還元率が高い!「楽天ふるさと納税」のお得なポイントアップ方法とキャンペーンを解説

還元率が高い!「楽天ふるさと納税」のお得なポイントアップ方法とキャンペーンを解説

ふるさと納税は、普段ならなかなか手が届かないような高級食材や生活に欠かせない日用品など、さまざまな返礼品があるお得な仕組みです。そんなふるさと納税を活用している方も少なくないでしょう。しかし、ふるさと納税サイトはいくつかの種類があり、どれを選ぶか悩む方も多いはずです。そこで本記事では、還元率が高く、お得なポイントアップ方法がある「楽天ふるさと納税」について解説します。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

楽天ふるさと納税の還元率は?

楽天ふるさと納税のポイント還元率は、最大30.5%と非常に高くなっています。ほかにも独自にポイント還元するふるさと納税サイトはありますが、楽天ふるさと納税の場合はポイントアップ制度や、キャンペーンを利用することで最大30.5%まで還元率が伸びるのが最大の魅力です。

ふるさと納税は、実質負担2,000円でいろいろな返礼品をもらうことができる制度です。ふるさと納税で自治体に寄附をした合計金額から2,000円を差し引いた額が、翌年納める住民税になり、さらに所得税は還付という形で控除されます。  

これだけでかなりお得になるわけですが、楽天ふるさと納税の場合は、さらに楽天ポイントが還元され、楽天市場だけではなく東急ストアやコーナン、ダイコクドラッグなどのさまざまな実店舗で買い物することもできるため、大変お得です。

ほかのふるさと納税サイトを一部抜粋して、ポイント還元率を比較してみましょう。

ふるさと納税サイトの還元率
  • ふるなび:最大30%
  • マイナビふるさと納税:10%
  • ヤフーのふるさと納税:5%~
  • ふるさとプレミアム:最大32%

こうして比較してみると、楽天ふるさと納税の「還元率最大30.5%」は非常に高い数字であることが分かります。

楽天ふるさと納税の還元率の高い返礼品は?

楽天ふるさと納税でもらえる返礼品のうち、還元率が高い返礼品はどういったものがあるのでしょうか。人気商品で還元率が高い返礼品は以下が挙げられます。

高還元率の返礼品
  • お肉(牛肉・豚肉など)
  • 海鮮・魚介類(ホタテやカニ、うなぎなど)
  • お米

それぞれについて詳しく解説します。

お肉(牛肉・豚肉)

ふるさと納税で人気な返礼品のひとつが、お肉(牛肉・豚肉など)です。普段はあまり買わないような高級なものやめずらしいものを選んでみる方も少なくありません。

還元率の高さに注目すると、下記のような返礼品があります。

  • ハンバーグ20個セット:98.0%
  • モツ鍋セット:96.2%
  • 牛肉:92.6%
  • 赤身切り落とし:89.7%
  • 牛タン:89.6%

寄付金額は、平均して1万~1万5,000円ほどです。大容量のものや小分けされているものなど、さまざまなニーズに応える返礼品が多くあります。

海鮮・魚介類

ふるさと納税では、ホタテやカニ、うなぎなどの海鮮・魚介類も非常に人気です。

  • 訳あり ズワイガニ:80.0%
  • うなぎ蒲焼きカット3袋セット:67.0%
  • いくら:69.5%
  • 明太子:66.6%
  • うに:53.8%

お肉よりは少し還元率が低くなっていますが、各地域自慢の海鮮・魚介類がたくさん揃っています。寄付金額は幅広く、1~4万程度が目安です。

お米

日本の主食であるお米も人気の返礼品です。保存用パックごはんや、食べ比べできる2種類のお米がセットになっているものもあり、バリエーションは豊富です。

お米についても還元率と併せて紹介します。

  • つや姫ごはん 保存食 パックごはん:73.7%
  • 都城産 ひのひかり:70.3%
  • さがびより:66.0%
  • 南魚沼産 コシヒカリ:60.3%
  • 新米 はえぬき 雪若丸 食べ比べ セット:59.9%

なかには、内容量が選べるようになっている返礼品もあり、家族人数に合わせて、必要なお米の量を選びやすくなっています。各自治体の人気のお米がさまざまあるため、好みに合わせて選ぶとよいでしょう。

楽天ふるさと納税でお得にポイントアップするやり方

楽天ふるさと納税でお得にポイントアップする方法は、以下の4つです。

お得なポイントアップ方法
  • 「ショップ買いまわり」でポイント最大10倍
  • 「SPU(スーパーポイントアップ)」でポイント最大15.5倍
  • 「5と0のつく日」に楽天カード利用でポイント5倍
  • 「39ショップ」にエントリーしてポイント2倍

まずは、楽天ポイントの仕組みや使い方を解説したうえで、お得なポイントアップ方法を詳しく解説します。

楽天ポイントとは?仕組みと使い方

楽天ポイントとは、楽天のさまざまなサービスで貯めたり使ったりできるポイントのことです。基本的に、利用額に応じて原則100円(税抜)=1ポイントが付与されます。買い物はもちろんのこと、旅行やスマホ代、投資、保険など、さまざまなシーンで利用できます。

たとえば、楽天市場で商品を買った場合、1商品ごとの購入金額(税抜)に対して、1%ポイント還元されます。還元率はキャンペーン内容によってはアップすることもあり、最低でも1%ポイント還元されると理解しておくとよいでしょう。

また、楽天トラベルで国内宿泊や国内日帰り・デイユースを利用した場合、1~10%のポイント還元があります。宿泊数や施設などによってポイント還元率が異なりますが、お得に旅行も楽しめます。

ポイントの有効期間は最後にポイントを獲得した月を含めた1年間ですが、期間内に一度でもポイントを獲得すれば、有効期限は延長されるようになっています。

「ショップ買いまわり」でポイント最大10倍

楽天ポイントサービスでは、「お買い物マラソン」という企画をおこなっており、「ショップ買いまわり」でポイントが最大10倍になります。

ショップ買いまわりとは、ポイントアップ期間中に1,000円(税込)以上のお買い物をしたショップ数に応じて、ポイントがアップしていくキャンペーンのこと。参加にはエントリーが必要ですが、通常ポイント1倍+期間限定ポイント9倍がもらえます。

一度に10ショップで買い物をすることは難しいかもしれませんが、キャンペーン期間中であればいつ買い物してもキャンペーン対象となるため、まとめ買いするとよいかもしれません。

「SPU(スーパーポイントアップ)」でポイント最大15.5倍

また、「SPU(スーパーポイントアップ)」というお得なサービスもあります。

SPUとは、対象サービスの条件を達成すると、楽天市場での買い物ポイントがアップするものです。SPUの対象となるのは、楽天モバイルや楽天カード、楽天証券、楽天ウォレットなど、全部で14サービスあります。使えば使うほどポイントアップして、獲得ポイントは、買い物した翌月15日頃に進呈されます。

対象サービスの条件の一部抜粋して紹介します。

  • 楽天モバイルキャリア決済:月に2,000円以上の料金をお支払い
  • 楽天カード:楽天カードを利用して楽天市場でお買い物
  • 楽天証券:当月、合計3万円以上のポイント投資
  • 楽天ウォレット:暗号資産現物取引で月に合計3万円以上購入

SPUと楽天市場のポイントキャンペーンは併用可能となっており、組み合わせることで大幅にポイントアップされます。

「5と0のつく日」に楽天カード利用でポイント4倍

ほかには「毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント4倍」というキャンペーンもあります。2023年12月5日以降はポイント倍率は4倍で、獲得上限ポイントは1,000ポイントです。(2023年12月5日に特典内容が変更になりました)

対象条件はエントリーと、楽天カードでの買い物のみ。対象期間中にエントリーすれば、エントリー前の買い物もポイントアップの対象となります。

楽天カードには、ほかにもお得な特典がさまざまあるため、1枚だけでも作っておくとよいでしょう。

「39ショップ」にエントリーしてポイント2倍

39ショップ限定のサンキューキャンペーンというサービスもあります。

エントリー後、39ショップで3,980円(税込)以上買い物すると、ポイント2倍となります。キャンペーン対象ショップは楽天市場の約95%にあたるため、いつも通り買い物していると条件を満たした、ということも少なくありません。獲得上限ポイント数は3,000ポイントとなりますが、かなりお得なキャンペーンだと言えるでしょう。

楽天ふるさと納税では「楽天カード」の利用がお得

楽天ふるさと納税では、楽天カードの利用が大変お得です。具体的なお得ポイントは以下の通りです。

  • 楽天市場で利用するとポイント2倍
  • 新規入会と利用するだけで5,000ポイント
  • 楽天プレミアムカードはポイント5倍

楽天カードで買い物すると100円につき1ポイントが貯まり、1ポイントを1円相当として利用できます。楽天ポイントが使えるお店は大変多く、「楽天ポイントマーク」が目印になっているため、意識してチェックしてみるとよいでしょう。

また、前述したとおり、「5と0のつく日は楽天カード利用でポイント5倍」になります。毎月5日、10日、15日、20日、25日、30日に開催されるため、この日に買い物するとどんどんポイントが貯まっていくでしょう。

楽天市場で利用するとポイント2倍

楽天市場での買い物で楽天カード決済を利用すると、ポイントが2倍アップするため、100円の買い物で3ポイントもらえる計算です。毎月1万円(税抜)の買い物をした場合、他社カードの場合は年間1,200ポイントしか貯まらないところ、楽天カードの場合は年間3,600ポイントも貯まります。

特別なことをする必要はなく、楽天市場での買い物で楽天カード決済を利用するだけなので、手軽にできるお得な方法と言えるでしょう。

新規入会と利用するだけで5,000ポイント

楽天カードは、新規入会と利用するだけでも、5,000ポイントがもらえます。

楽天カードでは、MastercardやVisa、JCBブランドなどが用意されており、この3つならタッチ決済対応が可能です。また、楽天カードは年会費が永年無料なので、「とりあえず作っておこうか」と思う方も少なくありません。

楽天カードの基本情報
  • 利用可能枠:最高100万円
  • ポイント還元率:1%還元(100円につき1ポイント)
  • SUPポイント特典:楽天カード特典分+1倍
  • 付帯機能:楽天ポイントあり、楽天Edy選択可能
  • サービス・保険:ETCカード、家族カード、カード盗難保険、海外旅行保険、キャッシング

使いすぎてしまった場合は、ボーナス払いや分割払い、リボ払い、キャッシングなども利用可能です。楽天ポイントがどんどん貯まる仕組みとなっているため、積極的に入会を考えてみてもよいでしょう。

楽天プレミアムカードはポイント5倍

さらに、楽天プレミアムカードは、通常の楽天カードよりもさらにお得なポイント5倍となっています。楽天市場の買い物で楽天プレミアムカードを利用した場合、通常の楽天市場の利用分ポイントだけではなく、楽天カード特典分や楽天プレミアムカード特典分などが付くためです。

この楽天プレミアムカードは年会費1万1,000円(税込)がかかるものの、さまざまな特典があるため結果的にお得に感じる方もいるでしょう。特典として、楽天ETCカードの年会費無料や自動付帯保険の充実、空港ラウンジの無料特典などがあります。

すでに楽天カードを持っている方でも、楽天プレミアムカードへ切り替えることができるため、今一度楽天プレミアムカードの特典を確認してみてもよいでしょう。

楽天ふるさと納税を利用する際の注意点

最後に、楽天ふるさと納税を利用する際の注意点について解説します。

  • 楽天会員に登録しないとポイント付与されない
  • 期間限定ポイントが有効なのは一定期間だけ

それぞれ重要なポイントなので、確認しておきましょう。

楽天会員に登録しないとポイント付与されない

まず、楽天会員に登録してから楽天ふるさと納税を利用しないと、ポイントは付与されません。さらに、楽天会員を使用せずに楽天ふるさと納税を利用して、その後に楽天会員登録をしてもポイントは付与されないため、気を付けましょう。

ただし、買い物した際の情報で「お買い物ステップ」から楽天会員登録をした場合はポイント付与の対象となるため、この方法で入会してもよいでしょう。

期間限定ポイントが有効なのは一定期間だけ

楽天ポイントには、通常ポイントと期間限定ポイントの2種類があります。そのうち、期間限定ポイントのほうには有効期限があるため注意しましょう。期間限定ポイントの有効期限は、15日や月末までなど付与された方法によって異なるため、あらかじめ確認したうえでお得に活用してみてください。

なお、複数の期間限定ポイントを保有している場合は、自動的に有効期限の近い期間限定ポイントから優先して使われます。期間限定ポイントは、楽天PointClubのトップページ、あるいはポイント実績ページにて確認できるため、定期的に有効期限が近付いていないか確認しましょう。

還元率の高い「楽天ふるさと納税」を利用しよう!

本記事で紹介したように、楽天ふるさと納税は大変お得で、還元率が非常に高いのが魅力です。また、そもそも楽天カード自体もポイントがどんどん貯まる仕組みになっているので、上手く活用するととてもお得です。年会費は永年無料なので、ぜひ入会を検討してみてはいかがでしょうか。

※本記事に掲載している情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。

※記事経由で商品を購入すると、売上の一部がクラシル比較に還元されることがあります。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他の食料品カテゴリー

カテゴリー