
【2025年】電子書籍向けタブレットおすすめ15選!ガジェット好きがリーダーとの違いも解説
電子書籍を読むのにおすすめな「タブレット」。単行本や漫画、雑誌など数百冊の本を持ち運べる、利便性がよい端末です。しかし、タブレットにはKindleなどをはじめ種類が多く、サイズや容量などどんなものを選べばよいのか迷ってしまうことも。
そこで今回は、タブレットと電子書籍端末(リーダー)との違いやタブレットの選び方、おすすめのモデルをガジェットブロガーが紹介します。読書が趣味で、電子書籍を読むだけでしかタブレットを使用しないという方もぜひ参考にしてくださいね。
※監修者には「選び方」と一部おすすめ商品について解説してもらっており、その他の商品の選定には関わっていただいておりません。
監修者
ガジェットブロガー
- パソコン・周辺機器
- スマホ・携帯電話
ガジェット系のブログを2つ運営し、Youtubeでも活動中。フリーのWebライターもしており、ガジェット関連の執筆が得意です。デスク周りを整えることが好きで、iPadやキーボードなど幅広くデバイスを揃えています。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
タブレットで電子書籍は読める?
タブレットは、スマートフォンと同じようにタッチパネルで扱えるデバイスです。大きな画面で動画や文字を楽しめ、扱いやすいのが特徴。電子書籍もブラウザ上や、専用のアプリをインストールすれば読むことが可能です。大画面や多機能性により、本物の書籍のような読書体験ができますよ。
タブレットと電子書籍リーダーの違い
電子書籍を読むための端末は、「タブレット」の他にも「電子書籍リーダー」があります。タブレットと電子書籍リーダーの主な違いは、機能性と使い方です。
- ネット閲覧やメール、動画視聴などの機能が使える
- 電子書籍をカラーで読めるため漫画や雑誌も楽しめる
- 高解像度のモデルが多い
- 読書以外にも使い道がありコスパがいい
- 電子書籍の閲覧に特化
- E-Inkディスプレイ(紙に近い質感のディスプレイ)を搭載
- ブルーライトが少ないため目に優しい
- 軽量かつコンパクトなモデルが多い
タブレットは多機能なデバイスで、電子書籍の他にもインターネットやメール、ゲームなどの機能を持っています。
一方、電子書籍リーダーは電子書籍の閲覧に特化したデバイス。電子書籍を読むことだけが目的であれば問題ありませんが、大画面を活かして他にも使い道を見出したい人にとってはコスパが悪いと感じるでしょう。
ガジェットブロガー
監修者が解説!電子書籍向けのタブレットの選び方
電子書籍は種類が多く、迷ってしまうこともあります。ここからは、タブレットの選び方をガジェット好きの監修者が詳しく解説してます。自分に合ったモデルを見つけるためにも、しっかり確認しておきましょう。
外出用か自宅用かで画面サイズで選ぶ
電子書籍タブレットは7インチが主流ですが、それ以上のサイズもあります。例えば、文庫本のような小説が読みやすい8インチサイズ、漫画や雑誌を見開きで読める10インチサイズなど。自分が読みたいジャンルに合わせてサイズを選ぶか、持ち運びやすさを優先するか、ニーズに合わせて選ぶのがおすすめです。
ガジェットブロガー
本体サイズが大きければ大きいほど文字は読みやすくなりますが、持ち運びづらくなる点に注意。
接続タイプはWi-Fiモデルがおすすめ
電子書籍向けタブレットは無理にSIMフリーモデルを選ぶ必要性は低いと言えます。なぜなら、電子書籍は本体ストレージにダウンロードすればオフラインでも読めるため、モバイル通信の出番は少ないからです。
初期設定をしてWi-Fiスポットで使用すれば、どれだけ使っても月々の料金がかからないのも魅力です。ただし、ダウンロードしていない電子書籍をどこでも気軽に読みたい方はSIMフリー(LTE)モデルが適しています。
ガジェットブロガー
多くの人にとってWi-Fiモデルの方が無難。必要があればテザリングで対処するのがおすすめ。
持ち運ぶなら軽量のタブレットがおすすめ
タブレットの重さは、持ち運びや長時間の使用時に重要になるポイントです。タブレットは持ち運んで外出先で使うこともあり、重いタイプでは負担になります。また長時間使用すると、タブレットを持っている腕や手首に疲れを感じてしまうかもしれません。
軽量なタブレットであれば、持ち運びや使用時の負担を軽減でき快適に使用できます。軽いモデルを選びたい方は、片手で持てる重さの軽量タブレットがおすすめ。8インチ程度であれば300g以下のものを目安に選びましょう。
書籍を読むだけなら容量は16GBで十分
テキスト主体の本(ビジネス本や小説)なら1冊あたり約5MB前後で、マンガ(モノクロ)なら約50MB程度など、容量はそこまで多くありません。16GBのモデルなら約320冊、32GBなら写真や動画の保存も可能です。より多くの本を読みたい場合は、ストレージが多い製品を選びましょう。
ガジェットブロガー
ただし、ストレージが多いほど本体価格も上がるので、あまり本を読まない場合は少ない容量で十分。
ガジェットブロガーおすすめの電子書籍向けタブレット
ここでは、本記事の監修者でガジェットブロガーのYAMAさんがおすすめする商品をご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥22,980 | |
4/1(火) | ¥22,980 | |
3/31(月) | ¥22,980 | |
3/28(金) | ¥22,980 | |
3/27(木) | ¥22,980 | |
3/4(火) | ¥22,980 | |
2/28(金) | ¥22,980 |
ガジェットブロガー
性能がサクサクしており、初めて電子書籍リーダーを使う人でも満足できるでしょう。
電子書籍向けおすすめのタブレット14選
電子書籍向けのタブレットはさまざまなメーカーから販売されています。中でも使いやすいおすすめモデルをご紹介するのでチェックしてみてください。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥24,800 | |
4/1(火) | ¥24,800 | |
3/31(月) | ¥24,800 | |
3/19(水) | ¥24,800 |
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥8,890 | |
4/1(火) | ¥8,890 | |
3/31(月) | ¥8,890 | |
2/27(木) | ¥8,890 | |
2/26(水) | ¥8,890 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥27,000 | |
4/1(火) | ¥27,000 | |
3/31(月) | ¥27,000 | |
3/29(土) | ¥27,000 | |
3/28(金) | ¥22,800 | |
3/27(木) | ¥22,800 | |
3/26(水) | ¥24,800 | |
3/25(火) | ¥25,800 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥13,980 | |
4/1(火) | ¥13,980 | |
3/31(月) | ¥13,980 | |
3/30(日) | ¥13,980 | |
2/27(木) | ¥13,980 | |
1/29(水) | ¥13,980 | |
1/2(木) | ¥13,980 | |
12/28(土) | ¥13,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥26,980 | |
4/1(火) | ¥26,980 | |
3/31(月) | ¥26,980 | |
3/28(金) | ¥26,980 | |
3/21(金) | ¥26,980 | |
2/27(木) | ¥40,200 | |
1/29(水) | ¥40,200 | |
1/6(月) | ¥40,200 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥19,800 | |
4/1(火) | ¥19,800 | |
3/31(月) | ¥19,800 | |
3/3(月) | ¥19,800 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥19,780 | |
4/1(火) | ¥19,780 | |
3/31(月) | ¥19,780 | |
3/22(土) | ¥19,780 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥53,570 | |
4/1(火) | ¥53,570 | |
3/31(月) | ¥53,570 | |
3/19(水) | ¥53,570 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥22,500 | |
4/1(火) | ¥22,500 | |
3/31(月) | ¥22,700 | |
3/26(水) | ¥22,700 | |
3/25(火) | ¥22,789 | |
3/24(月) | ¥23,193 | |
3/23(日) | ¥23,242 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥16,980 | |
4/1(火) | ¥16,980 | |
3/31(月) | ¥16,980 | |
3/28(金) | ¥16,980 | |
3/27(木) | ¥16,980 | |
3/21(金) | ¥16,980 | |
3/10(月) | ¥23,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
また、高性能なオクタコアCPUを搭載しており、動画視聴やブラウザゲームも快適です。4400mAhのバッテリーで長時間の利用にも対応しています。
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥16,182 | |
4/1(火) | ¥16,182 | |
3/31(月) | ¥16,182 | |
3/30(日) | ¥16,182 | |
3/15(土) | ¥16,182 | |
3/14(金) | ¥16,182 | |
2/27(木) | ¥18,000 | |
1/31(金) | ¥18,000 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
また、32GBの大容量ストレージを搭載しており、約27,000冊の書籍や540冊のコミックを保存可能。色温度調節に対応しているので、長時間でも目の負担を軽減しながら使用できます。
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥34,375 | |
4/1(火) | ¥34,375 | |
3/31(月) | ¥36,800 | |
3/30(日) | ¥32,850 | |
3/29(土) | ¥32,850 | |
3/28(金) | ¥34,375 | |
3/27(木) | ¥36,800 | |
3/10(月) | ¥36,800 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
また、Photoshopの編集にも対応するA15 Bionicチップを搭載しており、負荷のかかる作業でもスムーズな動作と高い処理能力を発揮します。
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥88,430 | |
4/1(火) | ¥88,430 | |
3/31(月) | ¥88,430 | |
3/25(火) | ¥88,430 | |
3/23(日) | ¥96,800 | |
3/19(水) | ¥96,800 | |
2/27(木) | ¥165,600 | |
1/29(水) | ¥165,600 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
また、Widevine L1認証を取得しており、Netflixをはじめとする動画サービスを高画質で楽しめます。6000mAhの大容量バッテリーを搭載しているので、長時間の動画視聴も快適です。
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥16,900 | |
4/1(火) | ¥16,900 | |
3/31(月) | ¥12,673 | |
3/21(金) | ¥12,673 |
電子書籍をタブレットで読むメリット
電子書籍をタブレットで読むと、さまざまなメリットがあります。特に、アプリを複数使えることやカラーで表示できることは、注目すべきポイントです。使いやすさや読みやすさにも影響するので、詳しくみていきましょう。
さまざまな電子書籍アプリを使える
タブレットを使用すると、さまざまな電子書籍アプリを利用できます。代表的な電子書籍アプリには、KindleやApple Books、Google Playブックスや楽天Koboなどがあり、それぞれに特徴やサービスが異なります。書籍のダウンロードや閲覧、ブックマークの管理など、自分の好みやニーズに合わせて最適なアプリを選べますよ。
また、電子書籍アプリはクラウドサービスを利用して、読書の進捗やブックマークを同期できます。たとえば、Kindleアプリを使って本を読んでいる場合、他のデバイスでも同じアプリを使って同じ本を読むことが可能。途中まで読んだページやブックマークが自動的に同期されるため、どのデバイスでも続きから読めて便利です。
たくさんの電子書籍アプリを使えることにより、自分の好みや利便性に合わせた読書環境を構築できますよ。
雑誌やカラー漫画も読みやすい
タブレットは、元の画像を鮮明かつ詳細に表示できるのが魅力です。写真やイラスト、グラフィックスなどをそのままのカラーで出力できるため、雑誌や漫画にぴったりです。
また、タブレットには10インチ以上の大画面を持っているモデルも多く、細かな部分まで見やすいのも特徴。雑誌の小さな文字や、色使いなどが多いコンテンツを読むのに最適です。
さらに、タブレットの電子書籍アプリはフォントサイズや背景色、行間など表示設定を自由に変更できます。自分の好みに調節でき、普段の読書よりも読みやすい環境をつくれるのもメリットです。
電子書籍向けタブレット購入後に後悔しないためのチェックポイント
ここでは、電子書籍タブレットを購入する際にチェックしておいたほうがいいポイントを解説します。
解像度で選ぶ
タブレットの解像度は、画面の鮮明さや表示品質に影響します。高解像度のタブレットは、文字や画像が鮮明に表示され、よりリアルな再現が可能です。逆に解像度が低いタブレットでは、文字や画像がぼやけて見える可能性があります。
特に、雑誌や漫画などの視覚的な要素が多いコンテンツを楽しむ場合には、高解像度のタブレットがおすすめです。解像度1920×1200以上のものを選ぶと、画像や写真もきれいに見えますよ。
ただし解像度が高いモデルは価格が高くなる傾向があるので、バランスのよいものを選ぶのがポイントです。
ペン対応の製品を選ぶ
スタイラスペンに対応した製品なら、読書しつつメモを書いたり、自由にノートを書けたりできます。読書をしたいだけなら不要かもしれませんが、読んだ本の内容をメモしたい人にとっては、ペンがあれば好都合でしょう。ただしペン付きのモデルは価格が高い場合もあるので、安く済ませたい人には不向きかもしれません。
ガジェットブロガー
電子書籍タブレットのサイズ感ならメモ帳のように使えて、気軽に手書きできます。
電子書籍の種類ごとに適したタブレットを選ぶ
小説を読むなら7インチ前後、なおかつ200g以下の軽量ボディなら快適。漫画を読むなら8〜10インチほどあれば読みやすいです。ただし、E-Inkディスプレイだとモノクロなので、カラー本を読むなら液晶ディスプレイの方がうってつけです。雑誌やPDFを読むなら10インチ以上、かつフルHD以上の解像度であれば読みやすいです。
ガジェットブロガー
用途に合わせてサイズやスペックを選ぶと、後悔しないでしょう。
電子書籍向けタブレットをより快適に使うための設定やアクセサリー
電子書籍タブレットをより快適に読むなら、スタンド機能付きのカバーがあると便利。カバー無しの方が軽いですが、傷から守るのが難しくなります。なるべく綺麗に使いたいならカバーは必須でしょう。またスタンド付きのカバーであればデスクに置きながら読書もできるので、手で持ちながら読むよりも負担は少ないです。
ガジェットブロガー
オシャレなデザインのカバーなら、より持ち運んで使いたくなりますよ。
おすすめ商品比較表
![]() Amazon Kindle Paperwhite 第12世代 | ![]() アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ タブレット 8インチ | ![]() Amazon Fire 7 タブレット | ![]() OPPO OPPO Pad Air タブレット | ![]() Amazon Fire HD 8 タブレット - 8インチHD ディスプレイ 32GB ブラック (2022年発売) | ![]() Amazon Fire Max 11 タブレット | ![]() HUAWEI(ファーウェイ) HUAWEI MatePad T 8 2022 | ![]() Lenovo Lenovo Tab M8 4th Gen タブレット ZABU0171JP | ![]() Galaxy Galaxy Tab S6 Lite | ![]() LAVIE NEC LAVIE Tab | ![]() Amazon Amazon Fire HD 10 キッズモデル | ![]() アイワ アイワマーケティング 8インチタブレット JA3-TAB0802 | ![]() Rakuten kobo Kobo Libra Colour N428-KJ | ![]() Apple(アップル) Apple 2021 iPad mini Wi-Fi + Cellular 64GB | ![]() Bmax Bmax I10 Plus Android 15 タブレット | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||||||
- | |||||||||||||||
購入リンク | |||||||||||||||
タブレットで電子書籍を読んで世界を広げよう
電子書籍は電子書籍リーダーでも読めますが、アプリやインターネットなど幅広く使いたいならタブレットがおすすめです。今回の記事を参考に、大きさや容量など自分にぴったりのものを探してみてください。
電子書籍リーダーは、自由にアプリを使えるほどスペックも高くありません。