【マニア監修】ゲーミングノートPCのおすすめ10選!人気モデルを紹介【2025年】

【マニア監修】ゲーミングノートPCのおすすめ10選!人気モデルを紹介【2025年】

自宅だけでなく外出先に持ち運んでゲームをプレイできる「ゲーミングノートPC」。さまざまなメーカーが販売しており、ハイスペックモデルや高コスパで安いモデルなど商品も多種多様で、どれを選べばいいか悩む人も多いのではないでしょうか。また、5万円以下や10万円以下のモデルがあるかなど、値段が気になる人もいますよね。

本記事では、パソコン初心者の方でも商品を選べるように、ゲーミングノートPCの選び方をガジェットブロガーに解説してもらいました。おすすめ商品も紹介するので、ぜひチェックしてくださいね。

※監修者には「選び方」について解説してもらっており、商品選定には関わっていただいておりません。

監修者

ガジェットブロガー

YAMA
  • 家電
  • パソコン・周辺機器

ガジェット系のブログを2つ運営し、Youtubeでも活動中。フリーのWebライターもしており、ガジェット関連の執筆が得意です。デスク周りを整えることが好きで、iPadやキーボードなど幅広くデバイスを揃えています。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

ゲーミングノートPCはこんな人におすすめ!

ゲーミングノートPCは、出先でもゲームをしたいときに役立ちます。出張や旅行先でゲームができるのはもちろん、高性能なので動画編集や配信などクリエイティブにも使えるのがメリット。移動することが多く、隙間時間にもゲームをしたい人に適したデバイスと言えるでしょう。

ガジェットブロガー

YAMA

デスクトップ型と違い、外付けキーボードやモニターが必要ないところもメリットです。

ゲーミングノートPCの種類と違いは?

ゲーミングノートPCは、製品によって主にCPUやGPU性能が違います。以下の表にそれぞれの役割をまとめました。

 役割
CPUゲームを含めたさまざまな作業の処理を行う
デバイス等の制御も担う
GPU画像描写や映像に関係する処理を行う

ゲーミングノートPCはCPU・GPUのほか、メモリやストレージ容量の違いによって価格が変わり、性能が高くなればなるほど高価格になります。エントリー向けなら10万円台で購入できますが、最新ゲームをフルHDでプレイするなら20万円以上のモデルが必要になるでしょう。

ガジェットブロガー

YAMA

製品によってサイズが異なるので、携帯性を重視するかによって選び方も変わります。

ゲーミングノートPCの選び方~基本編~

ここからは、ゲーミングノートPCを選ぶうえで最低限チェックしておくべきポイントを解説します。以下2つのポイントについて解説するので、ぜひ参考にしてください。

  • GPU性能
  • 画面サイズ

GPUは少なくともRTX4060以上がおすすめ

GPUの性能はゲームを遊ぶうえで必要不可欠です。ゲーミングノートPCはNVIDIAが開発したモバイル向けGPUを使用し、主にRTX40やRTX50シリーズを採用しています。

RTXシリーズの場合、例えばRTX4060なら、40が世代、60がグレードを表しており、世代が新しいほど、またグレードが高いほど性能が高くなります。VALORANTなどFPSゲームを遊ぶならRTX4060、グラフィックが綺麗なゲームならRTX4080以上がおすすめです。

ガジェットブロガー

YAMA

RTX4080以上は高価なので、コスパを求めるならRTX4060~70を選ぶのがおすすめです。

持ち運ぶかも考慮して画面サイズを選ぶ

ゲーミングノートPCの画面サイズは、15.6インチや14インチ以下、17インチ台などさまざま。以下の表に、画面サイズごとのメリット・デメリットをまとめました。

 メリットデメリット
14インチ以下持ち運びやすい
全体的な性能が低い傾向あり
画面がやや見づらい
15.6インチ画面の見やすさと持ち運びやすさのバランスがいい
冷却性能も十分
持ち運びやすさや画面の見やすさに特化したい場合、他のサイズに劣る
17インチ画面が見やすい
冷却性能が高め
持ち運びづらい

ゲーミングノートPCの画面サイズを選ぶ際は、持ち運ぶかどうかと、画面の見やすさを考慮して選びましょう

ガジェットブロガー

YAMA

迷ったら標準的なサイズでバランスのいい15.6インチにしておけば汎用的に使いやすいでしょう。

ゲーミングノートPCのおすすめ10選

ここからは、ゲーミングノートPCのおすすめ商品をご紹介します。コスパのいい安いモデルや高スペックモデルなど、さまざまなメーカーの商品をピックアップしたので、ぜひチェックしてください。

MSIゲーミングノートPC Cyborg15
MSI

Amazonカスタマーレビュー

4.5
160

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥189,800(税込)参考価格¥190,637
¥837OFF

商品情報

薄型軽量でありながら、幅広いPCゲームを快適に楽しめますよ。近未来的なスケルトンデザインとRGBキーボードが個性を際立たせます。高リフレッシュレートの液晶パネルにより、動きの速いゲームも滑らかに表示。効率的な冷却システムが長時間のプレイでも安定した動作を維持します。豊富なインターフェースで拡張性も高く、デスクトップPCレベルの環境も構築可能です。

5/18現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥190,323
最安値¥189,800
平均比523

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/18(日)¥189,800¥0
5/17(土)¥189,800¥0
5/16(金)¥189,800¥0
5/15(木)¥189,800¥0
5/14(水)¥189,800¥0
5/13(火)¥189,800¥0
5/12(月)¥189,800¥0
5/11(日)¥189,800¥0
もっとみる
Acer Predator Helios Neo 16 PHN16-71-N76Z47
acer

Amazonカスタマーレビュー

4.4
145

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

美しい高解像度を誇る16インチの大画面と滑らかな165Hzの高速表示で、ゲームの世界に没入できるでしょう。高性能グラフィックボードとCPUを搭載し、新しいゲームでもサクサク。独自の冷却システムにより、長時間の使用でも高いパフォーマンスを維持します。臨場感あふれるサウンドシステムも搭載。購入後すぐに楽しめるゲーム利用権が付属しているのも嬉しいですね。

5/18現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥233,675
最安値¥208,800
平均比24,875

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/18(日)¥208,800¥0
5/17(土)¥208,800¥0
5/16(金)¥208,800¥0
5/15(木)¥208,800¥0
5/14(水)¥208,800¥0
5/13(火)¥208,800¥0
5/12(月)¥208,800¥0
5/11(日)¥208,800¥0
もっとみる
MSI KatanaA15AI Katana-A15-AI-B8VF-1803JP
MSI

Amazonカスタマーレビュー

4.3
77

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

高度な演算処理能力とグラフィックス性能で、様々なゲームを高画質かつ滑らかな映像で楽しめます。独自の強力な冷却システムにより、高負荷な作業でも安定した動作を実現。RGBバックライト付きキーボードや高速無線LANなど、ゲームを快適にする機能が充実しています。外部機器との接続性も高く、本格的なゲーミング環境を構築できますよ。

5/18現在の価格

¥249,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/18(日)¥249,800¥0
5/17(土)¥249,800¥0
5/16(金)¥249,800¥0
5/15(木)¥249,800¥0
5/14(水)¥249,800¥0
5/13(火)¥249,800¥0
5/12(月)¥249,800¥0
5/11(日)¥249,800¥0
もっとみる
Dell G15 5530 NG8E5A-DWLB
Dell

Amazonカスタマーレビュー

4.1
39

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥206,800(税込)
Amazon206,800詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

第13世代インテルCore i7プロセッサーとNVIDIA GeForce RTX 40/30シリーズグラフィックスプロセッサーを搭載し、負荷の高いゲームも快適に遊べるでしょう。フルHDディスプレイは、120Hzまたは165Hzの高リフレッシュレートから選択可能。独自の冷却システムで、高負荷時でも適切な温度を維持します。Game Shift機能を使えば、瞬時に高いパフォーマンスを発揮できますよ。
Amazon206,800詳細

Amazon Prime対象商品

5/18現在の価格

¥206,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/18(日)¥206,800¥0
5/17(土)¥206,800¥0
5/16(金)¥206,800¥0
5/15(木)¥206,800¥0
5/14(水)¥206,800¥0
5/13(火)¥206,800¥0
5/12(月)¥206,800¥0
5/11(日)¥206,800¥0
もっとみる
ASUS ゲーミングノートPC TUF Gaming A15 FA507NVR-R74R4060T
ASUS

Amazonカスタマーレビュー

4.5
102

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥189,800(税込)
Amazon189,800詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

負荷のかかるゲームも快適に遊べ、動画編集などの作業もスムーズに行えますよ。高速144Hzディスプレイで、動きの速いゲーム映像も滑らかに表示。大容量16GBメモリと1TBストレージを搭載し、ゲームやデータをたくさん保存できます。独自の冷却システムで、高いパフォーマンスを維持できる点もポイント。
Amazon189,800詳細

Amazon Prime対象商品

5/18現在の価格

¥189,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/18(日)¥189,800¥0
5/17(土)¥189,800¥0
5/16(金)¥189,800¥0
5/15(木)¥189,800¥0
5/14(水)¥189,800¥0
5/13(火)¥189,800¥0
5/12(月)¥189,800¥0
5/11(日)¥189,800¥0
もっとみる
ASUS TUF Gaming F17 FX707VV-I7R4060A5200
ASUS

Amazonカスタマーレビュー

4.3
27

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

高性能な第13世代インテルCore i7プロセッサーやNVIDIA GeForce RTX 4060グラフィックスのほか、MUXスイッチを搭載して、高いグラフィック性能を備えたモデルです。独自の冷却システムで、高いパフォーマンスを維持。高速Thunderbolt 4対応のType-Cポートなど、インターフェースも豊富ですよ。

5/18現在の価格

¥219,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/18(日)¥219,800¥0
5/17(土)¥219,800¥0
5/16(金)¥219,800¥0
5/15(木)¥219,800¥0
5/14(水)¥219,800¥0
5/13(火)¥219,800¥0
5/12(月)¥219,800¥0
5/11(日)¥219,800¥0
もっとみる
HP OMEN 16 88U20PA-AAAA
ヒューレット・パッカード(HP)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
71

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

AMD Ryzen 5プロセッサーとNVIDIA GeForce RTX 4050グラフィックスを搭載し、快適な動作が可能なゲーミングノートPCです。16.1インチのフルHD高リフレッシュレートディスプレイで、滑らかな映像を楽しめます。16GBメモリと512GB SSDを備え、マルチタスクや速やかなデータアクセスも容易。堅牢なデザインと冷却性能も特徴で、長時間の使用にも配慮しています。

5/18現在の価格

¥159,109

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/18(日)¥159,109¥0
5/17(土)¥159,109¥0
5/16(金)¥159,109¥0
5/15(木)¥159,109¥0
5/14(水)¥159,109-¥17,679
5/13(火)¥176,788¥0
5/12(月)¥176,788-¥19,643
5/11(日)¥196,431¥0
もっとみる
ASUS TUF Gaming A14 FA401WV-AI9R4060
ASUS

Amazonカスタマーレビュー

4.6
30

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥281,600(税込)参考価格¥308,909
¥27,309OFF

商品情報

高性能プロセッサとAI機能で、ゲームも作業もパワフルにこなします。AI技術でゲーム映像はより滑らかに美しく、大容量データも高速処理が可能。強力な冷却システムで、高いパフォーマンスを維持し、本体の寿命も長く保ちます。バッテリーは大容量で、持ち運びにも便利。頑丈なボディとAIアシスタント機能も魅力です。

5/18現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥341,979
最安値¥281,600
平均比60,379

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/18(日)¥281,600¥0
5/17(土)¥281,600¥0
5/16(金)¥281,600¥0
5/15(木)¥281,600¥0
5/14(水)¥281,600¥0
5/13(火)¥281,600¥0
5/12(月)¥281,600¥0
5/11(日)¥281,600¥0
もっとみる
Acer Predator Helios 16 PH16-72-N93Z48
acer

Amazonカスタマーレビュー

4.0
12

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥469,800(税込)
Amazon469,800詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

第14世代インテル Core i9プロセッサーと高性能GPUを搭載した、ハイエンドゲーミングノートPCです。32GBメモリと1TB SSDを備え、どんなゲームも快適にプレイできるでしょう。独自の冷却技術でパフォーマンスを維持し、美しい大画面と高速リフレッシュレートでゲームの世界に没頭できますよ。操作性とデザインに優れたキーボードも魅力で、クリエイティブな作業にもおすすめです。
Amazon469,800詳細

Amazon Prime対象商品

5/18現在の価格

¥469,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/18(日)¥469,800¥0
5/17(土)¥469,800¥0
5/16(金)¥469,800¥0
5/15(木)¥469,800¥0
5/14(水)¥469,800¥0
5/13(火)¥469,800¥0
5/12(月)¥469,800¥0
5/11(日)¥469,800¥0
もっとみる
Mouse Computer G TUNE E5 E5I7G50BK3SJW1103AZ
マウスコンピューター(Mouse Computer)

Amazonカスタマーレビュー

3.4
3

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥229,900(税込)

商品情報

高性能CPUとグラフィックボードを搭載した、国内生産ゲーミングノートPCです。約2.09kgの軽量設計で持ち運びやすく、外出先でも本格的にゲームを楽しめるでしょう。高精細240Hz対応液晶が滑らかで遅延の少ない映像を提供。複数キー同時押しに対応したキーボードで、複雑な操作も正確に認識してくれますよ。

5/18現在の価格

¥229,900

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/18(日)¥229,900¥0
5/17(土)¥229,900¥0
5/16(金)¥229,900¥0
5/15(木)¥229,900¥0
5/14(水)¥229,900¥0
5/13(火)¥229,900¥0
5/12(月)¥229,900¥0
5/11(日)¥229,900¥0
もっとみる

ゲーミングノートPCの選び方~応用編~

ここからは、ゲーミングノートPCを機能や質にこだわって選びたい方に向けて、チェックしておくべきポイントを解説します。4つのポイントをピックアップしたので、ぜひ参考にしてくださいね。

ここをチェック!
  • ディスプレイ性能
  • 冷却性能
  • メモリ・ストレージ容量
  • CPU性能

ディスプレイのリフレッシュレートに注目

ほとんどのゲーミングノートPCはフルHD解像度なので、画質に大きな差はありません。

しかしリフレッシュレートには差があります。リフレッシュレートが高いほど滑らかな映像を実現できるため、FPSなどの動きの速いゲームで有利です。滑らかな映像でゲームを楽しみたいなら、最低でも144Hz対応ディスプレイを選びましょう。

ガジェットブロガー

YAMA

リフレッシュレートが高いと処理が重たくなるので、より高性能なGPUが必要です。

長時間ゲームをプレイするなら冷却性能が重要

冷却機構が充実している製品なら、長時間のゲームでも安定したパフォーマンスを実現できます。また、パーツの劣化も防げるので、製品自体を長く使えるのもメリットです。

ゲーミングノートPCの傾向として、薄型の製品は冷却性能が低く、大型であるほどしっかり冷却可能です。ただし、メーカーごとに独自の冷却機構を使っているので、薄型でもしっかり冷却できる場合もあります。製品を選ぶ際は、冷却性能や仕様をしっかり確認しましょう。

ガジェットブロガー

YAMA

長時間のゲームプレイを想定するなら、冷却性能にこだわっても損はないでしょう。

ゲームプレイ時の快適性にかかわるメモリ・ストレージ

ゲーミングノートPCのメモリやストレージも、ゲームプレイの快適性に影響します。以下の表にそれぞれの役割をまとめました。

 役割
メモリストレージから読みだしたデータなどを一時的に記録する
ストレージデータを長期間記録する場所

メモリの量によってゲームの快適度が変わり、ストレージによってインストールできるゲームの本数が変わります。一般的にメモリは32GBあれば快適で、ストレージは1TB以上あると使いやすいでしょう。ただし、メモリとストレージが多いほど高価になるので、予算に合わせて選ぶのも大事です。

ガジェットブロガー

YAMA

メモリは16GB、ストレージは512GBを最低ラインとして選ぶのがおすすめです。

CPUは性能が高いほど快適に動く

CPUはゲーム内の処理や普段の動作に直結するパーツで、性能が高いほど快適に動きます。

CPUには、Intel Core iシリーズやAMD Ryzenシリーズがあり、IntelならCore i7、AMDならRyzen 7が高性能です。どちらもゲーム性能は高いですが、Intelはクリエイティブソフト、Ryzenは動画編集に強い傾向があります。

ガジェットブロガー

YAMA

ゲーム以外での使いやすさを求めるなら、マルチタスクが得意なRyzenに軍配が上がります。

ゲーミングノートPCを買う前に知っておきたい注意点

前提として、ゲーミングノートPCはデスクトップ型よりコスパが低いです。デスクトップ型は、本体が大きすぎるのは難点ですが、冷却性能や拡張性が高く、メンテナンスもしやすいのがメリット。

ノート型はコンパクトで持ち運びやすいものの、冷却しづらかったりバッテリー容量が短かったり、不便なところも多いです。そのため、自宅のみで使用する場合は、デスクトップ型のゲーミングPCも検討すると良いでしょう。

ガジェットブロガー

YAMA

性能に対して価格も高いので、デメリットを踏まえた上で買わないと後悔しやすいでしょう。

買うなら中古?新品?メリット・デメリットを解説

ゲーミングノートPCは値段が高いため、中古での購入を検討する人もいますよね。以下の表に中古品と新品のメリット・デメリットをまとめました。

 メリットデメリット
新品パーツがすべて新品
新しい世代のパーツが搭載されている
メーカー保証が付く
価格が高い
中古品価格が安いバッテリーが劣化している可能性がある
本体に傷や汚れがある可能性がある
パーツの世代が古い

中古のゲーミングノートPCなら10万円以下で購入できる製品もあるため、性能や外観などが気にならない人にはお得です。

一方で新品のゲーミングノートPCは、高価なものの、すべてのパーツが新品状態です。最新のGPUも搭載し、メーカー保証もつくため、長く使いたい場合は新品を選ぶのが無難でしょう。また、新品でも11月〜3月の期間は年末セールや決算セールがあるので、安く買えるチャンスがありますよ。

ガジェットブロガー

YAMA

ゲーミングノートPCを長く使いたいなら、なるべく新品で買うのをおすすめします。

ゲーミングノートPCとゲーミングデスクトップPCの違いは?

ゲーミングノートPCの購入を検討している人の中には、ゲーミングデスクトップPCとどちらにするか迷っている方もいますよね。以下の表に主な特徴をまとめました。

 特徴
ゲーミングノートPC持ち運べる
バッテリー搭載でどこでも使える
キーボード・マウス・モニターが付属
ゲーミングデスクトップPC拡張性がある
据え置きで使用
キーボード・マウス・モニターなどの用意が必要

ゲーミングノートPCがあればどこでもゲームができるので、デスクトップよりも利便性が高いと言えます。ゲームによってはネット環境が必要になることもありますが、出先でゲームしたい人に適したデバイスです。

ガジェットブロガー

YAMA

ゲーム以外の作業でも使いやすい性能なので、汎用的に使いたい人にもおすすめです。

全10商品

おすすめ商品比較表

MSI

MSIゲーミングノートPC Cyborg15

acer

Acer Predator Helios Neo 16 PHN16-71-N76Z47

MSI

MSI KatanaA15AI Katana-A15-AI-B8VF-1803JP

Dell

Dell G15 5530 NG8E5A-DWLB

ASUS

ASUS ゲーミングノートPC TUF Gaming A15 FA507NVR-R74R4060T

ASUS

ASUS TUF Gaming F17 FX707VV-I7R4060A5200

ヒューレット・パッカード(HP)

HP OMEN 16 88U20PA-AAAA

ASUS

ASUS TUF Gaming A14 FA401WV-AI9R4060

acer

Acer Predator Helios 16 PH16-72-N93Z48

マウスコンピューター(Mouse Computer)

Mouse Computer G TUNE E5 E5I7G50BK3SJW1103AZ

Amazonカスタマーレビュー
4.5160
4.4145
4.377
4.139
4.5102
4.327
4.371
4.630
4.012
3.43
最安値
¥189,800
¥208,800
¥249,800
¥206,800
¥189,800
¥219,800
¥159,109
タイムセール
¥281,600-9%
参考価格¥308,909
¥469,800
¥229,900
購入リンク

ゲーミングノートPCを使っていろいろな場所でゲームしよう

ここまで、ゲーミングノートPCの選び方やデスクトップPCとの違いのほか、おすすめ商品も紹介してきました。ゲーミングノートPCがあれば、自宅だけでなく好きなところに持ち運んでゲームを遊べます。友達の家に持っていけば、対戦や協力プレイなども一緒に楽しめますよ。メーカーや性能もさまざまで、値段も安いものから高いものまでありますが、本記事を参考に、自分に合うゲーミングノートPCを見つけてくださいね。


※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【2025年】ポータブルゲーミングPCのおすすめ9選!Steamゲームも遊べる

ゲーミング小型・ミニPCのおすすめ11選!GPUなどのスペックや選び方を徹底解説

【2025年】原神を快適にプレイできるおすすめのノートパソコン13選!

【初心者の女性向け】ノートパソコンおすすめ14選!選び方も解説

【プロ監修】ノートパソコンのおすすめ12選!使いやすいモデルを紹介【2025年】

パソコン本体のカテゴリー

その他のパソコン・周辺機器カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ