この記事で紹介されている商品
Mac向けディスプレイのおすすめ16選!Type-CやHDMI接続可能な商品など

Mac向けディスプレイのおすすめ16選!Type-CやHDMI接続可能な商品など

Macでの作業効率アップに役立つ「Mac向けディスプレイ」。ケーブルやアダプタを介して簡単に接続できますが、USB Type-CやHDMIなど接続端子の種類が多くどれを選ぶか迷いますよね。そこで本記事では画面サイズや解像度といった選び方のほか、Mac向けディスプレイのおすすめ商品をご紹介します。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

Macで外付けディスプレイを使うメリット

Macで外付けディスプレイを使うメリットとしては、主に下記の3つがあります。

  • 作業効率がアップする
  • 細かい箇所も編集しやすい
  • 身体への負担を軽減できる

Mac向けディスプレイを使う最大のメリットは作業効率アップにつながることです。ノートパソコンは手軽に持ち運べる反面、画面が小さいため複数のウィンドウを並べて作業するのが難しいですよね。

そんなときに大画面のディスプレイを取り付ければ、複数のウィンドウを並べて同時に作業できるため、切り替えの手間を省けます。 小さな画面では見えづらい細かな箇所も編集しやすくなるため、動画編集やデザインなどのクリエイティブな作業をする人にもおすすめです。

また大画面の外付けディスプレイは、身体に負担がかからない位置に画面を設置できるのもメリットです。ノートパソコンによる作業で引き起こしやすい猫背や眼精疲労、肩こりといった身体への負担を軽減し、集中して作業に取り組めますよ。

Mac向けディスプレイの選び方

Mac向けディスプレイを選ぶ際のポイントは、下記の6つあります。

  • 接続端子で選ぶ
  • 据え置き・モバイルかで選ぶ
  • IPS・グレア処理ならMacと同じ見え方
  • 目の疲れに配慮した機能の有無で選ぶ
  • 画面サイズで選ぶ
  • 解像度で選ぶ

ここからは、上記のポイントについてそれぞれ詳しく解説していきます。

1.接続端子で選ぶ

Mac向けディスプレイを選ぶ際は、Macとディスプレイの接続端子をチェックしましょう。Macの接続端子は、Macの種類や発売された年によって異なります。

Macの接続端子とディスプレイの接続端子に互換性がないと接続できないため、自分のMacに対応している接続端子を搭載したディスプレイを選ぶ必要があります。

Macの種類ごとのおすすめなディスプレイは以下の通りです。

  • Type-C搭載ならThunderbolt3・4
  • 旧モデルならThunderbolt1・2
  • Mac mini等ならHDMI

ここからは、Macの種類別に搭載されている接続端子と、それぞれの接続端子別におすすめなディスプレイについてご紹介します。

Type-C搭載ならThunderbolt3・4

USB Type-C端子が搭載されているMacを使用している場合は、Thunderbolt3・4対応のディスプレイを選ぶのがおすすめです。Thunderboltとは、Appleとインテルが共同開発した高速通信規格です。

Thunderbolt3以降のバージョンでは、USB Type-Cと共通の端子が使用されています。Thunderbolt3・4の機器とUSB Type-Cの機器なら、Thunderbolt 3・4のケーブルまたはUSB Type-Cケーブル1本で接続できますよ。

<Thunderbolt3(USB Type-C端子)搭載のMac>
  • MacBook Pro(2016年以降に発売されたモデル)
  • MacBook Air(2018年~2020年に発売されたモデル)
  • iMac(2017年~2020年に発売されたモデル)
  • iMac Pro(2017年に発売されたモデル)
  • Mac Mini(2018年に発売されたモデル)
  • Mac Pro(2019年に発売されたモデル)
<Thunderbolt4(USB Type-C端子)搭載のMac>
  • 13インチのMacBook Pro(2020年以降に発売されたM1またはM2搭載モデル)
  • 14インチのMacBook Pro(2023年以降に発売されたM3搭載モデル)
  • MacBook Air(2020年以降に発売されたモデル)
  • iMac(2021年以降に発売されたモデル)

旧モデルならThunderbolt1・2

2015年以前に発売された旧モデルのMacを使用している場合は、Thunderbolt1・2対応のディスプレイを選ぶのがおすすめです。

Thunderbolt2以前のバージョンでは、Mini DisplayPortと共通の端子が使用されています。Thunderbolt1・2の機器とMini DisplayPortの機器なら、Thunderbolt1・2のケーブルまたはMini DisplayPortケーブル1本で接続可能です。

<Thunderbolt1・2(Mini DisplayPort端子)搭載のMac>
  • MacBook Pro(2011~2015年に発売されたモデル)
  • MacBook Air(2011年~2017年に発売されたモデル)
  • Mac mini(2011年~2014年に発売されたモデル)
  • iMac(2017年~2020年に発売されたモデル)
  • iMac Pro(2017年に発売されたモデル)

Mac mini等ならHDMI

Mac miniや2021年以降に発売されたMacBook Pro(14インチ・16インチ)にはHDMI端子が搭載されているため、HDMI端子搭載のディスプレイもおすすめです。

HDMIとは、テレビやゲーム機、ハードディスクレコーダーなどで用いられている、映像・音声を入出力できる規格です。HDMI端子搭載のMacとディスプレイなら、HDMIケーブル1本で簡単に接続できます。

なおHDMI端子が搭載されていないMacでも、HDMI変換アダプタを使用すればHDMI端子搭載のディスプレイと接続が可能です。

2.据え置き・モバイルかで選ぶ

外付けディスプレイには、決まった場所で使用するのに適した「据え置きタイプ」と持ち運びに便利な「モバイルタイプ」の2種類あります。快適な作業環境を手に入れるなら、使用環境や目的に合った種類のディスプレイを選ぶのがポイントですよ。

据え置きタイプ

Macを決まった場所に固定して使用するのであれば、据え置きタイプのディスプレイがおすすめです。据え置きタイプは、テレビのような大きなスタンドが付いているディスプレイを指します。

大画面で作業スペースが広がり同時に複数のウインドウを開けるため、作業の効率化が図りやすいでしょう。また4K画質に対応しているものも多いため、大画面で迫力のある映像を楽しめますよ。

モバイルタイプ

Macを外出先で使用することが多いなら、モバイルタイプのディスプレイがおすすめです。スリムで軽量なものが多く、折りたたみ式の簡易的なスタンドが付属しているため持ち運びに便利です。

外出先での作業やプレゼン、取引先との商談などさまざまなシーンで活用できますよ。

3.IPS・グレア処理ならMacと同じ見え方

Macと同じ見え方がするディスプレイが欲しい場合は、IPSパネルが採用されているかやグレア(光沢)処理がされているかについてもチェックしましょう。

Macでは、グレア処理がされているIPSパネルが採用されています。IPSパネルとは液晶ディスプレイの方式の1つで、170度前後の広い視野角があり、視野角による色変化・輝度変化が少ないのが特徴です。

また、液晶パネルは表面の処理加工方法の違いによって、「グレアパネル」「ノングレアパネル」の2種類に分けられます。

グレアパネルとは表面がツヤツヤとした光沢のある液晶パネルで、Macのディスプレイにも採用されています。光沢が鮮やかな色彩を強調してくれるため、表示された画面が美しく見えるのがメリットです。

しかし、照明や自分の顔の映り込みが目立ちやすく、斜めから見たときに画面が見えにくいのはデメリット。「映り込みを少なくしたい」「どの角度からでも画面をくっきり表示できるようにしたい」場合は、ノングレアパネルの方が適しています。

4.目の疲れに配慮した機能の有無で選ぶ

Macで長時間作業することが多い場合は、「ブルーライト軽減機能」「フリッカーフリー機能」など目の疲れに配慮した機能が搭載されているMac向けディスプレイを選ぶのがおすすめです。

ブルーライトとは、スマホやPCなどの画面から発している青白い光です。ブルーライトはエネルギーが非常に強く、長時間浴び続けると目の疲れや肩こり、睡眠の質の低下などにつながる恐れもあります。

ブルーライト軽減機能があればブルーライトの光量を抑えてくれるため、長時間作業しても目が疲れにくくなりますよ。

一方でフリッカーフリー機能とは、画面のちらつき(フリッカー)を軽減してくれる機能です。画面のちらつきも、目の疲れや頭痛、視覚的不快感など健康に悪影響を与える恐れがあるため、長時間作業する人ならぜひチェックしておきたい機能の1つです。

5.画面サイズで選ぶ

Mac向けディスプレイは、使用環境や目的に適した画面サイズのものを選ぶのがポイントです。標準的なサイズで良いなら、24インチ前後のディスプレイを選びましょう。

使い勝手が良いので書類作成やネットサーフィン、ゲーム、動画鑑賞などさまざまな用途に適しています。また、目線を移動させる回数も少なく済むため、眼精疲労も感じにくいですよ。

作業効率を重視する場合は、27インチ以上の大画面のディスプレイを選ぶのがおすすめです。大画面のディスプレイなら複数のウインドウを並べたり、拡大して表示したりできるため、効率的に作業を進められます。

また、画面が大きくなるほど映像にも迫力が出るので、動画鑑賞やオンラインゲームを楽しみたい人にも向いているでしょう。

設置スペースが十分に確保できない場合やサブモニターとして使用する場合は、21インチ以下の小型ディスプレイも視野に入れてみてくださいね。

6.解像度で選ぶ

画質を重視するなら、ディスプレイの解像度もチェックしておきましょう。現在販売されているディスプレイの解像度はフルHD(1920×1080)が主流ですが、フルHDの4倍の解像度を誇る4K(3840×2160)の普及も進んできています。

フルHDのディスプレイなら大画面でも十分キレイな映像が映し出せますが、より高繊細で美しい映像を楽しみたいなら4K対応のディスプレイを選ぶのがおすすめです。ただし、4K画質で映し出すにはディスプレイと接続するMac側も4Kに対応している必要があります。

Mac向けディスプレイのおすすめ16選

ここからは、Mac向けディスプレイのおすすめ16選をご紹介していきます。自分に合ったMac向けディスプレイを探してより快適にMacを利用しましょう。

フルHDの4倍の鮮やかな解像度を実現したMac向けディスプレイです。sRGBカバー率99%・IPSパネル採用で、鮮やかな色彩をくっきりと表示してくれます。ブルーライト軽減機能が搭載されているため、目の疲労を軽減しながら作業できますよ。スタンドは高さの調整、ディスプレイは上下左右の角度調整・縦横の回転が可能で、自由自在にカスタマイズできるため動画鑑賞中や仕事も快適に行えます。

PHILIPS 液晶ディスプレイ PCモニター 272E2FE/11
4.4

Amazonカスタマーレビュー(664件)

商品情報

接続端子:HDMI、DisplayPort、VGA
画面サイズ:27インチ
パネルの種類:IPS
最大解像度:フルHD(1920×1080)

178度の超広視野角を持つIPS ディスプレイを採用した、27インチのMac向けディスプレイです。4辺の縁を極限まで薄くしたフレームレスのディスプレイとフルHDの解像度で、没入感のある鮮やかな映像が楽しめます。超広視野角でどの角度から見てもディスプレイを見れるほか、現実に忠実な色をくっきりと表示してくれます。そのため、動画編集やデザインなどのクリエイティブな作業にも最適です。また、なめらかでチラつきの少ない映像を表示してくれる「AMD FreeSync」にも対応しているため、激しい動きのあるゲームもスムーズな描写で快適に楽しめますよ。

Dell 23.8インチ モニター ‎S2425H-A
4.1

Amazonカスタマーレビュー(103件)

商品情報

接続端子:HDMI
画面サイズ:23.8インチ
パネルの種類:IPS
最大解像度:フルHD(1920×1080)  

ライフスタイルを重視したデザインで、鮮明な映像と迫力のあるサウンドが楽しめるMac向けディスプレイです。フルHD解像度・100Hz高リフレッシュレートで、鮮やかでなめらかな映像を実現しています。デュアル5W スピーカー内蔵で、6種類の空間オーディオも備えているため、大迫力のあるサウンドで没入感のある体験を楽しめますよ。またHDMI端子が2口搭載されているため、ケーブルを抜き差ししなくても、ストリーミング画面とゲーミング画面を切り替えられるのがおすすめポイントです。

KOORUI モニター 24インチ 湾曲モニター KR-24N5C
4.2

Amazonカスタマーレビュー(349件)

商品情報

接続端子:HDMI、VGA
画面サイズ:24インチ
パネルの種類:VA
最大解像度:フルHD(1920×1080)      

1800R湾曲ディスプレイと16:9スクリーンで、臨場感のある映像が楽しめるMac向けディスプレイです。一般的なTNパネルやIPSパネルよりも高いコントラスト比を持つVAパネルが採用されています。そのため明るい色彩は鮮やかに、暗い色彩はグッと引き締まって見えるのが特徴です。また、目のチラつきを軽減するアンチフリッカー技術やブルーライトフィルターが搭載されているため、目の疲れを最小限に抑えながら作業に没頭できます。

PHILIPS モニターディスプレイ 241E1D/11
4.3

Amazonカスタマーレビュー(2703件)

商品情報

接続端子:HDMI、DVI-D、VGA
画面サイズ:23.8インチ
パネルの種類:IPS
最大解像度:フルHD(1920×1080)     

178度の超広視野角を持つIPS ディスプレイを採用した、23.8インチのMac向けディスプレイです。16:9のフルHDディスプレイで、細部までくっきりと鮮やかに再現してくれます。なめらかでスムーズな映像を実現してくれる「AMD FreeSync」搭載で、アクションゲームもストレスなく快適にプレイ可能です。程よいサイズ感とおしゃれなデザインで、デスク周りもスタイリッシュに演出してくれますよ。

Ingnok モバイルモニター 15.6インチ ‎YN02D
4.5

Amazonカスタマーレビュー(554件)

商品情報

接続端子:USB Type-C、mini HDMI
画面サイズ:15.6インチ
パネルの種類:IPS
最大解像度:フルHD(1920×1080)       

360度回転スタンド付きで持ち運びに便利な15.6インチのMac向けディスプレイです。178度の広い視野角と8bitの色深度で、鮮明かつ詳細な映像を実現しています。非光沢パネルでブルーライト軽減機能も搭載されているため、目の疲れを最小限に抑えてくれますよ。さらに360度回転できる専用のスタンドも付属しており、デスクやテーブルの上でも自由自在に向きを変えて作業可能です。

LG モニター ディスプレイ 27UP850N-W
4.4

Amazonカスタマーレビュー(643件)

商品情報

接続端子:USB Type-C、HDMI、DisplayPort
画面サイズ:27インチ
パネルの種類:IPS
最大解像度:4K(3840×2160)

高精細な4K 画質対応で迫力のある美しい映像を再現してくれる27インチのMac向けディスプレイです。400cd/㎡の高コントラスト対応により、黒と白のコントラストをくっきりと美しく表現します。画面のチラつきを抑えてくれるフリッカーセーフやブルーライト軽減機能など、目に優しい機能も搭載されているのが特徴です。USB Type-C対応でケーブル1本で映像入力・データ転送・接続機器の充電が同時にできるため、配線もスッキリとまとめられますよ。

VisionOwl モバイルモニター 14インチ MD-14
4.6

Amazonカスタマーレビュー(828件)

商品情報

接続端子:USB Type-C、mini HDMI、HDMI、DisplayPort
画面サイズ: 14インチ
パネルの種類:IPS
最大解像度:WUXGA(1920×1200)

軽量で薄いスタイリッシュなデザインで、快適に持ち運びができるMac向けディスプレイです。自立スタンド付きで0~180度の範囲内で角度を自由に調整でき、縦置きでも大角度でもしっかりと支えられます。Type-C対応なので、ケーブル1本で映像出力・音声出力・給電が同時に行えるのもうれしいポイントです。178度の広い視野角でIPSパネルを採用しているため、モバイルタイプでありながらも鮮明で美しい映像を実現しています。アスペクト比は自由に調整できるため、どんな画像でも不自然にならず、忠実に再現できます。

フルHDよりも解像度が約1.8倍広いWQHD(2560×1440)に対応した27インチのMac向けディスプレイです。作業領域が広いため、複数のファイルを開いて作業する人にピッタリです。ベゼル幅は上部左右約3mmのスタイリッシュなデザインを採用しています。非光沢パネルなので映り込みが目立ちにくく、長時間使用しても目の疲労を少なく抑えられます。

LG フレームレス モニター ディスプレイ 24BL650C-BAJP 23.8インチ
4.3

Amazonカスタマーレビュー(705件)

商品情報

接続端子:USB Type-C、HDMI、DisplayPort
画面サイズ: 23.8インチ
パネルの種類:IPS
最大解像度:フルHD(1920×1080)

3辺フレームレスデザインで、色味を損なわないIPSパネルを採用した23.8インチのMac向けディスプレイです。130mmの高さ調整や左右178度/178度のスイベル、左右90度回転のピボット機能に対応しているため、使用する環境に合わせて自由自在に画面を配置できます。フリッカーセーフやブルーライト軽減機能で、長時間作業時の目の負担も軽減してくれますよ。

アイ・オー・データ モバイルモニター 15.6インチ EXーLDC161DBM
4.3

Amazonカスタマーレビュー(1060件)

商品情報

接続端子:USB Type-C、mini HDMI
画面サイズ: 15.6 インチ
パネルの種類:ADS
最大解像度:フルHD(1920×1080)

スタンド一体型の軽量&スリムタイプで外出先でも作業がしやすいです。日本国内の液晶テレビに多く使われている広視野角のADSパネル採用で、どこから見ても鮮明で美しい映像を表現できます。応答速度4msを実現したオーバードライブ機能により、動きの速いシーンの映像やゲームもくっきりと映し出してくれますよ。

KOORUI ゲーミングモニター 27インチ ‎KR-N01
4.0

Amazonカスタマーレビュー(605件)

商品情報

接続端子:HDMI、VGA
画面サイズ: 27インチ
パネルの種類:VA
最大解像度:フルHD(1920×1080)

高コントラストと広い視野角が特徴のVAパネルを搭載した、27インチのMac向けディスプレイです。遮光性が高く、しっかり締まった黒を表現できるため明暗がはっきりしたメリハリのある映像が楽しめます。100Hzの高リフレッシュレートとFreeSync技術搭載で、残像感の少ないなめらかな映像を表示可能です。長時間の視聴でも目の疲れにくいフリッカーフリー技術やブルーライトフィルター、フレームレートを自動調整できる機能も搭載されています。

KOORUI 21.5インチ モニター ‎KR-22N1
4.0

Amazonカスタマーレビュー(1067件)

商品情報

接続端子:HDMI、VGA
画面サイズ: 21.5インチ
パネルの種類:VA
最大解像度:フルHD(1920×1080)

3000:1のダイナミックなコントラスト比のVAパネルで、鮮明な画質を表現できる21.5インチのMac向けディスプレイです。100Hzの高リフレッシュレートとFreeSync技術搭載で、画面のカクつきや遅延が少ないゲーミング体験が実現できます。ベゼル幅を極限まで薄くしたスタイリッシュなデザインで、デュアルディスプレイ環境でも圧迫感が少なく快適に作業できます。

InnoView モバイルディスプレイ ‎INVPM406
4.1

Amazonカスタマーレビュー(4326件)

商品情報

接続端子:USB Type-C
画面サイズ: 15.6インチ
パネルの種類:IPS
最大解像度:フルHD(1920×1080)

軽量&スリムタイプな15.6インチのMac向けディスプレイです。お手頃な価格帯でありながらも、フルHD・HDR対応・60Hzのフレームレート・ブルーライト軽減機能など十分な機能を備えており、動画鑑賞もゲームも快適に楽しめます。全面を保護できるスタンドカバーが付属しているので、外出時も画面を傷つけず安心して持ち運べますよ。中国メーカーの製品ですが、日本語対応のマニュアルが付いているので簡単に設定できるでしょう。

ASUS EyeCareモニター 23インチ VZ239HR
4.2

Amazonカスタマーレビュー(7395件)

商品情報

接続端子:HDMI、D-Sub15ピン
画面サイズ: 23インチ
パネルの種類:IPS
最大解像度:フルHD(1920×1080)

薄さわずか7mmのスリムなフレームレスデザインで、マルチディスプレイ時も繋ぎ目が気になりません。178度の広視野角のIPSパネルを採用しているため、どの角度に設置しても美しい表示が可能です。ブルーライトや目のチラつきを軽減してくれる「ASUS Eye Care」搭載で、長時間の使用でも目が疲れにくく、快適に作業できます。

HDR対応の高画質な4Kモニターを搭載した、28インチのMac向けディスプレイです。独自のHDRi技術とtreVoloオーディオシステム搭載で、映画館にいるような鮮明な映像と迫力のあるサウンドが楽しめます。明るさの自動調整機能やフリッカーフリー技術、ブルーライト軽減機能により、大型ディスプレイでも目に負担がかからず、快適に作業が行えます。

全16商品

おすすめ商品比較表

Dell 4K モニター 27インチ S2722QC

PHILIPS 液晶ディスプレイ PCモニター 272E2FE/11

Dell 23.8インチ モニター ‎S2425H-A

KOORUI モニター 24インチ 湾曲モニター KR-24N5C

PHILIPS モニターディスプレイ 241E1D/11

Ingnok モバイルモニター 15.6インチ ‎YN02D

LG モニター ディスプレイ 27UP850N-W

VisionOwl モバイルモニター 14インチ MD-14

JAPANNEXT 27型WQHD JN-T27WQHD-C65W

LG フレームレス モニター ディスプレイ 24BL650C-BAJP 23.8インチ

アイ・オー・データ モバイルモニター 15.6インチ EXーLDC161DBM

KOORUI ゲーミングモニター 27インチ ‎KR-N01

KOORUI 21.5インチ モニター ‎KR-22N1

InnoView モバイルディスプレイ ‎INVPM406

ASUS EyeCareモニター 23インチ VZ239HR

BenQ 4K エンターテインメントモニター EW2880U

Amazonカスタマーレビュー
4.56,072
4.4664
4.1103
4.2349
4.32,703
4.5554
4.4643
4.6828
3.347
4.3705
4.31,060
4.0605
4.01,067
4.14,326
4.27,395
4.41,003
最安値
タイムセール
¥44,500-11%
参考価格¥49,800
¥15,980
タイムセール
¥14,801-21%
参考価格¥18,800
¥11,499
¥15,800
¥14,980
¥64,140
タイムセール
¥19,999-5%
参考価格¥20,999
¥27,255
タイムセール
¥25,168-13%
参考価格¥28,800
¥22,800
タイムセール
¥14,299-35%
参考価格¥21,999
¥16,999
¥14,280
タイムセール
¥35,980-40%
参考価格¥60,000
購入リンク

Mac向けのディスプレイで作業環境を快適に!

Mac向けの外付けディスプレイを使えば、作業効率の向上や身体への負担軽減といったメリットがあります。今回ご紹介したポイントをしっかりとチェックし、自分に合ったMac向けのディスプレイで快適な作業環境を手に入れましょう!

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他のパソコン・周辺機器カテゴリー

新着記事

カテゴリー