Amazonのキャンセルした商品が届いた!確認方法と対処法を解説

Amazonのキャンセルした商品が届いた!確認方法と対処法を解説

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

Amazonでは、商品の発送前のタイミングであれば、商品のキャンセルができます。ただしキャンセルしたにもかかわらず、Amazonから商品が届いてしまう場合もまれにあるようです。この記事では、Amazonで注文をキャンセルしたのに、商品が届いてしまった場合の対処法をケース別にご紹介します。

あわせて、Amazonで商品をキャンセルするときのルールなどについても解説します。届いてしまった商品をどう対処していいか分からない方は、ぜひ参考にしてください。

Amazonのキャンセルした商品が届いたときはどうする?

Amazonでキャンセルしたのに、商品が届いてしまった場合の対処法を「注文履歴でキャンセルになっている場合」と「注文履歴でキャンセルになっていない場合」に分けて、ご紹介します。

まずは注文履歴を確認する

Amazonからキャンセルしたはずの商品が届いてしまった場合、まずはAmazonの注文履歴を確認し、該当の注文がどのように処理されているか確認しましょう。

Webブラウザから確認する場合

画面右上の「注文履歴」をクリックします。

次のページで「キャンセルされた注文」タブをクリックし、該当の商品があるか確認します。

また、注文履歴でキャンセルになっている場合、返金についてどのように処理されているかも確認しましょう。

Webブラウザの場合、注文履歴を開き、確認したい商品の右上にある「注文内容を表示」をクリックします。次のページの「払い戻し」欄で、払い戻し日と払い戻し金額が確認できます。

スマホアプリから確認する場合

画面下の人型のマークをタップし、次の画面で「注文履歴」をタップします。

画面上部の「絞り込み」をタップ、「キャンセル済み」を選択しましょう。

注文履歴でキャンセルになっている場合

注文履歴画面を確認して「キャンセル」として処理されている場合は、返金が完了されているため、Amazon側の手違いで商品が届いてしまった可能性が高いでしょう。

この場合、商品が届いてしまった場合の対処方法は出品者によって異なります。

Amazonでは、出品者が「Amazon.co.jp」と、「Amazon以外の業者(Amazonマーケットプレイスの商品)」とに分かれ、それぞれ問い合わせ先が異なります。

出品者が「Amazon.co.jp」の場合は、Amazonのカスタマーサービスに問い合わせ、対応方法を確認しましょう

出品者が「Amazon以外」の場合は、出品者に直接問い合わせをします。出品者の連絡先は、商品詳細ページの「販売元」をクリックしたあとに表示される「出品者プロフィール」ページに記載されています。

注文履歴でキャンセルになっていない場合

注文履歴画面で「キャンセル」になっていない場合は、キャンセルリクエストが受け付けられなかった可能性が高いでしょう。この場合、基本的には「お客様都合の返品」という扱いになってしまいます。

「お客様都合の返品」についても、対処方法は出品者によって異なります。

出品者が「Amazon.co.jp」の場合、未使用かつ未開封の商品は、商品代金の全額が返金され、開封済みの商品は、 商品代金の半額が返金されます

ただし、商品の開封状況にかかわらず、配送料や手数料、ギフトラッピング料は返金されません。
また、商品の返送料も発送元が負担します。

出品者が「Amazon以外」の場合、返品の条件は出品者によって個々に定められています
「出品者プロフィール」のページにある「返品&返金ポリシー」を確認した上で、出品者と直接やりとりしましょう。

ただし、中国など海外の出品者から購入した場合は、送料のほうが高くなってしまうことも。場合によっては返品しない方が、最小額の負担で済む場合もあることも覚えておきましょう。

納得できない場合はAmazonのカスタマーサービスや出品者に連絡する

キャンセルしたはずの商品が届いてしまう理由として多いのが「注文キャンセルが受け付けられなかった」というケースです。

返品する際は返送料など自己負担しなければなりませんが、なかには納得が行かないケースもあるでしょう。どうしても納得がいかない場合は、キャンセルが受け付けられなかった理由を問い合わせることをおすすめします。出品者がAmazon.co.jpの場合はカスタマーサービスに、出品者がAmazon.co.jp以外の場合は、出品者に直接問い合わせしましょう

問い合わせをしたからといって必ず覆るわけではありませんが、なぜキャンセルが受け付けられなかったのか理由を把握することで、次回以降、同じような状況になることを防げるでしょう。

そもそもAmazonのキャンセルの仕組みはどうなっている?

ここでは、Amazonで注文した商品をキャンセルするためのルールを紹介します。

発送者が「Amazon.co.jp」の場合、出荷準備が開始される前であれば、注文のキャンセルが可能です。出荷準備が開始されると、注文履歴の画面から「商品をキャンセル」ボタンが表示されなくなります。ボタンが表示されているうちにキャンセル処理を進めましょう。

キャンセルが完了すると、登録のメールアドレスに通知が届きます。そのほか、注文履歴の「キャンセルされた注文」からも確認が可能です。

出品者・発送者が「Amazon以外」の場合、発送者から「出荷通知メール」が送られてくる前に、注文履歴から「キャンセルリクエスト」を送ったことが確認できれば、基本的には注文のキャンセルが可能です。

ただし、出品者によってはキャンセルリクエストを拒否してくる場合もあります。Amazonマーケットプレイス上の取引は、キャンセルが必ずしもできるわけではないため、注意が必要です。

Amazonは便利だけど注文は慎重に

ここまで、Amazonからキャンセルしたはずの商品が届いてしまった場合の対処法について紹介してきました。

キャンセルしたはずの商品が届いてしまった場合、まずは注文履歴画面を確認し、「キャンセル」処理がされているか確認しましょう。もしキャンセル処理がされていない場合、基本的には「お客様都合の返品」扱いになり、返送料が自己負担になります。

また、Amazonマーケットプレイスで購入した商品の場合、出品者と直接連絡を取る必要があり、なかにはキャンセルや返品を受け付けてもらえないケースもあるようです。  

Amazonは大変便利なサービスですが、このようなトラブルが発生する場合もあります。注文後のキャンセルができるだけ発生しないよう、注文前に慎重に確認するようにしましょう。

こちらもチェック!
Amazonに返品するやり方は?コンビニやヤマトから返送する方法も詳しく解説

「Amazonで注文した商品が思っていたのと違うから返品したいけど、どのようにすればよいかわからない」とお困りではありませんか?せっかく頼んだ商品ですから、きちんと返品・交換対応をしてほしいですよね。 そこで今回は、Amazonに返品するやり方全般についてや、コンビニやヤマトから返送する方法も詳しく解説します。

※本記事に掲載している情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格やサービス詳細については各公式HPやメーカーにてご確認ください。

※記事経由で商品を購入すると、売上の一部がクラシル比較に還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

Amazonの困ったを解決!のカテゴリー

その他のAmazonお得情報カテゴリー

新着記事

カテゴリー