【2025年】PS5向けモニターのおすすめ14選!安いモデルや4Kモデルなど
PS5のゲーミングに対応した「PS5向けのモニター」。見やすくて置きやすいサイズの24~27インチやスピーカー内蔵、コスパのよい安いタイプと商品が多く販売されており、どれを選ぶべきか迷いますよね。今回は、PS5向けのモニターの魅力や選び方について解説します。おすすめ商品も厳選したので、ぜひ参考にしてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
まずはPS5のグラフィック性能をチェック!
まずはPS5向けのモニターを選ぶ前にPS5のグラフィック性能をチェックしてみましょう。
日本のテレビ放送のフレームレート(fps)は30fpsのため、通常では30fps程度の動画であれば違和感が少ないでしょう。
PS5の映像出力は4Kの場合で120fpsまで対応しており、これは一部のスポーツ用カメラや3D映画などで使用されています。さらに8Kの場合は、60fpsまで対応しています。
また、FPSやTPSゲームをプレイする方は、リフレッシュレートの数値や応答速度も確認してくださいね。
PS5にゲーミングモニターは意味ない?普通のモニターとの違いをチェック
PS5の性能を最大限に引き出すためには、一般的なモニターではなく、ゲーミングモニターを使うのがおすすめです。PS5は4K解像度や最大120Hzのリフレッシュレートに対応しており、機能を活用するには高性能なモニターが必要。
一般的なモニターではPS5の持つ高い表現力を十分に再現できず、ゲームの満足度が下がってしまうことも。特に、リフレッシュレートや応答速度が低いモニターは映像の滑らかさや入力遅延に影響するため、ゲームプレイに支障をきたすことがあります。
PS5でゲームを快適にプレイするなら、ゲーミングモニターで環境を整えましょう!
PS5向けモニターを選ぶポイント
PS5向けモニターを選ぶ際は、チェックしておきたい「5つのポイント」があります。ここからはPS5向けモニターの選び方についてそれぞれのポイントごとに解説するので、購入する際の参考にしてくださいね。
サイズ
PS5向けモニターを選ぶときは、見やすく置きやすいサイズで楽しむのか臨場感を求めるのか用途に合わせてチェックすることが大切です。
特に臨場感を求めるのであれば、30インチ以上のモニターになるので、設置できるかどうかも事前にしっかり確認するようにしてくださいね。
見やすく置きやすい24~27インチ
PS5向けモニターとして見やすくて置きやすいサイズの24~27インチがおすすめです。24~27インチのモニターは、ゲーミングモニターとしても主流なサイズといえます。家庭でも設置しやすい大きさがポイントです。
特に、動きが激しいFPSやTPSなどのゲームにぴったりで、視線の動きも最小限に抑えられるため長時間のプレイも問題ありません。
24~27インチのモニターは、ラインナップも豊富でリーズナブルな商品も多いので、商品選びに迷ったらチェックしてみてください。
臨場感たっぷりの30インチ以上
臨場感たっぷりの画面サイズが30インチ以上のウルトラワイドモニターは、大迫力の映像でゲームを楽しめます。MMORPGやレーシングなどのゲームにぴったりです。
30インチ以上のモニターを設置する場合、設置スペースが必要となるため購入前にチェックしてください。
大画面でのモニターでは、近すぎてゲームが見づらいといったことも起こり得るので、設置場所とともに事前に確認することをおすすめします。
解像度
PS5向けモニターを選ぶときは、プレイするゲームの種類によって解像度が違うので、チェックしましょう。特に動きの激しいゲームでは、プレイに支障が出ることもあるので、事前にしっかり確認するようにしてくださいね。
FPSやTPSで勝ちたいならフルHD
フルHDの映像は、ゲーミングモニターとして一般的な解像度で、ゲームを楽しむには十分な画質なうえ、お手頃な価格で購入できます。FPSやTPSで勝ちたいならフルHDの解像度がおすすめです。
24インチモニターで解像度が高すぎると、敵の表示やゲーム内の文字がつぶれてしまうなどわかりづらくなるため、ゲームに合わせた解像度をチェックしてくださいね。
RPGの世界を堪能したいなら4K
4Kの解像度はフルHDの4倍で、ゲームの世界を堪能したい方におすすめです。4Kの解像度は、大画面でも鮮明な映像を楽しめるのが特徴といえます。
PS5は4Kでの出力に対応しているのもポイントです。グラフィック性能にこだわり、最大限に鮮明な映像を引き出したい方はチェックしてみてくださいね。
ただし、PCゲームを4Kの解像度で楽しむことも可能ですが、別途、高性能のCPUやグラフィックボードが必要になるので注意が必要です。
リフレッシュレート
リフレッシュレート(Hz)とは、モニターの画面が1秒間にどれだけ更新されるのかを示しており、数値が高いほど動きがなめらかになります。
映像のなめらかさに関わる数値として、フレームレート(fps)がありますが、違いは「出力側」なのか「表示側」の違いです。
FPSやTPSをプレイするなら120Hz~
FPSやTPSなどの動きの激しいゲームをプレイするなら120Hz以上のリフレッシュレートがおすすめです。PS5の映像出力は最大120Hzのフレームレートに対応していますが、リフレッシュレートが120Hzのモニターが少ないため、144Hz以上のものを選ぶとよいでしょう。
PS5の環境を活かし、FPSやTPSを快適なプレイを求める場合は、144Hz以上のリフレッシュレートを持つモニターをおすすめします。
RPGやアクションなら60HzでもOK
RPGやアクションゲームなら60Hzのリフレッシュレートでも問題なく快適にプレイできます。そのため、アクションゲームでも動きの少ないものやライトゲーマーにとっては60Hzでも十分といえるでしょう。
FPSやTPSといったゲームをプレイしないなら、リフレッシュレートにこだわる必要はありません。
液晶パネルの種類
PS5向けモニターを選ぶときは、液晶パネルの種類もチェックしましょう。プレイするゲームによって適した液晶パネルもあるので、事前にしっかり確認するようにしてくださいね。
色再現性が高く視野角も広いIPS
IPSの液晶パネルは、視野角が広くコントラストの変化が少ない鮮明な映像を映し出すのが特徴です。IPSの液晶パネルは、ADSパネルと呼ばれることもあります。
応答速度が遅い点がデメリットとして挙げられるため、FPSやTPSのゲームをプレイするには適していません。FPSやTPS以外のゲームを中心にプレイする方は、IPSパネルをチェックしてみてください。
応答速度が速く安価なTN
応答速度が速くリーズナブルな価格なのがTNで、FPSやTPSゲームをメインでプレイする方にうってつけです。
ほかの液晶パネルに比べると視野角が狭くなるものの、正面に向かってFPSやTPSゲームをプレイする分には、何ら問題ありません。
高リフレッシュレートモデルのモニターに採用されているのもポイントです。
コントラストが高く黒が美しいVA
VAの液晶パネルは、コントラスト比を高めやすく黒い部分の表現力に優れているのが特徴です。
PS5でのゲームプレイはもちろん、映画や動画を鑑賞するのにも適していますよ。ほかの液晶パネルよりも、鮮明な美しい映像が楽しめるのが魅力です。
スピーカーの有無
スピーカー内臓モニターはゲーム音がすぐに確認できる点がメリットです。スピーカーが内蔵されていないモニターは別途機材やアダプタが必要になる場合があるので、注意してくださいね。
自分にとって必要かどうかをあらかじめ決めた上でモニターを選びましょう。
3万円で買える安いモニター4選
PS5向けのモニターの選び方がわかったところでここからは、3万円で買えるおすすめ商品4選をご紹介します。ご自身の用途にあった商品選びの参考にしてみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
コスパのよい中価格帯のモニター6選
ここからは、コスパのよい中価格帯のモニター6選をご紹介します。ご自身の用途にあった商品選びの参考にしてみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
4K・27インチ以上の大迫力モニター4選
ここからは、4K・27インチ以上の大迫力モニター4選をご紹介します。ご自身の用途にあった商品選びの参考にしてみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
PS5はウルトラワイドモニターで遊べる?
PS5をウルトラワイドモニターでプレイし遊ぶことは可能です。ただし、PS5の対応比率とウルトラワイドモニターの比率が異なるため左右の端が映らなくなり、引き伸ばされたように映ります。
同じモニターでウルトラワイド対応の映画を観たい、パソコンゲームをしたいといった理由がないかぎり、おすすめしません。
おすすめ商品比較表
ASUS ASUS ゲーミングモニター VG258QR-J | Acer Acer ゲーミングモニター VG240YM3bmiipx | Acer Acer Nitro ゲーミングモニター XF243YM3bmiiprx | Acer Acer Nitro ゲーミングモニター VG252QM3bmiipx | ベンキュージャパン BenQ ゲーミングモニター MOBIUZ EX2510S | ベンキュージャパン BenQ ZOWIE XL2411K ゲーミングモニター | ASUS ASUS ゲーミングモニター TUF Gaming VG279Q1A | LG LG ゲーミングモニター UltraGear 24GN650-BAJP | アイ・オー・データ IODATA ゲーミングモニター GigaCrysta EX-LDGCQ321HDB | Acer Acer Nitro ゲーミングモニター ED270UP2bmiipx | Dell Dell G3223Q ゲーミングモニター | ASUS ASUS ゲーミングモニター TUF Gaming VG289Q1A | MSI MSI ゲーミングモニター MAG 322UPF | ベンキュージャパン BenQ MOBIUZ EX2710U ゲーミングモニター | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||||||
購入リンク | ||||||||||||||
PS5向けのモニターで快適なゲームを楽しもう!
PS5のゲームを楽しむためのモニターもゲームの種類に合わせて適したものを選ぶ必要があります。これからPS5でゲームを楽しみたい方は要チェック。ぜひ本記事の選び方やおすすめ商品を参考に、自分にぴったりなPS5向けのモニターを選んでみてくださいね。