
【2025年】NECのタブレットおすすめ7選!プロが用途別のおすすめサイズなどを解説
豊富なラインアップと美しい液晶ディスプレイが魅力の「NECのタブレット」。今回は、家電製品アドバイザーにNECタブレットの選び方やおすすめ商品を解説してもらいました!
8インチや10インチといったさまざまなサイズのほか、CPUの性能やストレージの容量が違う多様な種類があります。タッチペンで絵を描きたい人にぴったりの商品や、大容量のストレージを搭載したモデル、顔認証対応カメラ付きなど、PC代わりにも使える製品も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
※監修者には「選び方」と一部おすすめ商品について解説してもらっており、その他の商品の選定には関わっていただいておりません。
監修者
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア
- パソコン・周辺機器
- 家電
webライター。家電量販店に約10年勤務し接客・販売を経験。家電製品アドバイザーと家電製品エンジニアの資格をもつ。現在は家電量販店の中の携帯電話部門をメインとして売り場に立っており、携帯電話・タブレット・光サービスなどの通信商品を主に扱う。子育てをしながら、主に家電に関する記事を執筆するライターとして活動中。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
NECタブレットの特徴
NECタブレットはラインナップが豊富な点が魅力です。サイズは8〜14.5インチまで幅広く展開しており、用途別に予算などに合わせて選びやすいでしょう。ケースやタッチペンなどの周辺アクセサリーも汎用メーカーを含め豊富に販売されています。
またサポート体制が充実している点はNECの強みです。不具合やトラブルがあった際は、年中無休で対応してくれる窓口が複数あります。使い方をちょっと聞きたいときにも使えるので、タブレット初心者の方にもおすすめです。
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア
NECタブレットの独自機能やアプリケーション
NECタブレットには独自の機能がいくつかあります。例えば「つながるLAVIE」はLAVIEパソコンとの連携機能のことで、タブレットとPC間でのファイルやURLの共有、画面共有などができ、使い勝手が良くなります。
「プロダクティビティモード」を使用すると、複数アプリを同時に表示させたり、それぞれのウィンドウサイズや位置を自由に変更したりできるため、ビジネス用途での活用に向いています。その他には、最新ニュースや天気などの情報を表示するウィジェット機能やNECタブレットのマニュアルアプリなども搭載されています。
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア
タブレット初心者から上級者まで幅広いニーズに応え、使いやすさと品質に力が入っています。
NECタブレットの選び方
ここからは、NECタブレットの選び方を解説します。タブレットを選ぶ際には、ディスプレイのサイズやスペック、メモリの容量やCPUの性能などのさまざまなチェックポイントがありますよ。持ち運びして使いたい場合には、バッテリーの性能も確認しておきましょう。
ディスプレイのサイズ(シリーズ)で選ぶ
NECのタブレットを選ぶ際は、まずディスプレイのサイズをチェック。NECのタブレットはシリーズ名がおおよその画面サイズを表しており、T8、T9、T10、T11、T12、T14というシリーズがあります。画面サイズをもとにどのモデルを選べばいいかを確認しましょう。
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア
シリーズごとに特徴やおすすめ用途が少しずつ異なるため、ご自分の使い方にマッチしたものを選びましょう。
8~9インチ(T8・T9シリーズ)
8~9インチのタブレットはコンパクトさが魅力です。片手で持てるので、電子書籍の読書やウェブ・SNS閲覧が目的の人に適しています。
コンパクトなので、タブレットを持ち運びたい人にもぴったり。公共交通機関で移動する際に電子書籍を読んだり、動画を視聴したりするのにも便利です。なかにはリアルな映像体験を味わえる2.5Kの画質を採用したものもあり、ゲームやドラマ、映画などをスマホより大きい画面で楽しみたいときにおすすめです。
10~11インチ(T10・T11シリーズ)
10〜11インチは、高画質高音質モデルも多いサイズラインです。主に大画面で動画視聴やゲームプレイを楽しみたい人や、オンライン授業の受講、レポート作成などの簡単な事務作業が目的の人に向いています。
画面が大きい分、地図等の細かな表記が見やすく、WebやSNSの閲覧も快適です。互換性のあるデジタルペンを使ってノート代わりにしたり、イラストを描いたりするのにも使えます。ただし、8~9インチサイズに比べると、重量が増し片手で支えて使うのが難しくなる点には注意が必要です。
12インチ以上(T12・T14シリーズ)
12インチ以上の大画面サイズは、スペックの高い商品が多く、主にビジネス用途やクリエイティブ作業をするのにおすすめです。高性能なプロセッサ搭載でメモリも多いため、マルチタスク時でも快適に動きます。顔認証や指紋認証センサーも備えており、セキュリティ面でも優れているのもポイントです。
別売りの純正のスタンド付きキーボードカバーを使えば、ノートパソコンのようにも使用可能。幅広い用途で使いたい方におすすめの画面サイズです。
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア
使用用途を明確にしておくと、自分に合った画面サイズを選びやすくなります。
スペックで選ぶ
NECタブレットは、どれだけ快適に使用できるかを決めるメインのスペック(プロセッサ、メモリ、ストレージ)が幅広く用意されているので、用途に合わせて選ぶことが重要です。「写真やデータをたくさん保存したい」「ゲームを快適に楽しみたい」などの使用目的に合わせて選びましょう。
CPU(プロセッサ)の性能
NECのタブレットを選ぶ際には、コンピューターの頭脳ともいわれるCPU(プロセッサ)の性能についてもチェックしましょう。
Media TekシリーズのHelio G88やA22は一般的なアプリ使用やweb閲覧、動画視聴などにおすすめ。QualcommのSnapdragon8+Gen1や685は高度なマルチタスクや動画編集、ハイエンドゲームプレイなどに向いています。
メモリの容量
NECのタブレットには、メモリの容量が3~12GBと幅広い製品がそろっています。メモリの容量が大きければ大きいほどタブレットの処理速度が上がるため、多くの情報処理が必要となるゲームをする際には大きいメモリの製品が適していますよ。
電子書籍を読んだりネットサーフィンをしたり、普段使いがメインであれば3~4GBの製品がおすすめ。ゲームや仕事で使う場合は6GB以上の製品を選べば快適に使用できるでしょう。
ストレージの容量
タブレットにアプリや動画などのデータを多く保存したい場合には、ストレージの容量をチェック。NECのタブレットには32~256GBまでの幅広いストレージ容量を持つ製品があるので、適した容量を選びましょう。
64GB以上のストレージ容量があれば、写真や動画をたくさん保存でき、アプリも複数入れられます。また、NECタブレットはmicroSDカードを利用して容量を拡張できる機種も多いので、あわせて確認しましょう。
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア
特にプロセッサとメモリについては、購入時点で性能が決まってしまうため、用途に合わせて適切に選びたいポイントです。
バッテリーの性能
NECのタブレットはバッテリー性能が優れているのも魅力です。フル充電で約10~15時間の連続使用可能(Web閲覧時)な製品が多くそろっています。
外へ持ち運ぶ機会が多い人は目安として12時間以上使用できるものがおすすめ。稼働時間が長ければ長いほど充電を気にせず使えて、こまめに充電する手間が省けますよ。ただし、Webを長く見続けるのか、ゲームを長時間楽しむかなど、使い方によって連続使用時間の長さが変わる点には注意してくださいね。
防水・防塵機能
キッチンでレシピを見ながらの料理や、キャンプなど屋外でも使用する場合は、防水・防塵機能もチェックしましょう。水が撥ねたり、砂埃が舞うような環境で使ったりする場合でも、故障のリスクを減らせます。
ただし、完全防水のモデルはほぼありません。お風呂の中での使用や、飲み物を溢してしまった場合には、故障してしまう可能性があるため注意が必要です。
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア
バッテリーや防水機能などは、長く使い続けられるだけでなく、使用用途の幅が広がります。
家電製品アドバイザーおすすめのNECタブレット
ここでは、本記事の監修者で家電製品アドバイザーの谷内えいさんがおすすめする商品をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥28,900 | |
4/1(火) | ¥28,900 | |
3/31(月) | ¥28,900 | |
3/28(金) | ¥28,900 | |
3/27(木) | ¥28,800 | |
3/26(水) | ¥28,500 | |
3/25(火) | ¥28,500 | |
3/24(月) | ¥28,700 |
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア
コスパの良い大画面タブレットなので、お子様用やプレゼントにもちょうど良いモデルです。
NECタブレットおすすめ6選
ここからは、NECのタブレットのおすすめ商品6選をご紹介します。8インチで持ち運びしやすいものからパソコンに劣らないスペックを持っている商品までを幅広くセレクトしているので、使いやすいタブレット選びの参考にしてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥19,580 | |
4/1(火) | ¥19,580 | |
3/31(月) | ¥19,580 | |
3/23(日) | ¥19,580 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥22,500 | |
4/1(火) | ¥22,500 | |
3/31(月) | ¥22,700 | |
3/26(水) | ¥22,700 | |
3/25(火) | ¥22,789 | |
3/24(月) | ¥23,193 | |
3/23(日) | ¥23,242 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥107,732 | |
4/1(火) | ¥107,732 | |
3/31(月) | ¥99,800 | |
3/20(木) | ¥99,800 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥24,900 | |
4/1(火) | ¥24,900 | |
3/31(月) | ¥24,900 | |
3/28(金) | ¥24,900 | |
3/27(木) | ¥24,800 | |
3/26(水) | ¥38,700 | |
3/25(火) | ¥38,900 | |
3/24(月) | ¥39,100 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥45,900 | |
4/1(火) | ¥45,900 | |
3/31(月) | ¥45,900 | |
3/30(日) | ¥46,000 | |
3/29(土) | ¥45,999 | |
3/28(金) | ¥45,999 | |
3/27(木) | ¥46,000 | |
3/25(火) | ¥46,000 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥61,500 | |
4/1(火) | ¥61,500 | |
3/31(月) | ¥61,500 | |
3/30(日) | ¥59,800 | |
3/29(土) | ¥61,500 | |
3/28(金) | ¥61,500 | |
3/27(木) | ¥59,800 | |
3/26(水) | ¥61,500 |
イラスト制作や手書きメモに使うならタッチペンもチェック
タブレットでイラストを描きたい人やちょっとした手書きメモを残したい人は、タブレットの購入とあわせて、アナログ入力ができるタッチペンもチェックしましょう。
純正タッチペンは画面に当てる力の強さによって線の太さを調整でき、なかには4096段階の細かな筆圧を感知できるものも。直感的な操作が可能な上、快適で滑らかな書き味で作業効率もアップしますよ。
LAVIE Tab T12など一部のモデルでは、タッチペンを外すというアクションだけでメモ機能にアクセスする方法が備わっているので、咄嗟にメモをしたいときにも重宝するでしょう。
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥11,880 | |
4/1(火) | ¥11,880 | |
3/31(月) | ¥11,880 | |
2/27(木) | ¥11,880 | |
2/19(水) | ¥11,880 |
NECタブレットのよくある質問
ここからは、NECタブレットに関するよくある疑問点についてお答えしていきます。
NECのサポートやアフターケアは充実してる?
NECのサポートはとても手厚く、初心者の方でもタブレットを快適に使える体制が整っています。トラブル時の故障かどうかの診断や、修理の申込みはwebで完結可能。年中無休で24時間いつでも利用できるLINEやチャット相談、電話窓口もあります。購入から1年以内であれば、使い方相談やテクニカルサポートを無料で受けられますよ。
また、万が一の故障(水こぼし、落下など)に備えてメーカー保証期間を3年間に延長できるタブレット専用の延長保証制度も用意されています。
家電製品アドバイザー・家電製品エンジニア
タブレット初心者さんや、トラブル時のアフターサービスを重視する方にNECのタブレットはおすすめです。
Wi-Fiがなくてもインターネットを使える?
結論から言えば、SIMモデルのタブレットならばWi-Fiがなくてもモバイルデータ通信を利用すればインターネットに接続できます。しかし、NECは現在SIMモデルのタブレットを製造・販売していません。(2025年2月調査時点)
モバイルデータ通信はすべてのタブレットが使えるわけではなく、SIMモデル(SIMスロットを搭載しているタブレット端末)だけが3Gや4G、LTE回線などでインターネットへの接続が可能です。Wi-Fiの有無を気にせず、どこでもタブレットを使えるのはメリットですが、SIMモデルのタブレットは本体価格が高い上、月額のデータ通信料が必要になります。
一方で、Wi-Fi専用モデルの場合は本体価格がお手頃なのが特徴。データ通信の契約手続きなどは不要で、Wi-Fi環境さえあればすぐに使える手軽さが魅力です。ただし、Wi-Fi専用モデルのタブレットはモバイルデータ通信に対応していないので注意しましょう。
NECタブレットをWi-Fiに接続する方法は?
NECのタブレットは、基本的には初回セットアップ時に無線LANに自動的に接続されますが、ここでは未設定の段階から接続する方法をご紹介します。
- 1.ホーム画面上で画面中央部から上に向かってスワイプする
- 2.「設定」というアプリをタップ
- 3.「ネットワークとインターネット」をタップ
- 4.「WLAN」をタップする
- 5.検出された周囲のWLANの一覧の中から、接続したいWLANの名前をタップ
- 6.「パスワード」を入力し、「接続」をタップ
- 7.選択したWLANが「接続済み」と表示されていることを確認する
WLANとは「Wireless Local Area Network(ワイヤレスローカルエリアネットワーク)」の略で、「無線LAN」とも呼ばれます。
カフェなどのフリーWi-Fiの場合、1時間経つといったん接続が切れることがありますが、すぐに接続し直すことで再度使えるようになりますよ。
おすすめ商品比較表
![]() LAVIE NEC LAVIE Tab T11 PC-TAB11202 | ![]() NEC NEC LAVIE T0875/CAS PC-T0875CAS | ![]() LAVIE NEC LAVIE Tab T8 PC-TAB08H04 | ![]() LAVIE NEC LAVIE Tab T9 PC-TAB09Q01 | ![]() LAVIE NEC LAVIE Tab T10 PC-TAB10F02 | ![]() NEC NEC LAVIE Tab T11 PC-T1175FAS | ![]() NEC NEC LAVIE Tab T12 PC-T1295DAS | ![]() NEC LAVIE Tab デジタルペン3 PC-AC-AD042C | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||
- | ||||||||
購入リンク | ||||||||
NECのタブレットでネットやゲームを楽しもう!
NECのタブレットは、豊富な種類があるため使用目的に合わせてモデルを選ぶのがおすすめです。ネットサーフィンや動画の視聴に適したものやゲームにぴったりな製品などがあるので、この記事を参考に自分にとって使いやすい1点を選んでくださいね。
NECタブレットは、サイズやスペックの選択肢が豊富なだけでなく、アフターサポートの手厚さも購入の決め手になる方が多いメーカーです。