この記事で紹介されている商品
市販の亜鉛サプリのおすすめ12選!亜鉛の働き・摂取目安量など基礎知識も解説

市販の亜鉛サプリのおすすめ12選!亜鉛の働き・摂取目安量など基礎知識も解説

食事からの摂取では不足しやすい亜鉛を補う「亜鉛サプリ」は、男性の抜け毛対策や妊娠中の女性にも役立つ成分が配合されています。この記事では、市販の亜鉛サプリの摂取の目安や価格、摂取方法などをご紹介します。さまざまなメーカーのおすすめの亜鉛サプリも取り上げていくので参考にしてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

亜鉛とは?

亜鉛は原子番号 30、元素記号 Znで表される成分です。亜鉛は体内で生成できない必須微量ミネラルなので、食事から摂取する必要があります。通常は体内に約2000mg存在し、骨や皮膚、肝臓、腎臓などに分布します。

亜鉛はタンパク質との結合で生理機能が発揮され、欠乏すると免疫不全や皮膚炎の原因にもなります。反対に、過剰摂取も体調不良の原因となるので注意が必要です。

覚えておきたい!亜鉛の基礎知識

ここからは、亜鉛の働きや不足時に起こりうる問題などの基礎知識をご紹介します。亜鉛を摂取するときの注意事項も取り上げるので、サプリの購入前にぜひ確認してくださいね。

亜鉛の主な働き

亜鉛は、体の成長と健康維持を支える重要な栄養素です。

亜鉛を含む食品には、肉類、魚介類、ナッツ類などがあります。これらの食品をバランスよく取り入れることで、日常の健康管理に役立ちますよ。

しかし、忙しい日常生活の中で十分な量の亜鉛を摂取するのは難しい場合もあります。そのような場合には、亜鉛を含むサプリメントを活用することが一つの方法です。

サプリメントを取り入れることで、効率的に亜鉛を補うことができますよ。

不足は良くないが亜鉛の過剰摂取はNG

一般的な食生活を送っていれば、亜鉛の過剰摂取は起きにくいものです。ただし、亜鉛入りのサプリや亜鉛強化食品を摂取しすぎると体によくないので気をつけるようにしましょう。

長期にわたり大量に亜鉛を摂取すると、ほかの栄養素の吸収阻害や貧血、免疫力の低下、腎臓障害の原因になります。

また、一度に2000mg以上摂取すると、急性亜鉛中毒を引き起こしやすいことにも注意してください。めまいや吐き気などの症状が出る場合があります。

亜鉛を摂取するときのポイント

亜鉛を摂取するときはの食材との食べ合わせも考慮するとよいでしょう。例えば、ビタミンCやクエン酸、動物性タンパク質と一緒に亜鉛を摂取すると体内への吸収効率が高まります。

一方で、フィチン酸やシュウ酸、食物繊維などは亜鉛の吸収効率を悪くすることも。栄養バランスが悪くなるほど過剰に気にする必要はありませんが、亜鉛の摂取を意識するのなら、亜鉛の吸収を妨げる食品の大量摂取は避けた方がよいでしょう。

亜鉛の1日の摂取推奨量(目安)

「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると、亜鉛の摂取推奨量は、30歳~49歳の男性で約11mg、女性で8mgとなっています。妊婦の場合は約10mg、授乳婦の場合は約12mgの亜鉛の摂取が推奨されています。

また、「平成 28 年国民健康・栄養調査」における日本人成人(18 歳以上)によると、亜鉛摂取量は通常の食事では過剰摂取となることは考えにくいとされています。

亜鉛が多く含まれる食材

亜鉛は体内で生成できないため、基本的には食事で摂取します。主に牡蠣、豚レバー、牛赤身肉、鶏もも肉などに多く含まれています。特に牡蠣は5粒で約8mgも摂取できる魅力的な食品です。

魚介類や肉類を避けたい方は、卵や牛乳、納豆、豆腐、カシューナッツなどにも亜鉛が含まれているので含有量をチェックしてくださいね。

食事を基本にして補助的に亜鉛サプリを活用

亜鉛の摂取は食事からの摂取が理想的ですが、補助的に足りない分の補給に亜鉛サプリを活用するのもおすすめです。

特に、ダイエットや食事制限、アレルギーなどで食材に制限がある方は、必要な亜鉛の摂取を食事で済ますのは難しくなってしまいます。必要に応じてサプリの活用を検討するのもよいでしょう。

亜鉛サプリの選び方

ここからは亜鉛サプリの選び方を解説します。まずは、亜鉛の含有率を確認するのがおすすめです。サプリによって大きく変わるので、自分に必要な量の亜鉛が含まれているサプリを選びましょう。

そのほか、サプリの形状や亜鉛以外の配合成分、価格の違いなどにも注意して、商品を検討してくださいね。

1.亜鉛の含有率をチェック

サプリによって亜鉛の含有量は異なります。1粒あたり10mgのものや20mgのもの、さらに多いものまでさまざまです。日常的に食事で亜鉛を摂取できている方は、含有量が少ないタイプのサプリでも問題ありません。

過剰摂取を防ぐため、亜鉛の耐容上限量もチェックしておきましょう。耐容上限量とは過剰摂取による健康障害を防ぐことを目的として設定された数値で、1日の摂取推奨量とは別ものです。

亜鉛の耐容上限量は、成人済み男性で40~45mg、女性では30~35mgといわれています。サプリによって過剰摂取となるのを防ぐためにも、その日の食事に合わせてサプリの摂取を控えるのもおすすめです。

2.形状で選ぶ

亜鉛サプリには、水で飲む錠剤やカプセルタイプのほか、水なしで飲めるものやグミタイプも販売されています。自分が摂取しやすい形状のサプリを選んでくださいね。

水で飲む錠剤タイプ・カプセルタイプ

錠剤タイプ・カプセルタイプは、水で飲む形状のスタンダードなサプリです。ほかのサプリと合わせて摂取する場合に、一気に水で流し込めるのがよいですね。

亜鉛のサプリは1日1粒で済むものも多いので、このタイプも手軽に摂取できますよ。

噛み砕いて水なしで飲めるチュアブルタイプ

通勤・通学中でも亜鉛を気軽に摂取したい方は、噛み砕いて飲めるチュアブルタイプがおすすめです。

錠剤やカプセルを飲むのが苦手な方にもぴったりですね。カバンの中に入れておけば、気が付いたときに亜鉛を補給できます。

おやつ感覚で食べれるグミタイプ

サプリの摂取が薬のようで苦手な方は、グミタイプの商品も検討してみてはいかがでしょうか。コーラ味やイチゴ味のグミの中に亜鉛が含まれているので、おやつ感覚で食べられますよ。

ただし、気軽に食べられるものの、亜鉛のほかにマカが入っているものは大人向けの商品の場合があるので、お子さま向けにグミタイプのサプリを購入する場合は対象年齢を確認しましょう。

3.亜鉛以外の配合成分にも注目

亜鉛サプリは亜鉛以外の成分が含まれている場合が多いです。ここでは、よく亜鉛サプリに含まれる葉酸・鉄分、ケラチン、ビタミン、マカをご紹介します。亜鉛とあわせて摂取したい成分がある方は、それぞれの成分の特徴をチェックしましょう。

妊娠中は特におすすめ!葉酸・鉄分

葉酸はビタミンB12とともに赤血球を作る栄養素です。女性の方には妊娠前~産後にかけて摂取することが推奨されています。

健康維持に役立つ栄養素のため、女性だけでなく男性にもおすすめですよ。

また、葉酸と同時に鉄分が含まれているサプリにも注目しましょう。特に女性の方は月経により鉄不足による貧血で悩む方が多いので、サプリで補うのもよいですね。

亜鉛の吸収を高めるビタミンCも!ビタミン

ビタミンCは亜鉛同様に体内で生成できない栄養素のため、食事やサプリで摂取する必要があります。

ビタミンCには亜鉛の吸収効率を高める働きがあるといわれています。亜鉛の吸収を高めたい方は、サプリにビタミンCが配合されているかどうかもチェックしてくださいね。

男性特有のお悩みに!マカ

男性力の低下に悩む方は亜鉛のほかに、マカが含まれているサプリを選ぶのがおすすめです。

また、マカは男性だけではなく女性の悩みの改善も期待できます。

4.価格・内容量もチェック!コスパで選ぶ

サプリを選ぶときは、コスパにも注目しましょう。サプリは一定期間飲み続けることが多いので、出費も気になるところです。サプリによって1日の摂取目安量が異なるので、内容量だけで比較するとコスパがよくないこともあります。

商品説明書に日数記載されている場合がほとんどなので、価格と見比べて自分に必要なサプリを選ぶとよいでしょう。

また、亜鉛は食べ物からも摂取できるので、亜鉛含有量が多ければよいというわけではありません。継続的にサプリを摂取する方は、自分に必要な栄養素が含まれていて続けやすい価格のものを選びましょう。

亜鉛サプリのおすすめ12選

ここからは亜鉛サプリのおすすめ12選をご紹介します。亜鉛以外の配合成分や亜鉛の含有量にも注目しましょう。水なしで飲めるタイプや錠剤タイプのほか、グミタイプのサプリも取り上げますよ。

ディアナチュラスタイル 亜鉛 90粒(約90日分・目安1日1粒)
4.2

Amazonカスタマーレビュー(8535件)

商品情報

ブランド:ディアナチュラ
形状:タブレット
内容量:90日分・90粒(摂取目安1日1粒)
特徴:マカエキスも配合、国内工場で生産、着色料無添加

亜鉛14mgとマカエキス10mgが配合されたサプリメントです。摂取目安1日1粒なので、習慣化したい方にもおすすめですよ。90粒入りなので、1度購入すれば約3か月持つのもお得感がありますね。着色料無添加なのもポイントです。

DHC 【3個セット】亜鉛 約30日分・摂取目安1日1粒(30粒)×3個セット
4.2

Amazonカスタマーレビュー(11432件)

商品情報

ブランド:DHC
形状:ハードカプセル
内容量:30粒・30日分(摂取目安1日1粒)
特徴:3つの必須ミネラルである亜鉛・クロム・セレンを配合

1袋に30粒のタブレットが入った亜鉛サプリです。摂取目安は1日1粒のため、はじめてサプリを習慣化する方にも取り入れやすい商品です。1粒に3つのミネラルである亜鉛15mg、クロム60μg、セレン50μgが含まれています。

NATUREMADE(ネイチャーメイド) 大塚製薬亜鉛 [栄養機能食品] 60粒
4.2

Amazonカスタマーレビュー(3639件)

商品情報

ブランド:NATUREMADE(ネイチャーメイド)
形状:タブレット
内容量:60粒(摂取目安1日1粒)
特徴:大塚製薬の厳しい品質基準のもとで製造

摂取目安は1日1粒で60粒入りの亜鉛サプリです。タブレットタイプで、1粒あたりに亜鉛が10mg含まれています。ネイチャーメイドは1972年から約50年間サプリメントを作り続けてきたブランドで、日本では1993年から展開されています。

アサヒグループ食品 ディアナチュラスタイル 亜鉛×マルチビタミン 約60日分・摂取目安1日1粒
4.3

Amazonカスタマーレビュー(202件)

商品情報

ブランド:ディアナチュラ
風味:なし
プライマリサプリメントタイプ:亜鉛
ユニット数:60 粒

1日1粒目安で気軽に飲める亜鉛サプリです。1袋に60粒入りで、1粒に亜鉛が14mgと14種類のビタミンが含まれています。亜鉛に加えてマルチビタミンも補給できるのがうれしいですね。また、着色料無添加で製造されているのも特徴です。

UHA味覚糖 UHAグミサプリ 亜鉛 約20日分・摂取目安1日2粒
4.3

Amazonカスタマーレビュー(265件)

商品情報

摂取目安1日2粒
いちご味
内容量:40粒

2粒に亜鉛が14mgとコラーゲン300mgが含まれています。グミでできたサプリメントのため、水なしで摂取できるのが魅力です。いちご味のグミなのでおやつ感覚で栄養補給ができますよ。錠剤を飲むのが苦手な方は試してみてはいかがでしょうか。

アクアヴィータ 亜鉛 20mg×60粒
3.7

Amazonカスタマーレビュー(40件)

商品情報

商品の形状:タブレット
プライマリサプリメントタイプ:亜鉛
ユニット数:60 粒

目安摂取量は1日1粒で60粒入りの亜鉛サプリメントです。1粒に亜鉛が20mg配合されており、吸収性に優れた亜鉛酵母が使用されています。また、ボトルには植物由来原料を配合したエコボトルが採用されています。環境に気を使いたい方にもぴったりの商品です。

摂取目安は1日2粒で、30日分が入ったサプリです。2粒で亜鉛10mgと黒マカエキス末30mgを摂取できます。口の中で溶けて水なしで摂取できるため、手軽に続けやすいのが魅力です。エナジードリンク味がついており、ノンシュガーなのもポイントです。

UHA味覚糖 UHA グミサプリ 亜鉛&マカ 約30日分・摂取目安1日2粒
4.3

Amazonカスタマーレビュー(1712件)

商品情報

2粒に黒マカエキス30mg配合
摂取目安1日2粒
コーラ味
60粒

グミタイプのサプリです。2粒に亜鉛が10mg、黒マカエキス末が30mg、コラーゲンが300mg含まれています。コーラ味がついており、お菓子感覚で摂取できますよ。亜鉛以外の栄養も摂取したい方におすすめのサプリです。

大塚製薬 NATUREMADE カルシウム・マグネシウム・亜鉛 90粒 約30日分・摂取目安1日3粒
4.2

Amazonカスタマーレビュー(2128件)

商品情報

カロリー : 1粒(0.78g)当たりエネルギー/0.84kcal
内容量 : 90粒

水で飲む亜鉛サプリです。3粒で、亜鉛7mgのほかカルシウム500mg、マグネシウム250mgを摂取できます。また、亜鉛とカルシウムの吸収を補助するビタミンDも含まれています。亜鉛の摂取とともに、歯や骨にも気を使いたい方にぴったりです。

井藤漢方製薬 亜鉛 マカ + シトルリン 60粒 約20日分・摂取目安1日3粒
3.4

Amazonカスタマーレビュー(87件)

商品情報

内容量:60粒(20日分)
1日目安量:3粒(0.8g)

1日目安量は3粒で20日分入っているサプリです。1日摂取量の3粒で、亜鉛15mg、マカ(生換算)1500mg、L-シトルリン200mgを摂取できます。亜鉛サプリに加えて、男性特有のトラブルに合わせたサプリもお探しの方向けです。

アサヒグループ食品 スーパービール酵母Z 亜鉛&マカ 黒にんにく 900粒
4.2

Amazonカスタマーレビュー(86件)

商品情報

プライマリサプリメントタイプ:乾燥ビール酵母、亜鉛、マカ、醗酵黒にんにく
ユニット数:900 粒
商品の形状:タブレット

1日15粒目安で60日分(900粒)入りのビール酵母サプリです。タンパク質や食物繊維が含まれるビタミン酵母ですが、従来品より亜鉛が強化されました。亜鉛は、1日摂取量で11mg摂取可能です。ほかにも、マカエキス末150mg、発酵黒にんにく末60mgが配合されていますよ。

ユニマットリケン おやつにサプリZOO 亜鉛+マカ 約75日分・摂取目安1日2粒
4.2

Amazonカスタマーレビュー(25件)

商品情報

内容量:150g(1gx150粒)
カロリー:1日目安量2粒(2g)当り:エネルギー 7.44kcal

1日目安量2粒で、75日分含まれているサプリです。オレンジ風味のサプリで、おやつのように水なしで噛んで食べられます。2粒に亜鉛4mg、マカエキス末20mg、1日に必要なビタミンB1とビタミンB6が配合されています。亜鉛を含むさまざまな栄養補助サプリを探している方におすすめです。

全12商品

おすすめ商品比較表

ディアナチュラスタイル 亜鉛 90粒(約90日分・目安1日1粒)

DHC 【3個セット】亜鉛 約30日分・摂取目安1日1粒(30粒)×3個セット

NATUREMADE(ネイチャーメイド) 大塚製薬亜鉛 [栄養機能食品] 60粒

アサヒグループ食品 ディアナチュラスタイル 亜鉛×マルチビタミン 約60日分・摂取目安1日1粒

UHA味覚糖 UHAグミサプリ 亜鉛 約20日分・摂取目安1日2粒

アクアヴィータ 亜鉛 20mg×60粒

UHA味覚糖 UHA瞬間サプリ 亜鉛&マカ 約30日分・摂取目安1日2粒

UHA味覚糖 UHA グミサプリ 亜鉛&マカ 約30日分・摂取目安1日2粒

大塚製薬 NATUREMADE カルシウム・マグネシウム・亜鉛 90粒 約30日分・摂取目安1日3粒

井藤漢方製薬 亜鉛 マカ + シトルリン 60粒 約20日分・摂取目安1日3粒

アサヒグループ食品 スーパービール酵母Z 亜鉛&マカ 黒にんにく 900粒

ユニマットリケン おやつにサプリZOO 亜鉛+マカ 約75日分・摂取目安1日2粒

Amazonカスタマーレビュー
4.28,535
4.211,432
4.23,639
4.3202
4.3265
3.740
3.8143
4.31,712
4.22,128
3.487
4.286
4.225
最安値
タイムセール
¥622-20%
参考価格¥778
タイムセール
¥875-17%
参考価格¥1,058
タイムセール
¥893-6%
参考価格¥948
タイムセール
¥550-51%
参考価格¥1,134
タイムセール
¥596-61%
参考価格¥1,512
タイムセール
¥903-30%
参考価格¥1,296
購入リンク

亜鉛サプリは配合成分をチェック

ここまで、亜鉛サプリの基礎知識や選び方、おすすめ商品をご紹介しました。亜鉛サプリは商品によって亜鉛が含まれる量や亜鉛以外の配合成分が大きく異なります。サプリを選ぶときには配合成分をチェックして、自分に合うものを探してくださいね。内容量や価格も商品によって異なるため、あわせて確認しましょう。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他の食料品カテゴリー

新着記事

カテゴリー