【2025年】ウルトラワイドモニターのおすすめ16選!ガジェット好きがメリットや選び方を解説

【2025年】ウルトラワイドモニターのおすすめ16選!ガジェット好きがメリットや選び方を解説

リモートで仕事をしたりゲームをしたりするときに便利な「ウルトラワイドモニター」。29インチや34インチのモデルが主流で、通常のモニターに比べて解像度が高く見やすいのがメリットです。本記事ではそんなウルトラワイドモニターの選び方やおすすめ商品をガジェットブロガーに解説してもらいました。ぜひ参考にしてみてくださいね。

※監修者には「選び方」と一部おすすめ商品について解説してもらっており、その他の商品の選定には関わっていただいておりません。

監修者

ガジェットブロガー

YAMA
  • パソコン・周辺機器
  • 家電

ガジェット系のブログを2つ運営し、Youtubeでも活動中。フリーのWebライターもしており、ガジェット関連の執筆が得意です。デスク周りを整えることが好きで、iPadやキーボードなど幅広くデバイスを揃えています。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

ウルトラワイドモニターとは?

ウルトラワイドモニターとは、画面の横幅と縦幅の比率が21:9のサイズのモニターのことを指します。モニターの比率は「アスペクト比」と呼ばれており、従来のモニター(16:9)よりも横に長いのが特徴です。

作業スペースが広がるため、Excelや動画編集など対応したコンテンツをより横長で作業できます。ゲームにおいても臨場感が増し、これまでと違った体験を楽しめるのが特徴です。

ガジェットブロガー

YAMA

モニターのデザインもカッコいいものが多いので、デスクに置くとモチベーションが上がるでしょう。

ウルトラワイドモニターのメリット・デメリット

ウルトラワイドモニターは一般的なモニターとアスペクト比が違うため、特殊な形状ゆえのメリット・デメリットがあります。

メリット
  • 1台のモニターでマルチタスクできる
  • 画面を分割しても窮屈感がない

デュアルモニター環境と違い、スタンドが1台で済むため、モニター下のスペースも有効活用できますよ。

デメリット
  • 多くのモデルが34インチ以上で広い設置スペースが必要
  • 21:9に対応していないコンテンツは余白が生まれる

21:9に対応しているコンテンツは多くないため、デュアルモニターではかえって見づらくなる可能性もあります。

ガジェットブロガー

YAMA

一般的なモニターより価格も高いため、どんな用途で使いたいか、よく検討してから選ぶのがおすすめです。

失敗しないウルトラワイドモニターの選び方

ウルトラワイドモニターを選ぶときは、使い勝手のよさを追求するために、画面のサイズや解像度などさまざまな観点に着目して選びましょう。ここでは、ウルトラワイドモニターを選ぶうえで注目すべきポイントについて解説します。

用途に合う画面サイズを選ぶ

ウルトラワイドモニターのポピュラーな画面サイズは、29インチと34インチの2種類です。用途によって使い分けるとより便利に活用できますよ。

29インチがおすすめな人
  • できるだけ省スペースで設置したい人
  • 値段の安いウルトラワイドモニターを使いたい人
  • 一目で画面全体を見渡したい人

29インチは、とりあえずウルトラワイドモニターを使ってみたい人や、手軽にマルチタスクしたい人におすすめです。

34インチがおすすめな人
  • より作業効率を上げたい人
  • 表計算ソフトや動画編集ソフトなど表示が横に長いソフトを使う人
  • ゲームや映画鑑賞で、より高い没入感を求める人

34インチは、動画編集などの制作作業でも広いスペースを使えるため快適ですよ。

ガジェットブロガー

YAMA

設置スペースがあるなら、34インチの方が作業効率も上がるので使いやすいでしょう。

モニターに映す内容によって形状を選ぶ

モニターの形状は「平面タイプ」と「曲面・湾曲タイプ」の2種類に分けられます。湾曲しているイメージが強いウルトラワイドモニターですが、用途によっては平面タイプの方が適している場合もありますよ。以下の表に各タイプのメリット・デメリットをまとめました。

 メリットデメリット
平面タイプ画面を見たときの違和感が少ない
表計算ソフトなどが見やすい
画面中心と端で視聴距離に差があるため、目に負担がかかりやすい
曲面・湾曲タイプ没入感が高い
画面端の情報でも見やすい
正面以外から見ると違和感がある
複数人での使用には向かない

普段仕事などで平面モニターを使っている場合は、平面モニターを選んだほうが違和感が少ないでしょう。ゲームプレイや映画鑑賞で没入感を高めたい場合は、曲面・湾曲タイプを検討してみてください。

クリエイティブ用途なら解像度はUWQHDがおすすめ

ウルトラワイドモニターに採用される解像度には、WFHD(2560×1080)やUWQHD(3440×1440)があります。WFHDはフルHDより少し高解像度で、低予算で購入しやすいのが魅力です。ただし、横に引き伸ばしたような画面に見える可能性があります。

UWQHDはウルトラワイドモニターに採用されやすい解像度です。ゲームやクリエイティブ用途で使いやすく、高解像度を楽しめますよ。

ガジェットブロガー

YAMA

解像度の高いモデルを選んだ方が、ウルトラワイドの恩恵を受けられますよ。

ガジェットブロガーおすすめのウルトラワイドモニター

ここでは、本記事の監修者でガジェットブロガーのYAMAさんがおすすめする商品をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

Xiaomi 曲面 ゲーミングモニター G34WQi 34インチ
シャオミ(Xiaomi)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
832

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

4万円前後という価格にしてはスペックが高く、コスパに優れたウルトラワイドモニターです。3440×1440の高解像度をサポートし、リフレッシュレート180Hzにも対応。綺麗な映像を滑らかに表示できるのが強みです。またプロ仕様の色域なのでゲームだけでなく、クリエイティブな作業でも使いやすいでしょう。どんな用途でも使いやすいスペックを求める人におすすめの商品です。

8/17現在の価格

平均価格¥39,980
最安値¥39,980

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
8/17(日)¥39,980¥0
8/16(土)¥39,980¥0
8/15(金)¥39,980¥0
8/14(木)¥39,980¥0
8/13(水)¥39,980¥0
8/12(火)¥39,980¥0
8/11(月)¥39,980+¥4,000
8/10(日)¥35,980¥0
もっとみる

ガジェットブロガー

YAMA

湾曲型のディスプレイなので没入感が高く、一味違うモニター体験を楽しめます。

ウルトラワイドモニターのおすすめ16選

ウルトラワイドモニターにはさまざまなモデルがあるため、それぞれの特徴をしっかりと把握してから購入するのが大切です。ここではどのようなモデルが販売されているか、おすすめの商品を16選ご紹介します。

LG ゲーミング モニター UltraGear 34WP60C-B 34インチ
LG

Amazonカスタマーレビュー

4.3
1,219

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥37,800(税込)参考価格¥57,800
¥20,000OFF

商品情報

毎秒160コマ(160Hz)の表示に対応しており、FPSゲームのような高速な表示を求められるコンテンツで高いパフォーマンスを発揮するのを手助けしてくれるモニターです。映像のコマが切り替わるときに黒画面が挿入されることで、残像感を軽減する技術を搭載しています。これにより映像のぼやけが軽減され、ターゲットの動きが見えやすくなりますよ。

8/17現在の価格

¥37,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/17(日)¥37,800¥0
8/16(土)¥37,800-¥2,100
8/15(金)¥39,900¥0
8/14(木)¥39,900+¥4,400
8/13(水)¥35,500¥0
8/12(火)¥35,500¥0
8/11(月)¥35,500¥0
8/10(日)¥35,500¥0
もっとみる
Dell S3422DWG 34インチ 曲面 ゲーミングモニター
Dell

Amazonカスタマーレビュー

4.5
1,291

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

3440×1440の高い解像度を搭載し、多くの画面ピクセルによってシャープかつクリアな詳細とパノラマビューが楽しめるモニターです。ゲーム環境をおしゃれに照らすダウンライトが搭載されているほか、遅延の少ないこうリフレッシュシートやモニターを涼しく保つ通気口など、長時間のプレイをサポートします。

8/17現在の価格

¥113,000

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/17(日)¥113,000¥0
8/16(土)¥113,000+¥63,390
8/15(金)¥49,610+¥4,610
8/14(木)¥45,000¥0
8/13(水)¥45,000¥0
8/12(火)¥45,000+¥20
8/11(月)¥44,980-¥20
8/10(日)¥45,000¥0
もっとみる
Xiaomi 曲面 ゲーミングモニター G34WQi 34インチ
シャオミ(Xiaomi)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
832

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

1msの素早い応答速度がゲーマーに更なるパフォーマンス向上を促します。180Hzの高いリフレッシュレートもゲーミングモニターとして魅力的なポイントですね。快適な低ブルーライトで目が疲れにくいのでゲームに没頭できますよ。また、eスポーツを意識したRGB周囲光もスタイリッシュです。

8/17現在の価格

平均価格¥39,980
最安値¥39,980

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
8/17(日)¥39,980¥0
8/16(土)¥39,980¥0
8/15(金)¥39,980¥0
8/14(木)¥39,980¥0
8/13(水)¥39,980¥0
8/12(火)¥39,980¥0
8/11(月)¥39,980+¥4,000
8/10(日)¥35,980¥0
もっとみる
LG モニター ディスプレイ 34WP500-B 34インチ
LG

Amazonカスタマーレビュー

4.2
991

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

画面上のちらつきを抑え、目の負担を軽減するフリッカーセーフ機能を搭載しています。目にやさしい色合いで表示するブルーライト低減モードも備わっており、眼精疲労の抑制が期待できるのも嬉しいポイントです。FPSゲーム用として画面中央にクロスヘア(十字マーク)を表示する機能も付いていますよ。

8/17現在の価格

¥36,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/17(日)¥36,980¥0
8/16(土)¥36,980¥0
8/15(金)¥36,980-¥2,420
8/14(木)¥39,400-¥2,600
8/13(水)¥42,000-¥27,800
8/12(火)¥69,800¥0
8/11(月)¥69,800¥0
8/10(日)¥69,800¥0
もっとみる
JAPANNEXT 34インチIPSパネル ウルトラワイド(UWQHD)
JAPANNEXT

Amazonカスタマーレビュー

3.6
63

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

144Hzの高速リフレッシュレートに対応しており、FPSのように動きが速いゲームのプレイに適しています。水平解像度はフルHDより80%広いため、ゲーミングはもちろんデスクワークでも快適に使用できますよ。スタイリッシュなフレームレスデザインを採用し、スピーカーも内蔵しています。

8/17現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥43,481
最安値¥40,482
平均比2,999

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
8/17(日)¥40,482¥0
8/16(土)¥40,482¥0
8/15(金)¥40,482-¥409
8/14(木)¥40,891¥0
8/13(水)¥40,891¥0
8/12(火)¥40,891¥0
8/11(月)¥40,891¥0
8/10(日)¥40,891¥0
もっとみる
LG ゲーミング モニター UltraGear 34WP65C-B 34インチ
LG

Amazonカスタマーレビュー

4.4
520

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

高解像度3440×1440と21:9の曲面型ウルトラワイドモニターです。超薄型ベゼルデザインを採用しており、フレームを最小限に抑えて高い没入感を実現しています。またスピーカーを内蔵しているため外部スピーカーを接続する必要がないのも使いやすいポイントですね。

8/17現在の価格

¥37,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/17(日)¥37,980¥0
8/16(土)¥37,980¥0
8/15(金)¥37,980¥0
8/14(木)¥37,980¥0
8/13(水)¥37,980¥0
8/12(火)¥37,980¥0
8/11(月)¥37,980¥0
8/10(日)¥37,980¥0
もっとみる
LG モニター ディスプレイ 34WP550-B 34インチ/21:9 平面ウルトラワイド
LG

Amazonカスタマーレビュー

4.3
1,673

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

明るさやコントラストなどの基本的な設定や、ゲーミングモードなどの設定をWindows上で操作できます。画面上に表示されているウィンドウを自動的に分割表示させる機能や、ソフトウェアごとに適したピクチャーモードを自動的に運用させる機能などを搭載しており、ユーザーの使いやすさを第一に考えているモデルです。

8/17現在の価格

¥38,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/17(日)¥38,800¥0
8/16(土)¥38,800-¥1,000
8/15(金)¥39,800¥0
8/14(木)¥39,800¥0
8/13(水)¥39,800¥0
8/12(火)¥39,800¥0
8/11(月)¥39,800¥0
8/10(日)¥39,800¥0
もっとみる
KOORUI 34インチ ゲーミング モニター 3440*1440 湾曲モニター
KOORUI

Amazonカスタマーレビュー

4.2
3,185

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥39,800(税込)参考価格¥59,980
¥20,180OFF
Amazon39,800詳細

Amazon Prime対象商品

商品情報

165Hzの高速リフレッシュレートと1msの応答速度を搭載しているゲーミングモニターです。湾曲型モニターが特徴で、より臨場感を味わえるだけでなく視野が広がるというメリットもあります。ブルーライト軽減機能とフリッカーフリー機能を搭載しているため、目にかかる負担を極力抑えているのも使いやすいポイントです。
Amazon39,800詳細

Amazon Prime対象商品

8/17現在の価格

¥39,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/17(日)¥39,800¥0
8/16(土)¥39,800¥0
8/15(金)¥39,800+¥3,820
8/14(木)¥35,980¥0
8/13(水)¥35,980¥0
8/12(火)¥35,980¥0
8/11(月)¥35,980¥0
8/10(日)¥35,980¥0
もっとみる
LG モニター ディスプレイ 29WL500-B 29インチ
LG

Amazonカスタマーレビュー

4.3
1,673

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

3種類のゲームモードから選択できるのがゲーマーにとって嬉しいモデルです。ゲームプレイ中には高鮮明なシームレス画面表示で、より快適に楽しめます。映像の乱れや音の途切れをカットする技術を搭載しているのがポイント。フルHD解像度ディスプレイと比べて33%作業スペースを広く取れますよ。

8/17現在の価格

¥21,380

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/17(日)¥21,380¥0
8/16(土)¥21,380¥0
8/15(金)¥21,380¥0
8/14(木)¥21,380¥0
8/13(水)¥21,380¥0
8/12(火)¥21,380+¥400
8/11(月)¥20,980¥0
8/10(日)¥20,980¥0
もっとみる
LG モニター ディスプレイ 29WP500-B 29インチ/21:9 平面ウルトラワイド
LG

Amazonカスタマーレビュー

4.2
305

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥17,800(税込)参考価格¥29,800
¥12,000OFF

商品情報

映像の暗くて見にくい部分を自動で認識し、明るく映し出す機能を搭載しています。ゲームプレイの最中は、暗い場所に隠れているターゲットを狙いやすくなりますよ。明るさのレベルは自由に調整可能です。画面出力のラグを最小限に抑えて、映像をよりリアルタイムに表示できます。

8/17現在の価格

¥17,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/17(日)¥17,800¥0
8/16(土)¥17,800¥0
8/15(金)¥17,800¥0
8/14(木)¥17,800¥0
8/13(水)¥17,800-¥1,000
8/12(火)¥18,800¥0
8/11(月)¥18,800¥0
8/10(日)¥18,800¥0
もっとみる
日本エイサー Acer ゲーミングモニター Nitro XZ306CXwmiiiphx 29.5インチ
acer

Amazonカスタマーレビュー

4.2
82

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

コンテンツの明るい部分と暗い部分を高いコントラストでくっきりと表示する機能を搭載しています。奥行きのあるリアルな映像でゲームプレイに没頭できますよ。モニター本体の高さ調節、左右の首振り、上下のチルト機能で適切なポジションをキープ可能。快適にプレイできる環境づくりができます。

8/17現在の価格

¥36,400

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/17(日)¥36,400¥0
8/16(土)¥36,400¥0
8/15(金)¥36,400¥0
8/14(木)¥36,400¥0
8/13(水)¥36,400-¥100
8/12(火)¥36,500-¥300
8/11(月)¥36,800-¥600
8/10(日)¥37,400¥0
もっとみる
アイリスオーヤマ ウルトラワイドモニター 29インチ ILD-AW29FHD-B
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
84

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥29,650(税込)参考価格¥43,978
¥14,328OFF

商品情報

チルト機能を搭載しており、モニターの角度を調節できるため首や肩の負担を軽減できます。ブルーライト調整モードは「OFF・弱・強」の3段階で調整可能。広い視野角と色合いの低下を抑えたモニターなので、美しい色彩を楽しめるのが特長です。ゲームプレイにもおすすめですよ。

8/17現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥29,750
最安値¥29,650
平均比100

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
8/17(日)¥29,650¥0
8/16(土)¥29,650¥0
8/15(金)¥29,650¥0
8/14(木)¥29,650¥0
8/13(水)¥29,650¥0
8/12(火)¥29,650¥0
8/11(月)¥29,650¥0
8/10(日)¥29,650¥0
もっとみる
IODATA ゲーミングモニター 29インチ EX-LDGCWF291SDB
アイ・オー・データ

Amazonカスタマーレビュー

4.2
496

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥23,980(税込)

商品情報

フルHDよりも約1.3倍の情報量を表示できるモニターです。広視野角のADSパネルを採用することで見る位置や角度による色やコントラストの変化が少なくなっています。どこから見ても鮮明な画像を映し出せますよ。画面の動きが激しいゲームにおいても、画面のズレを軽減して滑らかに表示するテクノロジーに対応しています。

8/17現在の価格

¥23,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/17(日)¥23,980¥0
8/16(土)¥23,980-¥3,720
8/15(金)¥27,700+¥4,720
8/14(木)¥22,980-¥7,000
8/13(水)¥29,980¥0
8/12(火)¥29,980¥0
8/11(月)¥29,980¥0
8/10(日)¥29,980¥0
もっとみる
JAPANNEXT 25.7インチ ワイドFHD 液晶モニター JN-IPS257WFHD
JAPANNEXT

Amazonカスタマーレビュー

4.4
32

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

主に29インチに搭載されていた21:9のウルトラワイドをコンパクトな25.7インチによって実現したモデルです。高視野角IPS系パネルを採用し、どの角度から見ても鮮明な画像を映し出します。映像入力端子は2つのHDMI端子とDisplayPortを搭載。VESA規格に対応しているのでモニターアームやモニタースタンドなどへの取り付けが可能です。

8/17現在の価格

¥28,999

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/17(日)¥28,999¥0
8/16(土)¥28,999¥0
8/15(金)¥28,999¥0
8/14(木)¥28,999¥0
8/13(水)¥28,999¥0
8/12(火)¥28,999¥0
8/11(月)¥28,999-¥1
8/10(日)¥29,000¥0
もっとみる
JAPANNEXT 23.3インチ ワイドFHD(2560 x 1080)
JAPANNEXT

Amazonカスタマーレビュー

4.0
29

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

フルHDよりも水平解像度が1.3倍高く、Excelのような表計算ソフトをより広い画面で快適に作業できます。また、複数のウィンドウを同時に表示にできるためデスクワークをより効率的に行えるモニターです。広い角度から見ても色やコントラストの変化が起きにくいVAパネルを採用しています。
INNOCN 49インチ ゲーミング サーフェス モニター 49C1G
INNOCN

Amazonカスタマーレビュー

4.1
72

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

曲面ディスプレイにより、目の疲労を軽減しつつ臨場感を向上させてくれるゲーミングモニターです。USB Type-C接続に対応しており、電力供給接続を備えているため複数のデバイスと互換性があります。接続の手間が省け、シームレスな利便性が手に入りますよ。

ウルトラワイドモニター購入後に後悔しないためのチェックポイント

ウルトラワイドモニターは値段が高いだけでなく、サイズが大きいため返品や処分なども大変です。ここでは、ウルトラワイドモニターを購入前にチェックするべきポイントを解説します。購入してから後悔しないために、ぜひ参考にしてください。

搭載している端子の種類

ウルトラワイドモニターはDisplayPortやHDMI端子を使用して接続するモデルのほか、USB Type-Cを使用するモデルもあります。パソコンやゲーム機などに対応する接続端子を搭載しているかは必ずチェックしておきましょう。

Type-C接続で映像出力できるものは汎用性が高く、繋ぐだけでノートパソコンやモバイルデバイスなどの充電もできます。Type-C接続で映像を出力する機器をお持ちの方は、チェックしてみてください。

モニターアームを使うならVESA規格対応かチェック

VESA規格とは、モニターの背面に付けられているネジ穴の間隔について定めた国際標準規格です。モニターを壁やモニターアームなどに取り付ける際に用いられるもので、VESA規格に対応しているアームやスタンドであれば机上に設置できなくても壁にかけたり吊り下げたりして使用できます。

もしモニターアームを使ってウルトラワイドモニターを使用する予定があるなら、VESA規格に対応しているか、またVESA規格のどの寸法に対応するかを確認しておきましょう。

ゲーム用ならゲーミングモニターを選ぶ

ビジネス向けのウルトラワイドモニターは、応答速度やリフレッシュレートが遅く、残像感のある映像になりやすいです。その点、ゲーミングモニターなら120Hzのリフレッシュレートに対応し、滑らかな動作を実現可能。応答速度(画面変化にかかる時間)が4ms以下の製品も多く、FPSゲームで遅延を感じづらいでしょう。

ただし家庭用ゲーム機で使う場合は注意が必要です。PS5やNintend Switchは21:9のアスペクト比に対応していないため、左右に余白が生まれて没入感が削がれてしまいます。

ガジェットブロガー

YAMA

PCゲームでも一部タイトルはウルトラワイドに対応していないので、ゲーム用で使うなら注意しましょう。

ウルトラワイドモニターによくある質問

ここでは、ウルトラワイドモニターを使用するにあたって、疑問に思うことをピックアップし解説します。ウルトラワイドモニターに関するお悩みがある方や、購入に踏み切れない方は、チェックしてみてください。

ウルトラワイドモニターはPCのスペックに影響する?

ウルトラワイドモニターはフルHDモニターに比べると解像度が高いため、CPUやメモリの使用率も上がりやすいです。特にゲームで使用する場合はGPU性能を求められるため、ハイスペックなパソコンが必要になる可能性も。ウルトラワイドモニターをゲームで使うなら、グラフィックボード搭載の有無だけでなく、GPU性能もしっかりチェックしておきましょう。

ウルトラワイドモニターはゲームに向いている?

ウルトラワイドモニターがゲームに向いているかどうかは、プレイするジャンルによります。

MMORPGなどでは、より大きな画面でプレイできるので没入感を味わえるでしょう。また、フィールドを目視しやすくなるので攻略に有利になるというメリットもあります。レースゲームでも運転する感覚がリアルになるためプレイしやすくなりますよ。

しかし、FPSのように一瞬で戦況を把握しなければならないゲームにはあまり向いていません。画面が横に長いため、視線を移動するのに時間がかかってしまうからです。このように、敵の位置や状況をすぐに頭に入れて判断しなければならないゲームでは不利になる恐れがあります。

ウルトラワイドモニターを快適に使うための周辺機器はある?

ウルトラワイドモニターを快適に使いたいなら、モニターアームが必須です。モニターアームを使わないと見やすい位置に固定できないため、仕事やゲームのときにストレスを感じる可能性も。また、首を痛めたり、目が疲れたりと、デメリットが多いです。しかしモニターアームがあれば自在に位置を調整でき、快適なデスク環境を作れますよ。

ガジェットブロガー

YAMA

ウルトラワイドモニターは一般的なモニターより重いので、モニターアームの耐荷重に気をつけましょう。

全16商品

おすすめ商品比較表

シャオミ(Xiaomi)

Xiaomi 曲面 ゲーミングモニター G34WQi 34インチ

LG

LG ゲーミング モニター UltraGear 34WP60C-B 34インチ

Dell

Dell S3422DWG 34インチ 曲面 ゲーミングモニター

LG

LG モニター ディスプレイ 34WP500-B 34インチ

JAPANNEXT

JAPANNEXT 34インチIPSパネル ウルトラワイド(UWQHD)

LG

LG ゲーミング モニター UltraGear 34WP65C-B 34インチ

LG

LG モニター ディスプレイ 34WP550-B 34インチ/21:9 平面ウルトラワイド

KOORUI

KOORUI 34インチ ゲーミング モニター 3440*1440 湾曲モニター

LG

LG モニター ディスプレイ 29WL500-B 29インチ

LG

LG モニター ディスプレイ 29WP500-B 29インチ/21:9 平面ウルトラワイド

acer

日本エイサー Acer ゲーミングモニター Nitro XZ306CXwmiiiphx 29.5インチ

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

アイリスオーヤマ ウルトラワイドモニター 29インチ ILD-AW29FHD-B

アイ・オー・データ

IODATA ゲーミングモニター 29インチ EX-LDGCWF291SDB

JAPANNEXT

JAPANNEXT 25.7インチ ワイドFHD 液晶モニター JN-IPS257WFHD

JAPANNEXT

JAPANNEXT 23.3インチ ワイドFHD(2560 x 1080)

INNOCN

INNOCN 49インチ ゲーミング サーフェス モニター 49C1G

Amazonカスタマーレビュー
4.3832
4.31,219
4.51,291
4.2991
3.663
4.4520
4.31,673
4.23,185
4.31,673
4.2305
4.282
4.084
4.2496
4.432
4.029
4.172
最安値
¥39,980
タイムセール
¥37,800-35%
参考価格¥57,800
¥113,000
¥36,980
¥40,482
¥37,980
¥38,800
タイムセール
¥39,800-34%
参考価格¥59,980
¥21,380
タイムセール
¥17,800-40%
参考価格¥29,800
¥36,400
タイムセール
¥29,650-33%
参考価格¥43,978
¥23,980
¥28,999

-

-

購入リンク

ウルトラワイドモニターで快適にゲームや仕事をしよう

ウルトラワイドモニターはデュアルモニターよりもシームレスで省スペースで設置できるため、より使いやすいのがメリットです。モニターが小さくて困っているという方やよりゲームプレイに没頭したい方はぜひ導入を検討してください。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【2025年】17インチモニターのおすすめ9選!大きさ・寸法はどれくらい?

【2025年】4Kゲーミングモニターのおすすめ10選!【PS5にも】32インチ・27インチを紹介

【2025年】PS4におすすめのモニター14選!1万円台の安いモデルや27インチモデルなど

【2024年】144Hzモニターのおすすめ13選!PS5やPCのゲームなどに

【プロ監修】PCモニター・液晶ディスプレイのおすすめ10選!人気商品や最新モデルを紹介【2025年】

ディスプレイ・モニターのカテゴリー

その他のパソコン・周辺機器カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ