USBメモリのおすすめ18選|国内メーカーの日本製商品や大容量タイプも
本記事では「USBメモリ」のおすすめ商品をご紹介。容量別におすすめのUSBメモリをピックアップしてみました。大容量タイプや、iPhoneに接続できるもの、さらには国内メーカーから発売されている日本製商品とさまざまなUSBメモリを厳選しましたので、きっとお気に入りが見つかるはずですよ。ぜひ参考にしてみてください。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
USBメモリとは?必要なの?
USBメモリとはフラッシュメモリの一種であり、データ保存ができる小型の機器です。携帯性、入手しやすさ、そしてほとんどのPCで使用可能なところも強みといえます。
絶対に必要というものではありませんが、利便性が高く、入手しやすい価格でコスパも良好なため、データの持ち運びやデータ移動、簡易的なバックアップなどにおすすめできる便利なアイテムです。
USBメモリの選び方
USBポートに挿入することでさまざまなデータを記録できるUSBメモリですが、種類が豊富なので選び方のポイントを押さえてニーズに合ったものをゲットしましょう。
つなぐデバイスの接続端子で選ぶ
まず最初に重要なのは、接続するデバイスの端子です。例えばUSBメモリをパソコンに接続したいのか、スマホに接続したいのかで端子が異なります。また、同じデバイスであったとしてもモデルや世代によって端子が異なる場合もあるので、USBメモリを購入する前に必ずチェックしておきましょう。
パソコン・カーオーディオ
パソコンやカーオーディオとUSBを接続する場合、基本的にはType-A端子を選びましょう。端子の中でもオーソドックスなタイプなので、対応しているUSBメモリの種類も多いはずです。多くのパソコンにはこのType-A端子がついていますが、一部例外の場合もあります。そのため必ず事前に自分のパソコンを確認しましょう。
最新のMacbook・iPhone15
最新のMacbookやiPhone15に対応している端子がType-C端子です。上下左右対象の端子となっており、Appleの最新モデルはこの端子がスタンダードとなりつつあります。他の端子と間違ってUSBメモリを購入してしまってはもったいないので、事前に確認しておきましょう。
iPhone
iPhone14以前のiPhoneとUSBメモリを接続したい場合は、端子がLightningのものを選びましょう。薄べったく上下左右対象な端子で、主にiPhone以外には対応していません。また、iPhone15以降は別の端子になってしまうので、まずは使っているスマホの世代を確認してからUSBを探すことが大切です。
Android・プリンター
Androidのスマホやプリンターに接続するには、MicroUSB端子を用いるのが一般的なので、対応しているUSBメモリを購入しましょう。USBメモリによってはいくつかの端子を兼ね備えているタイプがあるため、他のデバイスとも併用したい場合はそちらがおすすめです。また、USBの変換端子も販売しているので、ぜひ合わせてチェックしてみてください。
用途に合わせた容量で選ぶ
USBデバイスは製品によって保存できるデータ量が異なるため、用途に合わせた選択が重要です。今回は容量別におすすめの製品をまとめていますが、まずは用途ごとにどの程度の容量(GB)が必要なのかを解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
一般的な文書や写真なら16GB以下でOK
WordファイルやExcelといった文書や、写真などを保存するのであれば16GB以下のUSB端子でまかなえるケースが多いです。16GBであればUSBメモリの値段も比較的安く抑えられるので、コストをかけたくない方でも手に取りやすいでしょう。写真に換算すると16GBはおよそ4,750枚のデータを保管できるといわれているので、参考にしてみてください。
容量の大きい写真や動画は64GB以上
高画質な写真や動画をたくさん保存したいのであれば、64GB以上のUSBメモリを検討しましょう。64GBであればおよそ19,000枚以上の写真や、10時間程度の動画を保管できます。メモリの容量を選ぶ場合は、このように保存したい動画や写真のサイズ、枚数、時間を考慮して選ぶとニーズに合わせた使い方ができますよ。
USB規格・転送速度で選ぶ
USBメモリを購入する時は、USB規格や転送速度に合わせて選びましょう。基本的に容量が多くなればなるほど速度は遅くなりますが、USB規格が新しければ大きな容量でも速度は比較的スムーズです。速度や規格の目安をまとめてみたので、チェックしてみてください。
USB 3.0以上だと大容量でもスムーズ
USb3.0以上の規格であれば、大容量であっても転送速度がスムーズです。USB規格は現在7種類あり、最新は2019年発売のUSB4になります。最新になればなるほどスムーズに転送できるので、3.0以上のものを選ぶようにしましょう。
ただし注意したいのがデータを受け取るパソコンやタブレット側も、USB3.0に対応していなければならないということ。事前に確認してからUSBを選ぶようにしましょう。
「USB3.x」系列は最大転送速度もチェック
転送速度のスピードを重視する場合3.0以上の規格を選ぶのがおすすめですが、最大転送速度もチェックしましょう。USB3.x系列は何度が表記変更をしていることもあり、USB3.1 Gen2よりもUSB3.2 Gen1の方がスピードが遅いといったケースがあります。
USB3.x系列を購入するのであれば、併記されている5Gbpsのような転送速度の表示を事前にチェックしておきましょう。
形状で選ぶ
USBメモリにはさまざまな形状があるため、選び方のポイントに注目してみましょう。代表的な形状の特徴についてご紹介するので、好みのものや使い勝手の良いものを探してみてください。
ノック式
ボールペンのように片手で使えるのが、ノック式のUSBメモリです。メモリの片側をノックすることで端子を出し入れするため、手軽に使えるのが魅力。特にパソコンやスマホを操作しながらUSBも使いたい場合は、ノック式が重宝します。ただし使用頻度が高いとノック部分が壊れやすいので、頻繁に使う場合は他のタイプを検討してもいいかもしれません。
スライド式
スライド式は本体のスイッチをずらすだけで、端子部分が出たり引っ込んだりする形状です。使っていない間は端子の部分を保護できるため、汚れや破損からデータを守れるのがメリット。また、ワンタッチで操作できるため使いやすく、キャップ式のようにキャップをなくす心配もありません。ただし使い続けるとギミックが壊れる可能性があることを覚えておきましょう。
回転式
スタイリッシュなUSBメモリをお探しならば、回転式がおすすめです。メモリの一部分を回転させることによって、端子を収納したり露出させたりする仕組み。キャップがないので紛失しにくく、ギミック感満載の仕組みがガジェット好きから高評価です。ただしスライド式のように使い続けることで、固定がゆるくなる可能性があるので注意しましょう。
キャップ式
USBメモリの端子部分をしっかり保護したいのであれば、キャップ式を選びましょう。USBメモリの中では最もオーソドックスなタイプで、端子をしっかり覆えるためカバー力を求める方に最適です。ただしキャップを紛失する可能性があるため注意が必要。さらに他のタイプよりも価格が高いので、コスパを重視する方は他のタイプを検討した方がニーズに合うかもしれません。
機能性で選ぶ
USBメモリは機能性を重視して選ぶのもおすすめです。例えばデータを厳重に保管したいのであれば、PINやパスワードといったセキュリティ機能がついているものを選びましょう。USBメモリを落としてしまったとしても、外部の人間がアクセスできないので大切なデータを守るのに適しています。
長くUSBを使い続けたいのであれば、耐久性の高いタイプがおすすめ。防水性や防塵性の高いアイテムを選ぶことで、USBメモリ本体も大切なデータも守れますよ。
機能性を重視するならば、アクセスランプの有無もチェックしたいところ。USBと機器でデータを通信できているかどうかをチェックできる機能です。メモリの抜き差しによるデータ紛失を防げるので、頻繁に接続する方に向いています。
メーカーで選ぶ
USBメモリを選ぶ時は、メーカーに着目するのも1つのポイントです。例えば国産メーカーのエレコムは高速シリーズであるUSB 3.xシリーズを展開している他、接続端子の種類も豊富なのでニーズに合ったアイテムが見つけやすいでしょう。
BUFFALOは高速モデルをラインナップしているものの端子はType-Aが中心のため、自分が持っているデバイスに合わせて選ぶのが大切です。一方アメリカのメーカーであるSANDISKはUSBメモリだけでなくSDカード類のクオリティも高く、価格帯や端末の種類までさまざまなものに対応できます。
世界初のNAND型フラッシュメモリーを開発したKioxiaのUSBメモリーは、シンプルなデザイン性と容量の豊富さが魅力的。このようにメーカーによって特色が異なるため、購入する時はぜひ注目してみてくださいね。
【16GB以下】USBメモリおすすめ4選
それでは実際にUSBメモリのおすすめアイテムをご紹介します。容量別に、まずは16GB以下のものからピックアップしていきますね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
【32〜64GB】USBメモリおすすめ9選
それでは32〜64GBのUSBメモリをご紹介します。ある程度の容量があるため、写真や資料も保管しやすいですよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
【128GB~】大容量のUSBメモリ5選
たくさんのデータを保管したい方におすすめなのが、大容量タイプの128GB以上のメモリです。お値段は高くなりますが、その分容量が多いため気兼ね無く使えますよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
おすすめ商品比較表
エレコム(ELECOM) エレコム USBメモリ 16GB MF-PKU3016GBK | エレコム(ELECOM) エレコム USBメモリ 16GB MF-SU2B16GWHF | SP Silicon Power Silicon Power USBメモリ 16GB SP016GBUF3J80V1TJA | SP Silicon Power Silicon Power USBメモリ 16GB SP016GBUF3J06V1D | バッファロー バッファロー USBメモリ 32GB RUF3-K32GA-BK/N | エレコム(ELECOM) エレコム USBメモリ 32GB MF-PKU3032GWHF | バッファロー バッファロー USBメモリ 32GB RUF3-KS32GA-WH/N | SanDisk SanDisk USBメモリ 32GB SDCZ410-032G-J35 | KIOXIA KIOXIA USBフラッシュメモリ 64GB KLU301A064GW | エレコム(ELECOM) エレコム USBメモリ 64GB MF-MSU2B64GWH | ARCANITE ARCANITE USBメモリ 64GB GJPDHP-OTG64 | トランセンドジャパン トランセンド USBメモリ 64GB TS64GJF890S | SanDisk SanDisk Flash Drive 64GB SDDDC4-064G-G46 | エレコム(ELECOM) エレコム USBメモリ 128GB MF-PKU3128GBK/E | バッファロー バッファロー USBメモリ 128GB RUF3-K128GA-BK/N | KIOXIA KIOXIA USBフラッシュメモリ 256GB KLU301A256GL | SanDisk SanDisk USBメモリ 256GB SDCZ430-256G-J46 | KIOXIA KIOXIA USBフラッシュメモリ 128GB KLU366A128G | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||||||||||
購入リンク | ||||||||||||||||||
お気に入りのUSBメモリをゲット
USBメモリはさまざまな種類があるため、まずは自分にどんなタイプが合っているのかをチェックしましょう。そのうえで、使いやすくて気に入ったデザインのUSBメモリを探してみてください。気になった商品を比較すると、よりニーズに合った一品が見つけやすくなりますよ。