冷凍焼売のおすすめ9選!おいしい食べ方やメーカーごとの特徴も解説

冷凍焼売のおすすめ9選!おいしい食べ方やメーカーごとの特徴も解説

夕食やお弁当のおかずに活躍する「冷凍焼売」は、市販のものや有名店のものなど種類が豊富なので選ぶのに迷いますよね。この記事では、冷凍焼売の選び方やおすすめ商品をご紹介します。メーカーごとの特徴やおいしい食べ方についても解説するので、ぜひ最後までご覧くださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

冷凍焼売の選び方

毎日の食卓やお弁当のおかずに活躍する冷凍焼売ですが、種類が豊富なので選ぶのに悩みますよね。選ぶときは、「好みの食材」「サイズ」「容量と価格」「解凍方法」「メーカー」の5つのポイントに注目してみましょう。

ここからは、冷凍焼売の選び方を詳しく解説します。

好みの食材で選ぶ

冷凍焼売に使用される主な食材は、「豚肉」「シーフード」「豆腐・鶏肉」などがあります。それぞれ味わいや見た目が異なるため、好みはもちろん、食感や風味で選ぶのも一つですよ。

ここでは冷凍焼売に使われる食材をご紹介するので、さっそく見ていきましょう。

定番食材の豚肉

豚肉メインの焼売は肉汁たっぷりで食べ応えがあるため、ごはんのおかずとして食べたい方にもおすすめです。毎日の食卓にはもちろん、お弁当のおかずとしても重宝します。

豚肉のほかにタケノコやしいたけなどの野菜が入っているものなら、肉汁に野菜の旨味がプラスされてよりおいしいですよ。

またブランド豚を使っているものは、濃厚な味わいや弾力のある食感などを楽しめるので、さまざまなタイプをチェックしてみてくださいね。

海鮮の旨味が詰まったシーフード

海鮮の旨味を味わいたい方は、シーフードメインの焼売がぴったり!

中身の餡は白身魚のすり身を使っているものが多く、魚介の豊かな風味が感じられますよ。 またタイプによっては、トッピングにカニの身やエビが使われているものもあり、より本格的な味を楽しめたり見た目が豪華になったりします。

見た目にもこだわりたい方は、シーフードメインの焼売を選んでみてくださいね。

さっぱりとした味わいの豆腐・鶏肉

脂っこい肉汁が苦手な方は、さっぱりとした味わいの豆腐や鶏肉メインの焼売がおすすめ。

豆腐なら大豆特有のまろやかさを楽しめるだけでなく、鶏肉なら鍋やおでんの具などにアレンジできます。 さっぱりとした味は、ポン酢や大根おろしとも相性が抜群!

あっさりとした料理にしたいときは、豆腐や鶏肉メインの焼売を組み合わせてみてはいかがでしょうか。

サイズで選ぶ

焼売の1個のサイズは異なり、一般的なサイズなら15~20gです。

サイズによってメインのおかずで使ったり、お弁当に入れたりと使い道が変わってくるので利用シーンに合わせて選びましょう。

ここでは焼売のサイズについて解説するので、参考にしてみてくださいね。

メインのおかずにするなら20g以上

メインのおかずにするなら、20g以上の冷凍焼売を選ぶのがおすすめ。食べ応えがあり、食卓を豪華に彩ってくれますよ。

夕食のおかずはもちろん、食べ盛りの子どものお弁当に入れるのもよいでしょう。また、中には30g以上の大粒焼売もあるので、チェックしてみてくださいね。

ただし、大粒焼売は人によっては食べにくく感じることもあるため、食べる人に合わせてサイズを選ぶのが大切。食べきれない場合は、半分にしてシェアするのもよいですね。

お弁当に入れるなら15g前後

お弁当に冷凍焼売を入れるなら、15g前後の小さなサイズが入れやすくて便利。お弁当箱のスペースを有効に活用でき、ほかのおかずも入れやすくなります。一口でパクっと食べやすいサイズなので、食べ残す心配も少ないですよ。

容量と価格のバランスで選ぶ

冷凍焼売を選ぶときは、普段食べる量を考えて容量を選びましょう。お弁当で使う頻度の高い方は、たくさん入った業務用を選ぶと1個当たりの価格が安くなりますよ。

ただし賞味期限は早ければ1ヶ月ほどで切れるものもあるため、注意が必要です。 購入前は普段どのくらい使うのか考慮し、容量と料金を見比べてコスパのよい冷凍焼売を見つけてみてくださいね。

解凍方法で選ぶ

冷凍焼売の手早く解凍したい方は、電子レンジ対応のものがおすすめ。蒸し器なしで解凍できるため準備する手間を省け、手軽に焼売を食べられますね。

また、お弁当に冷凍焼売を入れたいときは、自然解凍できるタイプに注目してみましょう。凍ったままお弁当箱に入れられるので調理の時短ができ、朝の忙しいお弁当作りにも重宝しますよ。

自然解凍の可否はパッケージに記載されているので、購入前に確認を行ってくださいね。

メーカーで選ぶ

冷凍焼売選びに悩んだら、メーカーから選ぶのも一つの手です。ここでは4つのメーカーをピックアップしてご紹介します。

メーカー特徴
味の素本格的な味わいを楽しめる味の素では、焼売のバリエーションも豊富。お弁当、おかず、おつまみ用など、自分にぴったりの冷凍焼売を見つけやすい。
ニッスイ大手冷凍食品メーカーのニッスイではお弁当にぴったりなミニ焼売があり、エビとカニの2種類の風味から選べる。
マルハニチロ水産加工や冷凍食品が有名なマルハニチロでは、ジューシーな粗挽き肉焼売が味わえる。
無印良品雑貨や家具などを展開する無印良品では、冷凍食品にも力を入れている。国産黒豚やエビの焼売のほかに、大豆ミートを使った野菜好きの方にはたまらない焼売なども展開。

有名店や専門店の冷凍焼売も

プロの味を楽しみたいなら、有名店や専門店の焼売がおすすめ。例えば餃子チェーン店の大阪王将では1粒35gのジャンボ焼売があり、タケノコの食感や肉汁の濃厚な旨味を楽しめます。

大手食品加工メーカーの日本ハムでは、中華の鉄人が監修したリッチな焼売がご家庭で手軽に味わえます。

ほかにも「シウマイ弁当」で有名な崎陽軒(きようけん)ではご自宅用から贈り物用まで、さまざまな焼売が販売されているのが魅力。

横浜中華街に本店を置く聘珍樓(へいちんろう)の肉焼売も、粗挽き肉がゴロゴロと入っているので贅沢な味わいを堪能できますよ。

市販の冷凍焼売のおすすめ3選

ここからは、冷凍焼売のおすすめ商品をご紹介します。まずは市販の冷凍焼売から見ていきましょう!マルハニチロ、味の素、ニッスイなど人気メーカーの商品をピックアップしました。

味の素 ザ★シュウマイ 冷凍
AJINOMOTO

Amazonカスタマーレビュー

3.5
5

Amazonカスタマーレビュー

肉のうま味とXO醤のコクがたまらない
最安値Yahoo!
¥581(税込)
肉のうま味とXO醤のコクがたまらない

商品情報

一口噛むと肉汁が口いっぱいにジュワッと広がる、肉のうま味がたまらない大ぶりの冷凍焼売です。忙しい時でも袋ごとレンジで加熱でき、少しだけ食べたい時はラップなしで小分け調理も可能です。手軽に本格的な味わいが楽しめるので、食卓のあと一品やお弁当に大活躍。ジューシーな焼売で、毎日の食卓がさらに豊かになりそうです。

7/4現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,931
最安値¥581
平均比1,350

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/4(金)¥581¥0
7/3(木)¥581¥0
7/2(水)¥581¥0
7/1(火)¥581¥0
6/30(月)¥581¥0
6/28(土)¥581¥0
もっとみる
味の素 海老肉焼売 冷凍
味の素

Amazonカスタマーレビュー

4.2
7

Amazonカスタマーレビュー

袋のままチンできる!忙しいときの味方
最安値Yahoo!
¥574(税込)参考価格¥3,270
¥2,696OFF
袋のままチンできる!忙しいときの味方

商品情報

豚肉にプリプリの海老がゴロっと入り、コク深い帆立だしが上品な味わいを引き立てる大ぶりの焼売です。ご飯にも合うしっかりとした味付けで、食卓のメインやお弁当にもぴったり。調理も簡単で、忙しい時でも袋ごとレンジで加熱OKですよ。少量だけ食べたい時は、ラップなしで小分け調理も可能です。本格的な美味しさを手軽にご家庭でお楽しみください。

7/4現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,922
最安値¥574
平均比1,348

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/4(金)¥574¥0
7/3(木)¥574¥0
7/2(水)¥574¥0
7/1(火)¥574¥0
6/30(月)¥574¥0
6/28(土)¥574¥0
もっとみる
ニッスイ 冷凍 シューマイ
FBクリエイト

Amazonカスタマーレビュー

4.0
3

Amazonカスタマーレビュー

お弁当にも便利な大容量タイプ
参考価格Yahoo!
¥336(税込)
お弁当にも便利な大容量タイプ

商品情報

大量使いにおすすめな業務用の焼売。小さいサイズなのでお弁当用として使いやすく、小腹が空いたときのおやつにも最適ですよ。蒸すのはもちろん、揚げてもよいですね。冷凍焼売の使用頻度が高い方は、ぜひチェックしてみてください!

7/4現在の価格

¥336

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/4(金)¥336¥0
7/3(木)¥336¥0
7/2(水)¥336¥0
7/1(火)¥336¥0
6/30(月)¥336¥0
6/28(土)¥336¥0
もっとみる

有名店の冷凍焼売のおすすめ6選

次に、有名店の冷凍焼売のおすすめ商品をご紹介します。厳選した素材を使ったものや食べ比べができるバラエティーセット、冷めてもおいしいものなど、こだわりの詰まった商品をピックアップしました。

状元樓 冷凍 肉焼売
国産ハーブ豚!肉汁あふれる、絶品焼売
国産ハーブ豚!肉汁あふれる、絶品焼売

商品情報

横浜中華街の上海料理「状元樓(じょうげんろう)」の味を家庭で楽しめる冷凍肉焼売です。厳選された国産ハーブ豚肉を使用したこの焼売は、ジューシーで旨みがたっぷり。中華点心のプロが手掛ける本格的な味わいを、ご自宅で手軽に堪能できます。電子レンジや蒸し器で簡単に調理できるので、忙しい日の一品やお弁当、急な来客時のおもてなしにも大活躍です。
状元樓 三種焼売セット18個入り
名店の味3種類の詰め合わせ
名店の味3種類の詰め合わせ

商品情報

状元樓の「三種焼売セット」は「肉焼売」「紫もち米焼売」「海鮮団子」がセットになっており、食卓を彩ります。簡単調理でご家庭で気軽に専門店の味が楽しめるので、日々の食卓のごちそうや、お取り寄せグルメとしてもぴったりです。状元樓が誇る、点心の魅力を自宅で堪能できますよ。
萬坊 いかしゅうまい
呼子萬坊

Amazonカスタマーレビュー

4.1
181

Amazonカスタマーレビュー

ぷりぷりの食感がクセになる素材にもこだわった逸品
タイムセール
¥2,808(税込)参考価格¥3,798
¥990OFF
ぷりぷりの食感がクセになる素材にもこだわった逸品

商品情報

見た目が美しい「いかしゅうまい」は、一つずつ丁寧に手作りされています。イカはプリプリと弾む上身だけを使い、契約養鶏場の卵、産地指定の玉ねぎ、にがり成分をたっぷり含んだ海塩など、素材にもこだわった商品ですよ。

7/4現在の価格

¥2,808

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/4(金)¥2,808¥0
7/3(木)¥2,808¥0
7/2(水)¥2,808¥0
7/1(火)¥2,808¥0
6/30(月)¥2,808¥0
5/30(金)¥2,808¥0
4/28(月)¥2,808¥0
4/5(土)¥2,808¥0
もっとみる
PAOPAO シューマイバラエティセット
肉のプロが厳選したもち豚や黒豚を使用
参考価格楽天市場
¥3,550(税込)
肉のプロが厳選したもち豚や黒豚を使用

商品情報

いろいろな焼売を食べたい方におすすめのバラエティーセット。プリプリ食感のエビ、コクのある黒豚、厳選されたもちぶたの3種類の焼売を楽しめます。独自の配合で作られた生地はモチモチ食感に仕上がっていますよ。

7/4現在の価格

¥3,550

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/4(金)¥3,550¥0
7/3(木)¥3,550¥0
7/2(水)¥3,550¥0
7/1(火)¥3,550¥0
6/30(月)¥3,550¥0
5/30(金)¥3,550¥0
4/28(月)¥3,550¥0
4/5(土)¥3,550¥0
もっとみる
餃子工房ヨコミゾ ネギしゅうまい
餃子工房ヨコミゾ

Amazonカスタマーレビュー

3.8
11

Amazonカスタマーレビュー

素材本来のおいしさを味わえる化学調味料不使用
参考価格Amazon
¥3,200(税込)
素材本来のおいしさを味わえる化学調味料不使用

商品情報

国産原材料を使ったこだわりの焼売。玉ねぎ、長ネギ、生姜などは季節ごとに厳選したものを使っており、餡の豚肉は肉の旨味が感じられます。化学調味料、発色剤、合成着色料などは不使用なので、素材本来の旨味や風味をしっかり感じられますよ。

7/4現在の価格

¥3,200

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/4(金)¥3,200¥0
7/3(木)¥3,200¥0
7/2(水)¥3,200¥0
7/1(火)¥3,200¥0
6/30(月)¥3,200¥0
5/30(金)¥3,200¥0
4/28(月)¥3,200¥0
4/5(土)¥3,200¥0
もっとみる
三宮一貫楼のしゅうまい
最小限の味つけだから肉の旨味を楽しめる
参考価格楽天市場
¥850(税込)
最小限の味つけだから肉の旨味を楽しめる

商品情報

冷めてもおいしい三宮一貫楼の焼売は、お弁当に使うのもおすすめ!肉の味を感じてもらうために、味付けは最小限に抑えているのがポイントです。蒸すのはもちろん、揚げると皮がパリッと中はジューシーに仕上がるので、ぜひ試してみてくださいね。

7/4現在の価格

¥850

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/4(金)¥850¥0
7/3(木)¥850¥0
7/2(水)¥850¥0
7/1(火)¥850¥0
6/30(月)¥850¥0
5/30(金)¥850¥0
4/28(月)¥850¥0
4/5(土)¥850¥0
もっとみる

冷凍焼売のおいしい食べ方をチェック

冷凍焼売を加熱するときはフライパンを使ったり電子レンジを使ったりと、さまざまな方法がありますよね。

そこで、ここからは「電子レンジ」「フライパン」「せいろ」を使った3通りの加熱方法をご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

電子レンジ:ひと手間でぐっとおいしく!

電子レンジを使う場合は、焼売全体を水にくぐらせてから皿に置いてラップをし、加熱するのがポイント。

温めたあとは粗熱が取れるまでラップを取らずに置いておくと、焼売の皮が硬くなったりパサパサになったりせずしっとりと仕上がります。

加熱時間やワット数は冷凍焼売によって違うので、必ず確認をしてくださいね。

フライパン:野菜も一緒に!

ご家庭に電子レンジがない場合は、フライパンを使う方法もあります。

まずフライパンに水を200ccほど入れ、その上にクッキングシートまたはレタスやキャベツを敷きましょう。冷凍焼売を並べるときは、間隔を空けると皮がくっつきにくくなりますよ。

蓋をして強火で約10分加熱したら中火にし、中に火が通ったらできあがりです!

せいろ:ふわふわの仕上がり!

ふわふわに仕上げたい方は、せいろを使うのがおすすめです。

まずせいろに合う鍋を用意し、たっぷりの水を入れて沸騰させます。せいろと鍋が合わないときは、専用の蒸し板を用意すると使いやすくなりますよ。

せいろに冷凍焼売を入れるときは先に皿、クッキングシート、葉野菜のどれかを敷いて、その上に並べていきましょう。フライパンのときと同様に間隔を空けて並べると、皮がくっつきにくくなります。

蓋をして強火のまま8~10分ほど加熱し、中に火が通ったらできあがりです。

全9商品

おすすめ商品比較表

AJINOMOTO

味の素 ザ★シュウマイ 冷凍

味の素

味の素 海老肉焼売 冷凍

FBクリエイト

ニッスイ 冷凍 シューマイ

状元樓 冷凍 肉焼売

状元樓 三種焼売セット18個入り

呼子萬坊

萬坊 いかしゅうまい

PAOPAO シューマイバラエティセット

餃子工房ヨコミゾ

餃子工房ヨコミゾ ネギしゅうまい

三宮一貫楼のしゅうまい

Amazonカスタマーレビュー
3.55
4.27
4.03
-
-
4.1181
-
3.811
-
最安値

-

-

タイムセール
¥2,808-26%
参考価格¥3,798
購入リンク

冷凍焼売を食べ比べてみよう!

冷凍焼売は肉、海鮮など種類が豊富です。お弁当や夕食のおかずに使うのはもちろん、有名店のものなら贈り物としても喜ばれますよ。さまざまな冷凍焼売を食べ比べてみて、おいしいものを見つけてみてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

冷凍パイシートのおすすめ商品10選!お菓子作りにぴったりなアイテムをご紹介

無添加冷凍食品のおすすめ16選!お弁当のおかずや時短調理になるものまでご紹介

冷凍アサイーのおすすめ5選!フルッタフルッタ商品やどこに売ってるか・作り方も解説

冷凍小籠包のおすすめ10選!自宅で肉汁がジュワっと広がる美味しさを堪能

冷凍シーフードミックスのおすすめ14選!使い方に合う選び方や美味しい解凍方法も

その他の食料品カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ