ゲーミング小型・ミニPCのおすすめ11選!GPUなどのスペックや選び方を徹底解説
通常のサイズより小型化された「ゲーミングミニPC」。コンパクトさがメリットですが、GPUの性能やストレージの容量、メモリの容量、接続規格など何を基準に選んでよいか迷いますよね。そこで今回は、ゲーミングミニPCの魅力や選び方について解説します。おすすめ商品も厳選したので、ぜひ参考にしてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
ゲーミングミニPCのメリット
ゲーミングミニPCのメリットは「省スペース」「移動しやすい」の2点が挙げられます。
通常のゲーミングPCのサイズは、タワー型は幅20cm、高さ40cm、奥行き50cmほどでかなりのスペースが必要となります。ゲーミングミニPCはコンパクト設計なので、設置するスペースもそれほど必要ありません。
また、ゲーミングミニPCは、軽量設計なので、レイアウト変更などの移動も楽にできます。なかには、取ってつきのモデルもあるため、持ち運びにも便利です。
ゲーミングミニPCのデメリット
ゲーミングミニPCはメリットよりもデメリットが多いといえるでしょう。
コンパクト設計がゆえ、性能に対する価格帯は高めとなっており、通常のゲーミングPCと比べると、熱がこもりやすくなるため、性能低下のリスクが高くなる恐れもあります。
また、ビデオキャプチャなど拡張カードが使えないので、通常のゲーミングPCよりも拡張性が低くくなります。
そのほかにも、メンテナンスがやや面倒な点が挙げられます。デメリットは多いですが、メリットをよく理解したうえで、導入するとよいでしょう。
小型・ミニゲーミングPCのサイズはどれくらい?
デスクトップ型ゲーミングPCには、「ミドルタワー」「ミニタワー型」「スリムタワー型」「キューブ型・小型」「超小型」の5タイプがあります。
この中で小型・ゲーミングミニPCに該当するのは「キューブ型・小型」「スリムタワー型」「超小型」のPCです。サイズは、高さ30~400㎜、幅100~350㎜、奥行150~450㎜が目安ですよ。
ただし、超小型のタイプの場合、グラフィック性能などを重視するゲームには向いてません。小型・ゲーミングミニPCのサイズのマザーボードの大きさを考えると、幅180~200㎜、奥行37~450㎜程度までを選ぶのがよいでしょう。
小型・ミニゲーミングPCは商品数が少ない
コンパクトサイズの制約から排熱が難しいことと高性能な部品を搭載するのが難しくなるため、結果として市場での商品数が限られ、選択肢が少ないという問題があります。
そのため、小型・ゲーミングミニPCはそのコンパクトさが魅力ですが、商品数が少ないため自分好みの商品を探すのは大変でしょう。
ゲーミングミニPCの選び方
ゲーミングミニPCを選ぶ際は、チェックしておきたい「3つのポイント」があります。ここからはゲーミングミニPCの選び方についてそれぞれのポイントごとに解説するので、購入する際の参考にしてくださいね。
1.スペックで選ぶ
ゲーミングミニPCを選ぶときはスペックをチェックすることが大切です。プレイするゲーム内容によって必要なスペックが異なるので、事前にしっかり確認するようにしてくださいね。
グラフィックボード(GPU)
ゲーミングミニPCを選ぶときは、ゲーム映像がスムーズに表示できるかが重要です。そのため、グラフィックボードの性能をチェックしておくのがおすすめですよ。
FPSやTPSのようなゲームは動きが激しいため、グラフィックボードの性能が低いとカクつきや残像の現象が起こりやすいでしょう。
ただし、高性能なグラフィックボードは高額になるため、プレイするゲームに合わせて選んでくださいね。
CPU
ゲーミングミニPCのすべての処理に関わってくるのがCPU(Central Processing Unit)です。
CPUは性能が高いほどハードウェアやソフトウェアから受け取るデータの処理速度が速くなるため、パソコンの頭脳ともいえる重要なパーツであるといえます。
ゲームプレイの処理はGPUの重要度が高いものの、GPUの持っている性能を活かすにはCPUが重要といえるでしょう。
ストレージ
最近のゲームは、3Dグラフィックのタイトルは容量が大きくなる傾向にあるため、ゲーミングミニPCを選ぶときは、データ保存に必要なストレージには余裕を持っておくとよいでしょう。
ストレージを増設する場合、ゲーミングミニPCでは、内蔵型は増設が難しく、外付けでは接続端子を1つ使用してしまいます。そのため、はじめから容量の大きいモデルがおすすめです。
ゲームのデータ以外にも動画や画像なども保存することも考えられるので、1TBの大容量のストレージであれば、問題なく使用できるでしょう。
RAM・メモリ
RAMは、ゲーミングミニPCに搭載されている作業用のメインメモリで、一般的にはメモリとも呼ばれます。ストレージなどから読み出したデータを一時的に記録しておく場所であり、CPUが何かの処理を行うときに使用されますよ。
一時的にデータを保管する領域としてRAMとストレージがありますが、RAMの方が高速でアクセスできます。そのため、大容量のRAMをゲーミングミニに搭載すると快適に動作するようになるので、チェックしてくださいね。
2.接続規格で選ぶ
ゲーミングミニPCを選ぶときは、接続規格もチェックしてくださいね。USB Type-CとBluetoothが接続できるモデルを選ぶようにしましょう。
USB Type-Cは、VRゴーグルのOculusなどを接続するときに使用します。Bluetooth接続ができないPCだと最新のデバイスが使用できないこともあるので、注意が必要です。
変換用ケーブルやBluetooth用の送信機を後から追加し接続することは可能ですが、はじめから備えられているモデルを導入すると初期費用や手間がかかりません。
3.既製品かBTOかで選ぶ
ゲーミングミニPCを選ぶときは、メーカー製の既製品か注文を受けてから生産する受注生産するBTOで選びます。
BTOのPCは、同等のGPU・CPUを備えているモデルを比較すると、メーカー製のPCよりもコスパが優れている点がメリットです。
ただし、BTOのPCは、ストレージが500GBであったり、パーツの有無やスペックの優劣を判断も必要だったりと、ある程度のPCの知識がないと不便さを感じてしまいます。
そのため、はじめてゲーミングミニPCを購入するのであれば、メーカーの既製品を購入するのがおすすめです。
ゲーミングミニPCのおすすめ11選
ゲーミングミニPCの選び方がわかったところでここからは、ゲーミングミニPCのおすすめ商品11選をご紹介します。商品選びの参考にしてみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
1/21現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
1/21(火) | ¥99,999 | ¥0 |
1/20(月) | ¥99,999 | ¥0 |
1/19(日) | ¥99,999 | +¥20,019 |
1/18(土) | ¥79,980 | ¥0 |
1/17(金) | ¥79,980 | ¥0 |
1/16(木) | ¥79,980 | ¥0 |
1/15(水) | ¥79,980 | ¥0 |
1/14(火) | ¥79,980 | ¥0 |
商品情報
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
1/21現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
1/21(火) | ¥98,980 | ¥0 |
1/20(月) | ¥98,980 | ¥0 |
1/19(日) | ¥98,980 | ¥0 |
1/18(土) | ¥98,980 | ¥0 |
1/17(金) | ¥98,980 | ¥0 |
1/16(木) | ¥98,980 | ¥0 |
1/15(水) | ¥98,980 | ¥0 |
1/14(火) | ¥98,980 | ¥0 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
1/21現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
1/21(火) | ¥189,990 | ¥0 |
1/20(月) | ¥189,990 | ¥0 |
1/19(日) | ¥189,990 | ¥0 |
1/18(土) | ¥189,990 | ¥0 |
1/17(金) | ¥189,990 | ¥0 |
1/16(木) | ¥189,990 | ¥0 |
1/15(水) | ¥189,990 | ¥0 |
1/14(火) | ¥189,990 | ¥0 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
1/21現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
1/21(火) | ¥89,980 | ¥0 |
1/20(月) | ¥89,980 | ¥0 |
1/19(日) | ¥89,980 | ¥0 |
1/18(土) | ¥89,980 | ¥0 |
1/17(金) | ¥89,980 | ¥0 |
1/16(木) | ¥89,980 | ¥0 |
1/15(水) | ¥89,980 | ¥0 |
1/14(火) | ¥89,980 | ¥0 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
1/21現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
1/21(火) | ¥324,800 | ¥0 |
1/20(月) | ¥324,800 | ¥0 |
1/19(日) | ¥324,800 | ¥0 |
1/18(土) | ¥324,800 | ¥0 |
1/17(金) | ¥324,800 | ¥0 |
1/16(木) | ¥324,800 | ¥0 |
1/15(水) | ¥324,800 | ¥0 |
1/14(火) | ¥324,800 | ¥0 |
おすすめ商品比較表
MINISFORUM MINISFORUM Venus Series UM773 Lite AMD Ryzen 7 7735HS Radeon 680M | TOPGRO TOPGRO ミニPC ゲーミング T1 | GMKtec GMKtec Nucbox K6 ゲーミングミニpc ミニpc amd 7840hs | AOOSTAR AOOSTAR GEM12 ミニPC Ryzen 9 6900HX | GMKtec ミニpc GMKtec Nucbox K5 | MINISFORUM MINISFORUM MS-01ミニpc インテルCore i9-12900H | MINISFORUM MINISFORUM HX99G ミニ PC HX99G(32+1TB) | skynew Skynew ミニ ゲーミングPC GA-01 | VETESA VETESA ミニPC B50R321T | MINISFORUM MINISFORUM Venus Series UM690S(64+1T) | MSI MSI Trident AS 13NUC7-493JP ゲーミングデスクトップPC TRIDENTAS13NUC7-493JP | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||
- | - | ||||||||||
- | - | - | - | - | - | ||||||
購入リンク | |||||||||||
ゲーミングミニPCで快適なプレイを実現しよう!
ゲーミングミニPCを選ぶうえでもゲームの種類やPCとしても使用方法により最適なものを選ぶ必要があります。これからゲーミングミニPCを購入したい方は要チェック。ぜひこの記事でご紹介した選び方やおすすめ商品を参考に、自分にぴったりなゲーミングミニPCを選んでみてくださいね。