
パソコンデスクおすすめ10選!一人暮らしやテレワーク向けのデスクをご紹介
自宅でPC作業をする際に便利な「パソコンデスク」。デスクの形状・サイズ・高さ・素材はさまざまなものがあるので、部屋の広さや用途に合わせて最適なものを選べます。
本記事ではパソコンデスクの選び方やおすすめ商品をご紹介。使い勝手のよいパソコンデスクを見つけて、テレワークやゲームを快適に楽しみましょう。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
パソコンデスクとは?
「パソコンデスク」は、一見すると普通のデスクと同じように見えますが、パソコンや周辺機器を快適に使えるようさまざまな工夫がされているのが特徴です。
たとえば、パソコンデスクにはコンセントやUSBポートが装備されている点。コード類をすっきり通せる穴やスリットがもうけられているデスクもたくさんありますよ。座ったまま操作できる位置にプリンター置きがあるタイプや、キーボードや書類を収納できる引出が付いているタイプも使いやすいですね。
デスクトップパソコンの横にタブレットや2台目のモニターを並べられるよう、広い作業スペースを確保しているタイプや、ノートパソコン用のスリムなタイプなどもあります。
パソコンデスクを使えば、パソコンや周辺機器の操作がスムーズに行えるため、仕事・勉強・ゲームに集中しやすいのが魅力です。
パソコンデスクの選び方
店頭やネットショップではいろいろなタイプのパソコンデスクが販売されているため、どれを選べばよいか迷ってしまう方も少なくありません。
ここからは、パソコンデスクを選ぶ際におさえておきたいポイントをご紹介します。
デスクの形状で選ぶ
パソコンデスクの形状は、大きく分けて「スタンダードタイプ」、「L字タイプ」、「コンパクトタイプ」の3種類があります。
以下でそれぞれの特徴をご紹介していますので、パソコンデスクでどんな作業をするのかをイメージしながら、ぴったりのタイプを選んでくださいね。
スタンダードタイプ
「スタンダードタイプ」のパソコンデスクは、長方形の天板があるシンプルな形状。横に長いためパソコンの周囲に他のガジェットを置いたり、ノートや資料を広げてライティングしたりしやすいのが魅力です。
デスクとしてはオーソドックスな形状なので、各メーカーがさまざまなデザイン・価格帯のものを展開しています。設置スペースの広さや、自分の好み・用途に合うものを見つけやすいですよ。
L字タイプ
「L字タイプ」のパソコンデスクは、ワークスペースが広く、周辺機器や資料などを置けるのが特徴です。パソコン2台を併用したい方や、パソコンのほかにモニターやプリンターを置きたい方にもおすすめします。物を置いてもスペースにゆとりがあるので、快適に作業できますよ。
また、L字タイプは足元が広々としているのも魅力です。デスクの下に棚や小物整理用のワゴンなどを置いて便利に使えます。
ただし、L字タイプのデスクは大きめサイズのものが多いので、狭い部屋には置けないことも。購入する前に設置スペースを確保できるかどうか、確認しておきましょう。
コンパクトタイプ
「コンパクトタイプ」のパソコンデスクは、省スペースに置けるよう設計されているのが特徴です。一人暮らしのワンルームやリビングの片隅に置いて、パソコン作業を快適にしたい方におすすめします。
本体サイズがコンパクトな分、他のタイプに比べると収納性はイマイチ。ですが、下部に収納棚があるものや、キーボードやノートを入れられる引き出しが付いているものもあるので、しまいたい物がある方は収納の有無もチェックしてみてくださいね。
デスクのサイズで選ぶ
パソコンデスクのサイズを選ぶ際は、普段使っているPCがノートパソコンか、デスクトップかで違ってきます。また、パソコン以外にモニターやプリンターを設置するかどうかも考慮して、デスクのサイズを決めていきましょう。
ノートPC向け
ノートパソコンを使う場合は、天板のサイズが幅60×奥行き40cm以上のパソコンデスクを選ぶとよいでしょう。ノートパソコンが置けるだけでなく、サイドに飲み物やペン立て、ノートなどを置いて、ゆとりを持って作業できます。作業にノートパソコンしか使わないという場合は、もっとコンパクトなサイズのものでもよいでしょう。自分の用途に合わせて適したサイズのパソコンデスクを選んでみてください。
デスクトップ向け
デスクトップパソコンを使う場合は、本体とモニター、キーボード、マウスのすべてを置ける大きめのデスクが適しています。天板のサイズが幅95×奥行き50cm以上のものを目安に選びましょう。奥行きが広いデスクを選ぶと、キーボードやマウスを余裕を持って置けるので快適に操作できます。部屋が狭くて奥行きがとれない場合は、キーボード台がスライド式になっているタイプを検討してみてはいかがでしょうか。
もう1台モニターを置きたい場合、幅120cm以上のパソコンデスクがおすすめです。将来的にデュアルモニター環境を構築したいと思っている方は、あらかじめ幅の広いデスクを選んでおきましょう。
パソコンデスクおすすめ10選
ネットショップや店頭で販売されているさまざまなパソコンデスクのなかから、おすすめの10商品を厳選してご紹介します。スタンダードなタイプや、プリンターや書類をたっぷり置けるL字型、収納力の高いタイプ、高さ調節ができるタイプなど、使い勝手のよいパソコンデスクを集めていますので、参考にしてみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/17現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/17(木) | ¥13,480 | |
7/16(水) | ¥13,480 | |
7/15(火) | ¥13,480 | |
7/14(月) | ¥13,480 | |
7/13(日) | ¥14,480 | |
7/12(土) | ¥14,480 | |
7/11(金) | ¥14,480 | |
7/10(木) | ¥14,480 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/17現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/17(木) | ¥6,399 | |
7/16(水) | ¥6,399 | |
7/15(火) | ¥6,399 | |
7/14(月) | ¥6,399 | |
7/13(日) | ¥6,065 | |
7/12(土) | ¥6,065 | |
7/11(金) | ¥6,065 | |
7/10(木) | ¥6,065 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/17現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/17(木) | ¥14,990 | |
7/16(水) | ¥14,990 | |
7/15(火) | ¥14,990 | |
7/14(月) | ¥14,990 | |
7/13(日) | ¥14,990 | |
7/12(土) | ¥14,990 | |
7/11(金) | ¥14,990 | |
7/10(木) | ¥14,990 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/17現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/17(木) | ¥6,978 | |
7/16(水) | ¥6,978 | |
7/15(火) | ¥6,978 | |
7/14(月) | ¥6,978 | |
7/13(日) | ¥6,978 | |
7/12(土) | ¥6,978 | |
7/11(金) | ¥6,978 | |
7/10(木) | ¥6,978 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/17現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/17(木) | ¥9,680 | |
7/16(水) | ¥9,680 | |
7/15(火) | ¥9,680 | |
7/14(月) | ¥9,680 | |
7/13(日) | ¥9,680 | |
7/12(土) | ¥9,680 | |
7/11(金) | ¥9,680 | |
7/10(木) | ¥9,680 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/17現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/17(木) | ¥8,091 | |
7/16(水) | ¥8,091 | |
7/15(火) | ¥8,091 | |
7/14(月) | ¥8,091 | |
7/13(日) | ¥8,091 | |
7/12(土) | ¥8,091 | |
7/11(金) | ¥8,091 | |
7/10(木) | ¥8,091 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/17現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/17(木) | ¥14,814 | |
7/16(水) | ¥14,814 | |
7/15(火) | ¥14,814 | |
7/14(月) | ¥14,814 | |
7/13(日) | ¥14,814 | |
7/12(土) | ¥14,814 | |
7/11(金) | ¥14,814 | |
7/10(木) | ¥14,814 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/17現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/17(木) | ¥20,990 | |
7/16(水) | ¥20,990 | |
7/15(火) | ¥20,990 | |
7/14(月) | ¥20,990 | |
7/13(日) | ¥20,990 | |
7/12(土) | ¥20,990 | |
7/11(金) | ¥20,990 | |
7/10(木) | ¥20,990 |
パソコンデスクを選ぶときに注目したいその他のポイント
ここからは、さらにこだわってパソコンデスクを選びたい方に向けて、注目したいポイントを解説します!
デスクの高さで選ぶ
パソコンデスクの高さは、「ハイタイプ」と「ロータイプ」の2種類があります。主流は椅子に座って使うハイタイプですが、床に座って作業できるロータイプを選ぶ方も多いようです。自分にとって作業しやすい高さのパソコンデスクを検討してみてくださいね。
ハイタイプ
椅子に座ってパソコン作業をしたい場合は、ハイタイプのパソコンデスクを選びましょう。天板の高さが70cm前後のものが多く、足を伸ばして楽な姿勢をとれるので、長時間PC作業をする方に向いていますよ。
デスク下部にスペースができるため、プリンターや周辺機器を置いたり、棚やワゴンを置いたりすることも可能です。
ロータイプ
ロータイプのパソコンデスクは、床に座った姿勢でPC作業がしたい方におすすめします。高さがないため、狭い部屋に置いても圧迫感が少ないのが特徴。デスクチェアがない分、部屋が広く見えるので、一人暮らしのワンルームにもぴったりです。キャスター付きのものを選べば簡単に移動させられるので、掃除がしやすく、模様替えも気軽に行えますね。
ロータイプはリーズナブルな価格のものも多く、チェアも必要ないため、初期投資が少なく済む点も魅力です。
デスクの素材で選ぶ
パソコンデスクは木製のもののほか、金属製やガラス製のものがあります。素材が違えば見た目の印象も変わるので、部屋のインテリアや自分の好みに合うものを選んでみてくださいね。
木製
あたたかみのある木の風合いを生かした木製のパソコンデスクは、ナチュラル系や北欧風のインテリアにぴったりです。同じ木製でも、濃い色目のものを選べば、落ち着きのある書斎スペースにもなじみますよ。
ただし、木製のデスクは飲み物やインクなどの汚れが付きやすく、落としにくいのがデメリット。汚れが気になる方は、天板表面にコーティングが施されたものを選ぶとよいでしょう。
金属製
金属製のパソコンデスクは耐久性に優れ、安定感があるのが特徴です。デスクトップパソコンやプリンターのような重い物を置くのに適しています。汚れをお手入れしやすいのもうれしいポイントです。
金属ならではのシャープな雰囲気が魅力ですが、選ぶカラーによってはいろいろなインテリアに合わせられますよ。たとえば、ホワイトならシンプル系やナチュラルテイストの部屋に、ブラックならモダンでクールな部屋にぴったり。好みに合うカラーを選んでみてくださいね。
ガラス製
スタイリッシュでおしゃれな空間に置くなら、ガラス製のパソコンデスクを検討してみてください。ガラスならではの光沢が高級感を醸し出してくれますよ。
ガラス製のデスクは汚れてもサッと拭くだけできれいにできるので、お手入れが簡単です。ただし、強い衝撃を受けると傷がついたり割れたりする場合があるので、重い物を落とさないよう注意しましょう。
デスクの機能性・収納で選ぶ
パソコンデスクを選ぶ際は、機能性や収納にもこだわってみてください。たとえば、使う人の身長や用途に合わせて「高さ調節」できるタイプや、たくさんの物を収納できる「ラック」や「キャビネット」付きのものもおすすめです。
また、狭い空間を有効活用できる「折りたたみ式」や移動が楽な「キャスター付き」などは便利ですよ。パソコンデスクに使いやすさを求めている方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
高さ調節機能
高さ調節機能を備えたパソコンデスクは、昇降式デスクやスタンディングデスクとも呼ばれ、立ったまま作業できるのが特徴です。
立ったままPC作業をすると、前かがみの姿勢になりにくいのがメリット。また、座っているときよりも緊張感が出て、集中力がアップすると言われていますよ。肩や腰が気になる方や、座りっぱなしの時間を減らしたい方におすすめします。
ラック
プリンターや書類整理ボックスなどを置きたい方は、デスク上部にラックを備えたパソコンデスクを検討してみてください。たとえば、プリンターを設置した場合、パソコンで作業したものをスムーズに印刷し、サッと手に取って内容を確認できるので、作業効率がアップします。
外付けのストレージやWi-Fiルーターなどをラックに置けば、パソコンの周りをすっきりさせられますね。時計やフォトフレームなどのインテリア小物を飾るスペースとしても使えますよ。
キャビネット
パソコン作業で使用する書類やガジェット類が多い場合には、キャビネット付きのパソコンデスクがおすすめです。プリンターやWi-Fiルーターのような機器のほか、書類ケースや書籍を置いたり、引き出しを置いて散らかりがちな文房具やイヤホンなどを整理整頓したりできます。仕事に必要な物を手の届く場所に配置できるので、作業効率がアップしますよ。
折りたたみ式・キャスター付き
折りたたみ式のパソコンデスクは、使わない時はコンパクトにたためるので空間を有効活用できるのが魅力です。狭い部屋に設置する場合や、テレワークの回数が少ない方におすすめします。
普段は邪魔にならない場所にデスクを片付けておきたいなら、キャスター付きのものを選ぶとよいでしょう。使い終わったら部屋の隅や別の場所に移動させられるので、狭いワンルームでも生活スペースを確保できますよ。
組み立て・搬入のしやすさで選ぶ
パソコンデスクのなかには、自分で組み立てるタイプの商品も多くあります。組み立てが苦手な方は時間がない方は、完成品を購入したり、組み立てサービスを頼んだりするとよいでしょう。また、キャビネットやラック付きのパソコンデスクの完成品はサイズが大きいため、購入前に自宅までの搬入経路のサイズを確認する必要がありますよ。
玄関や廊下、階段、エレベーターの幅・奥行き・高さを無理なく通れるかどうかチェックしておいてくださいね。
おすすめ商品比較表
![]() サンワダイレクト サンワダイレクト シンプルワークデスク 100-DESKF006 | ![]() アイリスプラザ アイリスプラザ パソコンデスク RTPCD-1200 | ![]() CubiCubi CubiCubi l字デスク | ![]() LOWYA LOWYA パソコンデスク | ![]() CubiCubi CubiCubi パソコンデスク | ![]() OSJ OSJ パソコンデスク | ![]() アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ パソコンデスク BDK-1260 | ![]() 山善(YAMAZEN) 山善 デスク MCPE-1050 | ![]() アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ パソコンデスク UDD-1000 | ![]() LOWYA LOWYA パソコンデスク | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||
- | - | |||||||||
購入リンク | ||||||||||
使いやすいパソコンデスクでPC作業を快適に!
仕事や勉強を効率的に進められるパソコンデスク。狭いスペースに置けるタイプや収納力の高いタイプ、作業スペースが広いタイプなどラインアップが豊富なので、用途に合わせて選びやすいですね。
本記事で紹介した選び方を参考にして、理想的な1台を見つけてみてください。