Amazonの送料っていくらかかるの?送料無料にする条件と方法も解説

Amazonの送料っていくらかかるの?送料無料にする条件と方法も解説

「Amazonでほしい商品が有るけど、送料が高くてなかなか注文する気にならない」とお困りではありませんか?Amazonで注文する商品には基本的に送料がかかります。ただ、正式な方法で送料無料にする方法も存在します。

そこで今回は、Amazonの送料がいくらかかるのか、また送料無料にする条件と方法についても解説します。当記事を参考に、Amazonで快適で楽しいお買い物をしてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

Amazonの送料を無料にする方法と条件

Amazonで注文する商品は、送料がかかる場合と無料になる場合があります。 せっかくお買い物するなら、送料無料で利用したいですよね。

発送元がAmazonの商品か確認する

欲しい商品に送料が発生するかどうかは、発送元によって異なります。発送元がAmazonの場合、購入する商品の合計金額が3,500円以上であれば送料はかかりません。したがって、まずは発送元がAmazonの商品であるかを確認しましょう。確認方法は以下の通りです。

①欲しい商品名をクリック

②黄色い「カートに入れる」ボタンの下に「出荷元」が記載されいる

合計金額3,500円以上まとめ買い注文する

先ほど述べたように、Amazonでは購入商品の合計金額が3,500円以上になれば送料は無料になります。以下の画像のように、欲しい商品が複数ある場合は、まとめ買いした方がお得になるわけです。

Amazonプライム会員になる

Amazonの有料会員「Amazonプライム」。入会すれば、お届け先や購入金額問わず送料がいつでも無料になります。また、お急ぎ便やお届け日時指定便も無料になるため、1回で商品が中々受け取れない方でも安心して利用できるのもポイント。

ただし、「Amazonフレッシュ」などのプライム会員限定サービスを利用する場合は、別途配送料が発生することがあります。

こちらもチェック!
Amazonプライム会員で受けられる16個の特典をご紹介!各特典の解説も

配送料が無料になるだけでなく、AmazonプライムビデオやKindleが追加料金なしで楽しめるなど、うれしい特典が盛りだくさんの「Amazonプライム会員」。この記事ではプライム会員が受けられる特典を16個ご紹介します。会員登録を迷っている方も、すでに会員の方もぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

Amazon定期おトク便を利用する

Amazon定期おトク便」は、定期的に購入される商品を割引価格で自動的にお届けするサービスのことです。配送は「通常配送」になりますが、送料は無料になります。

ただし、特別取扱商品をご注文の場合は、別途取扱手数料がかかるため注意しましょう。

初めてAmazonで買い物をする場合

Amazonでは、初めて注文する商品のみ配送料が無料になります。
ただし、これは通常配送のみに適用され、「お急ぎ便」や「お届け日時指定便」などの配送オプションには適用されません。

また、マーケットプレイスの商品やAmazonネットスーパー(Amazonフレッシュ、ライフ、バローおよび成城石井)での注文は対象外となるため注意しましょう。

こちらもチェック!
Amazonフレッシュとは?配送料や利用方法、ライフとの違いも解説

Amazonフレッシュは、東京都や神奈川県、千葉県の一部地域で新鮮な野菜や果物などを自宅に届けてくれるサービスです。1万円(税込)以上の注文なら通常配送料が無料になり、大変便利といえます。 今回は、Amazonフレッシュで購入できる商品のラインナップやメリット・デメリット、利用する流れなどを解説します。 Amazonフレッシュに興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。

送料無料にならない(有料)条件

Amazonでは、先ほどご紹介した条件にあてはまらない場合は送料が発生します。ここでは、送料無料にならない条件について具体的に解説します。

発送元がマーケットプレイス出品者

出荷元がAmazon以外(マーケットプレイス出品者)の場合は、合計注文金額が3,500円以上であったとしても有料になってしまいます。

また、Amazonの通常配送での基本送料は460円ですが、マーケットプレイスの場合は出品者により金額も異なる可能性があります。マーケットプレイスから購入される場合は、送料がかかるのかどうかを購入前に必ず確かめましょう。

注文の合計金額が3,500円以下

注文の合計金額が3,500円以下の場合は基本的に送料が発生します。なお、発送元がAmazonの場合、通常配送料は本州・四国(離島を除く)が460円、北海道・九州・沖縄・離島が500円です。
マーケットプレイスの場合はこの限りではありませんので注意してください。

Amazonプライム会員ではない

Amazonプライム会員ではない場合、送料が発生します。毎月のようにAmazonでお買い物をする方は、プライム会員に登録しましょう。

Amazonアカウントをお持ちの方であればだれでも、年間プラン5,900円または月間プラン600円でプライム会員になることができるのでおすすめです。

配送オプションをつけた

配送オプションを利用した場合、以下の料金がかかります。ただし、Amazonプライム会員は配送オプションの利用は無料です。

配送地域/配送オプション本州・四国(離島を除く)北海道・九州(離島を除く)沖縄(離島を除く)
お急ぎ便510円550円550円
当日お急ぎ便610円650円利用不可
お届け日時指定便510円550円一部対象外地域あり

送料が必要なサービスを利用した

Amazon内で送料が必要なサービスを利用した場合も同様です。
例えば、「Amazonフレッシュ」を利用する場合は、1回の最低利用金額が4,000円で通常配送料として690円かかり、10,000円以上で配送料が200円になります。プライム会員の場合は、通常配送料が490円かかり、10,000円以上で配送料が無料になります。

Amazonの送料を無料にする裏技は有効なのか?

近年、インターネット上でAmazonの送料を無料にする裏技があると話題になったことがあります。

以前は、書籍と一緒に商品を購入することで2,000円以下でも送料が無料になるという裏技があったようです。情報の出どころは定かではないですが、先ほどご紹介した方法以外で送料を無料にする方法は現在ありません。

インターネット上で無料にする方法を見かけても、現在は無効なので注意しましょう。

沖縄への送料も無料になる?

沖縄への発送であっても、合計購入金額が3,500円以上の場合は送料が無料になります。ただし、それは発送元がAmazonであればの話。発送元がマーケットプレイスの場合は、出品者が独自に設定した送料が発生します。

なお、マーケットプレイスの場合にかかる沖縄への送料は、商品をカートに入れる際表示される代金の右隣に「+〇〇〇円 配送料」という形で記載されています。アカウントにお届け先として沖縄県の住所を登録していれば、自動的に対応した送料に表示が変わります。また、住所の変更は「注文確定」画面でも変更可能です。

無料ゆっくり便は送料が無料になる?

2025年に入ってから、Amazonが新たな配送オプション「ゆっくり便」を導入しました。通常の配送日より数日遅く配達される代わりに、商品代金の割引が1%程度割引になる仕組みです。

「ゆっくり便」は、レジの決済時に選択できます。ただし、全ての商品で選択できるわけではなく、対象商品のみ可能です。配送日は決済時に確定せず、指定範囲内のいずれかの日に配送されます。

「無料ゆっくり便」という名前ではありますが、利用するのにオプション料金がかからないだけで、配送料が無料になるわけではありません。「急がないので少しでも安く購入したい」「配送員さんを急かしてしまうのは心苦しい」と感じる方は、利用してみてはいかがでしょうか。

Amazonの送料は無料にできる。賢く節約しよう

Amazonの送料は、特別なテクニックを使わなくても、ほんのひと工夫で簡単に節約することができます。少しでも購入費用を抑えたい方は、今回ご紹介した方法をぜひ試してみてくださいね。

※本記事に掲載している情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。

※記事経由で商品を購入すると、売上の一部がクラシル比較に還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

AmazonのDAや99から始まるトラッキングIDとは?配送業者ごとの追跡方法も紹介

Amazon定期おトク便の解除方法を紹介!すぐに解約してもペナルティなし

Amazonプライムビデオを家族共有する方法!利用条件や注意点も解説

Amazonの商品が何時に届くか知りたい!配達時間と配送状況の確認方法を解説

VポイントをAmazonで使う方法を徹底解説!ギフト券の交換方法も

Amazon入門ガイドのカテゴリー

その他のAmazonお得情報カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ