
ワンプレート皿のおすすめ13選!おしゃれなデザインや大きめ・深めなども紹介
主食やおかず、デザートなどを一皿に盛りつけることができる「ワンプレート皿」。食卓がおしゃれで華やかな雰囲気になりますよね。しかし、ニトリや無印などさまざまなメーカーから販売されており、どれがおすすめなのか迷ってしまいますよね。今回は、ワンプレート皿のおすすめの選び方とそれに伴うおすすめの商品について解説します。かわいい北欧風のデザインのものや大きめサイズや仕切りつきのものなど幅広くご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
ワンプレート皿とは
「ワンプレート皿」とは、一皿に何品かの料理を盛りつけることができるお皿。
とってもおしゃれな見た目なので、カフェのランチなどで見ることも多いですよね。ワンプレート皿のメリットは、数品の料理に対してお皿が一枚なので、洗い物を減らせる点です。忙しいときの朝ごはんや、時間がないときのランチにもぴったりですよ。
ワンプレート皿のメリット・デメリット
一食分の主食やおかずなどを一皿に盛り付けることができる「ワンプレート皿」。
どんなメリット・デメリットがあるのか、詳しく見ていきましょう!
ワンプレート皿のメリット
ワンプレート皿の大きなメリットは以下の通りです。
- 洗い物の量を削減
- 一食分の量を把握しやすい
ワンプレート皿の場合、洗い物の手間を減らすことができます。主食やおかずごとにお皿を用意する必要がなく、一枚で済むため洗い物の量を減らせますよ。特に、家族の人数が多いご家庭には助かりますよね。
また、一枚のお皿に盛り付けることで、一食分を把握しやすくなり食べすぎを防ぐことにも繋がります。おかずをバランスよく食べられるのもうれしいポイントです。
ワンプレート皿のデメリット
一方で、それぞれのおかずの味が混ざってしまうデメリットもあります。特に汁気の多いものは困りますよね。
そんなときは、仕切りのあるものや高さのある深めのお皿がおすすめです。盛り付ける料理や品数によって、ワンプレート皿を使い分けてみるのもよさそうですね!
ワンプレート皿の選び方とおすすめの商品
おしゃれで便利なワンプレート皿。毎日の食事に取り入れてみたいですよね。ワンプレート皿は、以下の4つのポイントに注目して選んでみましょう。
- お皿の材質
- 形の特徴
- デザインの特徴
- そのほかの機能
一言でワンプレート皿といっても、材質や形、仕切りの有無など、いろいろな種類のものがあります。使うシーンをイメージして、目的に合ったものを選びましょう。選び方と合わせておすすめのワンプレート皿もご紹介しますので、購入の参考にしてみてくださいね。
お皿の材質で選ぶ
ワンプレート皿には、陶器製や木製、竹製、プラスチック製、メラミン製、ステンレス製、シリコン製など、さまざまな材質のものがあります。見た目が違うのはもちろん、耐熱温度や割れにくさなど、機能の面でも違いがあります。以下で詳しく見てみましょう。
陶器製
陶器製のワンプレート皿は、高級感があり、上品な見た目が魅力です。傷がつきにくいので、金属製のナイフやフォークも気兼ねなく使えます。ただし、ほかの材質に比べて重量があり、落とすと割れてしまう点は注意が必要です。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/14現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/14(月) | ¥2,783 | |
7/13(日) | ¥2,783 | |
7/12(土) | ¥2,783 | |
7/11(金) | ¥2,783 | |
7/10(木) | ¥3,088 | |
7/9(水) | ¥3,088 | |
7/8(火) | ¥3,088 | |
7/7(月) | ¥3,088 |
木製・竹製
陶器製とは逆に、軽くて割れにくいのが木製や竹製のワンプレート皿。木目柄であたたかみのある印象で、おしゃれな雰囲気を演出しやすいですよ。竹製のものは、つるっとした心地のよい手触りも魅力です。木製や竹製は、長時間料理をのせたままにしたり、水につけたままにすると染みこんでしまうので、気をつける必要があります。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/14現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/14(月) | ¥1,129 | |
7/13(日) | ¥1,129 | |
7/12(土) | ¥1,129 | |
7/11(金) | ¥1,129 | |
7/10(木) | ¥1,116 | |
7/9(水) | ¥1,113 | |
7/8(火) | ¥1,113 | |
7/7(月) | ¥1,112 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/14現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/14(月) | ¥990 | |
7/13(日) | ¥990 | |
7/12(土) | ¥990 | |
7/11(金) | ¥990 | |
7/10(木) | ¥991 | |
7/9(水) | ¥991 | |
7/8(火) | ¥991 | |
7/7(月) | ¥991 |
プラスチック製
木製よりもさらに軽く割れにくいのがプラスチック製。カラーバリエーションが豊富でかわいい柄がプリントされたものもあり、子どもが使うのにもぴったりです。ただし、ナイフやフォークなどを使うと傷がつきやすいことと、使っているうちにプリントが剥がれてしまうこともあるのがデメリットです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/14現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/14(月) | ¥1,078 | |
7/13(日) | ¥1,078 | |
7/12(土) | ¥1,078 | |
7/11(金) | ¥1,078 | |
7/10(木) | ¥1,078 | |
7/9(水) | ¥1,078 | |
7/8(火) | ¥1,078 | |
7/7(月) | ¥1,078 |
メラミン製
メラミン樹脂はプラスチックの一種ですが、耐熱性があり、硬くて丈夫なのが特徴。給食用の食器にもよく使われている材質です。絵柄の上を樹脂でコーティングして作られているので、絵柄が剥がれてきてしまうこともありません。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/14現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/14(月) | ¥1,210 | |
7/13(日) | ¥1,210 | |
7/12(土) | ¥1,210 | |
7/11(金) | ¥1,210 | |
7/10(木) | ¥1,210 | |
7/9(水) | ¥1,210 | |
7/8(火) | ¥1,210 | |
7/7(月) | ¥1,210 |
ステンレス製
ステンレス製のワンプレート皿は、軽くて丈夫なのがメリットです。持ち運びもしやすいため、アウトドアでもよく使われます。食器に食材の匂いが移りにくく、汚れを洗い流しやすいのも特徴です。ただし、熱伝導率が高いので、熱い料理と冷たい料理を一緒にのせると温度が伝わりやすい点は覚えておくといいですよ。また、金属なので電子レンジで加熱することはできません。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/14現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/14(月) | ¥1,833 | |
7/13(日) | ¥1,833 | |
7/12(土) | ¥1,833 | |
7/11(金) | ¥1,833 | |
7/10(木) | ¥1,833 | |
7/9(水) | ¥1,837 | |
7/8(火) | ¥1,837 | |
7/7(月) | ¥1,833 |
シリコン製
シリコンは、耐熱性や耐寒性が非常に高く、やわらかいのが特徴。落としたときに割れないだけではなく、床に傷がつかないのもうれしいポイントです。硬さがない分、料理をのせて持ち運ぶときには少しコツが必要になります。
形の特徴で選ぶ
ワンプレート皿には、深さや形、仕切りがあるかないかなど、さまざまなものがあります。見た目の印象に影響するのはもちろん、使い勝手や合う料理なども違ってきます。ここでは、ワンプレート皿の形の特徴について解説します。
深めのお皿
汁気の多い料理をのせるときは、深めのワンプレート皿がおすすめです。また、特に子どもがスプーンで食べる場合などは、フチの立ち上がりが返しとなるので、料理をすくいやすくなります。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/14現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/14(月) | ¥2,079 | |
7/13(日) | ¥2,079 | |
7/12(土) | ¥2,079 | |
7/11(金) | ¥2,079 | |
7/10(木) | ¥2,079 | |
7/9(水) | ¥2,079 | |
7/8(火) | ¥2,079 | |
7/7(月) | ¥2,079 |
丸型以外のお皿
ワンプレート皿は、円形のものばかりではなく、楕円形や四角形、魚や動物の形など、さまざまな形のものがあります。四角形のお皿は、同じ大きさの丸いお皿に比べてたくさんの食材をのせることができ、収納スペースも効率よく使えますよ。
仕切りあり
仕切りのあるワンプレート皿では、隣になっている料理同士で味が移らないのがメリットです。それぞれのスペースに何品かの料理を盛りつけていくだけで、バランスのよい盛りつけが簡単にできます。ただし、仕切りの数だけ料理を用意しないといけないので、品数が少ない献立には向きません。
仕切りなし
仕切りのないワンプレート皿を使うと、料理を自由にレイアウトした盛りつけができます。カレーやパスタなどボリュームのある料理をのせたいときにも、仕切りがない方がいいですよ。また、仕切りがない方が違う大きさのお皿でも重ねられるので、収納もしやすくなります。
デザインの特徴で選ぶ
次に、ワンプレート皿のデザインについて見てみましょう。子ども向けや、柄があしらわれているもの、カラフルなものなど、いろいろなデザインがあり、見ているだけでも楽しくなってきますよ。
子ども向けのデザイン
子どもは、食事中にお皿をひっくり返してしまうこともしばしば。そんなときに便利な、ひっくり返らないデザインのお皿もありますよ。かわいい形ややさしい色合いのものが多いので、子どもの食事にぴったりです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/14現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/14(月) | ¥1,000 | |
7/13(日) | ¥1,000 | |
7/12(土) | ¥1,480 | |
7/11(金) | ¥1,480 | |
7/10(木) | ¥1,480 | |
7/9(水) | ¥1,480 | |
7/8(火) | ¥1,480 | |
7/7(月) | ¥1,480 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/14現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/14(月) | ¥1,980 | |
7/13(日) | ¥1,980 | |
7/12(土) | ¥1,980 | |
7/11(金) | ¥1,980 | |
7/10(木) | ¥1,980 | |
7/9(水) | ¥1,980 | |
7/8(火) | ¥1,980 | |
7/7(月) | ¥1,980 |
柄デザイン・カラフルなデザイン
カラフルなデザインのワンプレート皿や、柄がデザインされたワンプレート皿は、個性的でとってもおしゃれですよ。北欧風やヴィンテージ風、レトロ柄や花柄など、さまざまなデザインがあります。ワンプレート皿というと洋食のイメージが強いかもしれませんが、和柄のものもありますよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/14現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/14(月) | ¥1,919 | |
7/13(日) | ¥1,919 | |
7/12(土) | ¥1,919 | |
7/11(金) | ¥1,919 | |
7/10(木) | ¥1,919 | |
7/9(水) | ¥1,919 | |
7/8(火) | ¥1,919 | |
7/7(月) | ¥1,919 |
そのほかの特徴で選ぶ
形やデザインなどのほかに、電子レンジや食洗機に対応しているかや、割れにくいかなどに注目して選ぶのも一つの方法です。材質に関係するところもありますが、いくつかの特徴について見てみましょう。
電子レンジ対応
ワンプレート皿に盛りつけた料理を温める可能性があるなら、電子レンジ対応のものを選ぶといいですよ。木製や竹製、ステンレス製のものは電子レンジで使えませんが、そのほかの材質では使える場合が多いです。同じ材質でも商品によって異なることもあるので、確認してみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/14現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/14(月) | ¥990 | |
7/13(日) | ¥990 | |
7/12(土) | ¥990 | |
7/11(金) | ¥990 | |
7/10(木) | ¥990 | |
7/9(水) | ¥990 | |
7/8(火) | ¥990 | |
7/7(月) | ¥990 |
食洗機対応
洗い物を減らせるのがワンプレート皿のメリット。食洗機でも使えたらさらに後片付けが楽になりますよね。食洗機対応の材質であっても、ワンプレート皿が大きくて食洗機に入らないこともあるので、サイズも確認してみてくださいね。
商品情報
7/14現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/14(月) | ¥599 | |
7/13(日) | ¥599 | |
7/12(土) | ¥599 | |
7/11(金) | ¥599 | |
7/10(木) | ¥599 | |
7/9(水) | ¥599 | |
7/8(火) | ¥599 | |
7/7(月) | ¥599 |
割れにくい
せっかく手に入れたワンプレート皿を長く使うためにも、割れにくい材質かどうかで選んでみるのもおすすめです。特に子どもが使う場合や、アウトドアなどで持ち運んで使う場合には、注目したいポイントです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/14現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/14(月) | ¥1,122 | |
7/13(日) | ¥1,122 | |
7/12(土) | ¥1,122 | |
7/11(金) | ¥1,122 | |
7/10(木) | ¥1,122 | |
7/9(水) | ¥1,122 | |
7/8(火) | ¥1,122 | |
7/7(月) | ¥1,320 |
気になるAmazonでのランキングをチェック!
ここまではワンプレート皿の種類や選び方、おすすめ商品をご紹介しました。さらにワンプレート皿を探したい方は、Amazonで売れ筋商品をチェックしてみてくださいね。
おすすめ商品比較表
![]() 西海陶器(Saikaitoki) 西海陶器 波佐見焼 Common 13214 | ![]() エメリー商会 エメリー商会 木製食器 プレート 丸型 大 3仕切り アカシア 約長さ23×幅23×高さ2.5cm | ![]() 無印良品 無印良品 アカシア お皿にもなるカッティングボード MC10EA4S | ![]() rebirth(リバース) rebirth(リバース) Basic ランチプレート 仕切りプレート | ![]() KINTO(キントー) KINTO ALFRESCO プレート 250mm ベージュ | ![]() Dulton(ダルトン) ダルトン ステンレス コンボ プレート Aタイプ | ![]() 暮らしの彩り 暮らしの彩り 窯変ネイビー 仕切り プレート | ![]() Hügmuu Hugmuu ベビー食器 ひっくり返らない お食事プレート | ![]() WOODEN TEETHER Wooden Teether ベビー食器 離乳食プレート 吸盤付き | ![]() CORELLE コレール プレート 大サイズ ボンボンフレール | ![]() 宮本産業 宮本産業 ミンファーリ スタック 仕切皿 | ![]() ニトリ ニトリ 両面撥水角型ランチプレート 小 | ![]() Tar Hong ターホン オーガニック ディナープレート TT22915972 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||||
- | |||||||||||||
購入リンク | |||||||||||||
ワンプレート皿でおしゃれに盛りつけよう!
今回は、ワンプレート皿の種類やおすすめの選び方について解説しました。ワンプレート皿を使うとおしゃれに盛りつけができるだけではなく、準備や片付けが楽になったり、子どもがごはんを食べやすくなったりと、メリットがたくさんありますよ。今回ご紹介した内容を参考に、ぜひお気に入りの一枚を選んでみてくださいね。
カレーがより美味しく見えるお皿「カレー皿」。ニトリや無印などの人気ブランドや100均でも販売され、北欧デザイン・楕円型・かわいいカラー・キャンプで便利なステンレス製・使い捨てタイプなど種類が豊富。選ぶのが難しいですよね。 そこで今回は、カレー皿のおすすめ商品と選び方をご紹介します。おしゃれで使いやすいカレー皿をピックアップ。ぜひ参考にして、あなたの理想のカレー皿を見つけてくださいね!
カフェ風のおしゃれなランチを演出できると人気の「ランチプレート」。子ども向けのイメージがありますが、実は大人にもぴったりなデザインが多く登場しているんですよ。今回は、ランチプレートのおすすめの選び方をご紹介します。深めの仕切りが付いた大きめのものや使い勝手に優れたものにも触れているので、ぜひ最後までご覧くださいね。