
【歯科医に聞いた】知覚過敏用の歯磨き粉おすすめ10選!セルフケアに役立つ人気・市販アイテムと選び方をご紹介
「冷たい飲み物や歯ブラシの刺激で歯がしみる」「むし歯ではないのに歯がズキっと痛む」そんな知覚過敏のお悩みには、適切な歯磨き粉選びが重要です。ですが「どれを選べばいい?」と迷う方も多いはず。
そこで今回は、シュミテクトやNONIO(ノニオ)など人気ブランドのおすすめ歯磨き粉を厳選!フッ素配合の商品や研磨剤なしのアイテムもご紹介します。
知覚過敏のケア方法や選び方は、ヨコデンタルクリニックの院長である横引さんに解説していただきました。ぜひ、あなたにぴったりの歯磨き粉を見つけましょう!
※監修者には「選び方」について解説してもらっており、商品選定には関わっていただいておりません。
監修者
歯科医師・社会福祉士・介護支援専門員
- ビューティー
2023年に千葉県佐倉市ユーカリが丘地区にヨコデンタルクリニックを開院。 保険治療からホワイトニング・マウスピース矯正・ワイヤー矯正・審美歯科・インプラント・義歯(入れ歯)・摂食嚥下リハビリテーションなど幅広い治療を提供している。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
知覚過敏が起きる主な原因とは?
知覚過敏とは、むし歯以外で起こる歯がしみる症状のことです。 知覚過敏の症状は、本来エナメル質や歯肉によって隠れている象牙質が表に出てしまうことによって現れます。
- 冷たいものを口に入れるとキーンと痛む
- 熱いもの・甘いものを食べるとじわっと痛む
- 歯ブラシや風に当たると刺激を感じる
このような状況で一時的に歯がしみたりズキっと痛む場合、知覚過敏の可能性があります。症状がむし歯と似ているため、知覚過敏かどうかを自分で判断するのが難しいこともあるでしょう。
歯がしみたり痛んだりしたときは、早めに歯科医の診察を受けることをおすすめします。
歯科医師・社会福祉士・介護支援専門員
原因1:加齢や歯周病による歯肉の衰え
歯肉は、加齢によって徐々に下がっていきます。そのため、エナメル質がない歯の根本部分が表面に露出して、知覚過敏の症状が出てしまうのです。
また、歯茎が炎症を起こす歯周病も歯肉を退縮させる原因になるため、歯がしみたり痛みが出たりします。
原因2:過度なブラッシングのダメージ
毎日の歯磨きも、やり方によっては知覚過敏の原因となります。強い力でブラッシングをしたり、あまりにも長い時間ブラッシングをしすぎると、歯の表面が削れてしまうのです。
オーバーブラッシング(過度なブラッシング)にならないように、正しくブラッシングするよう心がけましょう。
原因3:歯ぎしりや食いしばりの影響
歯ぎしりや食いしばりの癖があると、少しずつエナメル質や象牙質がすり減ってしまいます。
歯はとても硬いですが、毎日歯と歯を擦り合わせているうちに、エナメル質が削れてしまうことも。寝ている間の歯ぎしりを予防したいときは、歯科医に相談してみましょう。
知覚過敏用の歯磨き粉の選び方
市販されている知覚過敏用の歯磨き粉のなかから自分に合うものを選ぶためには、どのような点をチェックすればよいのでしょうか。
毎日使うものだからこそしっかり吟味して選びたいという人のために、選び方のポイントを詳しく解説します。
- フッ素濃度:子どもと大人で違いがある
- 研磨剤:刺激を感じる場合は避けたほうがいい?
- 配合成分:痛みを和らげてくれる成分は?
- タイプ:朝と夜の使い分けもおすすめ
歯科医師・社会福祉士・介護支援専門員
まずは詳しい成分はそこまで気にせず、知覚過敏用と書いてあるものから選びましょう!
フッ素の濃度をチェック|大人は1000ppm以上や高濃度に注目!
エナメル質がすり減ることで起こる知覚過敏。そのエナメル質を補修する働きを持っているのがフッ素です。フッ素を含む歯磨き粉を継続して使うことで、エナメル質が強くなります。フッ素は歯質強化や菌の活動を抑える働きも期待できるので、むし歯の予防にもおすすめです。
フッ素濃度の上限は1,500ppmと定められており、知覚過敏用の歯磨きには1,000〜1,450ppmの高濃度のフッ素を配合したものが多く登場しています。
年齢 | 認められているフッ素濃度 |
---|---|
歯が生えてから2歳まで | 900〜1,000ppm (1〜2mm程度) |
3〜5歳まで | 900〜1,000ppm (5mm程度) |
6歳〜成人・高齢者 | 1,400〜1,500ppm (1.5〜2cm程度) |
ただし、子どもがフッ化物を多く摂取すると、歯に斑点やシミができる「フッ素症」になる危険性があるため、フッ素濃度に制限があります。年齢に合わせて適切なフッ素濃度の歯磨き粉を選びましょう。
歯科医師・社会福祉士・介護支援専門員
フッ素配合の歯磨き粉は、歯科医師目線からもおすすめです。歯ブラシはやわらかい毛のものを選び、力をかけすぎないようにやさしく磨いてください。
低研磨や研磨剤なしがベター|刺激を避けることが大切
歯磨き粉のなかには、ステインやプラークを除去するために研磨剤が配合されているものがあります。
歯の汚れを落とすために役立つ研磨剤ですが、知覚過敏の人が使うと刺激を感じる可能性があるので注意しましょう。
- 二酸化ケイ素
- ピロリン酸ナトリウム
- リン酸カルシウム
- 無水ケイ素
- 炭酸カルシウム
知覚過敏の症状がある人は、研磨剤が含まれていないものや低研磨の歯磨き粉を選ぶとよいですね。
また、歯磨き粉のタイプに関わらず、力を入れて磨くと歯が削れたり刺激となったりしますので、正しい磨き方を覚えることも大切です。
こだわるなら配合成分もチェック|神経伝達を防ぐ成分がおすすめ
知覚過敏による痛みに対して期待できる成分に「硝酸カリウム」や「乳酸アルミニウム」があります。この成分の注目すべき働きは、歯の内部にある神経へ刺激が伝達されるのを防ぐというものです。痛みの伝達を防ぐ硝酸カリウムで、歯磨きのときの痛みを和らげてくれます。
それに対して乳酸アルミニウムは、刺激が通る穴を塞ぐことでしみないようにするのが特徴です。持続性があり、食べたり飲んだりするときの痛みにおすすめの成分です。
タイプで選ぶ|ペースト?ジェル?
知覚過敏用の歯磨き粉には「ペーストタイプ」と「ジェルタイプ」があります。配合されている成分に違いがあるので、目的に合わせて選ぶとよいですね。
特徴 | おすすめ | |
---|---|---|
ペーストタイプ | 発泡剤・清掃剤が配合 | 知覚過敏・むし歯予防「朝におすすめ」 |
ジェルタイプ | 歯方剤・清掃剤が含まれていない | 知覚過敏・むし歯予防「夜におすすめ」 |
ペーストタイプは、歯の汚れを落とすという目的に加えて口腔内の菌を除去する働きも期待できるため、特に朝の歯磨きにおすすめです。
ジェルタイプは、歯方剤や清掃剤が含まれていないものがほとんどです。フッ素などの薬用成分が口のなかに残りやすいため、知覚過敏の人やむし歯リスクが高い人に適しています。
寝る前の歯磨きや、まだ歯磨きやうがいがうまくできない子どもにもおすすめです。
知覚過敏用の歯磨き粉のおすすめ10選
ここからは、知覚過敏用の歯磨き粉のおすすめをご紹介します。
冷たいものや甘いもので歯がしみる、歯ブラシの刺激で歯が痛いといった知覚過敏の症状が気になる人に好適なものをさっそく見ていきましょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
分類:医薬部外品
フッ素濃度:1,450ppm
内容量:80g
香味:ミント
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥880 | |
4/1(火) | ¥880 | |
3/31(月) | ¥880 | |
3/30(日) | ¥880 | |
2/27(木) | ¥880 | |
2/6(木) | ¥880 | |
1/29(水) | ¥880 | |
1/2(木) | ¥880 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
分類:医薬部外品
フッ素濃度:1,450ppm
内容量:210g
香味:フレッシュミント
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,036 | |
4/1(火) | ¥1,036 | |
3/31(月) | ¥1,036 | |
3/30(日) | ¥1,036 | |
3/29(土) | ¥1,036 | |
3/22(土) | ¥1,036 | |
2/27(木) | ¥1,036 | |
1/29(水) | ¥1,036 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
分類:医薬部外品
フッ素濃度:1,450ppm
内容量:70g
香味:マイルドミント
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,078 | |
4/1(火) | ¥1,078 | |
3/31(月) | ¥1,078 | |
2/27(木) | ¥1,078 | |
1/29(水) | ¥1,078 | |
1/2(木) | ¥1,078 | |
12/28(土) | ¥1,078 | |
11/26(火) | ¥1,078 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
分類:医薬部外品
フッ素濃度:ー
内容量:90g
香味:ー
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,143 | |
4/1(火) | ¥1,143 | |
3/31(月) | ¥965 | |
3/24(月) | ¥965 | |
3/23(日) | ¥1,136 | |
3/17(月) | ¥1,136 | |
2/27(木) | ¥1,498 | |
2/7(金) | ¥1,498 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
分類:医薬部外品
フッ素濃度:1,450ppm
内容量:80g
香味:アップルミント
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥749 | |
4/1(火) | ¥749 | |
3/31(月) | ¥749 | |
3/16(日) | ¥749 | |
3/2(日) | ¥749 | |
2/27(木) | ¥898 | |
1/29(水) | ¥898 | |
1/2(木) | ¥898 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
分類:医薬部外品
フッ素濃度:1,450ppm
内容量:130g
香味:ナチュラルハーブミント
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥775 | |
4/1(火) | ¥775 | |
3/31(月) | ¥775 | |
3/11(火) | ¥775 | |
2/27(木) | ¥903 | |
1/29(水) | ¥903 | |
1/2(木) | ¥903 | |
12/28(土) | ¥903 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
分類:医薬部外品
フッ素濃度:1,450ppm
内容量:90g
香味:リフレッシュシトラス、マイルドハーブ
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥867 | |
4/1(火) | ¥867 | |
3/31(月) | ¥867 | |
3/17(月) | ¥867 | |
2/27(木) | ¥935 | |
1/29(水) | ¥935 | |
1/2(木) | ¥935 | |
12/28(土) | ¥935 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
分類:医薬部外品
フッ素濃度:ー
内容量:50g
香味:フレッシュミントフレーバー
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥800 | |
4/1(火) | ¥800 | |
3/31(月) | ¥800 | |
2/27(木) | ¥800 | |
2/16(日) | ¥800 | |
1/29(水) | ¥980 | |
1/2(木) | ¥980 | |
12/28(土) | ¥980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
分類:医薬部外品
フッ素濃度:ー
内容量:85g
香味:スパイシーミント
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,500 | |
4/1(火) | ¥1,500 | |
3/31(月) | ¥1,500 | |
2/27(木) | ¥1,500 | |
2/2(日) | ¥1,500 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
分類:医薬部外品
フッ素濃度:ー
内容量:60g
香味:ゆずミント
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,128 | |
4/1(火) | ¥1,128 | |
3/31(月) | ¥1,128 | |
3/10(月) | ¥1,128 | |
2/27(木) | ¥1,128 | |
1/29(水) | ¥1,128 | |
1/2(木) | ¥1,128 | |
12/28(土) | ¥1,128 |
知覚過敏は歯磨き粉で治る?
再石灰化を促す唾液の働きによって、軽度な知覚過敏が自然に治まるケースもあります。知覚過敏を抑制する成分入りの歯磨き粉を継続的に使うことで、ある程度の症状は抑制できるでしょう。
しかし、「知覚過敏で歯ブラシが当たると痛みを感じてしまう」「歯並び・歯ぎしりが影響している」という場合は、丁寧にブラッシングができない可能性も。
次第に知覚過敏が悪化してしまうこともあるので、歯科医院での治療も必要です。特に歯が欠けていたり症状が重かったりするときには、早めに歯や歯肉の状態を診てもらいましょう。
刺激を抑えて磨ける柔らかい歯ブラシは、以下の記事でご紹介しております。ブラッシングに影響がある方は、治療を検討することはもちろん、歯ブラシの柔らかさにも注目してみてくださいね!
歯・歯茎をやさしくケアしたい人にぴったりの「柔らかい歯ブラシ」。ヘッドサイズや毛先の細さ・形状の異なるさまざまなアイテムが販売されていて、どれを選べばよいか迷いますよね。そこで今回は柔らかい歯ブラシのおすすめ商品をご紹介します。極細で汚れをしっかり落とせるものも選定したので、ぜひチェックしてくださいね。
「しみる」以外の症状も早めに対処しよう!
- 虫歯やホワイトニングの治療後に歯が痛む
- ケガや打撲で歯が欠損した
ケガや打撲で歯が欠けると、象牙質が露出してしまい知覚過敏の症状が現れます。歯が欠けたときにヒビが入っていると、歯の内部に細菌が入り込んで炎症につながることも。
また、むし歯の治療やホワイトニング施術を受けた後に、知覚過敏の症状が出るケースもあります。
それらは一時的なものですぐに症状がなくなりますが、しみたり痛んだりといった症状が続く場合は、歯科医院で改めて治療が必要になるでしょう。
歯科医師・社会福祉士・介護支援専門員
知覚過敏用の歯磨き粉だけでは、根本の原因によって完治が難しいこともあります。歯ぎしりや食いしばりで歯が削れて知覚過敏になっている場合には、ナイトガード(マウスピース)を作って対策を取る必要があります。
知覚過敏の対処法とは
知覚過敏の対処法には、セルフケアと歯科医による治療の2つがあります。「もしかして知覚過敏?」と疑ったときにはどうすればよいのか、詳しく見ていきましょう。
知覚過敏用の歯磨き粉でセルフケアを行う
知覚過敏用の歯磨き粉には、さまざまな成分が含まれています。以下のような目的で知覚過敏の症状を抑える成分が配合されており、毎日のセルフケアで症状の緩和を目指します。
- 再石灰化を促す
- 歯茎を健康な状態に導く
- 痛みの伝達を防ぐ
- 外部からの刺激を防ぐ
ただし、知覚過敏用の歯磨き粉は「薬」や「治療」ではないので、即効性があるわけではありません。継続して使ってみて、それでも症状がなくならない場合は、歯科医院に行くことをおすすめします。
歯科医師・社会福祉士・介護支援専門員
歯磨き粉の働きを高めるためには、歯が染みる箇所に歯磨き粉をつけて寝る方法もあります。また、セルフケアで電動歯ブラシを使ってもいいですが、力を入れすぎないように注意しましょう!
歯科医による治療を受ける
歯科医による治療は、歯や歯肉の状態によって異なります。
詳しく口腔内を調べたうえで必要な処置をしてもらえるので、セルフケアでは対応できない知覚過敏に悩まされている人は歯科医に相談しましょう。
- 症状を抑える薬を塗布する
- 歯の根本をコーティングする
- 象牙質の隙間を埋める
- 神経を抜く
- マウスピースの作成
また歯科衛生士から正しい歯磨きの仕方を教えてもらったり定期的にクリーニングしてもらったりすれば口腔内を健やかな状態に保てるので、定期的に歯科医院に通うとよいですね。
歯科医師・社会福祉士・介護支援専門員
歯科医院でも知覚過敏用の歯磨き粉を販売していますので、歯科医師に相談するとその方に合わせたものを教えてもらえます。
価格・コスパもチェックしておくと継続的に使える◎
価格は知覚過敏用の歯磨き粉を選ぶときの重要なポイントです。しかし、価格が安いだけで選ぶと「実はコスパが悪かった」となってしまうかもしれません。
- 価格
- 内容量
- 配合成分
安くても内容量が少なかったり、入っていてほしい成分が配合されていなければ、お得と言えないですよね。価格・内容量・配合成分のバランスが良い歯磨き粉を選びましょう。
おすすめ商品比較表
![]() シュミテクト シュミテクト トゥルーホワイト | ![]() シュミテクト シュミテクト ペースト デイリームシ歯ケア+ | ![]() シュミテクト シュミテクト プラチナプロテクトEX 集中ナイトケア | ![]() アセス アセス 薬用ハミガキ しみる歯ガード | ![]() ラクレッシュ ジェクス ラクレッシュ EX薬用ハミガキジェル | ![]() NONIO(ノニオ) NONIO 薬用ハミガキ プラス 知覚過敏ケア | ![]() GUM(ガム) GUM 知覚過敏ラボ 薬用ハミガキ | ![]() クリーンデンタル クリーンデンタル 薬用歯磨き粉 知覚過敏ケア | ![]() サンスター サンスター 薬用塩ハミガキ 知覚過敏 しみる歯ケアタイプ | ![]() APADENT(アパデント) APADENT 薬用ハミガキ センシティブ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||
購入リンク | ||||||||||
知覚過敏用の歯磨き粉で毎日セルフケアしよう!
むし歯ではないのに、歯がしみてズキっと痛みを感じる知覚過敏。歯科医の診察を受けることが一番ですが、毎日できるセルフケアもぜひ取り入れたいですよね。
知覚過敏の予防に役立つ成分を配合した歯磨き粉で、歯の悩みを緩和しましょう。
知覚過敏の原因は、歯周病や加齢、歯ぎしり、不適切なブラッシングなどがあります。刺激が無くなると痛みも感じなくなることが特徴です。