数は少なくなりますが4K等の高性能のタイプを探すのがおすすめですよ。

バッテリーの状態

型落ちノートパソコンを選ぶとき、特に中古のノートパソコンを検討する場合には、バッテリーの状態をしっかりチェックしておきましょう。

バッテリーは消耗品のため、新品のパソコン以外を選ぶ際には使用期間や使用状況によっては駆動時間が短くなっていることがあります

中古のパソコンでよいものが見つかったら、出品者にバッテリーの状態を確認するか、メーカーでバッテリーのみを交換できるかなどを事前にチェックしておくのをおすすめします。

おすすめの型落ちノートパソコン5選

ここからは、2025年現在のおすすめの型落ちノートパソコンをご紹介します。ディスプレイサイズが大きめで、メインとしても使いやすい機種を多くピックアップしているのでぜひ製品選びに役立ててくださいね。

ASUS ノートパソコン Vivobook 15 M1502YA-BQ183W
ASUS

Amazonカスタマーレビュー

4.4
246

Amazonカスタマーレビュー

ストレージ容量1TBで92万画素のWebカメラ内蔵
タイムセール
¥79,800(税込)参考価格¥99,800
¥20,000OFF
ストレージ容量1TBで92万画素のWebカメラ内蔵

商品情報

台湾の大手パソコンメーカーであるASUS(エイスース)の2023年8月に販売されたノートパソコンです。15.6インチとノートパソコンの中では大画面で、キーボードとモニタ部分を紙のノートのようにフラットに広げられるのが特徴です。Windows 11対応でメモリサイズは16GB、記憶装置にはSSDを使用しているので処理スピードが速くなっています。

4/1現在の価格

¥79,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥79,800¥0
3/31(月)¥79,800¥0
3/21(金)¥79,800¥0
もっとみる
NEC LAVIE Ryzen 7-5700U
LAVIE

Amazonカスタマーレビュー

4.2
106

Amazonカスタマーレビュー

フルハイビジョンの美しい映像が魅力

商品情報

国内生産で品質にこだわったNECのノートパソコンは、フルHDの美しい映像が楽しめるのが特徴です。ハードディスク容量が256GBで写真や動画を多く保存しておきたい人や、動画やイラストなどの編集作業をする人にもおすすめです。インターフェースも充実しており、USB Type-C、USB Type-A、HDMI出力端子、LAN、ヘッドフォンマイクジャックに対応しています。
HP Google Chromebook 14a
ヒューレット・パッカード(HP)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
458

Amazonカスタマーレビュー

シンプルなChrome OS対応で消費電力が少なめ
参考価格Amazon
¥38,800(税込)
シンプルなChrome OS対応で消費電力が少なめ

商品情報

タッチスクリーンに対応している、Chrome OSのChromebook。コストパフォーマンスが高く、ノートパソコンでAndroidのアプリを使用したい人にぴったりです。大学に入ってノートパソコンが必要になった人や、GoogleドキュメントやGoogle スプレッドシートを使って仕事をする人にもおすすめです。14インチのディスプレイは持ち運びしやすく、デスクトップでの使用にも向いています。

4/1現在の価格

¥38,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥38,800¥0
3/31(月)¥38,800+¥9,000
3/30(日)¥29,800¥0
3/27(木)¥29,800+¥320
3/26(水)¥29,480+¥1,500
3/25(火)¥27,980¥0
3/18(火)¥27,980¥0
もっとみる
ASUS Vivobook 14 X1400EA-EBi785AMW
ASUS

Amazonカスタマーレビュー

4.4
7

Amazonカスタマーレビュー

高い没入感を実現する狭額ベゼルディスプレイ
高い没入感を実現する狭額ベゼルディスプレイ

商品情報

CPUにCore i7を搭載しており、型落ちとは思えない高速処理を発揮するノートパソコンです。発売日は2023年3月で、SSDストレージ512GBとメモリ8GBバイトの高性能な機能を持っており、オフィスや自宅でのさまざまな用途に使用できるでしょう。薄型で軽量かつクラシックなデザインは、ノートパソコンに慣れている人にも使いやすく持ち運びにも便利です。
GM-JAPAN ノートパソコン 15.6インチ
§G∞GMJ

Amazonカスタマーレビュー

4.0
493

Amazonカスタマーレビュー

テンキー付きで数字を扱う人にぴったり
参考価格Amazon
¥40,868(税込)
テンキー付きで数字を扱う人にぴったり

商品情報

インテル10世代のCore i3プロセッサーを搭載しているGM-JAPANのノートパソコンです。Word、Excel、PowerPointと互換性のあるアプリがプリセットされている点が魅力です。ディスプレイには広視野角のIPSパネルを搭載しており、どの角度からみても美しい画像が楽しめます。約1.6kgと軽量で持ち運びしやすく、テレワークやオンライン学習にぴったりです。

4/1現在の価格

¥40,868

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/1(火)¥40,868¥0
3/31(月)¥40,868¥0
3/3(月)¥40,868¥0
もっとみる

型落ちノートパソコンのメリット・デメリット

ここからは、型落ちパソコンを購入するメリットやデメリットを解説します。型落ちパソコンを検討する際には特にデメリットを意識しながら、用途に合わせた製品を選ぶのがポイントです。

メリット:新品よりも安価で買える

型落ちパソコンを購入するメリットは、何といっても新品より安い価格で購入できることです。

パソコンの法定耐用年数は約4年となっているため、1年前のモデルであれば大幅な規格の変更がない限り数年間は問題なく使えるでしょう。コストを抑えたい人やサブのパソコンが欲しい人にはぴったりといえます。

ただし5年以上前の型落ちパソコンとなるとCPUやOSが現行モデルとかなり変わってしまうことが多いため、できるだけ近い年代の型落ちノートパソコンを購入するのをおすすめします。

デメリット:最新技術とのギャップがある

型落ちパソコンのデメリットは、最新技術とのギャップがあることです。例えば新しいOSに対応していない製品だと、使用できないアプリが出てくる場合があります

2025年現在のWindows OSはWindows 11となっているため、Windows 11搭載のモデルを選びましょう。

また、CPUの性能も大切なチェックポイントです。インテルのCore iであれば現在はCore i9が最も高い世代ですが、これから購入するならCore i3以上がおすすめです。

CPUの処理速度が遅いと、視聴する動画やスプレッドシートなどの動作時間が遅くなり、スムーズな作業ができない場合があります。

型落ちノートパソコンの上手な買い方

型落ちノートパソコンを上手に購入するには、欲しいパソコンをあらかじめ絞り込んでおいて、セールや再入荷情報などをチェックするのをおすすめします。メーカーのサポートや保証サービスも大切なポイントです。

年末年始などのセールを狙う

型落ちノートパソコンをさらにお得に購入するには、メーカーのセールやECサイトのセール期間を狙うのがおすすめです。

メーカーによってはサマーセールや年末セールなどを行う場合があるため、チェックしてみてください。前年度に発売されたノートパソコンなどがお得に購入できるでしょう。

また、Amazonや楽天市場などのECサイトではAmazonプライムセールや楽天スーパーSALEなどが定期的に開催されています。こちらも随時チェックしておきましょう。

商品の再入荷情報をチェックする

欲しい製品が売り切れの場合には、商品の再入荷情報をチェックしておきましょう。

Amazonや楽天市場などのECサイトでは、一度売り切れになった製品の再入荷情報をお知らせしてくれる機能があります。

楽天市場の場合には、会員ログインをしてから欲しい製品のチェック欄にある「再入荷」をクリックまたはタップします。Amazonの場合にも欲しい商品の「お知らせを受け取る」を選択することで入荷情報の受け取りが可能です。

そのほかのECサイトやメーカーのサイトについても、再入荷情報を定期的にチェックしてみてください。

サポート・保証サービスのあるショップを選ぶ

型落ちノートパソコンを購入する際には、サポート・保証サービスのあるショップを選ぶのが大切です。

例えばASUSの公式ショップでは、製品を購入後30日以内に登録すれば、1年間の保証を受けられるサービスがあります。

保証期間やサポート内容についてはメーカーや店舗により異なる場合があるため、購入前にしっかり確認しておくとよいでしょう。

ノートパソコンの寿命はどれくらい?

ノートパソコンの寿命は、一般的に3~5年程度とされています。この期間を過ぎるとOSやソフトウェアの動作が遅くなり、最新機能やセキュリティ更新への対応が難しくなるリスクがあるからです。

ただし、使用用途やメンテナンス状況によって寿命は大きく変わります。例えば、メールやウェブの閲覧など軽い作業でしか使っていない場合、5年以上使用できることも。高負荷な作業や頻繁な持ち運びを伴う使い方では劣化が早く、寿命が縮まりやすいため注意が必要です。

型落ちモデルを選ぶ際も、使用期間やサポートサービスの有無を考慮して選んでみましょう!

全5商品

おすすめ商品比較表

ASUS

ASUS ノートパソコン Vivobook 15 M1502YA-BQ183W

LAVIE

NEC LAVIE Ryzen 7-5700U

ヒューレット・パッカード(HP)

HP Google Chromebook 14a

ASUS

ASUS Vivobook 14 X1400EA-EBi785AMW

§G∞GMJ

GM-JAPAN ノートパソコン 15.6インチ

Amazonカスタマーレビュー
4.4246
4.2106
4.0458
4.47
4.0493
最安値
タイムセール
¥79,800-20%
参考価格¥99,800

-

¥38,800

-

¥40,868
購入リンク

型落ちでも優秀なノートパソコンを探そう!

型落ちノートパソコンはCPUやメモリなどのポイントを確認すれば、コストパフォーマンスの高い優秀な製品が見つかりますよ。さらにセールや保証期間などを上手に利用しながら、よりお得に使いやすい製品を見つけてみてください。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【2025年】ポータブルゲーミングPCのおすすめ9選!Steamゲームも遊べる

ゲーミング小型・ミニPCのおすすめ11選!GPUなどのスペックや選び方を徹底解説

【2025年】理系大学生向けWindowsパソコンのおすすめ7選!選び方も解説

【2025年】原神を快適にプレイできるおすすめのノートパソコン13選!

【初心者の女性向け】ノートパソコンおすすめ14選!選び方も解説

パソコン本体のカテゴリー

その他のパソコン・周辺機器カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ