この記事で紹介されている商品
ミールキットおすすめ8選!実食レビューで比較・人気のサービスをご紹介

ミールキットおすすめ8選!実食レビューで比較・人気のサービスをご紹介

必要な材料と調味料がセットになっており、簡単においしい料理を作れる「ミールキット」。

ミールキットを使ってみたいけれど、「ヨシケイ」や「オイシックス」、「無印」に「コープデリ」など、サービスが多くてどれを使えばいいか分からないという人もいると思います。

本記事では、ミールキットのおすすめ商品をクラシル比較編集部の実食レビューとあわせてご紹介します。気になったものがあればぜひこの機会にお試しください。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

ミールキットとは、値段は安いの?

誰しも「夕飯を毎日考えるのが大変」「できるだけ楽したいけど、家族にはちゃんとしたものを手作りしたい」と悩むことがあるのではないでしょうか。

そんなときに役立つアイテムが「ミールキット」です。別名「料理キット」とよばれることもあり、必要な分の食材とレシピがセットになっているため、簡単においしい料理を作ることができます。

ここ最近では様々なミールキットが販売されており、その種類も豊富になってきました。 安いものなら2人前で1食600円前後のものもあり、定期契約(サブスク)でよりお得になることもあります。

ミールキットと宅食、食材宅配の違いは?

私たちの食事を手助けしてくれる代表的なサービスとして、「ミールキット」「宅食」「食材宅配」の3つがありますが、その違いをご存知でしょうか?

「よく考えてみたら、探していたのはミールキットではなかった!」なんてこともあるかもしれません。そうならないためにも、まずは各サービスの違いからチェックしてみましょう。

ここでは、それぞれのサービスについて詳しく解説します。

ミールキットとは、必要な食材とレシピが入ったキットのこと

ミールキットは、料理に必要な食材とレシピが入っているキットのことをいいます。

選び抜かれた食材が入っているため、バランスよく栄養をとることができるうえ、レシピ通りに作ればだれでも簡単においしい料理を作ることができます。

商品によっては食材が全てカットされていて包丁を使わないものもあり、時短料理に最適なアイテムと言えます。

宅食とは、温めるだけですぐに食べられる冷凍弁当のこと

宅食は、すでに調理された料理を提供するサービスのことをいいます。

通常、冷蔵または冷凍されており、温めるだけで食べることができます。ミールキットとの一番の違いは火を使った調理が必要ないこと。忙しい生活を送る人や料理が苦手な人にとって便利な選択肢となっています。

一部のサービスでは、管理栄養士がメニューを監修したり、利用者の好みや栄養ニーズに合わせてメニューをカスタマイズすることもあり、高齢の方や介護を必要とする方にもおすすめなサービスと言えるでしょう。

宅食のおすすめが気になる!という方はこちら↓

こちらもチェック!
宅配弁当サービスのおすすめ12選!仕事や介護などで忙しい人にぴったり

一人暮らしの方や妊娠中・産後など、食事を用意するのが難しいときに便利な「宅配弁当サービス」。高齢者向けや、ダイエット・筋トレ中の方向けのサービスも増えてきています。この記事では宅配弁当サービスの選び方とおすすめのサービスをご紹介しているので、どこがよいか迷ったらぜひ参考にしてくださいね。

食材宅配とは、食材を家まで届けてくれる配送サービスのこと

食材宅配は、通常の食料品店で購入できる食材を利用者の家に配送するサービスのことをいいます。

これらのサービスは、食品にとどまらず日用品、加工食品などさまざまな製品を扱っているため、店舗まで買い物に行く頻度や重い荷物を運ぶ手間を減らすことができます。

通常の買い物を簡素化し、時間と労力を節約できることから、特に子どものいる家庭や移動が困難な人に魅力的なサービスと言えます。

食材宅配のおすすめが気になる!という方はこちら↓

こちらもチェック!
【2024年】食材宅配おすすめ11選を一覧比較!安いサービスはどれ?注文レビューも「クラシル管理栄養士」監修

生鮮食品や日用品などを自宅に届けてくれる「食材宅配サービス」。なるべく安く済ませたい、忙しくて買い物に行けない一人暮らしの方や、赤ちゃんがいる家庭など、ニーズ別におすすめの食材宅配サービスを一覧で比較解説しています。赤ちゃんにおすすめの食材宅配サービスにはクラシル管理栄養士も監修。実際に注文してわかった、各社のサービスの特徴や、定期配送の有無などをご紹介しますのでぜひ参考にしてください。

全8商品

おすすめ商品比較表

この記事で紹介している商品の気になる配達エリアや日時指定を比較してみました。
商品選びの参考にぜひチェックしてみてくださいね。

Oisixおためしセット販売

【生協の宅配 コープデリ】新規資料請求

YOSHIKEI 4つの選べるミールキットお試し5days

パルシステム おためし宅配

生活クラブ

無印良品 フライパンでつくるミールキット

あっ!とごはん

パクモグ

配達エリア

全国

東京都、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、新潟県

全国

東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、福島県、山梨県、長野県、静岡県、新潟県

北海道、青森県、岩手県、山形県、福島県、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、栃木県、群馬県、茨城県、愛知県、山梨県、長野県、静岡県、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県

全国

北海道、青森県、秋田県、岩手県、沖縄県、その他一部エリアを除く全国

北海道、青森県、秋田県、岩手県、鳥取県、沖縄県、その他一部エリアを除く全国

日時指定

不可

不可

不可

不可

不可

不可

1食あたりの料金

500~1,000円

410~510円

500~750円

350~650円

400~700円

345円

640円

640円

メニューの豊富さ

20種類以上

40種類

48種類

40種類

22種類

10種類

週に6種類

週に6種類

置き配

不可

不可

子ども向けメニュー

あり

なし

あり

なし

なし

なし

なし

あり

注文パターン

定期 / 都度注文

都度注文

都度注文

都度注文

都度注文

都度注文

定期 / 都度注文

定期 / 都度注文

購入リンク

ミールキットのメリット・デメリット

3つのサービスの違いについて分かったところで、次のパートでは、ミールキットのメリット・デメリットをご紹介します。

実際に利用者にアンケートをとってわかったミールキットを選ぶ際のポイントや、クラシル比較編集部が実際に買ってみた商品レビューもご紹介するのでぜひ参考にしてみてくださいね。

ミールキットのメリット

メリット
  • 献立を考える時間を短縮できる
  • 食材を使い切ることができる
  • 栄養をバランスよく摂取することができる

ミールキットのメリットは、なんといっても献立を考える時間を短縮できること。

忙しくてバタバタしている日や仕事から疲れて帰宅した日は、献立を考えるのも億劫になってしまいますよね。そんな時にミールキットがあれば、気持ち的にも時間的にもゆとりを持つことができます。

また、ミールキットには必要な食材が必要な分だけ入っているので、中途半端に食材が余らないことも嬉しいポイントです。

いい食材をスーパーでゲットしたとしても、1回で使い切れない場合は日が経つごとに傷んでいってしまいます。その点、1回で使い切りのミールキットでは、常に新鮮な味わいを楽しむことができます。

さらに、メニューによっては栄養バランスを重視した商品も豊富で、三大栄養素といわれる炭水化物・脂質・タンパク質をバランスよく摂取したり、不足しがちな食物繊維をミールキットを使うことで補うこともできます。

選び方次第で、ニーズに合わせたメニューが食べられることもミールキットのおすすめポイントと言えるでしょう。

ミールキットのデメリット

デメリット
  • 収納場所に困る場合がある
  • プラスチック系のゴミが増える
  • メニューによっては高価な場合も

一方、ミールキットのデメリットとしては、収納場所の確保をしなければならないことが挙げられます。

狭いキッチンであったり、冷凍庫や冷蔵庫に空きがない場合は収納に困ってしまう可能性があるので、事前に場所を確保したり、必要な分だけを注文するなどして工夫することが大切です。

また、使用する食材が小分けになっていることでどうしてもプラスチック系のゴミが増えてしまうというデメリットもあります。

定期的にゴミ出しができる場合は問題ありませんが、旅行や出張などで自宅を離れる場合はゴミが溜まらないように、使うタイミングに注意しましょう。

さらに、ミールキットは手間がない分、メニューやサービスによってはスーパーで買った食材で自炊をするよりも値段が高くなってしまうことがあります。

便利なアイテムですが、利用頻度が高いと家計を圧迫してしまうかもしれません。ミールキットの中でも、送料無料のものや比較的安価なメニューを選ぶことで予算オーバーを避けるようにしましょう。

ミールキットは「手間をかけずに料理したい人」におすすめ

メリット部分にもありましたが、ミールキット最大の特徴は「めんどうな手間をカットし、簡単においしい料理が作れること」です。

時短やラクさを追求するのであれば、温めるだけの「宅食」もおすすめですが、「忙しくても料理は手作りしたい!」という人にはミールキットがうってつけのアイテムと言えます。

また、「料理に挑戦してみたいけれど、一から始めるのは大変だからキットから始めてみたい!」という人にもおすすめのアイテムと言えるでしょう。便利なキットを使って手作り料理を楽しんでみてはいかがでしょうか。

それでは次に、ミールキットの選び方についてご紹介していきます。

まずはここをチェックしよう!ミールキットの選び方

実際にミールキットを選ぶ際にはどんなポイントを見ればいいのでしょうか。

以下では、ミールキット選びの判断材料となる重要なポイントを5つ解説します。

1,住んでいるエリアが配達エリアかどうか

まずはじめに、配送エリアを確認するようにしましょう。

サービスによって全国対応しているものもあれば、一部地域を除いていたり、エリアが絞られていたりすることもあります。「せっかくいいサービスを見つけたのに、自分の住んでいる地域がエリア外だった!」ということにもなりかねません。

また、地域によって送料が変わるケースも多いため、エリアの確認と合わせて送料も確認しておくと良いでしょう。

2, 料金が予算内に収まるかどうか

ミールキットには様々な種類があり価格もそれぞれ違います。

「安さを重視するのか」「本格的でいい料理にこだわるか」によっても価格は異なるため、利用するサービス内容とその料金が自分の予算に合っているかを確認するようにしましょう。

ミールキットの相場は1セット(2人前)あたり650円〜1500円程度といわれており、1人前に換算すると325円~750円程度です。

ミールキットだけでは食費がかさんでしまうという人は、使う日と使わない日を分けるなどして、バランスよく活用すると良いでしょう。また年会費や送料が無料のサービスを利用するのもおすすめです。

3, メニューが豊富かどうか

せっかく手作りをするのであれば、やはりおいしいご飯を作りたいですよね。

毎日の生活に関わることだからこそ、「好みのメニュー」や「飽きないメニュー」を探すことが重要です。

また、取り扱いメニューが豊富なサービスを選ぶことで、自分好みのメニューに出会いやすくなったり、食べたことのない味にも挑戦することができます。

家族が多い人は、子どもから大人まで家族全員で楽しめる料理があることも大事なポイントの一つになるでしょう。サービスによっては季節の食材を使った特集なども行っているため注目してみてくださいね。

4, 配達の受け取りがしやすいかどうか

ミールキットは直接自宅まで届けてくれるサービスが多いですが、対面のみの受け取りの場合、家を留守にしがちな人にとっては荷物を受け取るのも一苦労となってしまいますよね。

サービスによっては、配達時間の指定が可能だったり、置き配に対応しているものもあるため、自分の生活スタイルに合った受け取り方ができるかチェックすることをおすすめします。

また、直前になって予定が変わってしまった場合などにも備えて、配達時間の変更のしやすさも重要です。

webで手続きできるところもあれば直接連絡が必要なところもあるので事前に把握しておくようにしましょう。

5, 自分にあった頻度で使えるかどうか

ミールキットを扱うほとんどのサービスでは、毎週商品が届く「定期便」と必要な時にだけ注文ができる「都度注文」の2つの方法があります

両方を利用できるサービスもあるため、自分のライフスタイルや使いたい頻度に合わせて、これらを使い分けることをおすすめします。

また、定期便を選ぶ場合は、「定期契約」「一時休止」「次回配送スキップ」などの機能があるかどうかも調べておくと便利です。

旅行や急な出張など数週間から数ヶ月先の予定はなかなか把握できないことも多いので、いざという時に対応できるサービスがあると安心して利用できるでしょう。

経験者に聞いた!ミールキットのここに気をつけて

ここまで基本の選び方をご紹介しましたが、実際にミールキットを使っている人はどんな感想を抱いているのでしょうか。

生の声を調査するため、クラシル比較ではアンケート調査を行いました。そこから見えてきた「ミールキットの意外な注意点」について3つご紹介します。

1, 味と量のコントロールが難しい

食材が必要な分だけ入っていて余らないという点がミールキットのメリットでしたが、裏を返すと量の調整ができないという難点もあります。

これらの声は、食べ盛りのお子さんがいるご家庭や、反対に量はいらないという高齢者のご家庭から多く集まりました。

ミールキットは「一般的な量」がベースになっているので、必要に応じて品数を増やしたり、シェアをしあったりして一人当たりの量を調整してみるのがいいかもしれません。

味についても同様で、「味付けが濃かった」という意見もあれば「薄味だったのでもっと濃くしてほしい」という意見もありました。

ご自宅にある調味料で味を調整したり、好みの味のメニューを見つけるのが良いでしょう。

2, 野菜など食材の鮮度にばらつきがある

これは実際に頼んでみないとわからない点ですね。

アンケートでは「食品の鮮度にばらつきがある」「状態が良くない野菜が届くことがある」などと言った声が野菜を中心に多く集まりました。

生鮮食品を配送するという点で、一定の傷や痛みは仕方ないかもしれませんが、せっかく注文した食材の状態がイマイチだったら悲しいですよね。

この点については事前に対策するのが難しいため、経験者のレビューを参考にするのが良いでしょう。

記事の後半では、実際にクラシル比較編集部が注文した商品がどのような形で届いたのかをレビューしているのでぜひ最後までチェックしてみてください。

3, 子どもの好き嫌いに合わず食材が余ることがある

ミールキットはあらかじめ使う食材や味付けが決まっているため、大人向けのメニューだと子どもが食べられないといったこともあるかもしれません。

サービスによっては子ども向けのメニューを扱っていたり、その分野に特化しているものもあるため、子どものいる家庭ではサービス選びの際にチェックしてみると良いでしょう。

実際に注文して比較!おすすめミールキット8選

ここからは、おすすめのミールキットを、実際にクラシル比較編集部が利用したレビューと合わせてサービスをご紹介していきます。

「注文~到着まで」「調理~完成まで」「2回目の注文~解約まで」の3段階に分けて各サービスの特徴を詳しく解説するので、あなたにぴったりなサービスを見つけてくださいね。

「オイシックスのミールキット」は、ちょっと凝った料理を作りたい人におすすめ

まずはじめに、オイシックスのミールキット。

旬でおいしい食材を扱う食材宅配サービスで、「Kit Oisix」というシリーズのミールキットも販売しているサービスです。

事前調査で行ったアンケートで最も利用者の割合が多く、「買い物に行く手間が減っていい」「忙しい時でも簡単に作れるのでいい」といった口コミが多くありました。

一方で「食材の鮮度にばらつきがあることがある」といった口コミも見受けられました。

Oisixおためしセット販売

商品情報

有機野菜や特別栽培などを含む安心して食べられる食材や時短食材セット(Kit Oisix)など、簡単で美味しく安心安全な商品を購入できる食材サービスです。
良かったポイント
  • 新鮮な食材を楽しめる
  • いつもよりちょっと凝った料理を作ることができる
  • 指定日配送ができる
気になったポイント
  • 野菜のカットに時間がかかる
  • レシピがおおまかで初心者にはやや難しい
  • 置き配ができない

注文〜到着まで

手続き項目内容
会員登録インターネットで登録が必要
入会費・年会費なし
注文方法インターネット
注文パターン定期便 / 都度注文
初回お試しセットあり
指定日配送可能
送料配達地域・購入金額によって変動
支払い方法クレジットカード / 口座振替 / 楽天ペイ /コンビニ・郵便決済
届くまでの時間注文日+5日程~
受け取り方法対面のみ
消費期限配達日+1~5日程(メニューによる)

オイシックスでミールキットを購入するためには、ネット上での会員登録が必要です。

サイトの案内に従って登録をしましょう。この際、初回限定のおためしセットやお得な入会特典も受け取ることができます。

注文は定期便と都度注文の2種類があり、定期便は週に一度オイシックスから商品の提案が届くようになっています。

この提案は、公式がおすすめする商品を自動的に定期ボックス(カート)に入れてくれる仕組みなので、ゼロから商品を探して買い物をする手間を省くことができます。

一方で、おすすめされた商品はキャンセルをしない限りそのまま届いてしまうので、苦手なものや食べられないものがある人は注意するようにしましょう。

受け取りについても、注文時に希望の日時を指定することが可能です。

私たちが注文をした際は、注文日の翌週から受け取り指定が可能になっていました。食料品の安全面から置き配には対応していないので、あらかじめ対面での受け取りが可能な日時を選択するようにしましょう。

実際に届いたミールキットは以下の写真の感じ。大きさはお弁当袋くらいのサイズ感でした。1個だけなら冷蔵庫のスペース的にも問題ありませんが、同時にいくつも注文する際はスペースの確保も必要です。

調理〜完成まで

メニュー名主菜:豚ロースの麦味噌漬け焼き
副菜: お揚げ入り3種根菜のけんちん汁
価格1,468円(2人前)
実際にかかった調理時間30分
キット以外で必要なもの・醤油
・ごま油
・和風顆粒だし
・水 
使う器具の数・フライパン
・鍋
・包丁
・菜箸
・ボウル
・計量カップ
・計量スプーン
レシピのわかりやすさ簡単
料理工程の多さ普通(3~5ステップ)
素材の新鮮さ新鮮で状態もいい
豚の味噌焼き:濃いめ
けんちん汁:やや薄め
豚の味噌焼き:ちょうどいい
けんちん汁:やや多い

キットの中には調理で使う材料が一つひとつ小分けに入っていました。野菜は細かく切られていないので食べやすいサイズにカットする必要があります。

事前アンケートでは、食材の新鮮さにばらつきがあるとの声もありましたが、今回届いた食材はとても綺麗な状態でした。

実際に調理をしてみたところ、2品を作るのにかかった時間は30分でした。けんちん汁で野菜のカットや10分ほど煮込む工程があり、やや時間がかかる結果となりました。

キット以外で必要だった調味料や器具についても、基本家庭にあるものだったので、日頃から料理をするという人にとっては簡単なレシピと言えるでしょう。

一方で、普段あまり料理をしない人にとっては調味量を用意する必要があったり、包丁で野菜を切る必要があったりとやや負担のかかる内容と言えるかもしれません。

完成した料理は編集部5人で試食。味や量など感じたままのレビューをします。

まず豚の味噌漬け焼きについては、「量はちょうど良く、味がやや濃い」という意見が多く挙がりました。単体だとややしょっぱい印象だったのでご飯と一緒に食べるのが良さそうです。

けんちん汁は優しい味で、「やや薄味」という感想を持ったメンバーもいました。具材の野菜がたっぷり入っているので2人前でも食べ応えのある量です。

2回目の注文〜解約まで

  • 継続方法:自動継続
  • 解約方法:定期便はwebより可能 / 完全解約はカスタマーサポートに電話

オイシックスではサービスの利用を続けるのに継続手続きは必要ありません。おすすめの商品が毎週提案される仕組みになっているため、解約しない限りはそのサイクルが続きます。

旅行などで一定期間だけ受け取れなくなってしまうという人は、「定期ボックスのお休み」という機能を使うと良いでしょう。

一方で、定期便を解約したい場合は、webの「退会手続き」というページより手続きが必要です。

定期便を解約しても単品購入などの都度注文は利用することができますが、完全に利用を停止したい場合やご自身の利用者情報を削除したい場合は、カスタマーサポートまで連絡するようにしましょう。

「コープデリのミールキット」は、子育て世代の人におすすめ

次にコープデリのミールキット。

生協(コープ)が提供しているサービスで、ミールキットと一緒に日用品や食材など、他の買い物も注文することができます。

また子育て世代なら利用にかかる手数料が割引になるので、妊娠中の方や就学前のお子様がいる方にもおすすめです。全国的な規模からか、私たちが行ったアンケートでも2番目に利用者の割合が多いサービスでした。

【生協の宅配 コープデリ】新規資料請求

商品情報

1都7県に配達可能なコープデリ。ミールキットのみならず毎週5,500品目をご用意。まずは無料の資料請求から。
良かったポイント
  • レシピが簡単でわかりやすい
  • 本格的な料理がさっと作れる
  • 置き配が可能
気になったポイント
  • 組合員にならないと利用できない
  • 指定日配送ができない

注文〜到着まで

手続き項目内容
会員登録 webか所定の用紙で組合への加入が必要
入会費・年会費 なし
注文方法専用の注文書 / インターネット / 電話 
注文パターン 都度注文
初回お試しセット あり
指定日配送不可 
送料配達地域・購入金額によって変動
支払い方法 口座振替
届くまでの時間 注文日+7日程(週に一度決まった曜日・時間に配達)
受け取り方法 対面 / 置き配
消費期限 配達日+1日

コープデリを利用するためには生協の組合員に加入する必要があります。webの専用フォームから案内にしたがって登録をしましょう。もう少し情報を知ってから登録したい場合は資料請求も可能です。

加入時に出資金(各生協より500~1,000円)を支払う必要がありますが、この出資金は解約時に返金されるので実質無料で利用することができます。

コープの組合員になると、専用の注文書・インターネット・電話のいずれかで食材やミールキットを注文することができます。

コープデリのミールキットは特集ページがあるほど豊富な種類があるので、新しいメニューに挑戦してみたり、自分の好みにあったものを探すことができますね。

コープデリの配達は週に一度で、決まった曜日と時間に届くため希望の日時を指定することはできません。その時間に不在にしている場合は、指定の場所に置き配での配達となることを覚えておきましょう。

実際に届いたミールキットのサイズはこんな感じ。コンビニやスーパーのサラダくらいのサイズで、プラスチックの容器に入っているので重ねて収納することもできます。

写真ではわかりづらいですが、調理に必要なものと所用時間がパッケージに記載されているのもわかりやすかったです。

調理〜完成まで

メニュー名 【管理栄養士監修】1/3日分の食物繊維が摂れる!筑前煮 
価格 885円(2人前)
実際にかかった調理時間 10~15分
キット以外で必要なもの ・油 
使う器具の数・鍋
・菜箸
・落とし蓋
・計量スプーン
レシピのわかりやすさ とても簡単
調理工程の多さ 普通(3~5ステップ)
素材の新鮮さ 加工品のため不明
 ちょうどいい
 ちょうどいい

今回注文したのは、「【管理栄養士監修】1/3日分の食物繊維が摂れる!筑前煮」というメニュー。キットの中には、味付けがされた野菜とさつまいも・いんげんのセット、鶏肉が入っていました。

煮物というと時間がかかりそうなイメージですが、実際の調理にかかった時間は10~15分ほどで手軽に作ることができました。

具材は事前に味付けと加熱がされているので、追加の調味料も長時間の煮込みも必要ありません。キット以外で用意が必要なものも、大さじ一杯の油だけだったので、忙しい時や余裕のない時でも気軽に作れるメニューと言えそうです。

実際に食べてみたところ、具材に味がしっかり染みていてとてもおいしかったです。しいたけや鶏肉も弾力があって食べ応えがありました。

調理自体はとても簡単なので料理初心者さんでも作れる一品と言えそうです。

2回目の注文〜解約まで

  • 継続方法:自動継続
  • 解約方法:脱退申込書を記入し提出

コープデリは、解約をしない限り注文したい時に注文したい分だけサービスを利用することができます。解約をしたい場合は、配達員の方や店舗で脱退申込書をもらい、記入の上提出するようにしましょう。

「ヨシケイのミールキット」は、味も量も満足したい人におすすめ

次にヨシケイのミールキット。

日本でのミールキット販売を先駆けたサービスで、アンケートでも3番目に利用者の割合が多い結果となりました。

毎日配達というサービスの特性からか、他のサービスと比較して週に5日注文している人の数が多かったのも特徴です。

YOSHIKEI 4つの選べるミールキットお試し5days

商品情報

創業40年以上のヨシケイは、夕食食材宅配で日々約50万世帯にお届けしています。
買物や調理に時間を取るのが難しいご家庭に、レシピと必要な食材を使い切りの量だけお届けしています。
良かったポイント
  • 味・量ともに満足感がある
  • 包丁を使わずに料理ができる
  • 平日は毎日配達があり、置き配も可能
気になったポイント
  • 支払い方法などがやや分かりにくい
  • 調理に少し時間がかかる

注文〜到着まで

手続き項目内容
会員登録 webで登録が必要
入会費・年会費 なし
注文方法 web/専用アプリ
注文パターン 都度注文
初回お試しセット あり
指定日配送不可 (日によってメニューが決まっている)
送料なし 
支払い方法 クレジットカード / コンビニ払い / 口座引落
届くまでの時間 注文日+7日~
受け取り方法 対面/置き配
消費期限 配達日当日~+2日程

ヨシケイの利用には会員登録が必要で、webサイトから手続きをすることができます。

休日を除き毎日配達があるのが特徴で、こまめに商品が届くため「1週間分のミールキットが一度に届いて冷蔵庫に入らない!」といったトラブルも防ぐことができます。

商品の受け取りについては、メニューごとに配達される日付が決まっているため、受け取り日時の指定はできません。不在時は置き配での配達になることを覚えておきましょう。

ヨシケイのミールキットには、「すまいるごはん」「Lovyu(ラビュ)」「和菜ごよみ」「ヘルシーミール」というテーマの異なる4つのシリーズがあります。

今回は、「すまいるごはん」の中でも事前に食材がカットされていることが特徴の「Cut Meal シリーズ」から「国産いわしの蒲焼丼とかぼちゃ入り豚汁のセット」を注文してみました。

実際に届いた商品を冷蔵庫と冷凍庫に入れた時のサイズは以下の写真のような感じ。材料が小分けになっているので、別々に収納すれば冷蔵庫のスペースを埋めてしまう心配はなさそうですね。

調理〜完成まで

メニュー名 国産いわしの蒲焼き丼
かぼちゃ入り豚汁
価格 1,400円(2人前)
実際にかかった調理時間 30分
キット以外で必要なもの・油
・だし汁
・みそ
・白米
使う器具の数・フライパン
・鍋
・菜箸
・計量カップ
・計量スプーン
レシピのわかりやすさ 簡単
調理工程の多さ 普通(3~5ステップ)
素材の新鮮さ新鮮で状態も良い
ちょうどいい
 やや多い

メニューを実際に作ってみてかかった時間は30分でした。

キットの中には冷凍されたイワシとかぼちゃ、生野菜などが入っていて、食材は全てカットされているので包丁を使う必要はありません。

キット以外で必要だったものは、油、だし、味噌の3つで、使った調理器具はフライパン、鍋、菜箸、計量カップでした。

2品作るとなると、食材を切ったり、調理器具を多く使ったり、洗い物が増えてしまう印象ですが、コンパクトに調理をすることができてよかったです。

良かったのは、包丁を使わずに調理が完結し、簡単においしい料理を作れる点。イワシの味付けも付属の調味料が付いているので失敗の可能性がなく、安心して作ることができました。

できあがった料理を食べてみると、「タレの味が本格的でおいしい」「イワシの骨が柔らかくなっているから気にならなくていい」などの声があがりました。

かぼちゃの豚汁も「具沢山で食べ応えがある」「濃すぎず薄すぎずでちょうどいい味!」とどちらのメニューも高評価な結果となりました。

2人前でも量が少し多かったので、しっかり食べ応えのあるメニューと言えそうです。イワシ丼のご飯はキットと別に用意する必要があるので注意しましょう。

2回目の注文〜解約まで

  • 継続方法:自動継続
  • 解約方法:配達スタッフに伝える / 電話 / web

ヨシケイは都度注文するサービスなので、継続や解約の手続きをしなくても使いたい時にサービスを利用することができます。メニューの配達なども含めて完全に停止したい場合は解約手続きをするようにしましょう。

「パルシステムのミールキット」は、安心・安全な食材にこだわりたい人におすすめ

次にパルシステムのミールキット。

こちらも生協の宅配サービスの一つです。パルシステムのミールキットは3日分の時短ごはんセットや、肉・魚・野菜のおかずが4品作れるセットなど、豊富な種類のメニューから選ぶことができます。

キットのお肉や野菜は国産のものを使用し、食材もカット済みでタレとレシピがセットになっているため、誰でも簡単においしい料理を作ることができます。

パルシステム おためし宅配

商品情報

パルシステムは、安全・安心な食材を中心に、毎週一回、ご自宅先まで配達する生協の事業です。初回3週間はおトクなおためし宅配を利用することができます。
良かったポイント
  • 組合に加入する前に、おためし期間を利用できる
  • 食材がカットされており、簡単に作れる
  • 置き配ができる
気になったポイント
  • 冷凍品を炒めたため、やや水っぽくなってしまった
  • 指定日配送ができない

注文〜到着まで

手続き項目内容
会員登録 webで組合への加入が必要
入会費・年会費 なし
注文方法 web / アプリ / 注文用紙 / 電話
注文パターン 都度注文
初回お試しセット あり
指定日配送 不可
送料 配達地域・購入金額によって変動
支払い方法 クレジットカード / 口座振替
届くまでの時間 注文日+7日程(週に一度決まった曜日・時間に配達)
受け取り方法 対面 / 置き配
消費期限 配達日+1日~(メニューによる)

パルシステムを利用するためには組合員への登録が必要です。webでの案内に沿って登録をしましょう。

加入時に出資金(各生協より500~1,000円)を支払う必要がありますが、この出資金は解約時に返金されるので実質無料でサービスを利用することができます。

また、お試し期間を利用すると3週間限定で組合員にならずともパルシステムのサービスを利用することができるため、加入を迷っている人は利用をしてみるといいでしょう。

今回はそのお試し期間を使ってパルシステムのミールキットを注文してみました。豊富なメニューが揃っており、約40種類のメニュー中から気になるミールキットを選ぶことができました。

配達は1週間に1回で曜日と日時が決まっているため、受け取り日時の指定はできません。

私たちが注文した時も直接受け取りをすることができなかったのですが、発泡スチロールの箱に入れて玄関前に置き配してくださいました。担当の方からも配達が完了した旨の電話があり親切な印象です。

実際に届いたミールキットはこんな感じ。サイズはスーパーで売っている鍋セットくらいで、そこまで幅はとりませんが、他の食材も多く注文すると冷蔵庫に入りきらないかもしれません。

調理〜完成まで

メニュー名 彩り海鮮八宝菜セット
価格 970円(2人前)
実際にかかった調理時間 20分
キット以外で必要なもの・片栗粉 
・水
使う器具の数・フライパン
・ヘラ
・計量カップ
・計量スプーン 
レシピのわかりやすさ 簡単
調理工程の多さ 普通(3~5ステップ)
素材の新鮮さ 新鮮で状態も良い
 やや濃い
 ちょうどいい

今回私たちが注文してみたのは、「彩り海鮮八宝菜セット」

キットの内容は、野菜やうずらの卵が入った冷蔵のパックと冷凍されたシーフードミックスで、全ての具材がカットされていました。

調理自体も、具材をタレで炒めて最後に水溶き片栗粉でとろみをつけるだけと、20分程で完成する内容でとても簡単でした。

キット以外で必要だった調味料は油や片栗粉などの身近なもので、使用した調理器具もフライパン、ヘラ、ボウルなど必要最低限の量でした。包丁も使う必要がないので洗い物も少なく済むのがいいですね。

実際に完成した八宝菜を食べてみたところ、「短い調理時間なのに野菜に味がしみていておいしい」「味がしっかりしているのでご飯に合いそう」といった感想が出ました。

具材のたけのこだけやや固かったのでしっかり加熱するのがポイントになりそうです。また、冷凍のシーフードも炒めると水分が出てきてしまうので、よく水を切ることが重要です。

2回目の注文〜解約まで

  • 継続方法:自動継続
  • 解約方法:問い合わせフォームより「脱退」を選択して手続き

パルシステムは、脱退をしない限り、使いたい時にサービスを利用することができます。サービスの解約をしたい時はwebの問い合わせフォームの「脱退」から手続きをしましょう。

「生活クラブのミールキット」は、国産・無添加・減農薬にこだわる人におすすめ

次に生活クラブのミールキット。

生活クラブは数ある生協のうちのひとつで、ミールキットだけではなく、国産・無添加・減農薬にこだわった豊富な食材を取り扱っています。

ミールキットは、野菜たっぷりで下ごしらえなしの「ビオサポ食材セット」というシリーズを展開しており、気軽に注文することができます。冷蔵だけでなく冷凍タイプもあるため、忙しい日のためにストックしておきたい方にもおすすめです。

生活クラブ

商品情報

結成約40年の生活クラブは、42万人が選ぶ安心食材の宅配生協です。ビオサポ食材セットというシリーズのミールキットを扱っています。
良かったポイント
  • レシピ通りで、ちょうどいい味付けができる
  • 簡単に調理ができる
気になったところ
  • キット以外で必要なものが多い
  • 解約手続きが書類で手間がかかる
  • 指定日配送ができない

注文〜到着まで

会員登録 webで組合への加入が必要
入会費・年会費 毎月1,000円(脱退時に全額返金)
注文方法 カタログと注文用紙 / インターネット / 電話注文
注文パターン 都度注文
初回お試しセット なし
指定日配送 不可
送料 配達地域・購入金額によって変動
支払い方法 口座振替
届くまでの時間 注文日+7日程(週に一度決まった曜日・時間に配達)
受け取り方法 対面 / 置き配
消費期限 配達日+1日

生活クラブでミールキットを注文するためには、組合員になる必要があります。webで加入手続きができるので案内に沿って進めましょう。

またインターネットで注文をするには「eクラブ」への登録も必要なので、ネットで注文をしたい人は忘れずに登録してくださいね。

今回は、生活クラブのミールキットシリーズ「ビオサポ食材セット」から「豚肉ときくらげの炒めもの」を注文をしてみました。

生活クラブは週に1度の配達で、曜日と時間は決まっているのでこちらから配送日時を指定することはできません。

今回は対面で受け取りをしましたが、不在時は専用の発泡スチロールの箱にいれて玄関前に置き配してもらえるようです。

実際に届いたミールキットはこんな感じで、全ての食材が一つの袋にまとまっていてサイズは少し大きい印象でした。冷蔵庫のスペースを考えるとできるだけ早く消費するのがいいかもしれませんね。

調理〜完成まで

メニュー名 豚肉ときくらげの炒めもの 
価格 916円(2~3人前)
実際にかかった調理時間 20分
キット以外で必要なもの・なたね油
・ごま油
・塩
・こしょう
・卵3個
使う器具の数・フライパン
・ヘラ
・菜箸
・ボウル
・計量スプーン
レシピのわかりやすさ 簡単
調理工程の多さ 普通(3~5ステップ)
素材の新鮮さ 新鮮で状態も良い
 ちょうどいい
ちょうどいい 

今回作ってみた「豚肉ときくらげの炒めもの」は、生活クラブのミールキットの中でもレビュー数の多いメニューです。

キット以外で卵が3つ必要な点は事前に注意が必要ですが、それ以外はフライパンとヘラで材料を炒めるだけで、20分程あれば完成させることができました。

自分では難しい味付けも、付属のタレがついているので簡単・手軽に本格的な味付けをすることができます。

実際に完成した料理を食べてみたところ、「味の濃さがちょうど良くておいしい!」といった声や「卵との相性がいい」といった声が多く出ました。

しっかりした味付けもご飯にも合いそうなメニューと言えそうです。

2回目の注文〜解約まで

  • 継続方法:自動継続
  • 解約方法:地域の配送センターまたはコールセンターへ連絡

生活クラブは、脱退しない限り使いたい時にサービスを利用することができます。解約をしたい時は対象地域の配送センターかコールセンターに電話で連絡をするようにしましょう。

「無印良品のミールキット」は、おしゃれな一品を作りたい人におすすめ

次に、無印良品のミールキット。

家具や雑貨で有名な無印良品ですが、ミールキットの販売も行っています。

冷凍のまま加熱してソースを和えるだけで調理できるので、時間を短縮しながらもおいしい食事を楽しめます。アンケートでも「レシピを考える手間が減っていい」「忙しい時に助かる」といった口コミが見られました。

無印良品 フライパンでつくるミールキット

商品情報

調理がすべてフライパンで完結する無印良品のミールキット。簡単お手軽においしい料理を作ることができます。
良かったポイント
  • 冷凍だから保存がきく
  • おしゃれなメニューを簡単に作れる
  • ふだん料理をしない人でも◎
気になったポイント
  • 送料が高い
  • クール便で置き配ができない
  • 味付けがやや濃い

注文〜到着まで

手続き項目内容
会員登録 必要なし
入会費・年会費なし 
注文方法web 
注文パターン都度注文 
初回お試しセットなし 
指定日配送可能 
送料800円 
支払い方法 クレジットカード/d払い
届くまでの時間 注文日+2日~
受け取り方法 冷凍便のため対面のみ
賞味期限 製造日から240日

無印良品のミールキットを購入するには、店舗とオンラインストアの2つの方法があります。私たちはオンラインストアを利用してみました。

無印良品のオンラインストアは、会員登録をせずとも利用することができます。登録をするとマイルがもらえたり、キャンペーンの特典をゲットできたりもするので、お得にお買い物をしたい人は登録をしてみてもいいかもしれませんね。

無印良品のミールキットは全て「フライパンでつくるミールキット」という名前がついており、冷凍の食材をフライパンで炒めるだけで簡単においしい料理を作ることができます。

種類はあまり豊富ではありませんが、ちょっとおしゃれな食事をしたい日の一品にしたり、忙しい日の時短メニューにぴったりです。

商品の受け取りについては、注文時に希望の日時を指定することができ、私たちが注文をした際は注文日の2〜3日後から指定が可能になっていました。

一方で、冷凍便扱いになることから置き配に対応していなかったり、送料が800円かかってしまったりとやや不便な面もあります。

ミールキットのサイズは以下のサイズ感で、大きさはスーパーに売っている冷凍食品と同じくらいでした。厚みもあまりないので複数個買っても冷凍庫に収まりそうです。

調理〜完成まで

メニュー名 フライパンでつくるミールキット 海老といかのアヒージョ
価格 690円(2人前)
実際にかかった調理時間 10分
キット以外で必要なもの ・油
使う器具の数・フライパン
・ヘラ
・計量スプーン
レシピのわかりやすさ とても簡単
調理工程の多さ少ない(2ステップ)
素材の新鮮さ 冷凍のため不明
 濃いめ
 ちょうどいい

今回は、フライパンでつくるミールキットから「海老といかのアヒージョ」というメニューを注文してみました。

キットには冷凍された具材と小分けの袋に入ったソースが入っており、作り方はフライパンに具材を入れ、ソースとともに炒めるだけとても簡単です。

実際に作ってみた際も、袋に記載されていた通り10分程で作ることができました

キット以外で必要だった調味料は油のみで、使用した調理器具もフライパンとヘラ、計量スプーンのみでした。手軽に作れるだけではなく、洗い物が少ない点も高評価なポイントです。

包丁も使う必要がないので、料理が苦手な人でも簡単に作ることができますね。

完成したアヒージョを試食したところ、「具材がしっかりしていて冷凍とは思えない。おいしい!」という声が上がりました。味については「やや濃く感じる」という声もあり、単品で食べるよりはパンなどと一緒に食べるのがおすすめです。

見た目もおしゃれな一品で、量もちょうど良いのでお酒のおつまみにもよさそうですね。

2回目の注文〜解約まで

  • 継続方法:なし(いつでも利用可)
  • 解約方法:なし(入会の必要がないため)

無印良品のオンラインストアはいつでも利用することができます。会員登録をしなくても利用できるため、定期便サービスのように継続手続きや解約手続きをする必要はありません。

「あっ!とごはんのミールキット」は、下準備をラクにしたい人におすすめ

次にあっ!とごはんのミールキット。

簡単15分であっ!という間に作れてしまうことからこの名前がついているようです。

アンケートをとった際の利用者数はそこまで多くなかったものの、「とてもおいしいので満足です!!どれも魅力的な内容でした!!」との口コミがありました。

あっ!とごはん

商品情報

カンタン15分であっ!と驚くおいしいごはんが作れるミールキットをお届けしています。献立は管理栄養士が設計。
良かったポイント
  • レンチンで下準備ができる
  • 食材がカットされていて便利
  • 平日は毎日配達があり、置き配も可能
気になったポイント
  • キット以外でいくつかの調味料が必要
  • 本格的というよりは優しい味だった

注文〜到着まで

手続き項目内容
会員登録 webより必要
入会費・年会費 なし
注文方法 web
注文パターン 定期注文 / 都度注文
初回お試しセット なし
指定日配送 不可
送料 なし
支払い方法 クレジットカード / 現金 / 口座振替
届くまでの時間 注文日+7日程(週に一度決まった曜日・時間に配達)
受け取り方法 対面 / 鍵付き安全ボックス(無料貸し出し)
消費期限 配達日当日~+1日

あっ!とごはんでミールキットを購入するには会員登録が必要です。webページより案内に従って登録をしましょう。

注文もwebページから可能で、主に注文日の翌週に届く分のミールキットを注文することができます。

配達は基本毎日で日毎にメニューが決められているため、注文したメニューが決まった日に届きます。注文には、定期便と都度注文の2種類があり、定期便の方が5%安く購入することができるので利用頻度に合わせて選んでみてくださいね。

実際に私たちが注文をした際は、配達時間の指定ができませんでしたが、注文後に担当の方より配達時間に関する電話がありました

指定された時間での受け取りが難しい場合は、鍵付き安全ボックス(無料貸し出し)を利用した置き配も可能なため、事前に配達員の方に相談するのが良いでしょう。

届いたミールキットの中身はこんな感じ。袋の中に食材一つひとつが小分けになっていました。日ごとの配達なので一気に届く心配はありませんが、消費が間に合わないと冷蔵庫のスペースを圧迫してしまう可能性があります。

調理〜完成まで

メニュー名主菜:和風おろしハンバーグ
副菜:かぼちゃとお揚げの煮物
価格 1,280円(2人前)
実際にかかった調理時間 20分
キット以外で必要なもの・油
・砂糖
・醤油
・みりん
・水
・和風だしのもと
使う器具の数・フライパン
・ボウル
・ザル
・菜箸
・計量スプーン
レシピのわかりやすさ 簡単
調理工程の多さ やや多い(5~7ステップ)
素材の新鮮さ 新鮮で状態も良い
 ちょうどいい
 ちょうどいい

今回、私たちが注文してみたメニューは「和風おろしハンバーグとかぼちゃとお揚げの煮物のセット」

食材は全てカットされたものが届くので包丁を使う必要がなく、簡単に作れることができました。

大根おろしが水を切ればすぐに使える状態だったり、かぼちゃの調理がレンジで済むのも簡単で楽ちんなポイントです。実際の調理には20分程かかりました。

キット以外で必要だったものは、砂糖に醤油といった一般的な調味料で、調理器具はフライパン、菜箸、レンジでの加熱に使用するボウルなどを使いました。

他のミールキットと比較してやや使うものが多いので、必要なものが自宅にあるかは事前にチェックをしておいた方が良いかもしれませんね。

実際に出来上がった料理を食べてみて多く出た感想は、「ハンバーグはどうしても冷凍感が出てしまう」という点。

なかなか難しいところかもしれませんが、ハンバーグのお肉っぽさがもう少しほしいかなという印象でした。

一方で、レンジでチンするだけで副菜ができるなど調理がとても簡単なので、忙しい日の簡単ごはんとして大活躍しそうです。

2回目の注文〜解約まで

  • 継続方法:自動継続
  • 解約方法:webのマイページから

あっ!とごはんは、注文したい時に注文した分だけミールキットを利用することができます。継続に手続きはいりませんが、定期便を停止したりサービス自体の解約をしたい時はwebのマイページから手続きをしましょう。

「パクモグのミールキット」は、子どもも食べられるメニューを作りたい人におすすめ

最後はパクモグのミールキット。

パクモグは子供の完食にとことんこだわったミールキットをテーマにしており、取り扱っているメニューも実際に子供たちの声をもとに何度も作り直し、子供たちの80%以上に「おいしい!」をもらったおすみつきメニューになります。

日々の食事で、子供の好き嫌いに悩んでいるというパパさんやママさんにおすすめなサービスといえますね。

パクモグ

商品情報

子どもも美味しく食べれるミールキットをお届けしています。メニューはすべて、モニターの子どもたちの80%以上が、「おいしい!」と認めた献立です。
良かったポイント
  • レンチンで下準備ができる
  • 子どもも食べられるメニュー
  • 平日は毎日配達があり、置き配も可能
気になったポイント
  • 子ども向けの味で、大人はやや物足りない
  • レンチンに使うボウルで洗い物が増えてしまう

注文〜到着まで

手続き項目内容
会員登録 webより必要
入会費・年会費 なし
注文方法 web
注文パターン 定期注文 / 都度注文
初回お試しセット なし
指定日配送 不可
送料 なし
支払い方法 クレジットカード / 現金 / 口座振替
届くまでの時間 注文日+7日程(週に一度決まった曜日・時間に配達)
受け取り方法 対面 / 鍵付き安全ボックス(無料貸し出し)
消費期限 配達日当日~+1日

パクモグでミールキットを購入するためには、事前に会員登録が必要です。webサイトの案内に沿って登録するようにしましょう。

パクモグは「あっ!とごはん」と同じワタミグループのサービスなので、既に会員登録が済んでいる人は同じアカウントを使うことができます。

パクモグの注文はwebサイトのマイページから可能で、主に注文日の翌週分のミールキットを注文できます。

配達は基本毎日で日毎にメニューが決められているため、注文したメニューが決まった日に届く形になります。お届け日時の指定ができないので、不在時は鍵付き安全ボックス(無料貸し出し)を活用するようにしましょう。

ちなみに、私たちが注文をした時には、「あっ!とごはん」と「パクモグ」のミールキットを同じ配達員の方がまとめて届けてくださいました。大人用のメニューと子供用のメニューでサービスを使い分けてもいいかもしれませんね。

実際に届いたミールキットはこんな感じで、材料が袋にまとまっていました。サイズはそこそこ大きいので、冷蔵庫のスペースは事前に空けておくことがおすすめです。

調理〜完成まで

メニュー名主菜:辛くないイカ鶏チリソース
副菜:ブロッコリーのツナマヨ和え
価格 1,280円(2人前)
実際にかかった調理時間 20分
キット以外で必要なもの・水
・油
・醤油
・みりん
・和風だしのもと
使う器具の数・ボウル×2
・菜箸
・包丁
・フライパン
・計量スプーン
レシピのわかりやすさ 簡単
調理工程の多さ やや多い(5~7ステップ)
素材の新鮮さ 新鮮で状態も良い
 やや薄い
 ちょうどいい

今回、私たちが注文してみたメニューは「辛くないイカ鶏チリソースとブロッコリーのツナマヨ和えのセット」

届いたキットには野菜や鶏肉、味付けに使うソースなどが入っていました。ほとんどの具材はカットされていましたが、小松菜だけそのまま入っていたので包丁でカットする必要がありました。

炒める前の下準備は、ほとんどがレンジで済むので簡単でしたが、その分だけ耐熱のボウルを使うので洗い物が増えてしまいました。

調理に使う調味料も他のミールキットと比較してやや多いので、普段あまり料理をしない人は事前に必要なものがあるかチェックしておくと良いですね。

実際の調理は20分程で完成。できあがった料理を食べてみると、イカ鶏チリソースはメニュー名どおり辛くなく、子どもでも美味しく食べられそうな味付けになっていました。

大人からするともう少し辛みがあってもいいという声もあったため、個別で味を調整してみてもいいかもしれません。

2回目の注文〜解約まで

  • 継続方法:自動継続
  • 解約方法:webのマイページから

パクモグは、解約しない限り注文したい時に注文したい分だけサービスを利用することができます。定期便の停止やサービスを解約したい時は、webのマイページから手続きをするようにしましょう。

ミールキットで家事の時短に!手軽に食事を楽しもう!

本記事では、ミールキットの選び方や各サービスの特徴、注意点などをご紹介しました。

ミールキットは、料金・メニュー・サービスの使いやすさに注目して選ぶとご自身のニーズと合致しやすいです。一人暮らしの方やご家族でお住まいの方をはじめ、子どもから大人まで楽しめるメニューで日々の食事が華やかにすることができます。

ご自身の生活スタイルに合わせてミールキットを賢く導入して、時短でおいしい料理を楽しんでくださいね!

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他の食料品カテゴリー

新着記事

カテゴリー