
Amazonプライムビデオは同時視聴できる?家族や友達と共有方法や注意点も解説!
Amazonプライムビデオは、家族と同時視聴することができます。今回はプライムビデオの同時視聴のやり方、台数や何人までか、できない時の対処法などについて解説します。
家族との共有、プライムスチューデントの登録をしている学生の場合など、具体的な場面も想定して紹介しますよ。Amazonプライムビデオをよく利用している方は、ぜひ参考にしてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
Amazonプライムビデオとは?
Amazonプライムビデオとは、プライム会員が利用できる、映画やTV番組が見放題の特典のことです。Amazonプライムビデオでしか視聴できないコンテンツや、自宅にいながらさまざまなジャンルの動画が楽しめるのが魅力の一つです。
また、ライブTVも充実しており、気になるニュースやスポーツもリアルタイムで視聴することができます。
「Amazonプライム」は、幅広いコンテンツと特典を手軽に楽しめるAmazonの有料会員サービスですが、料金や支払い方法についてご存知ですか。また、有料会員でも活用しきれていない方もいるのではないでしょうか?本記事では、プライム会員のサービス概要から、会員特典について解説します。話題になった値上げに関する情報や、支払い方法の変更についてもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Amazonプライムビデオは家族で共有可能!
Amazonプライムビデオは、家族で共有することができます。Amazonプライム会員が家族に一人いれば、そのアカウントを家族間で共有することで、家族間でAmazonプライムビデオを利用可能となります。ただし、アカウントを自体を共有する必要があるため、サインイン情報の管理を徹底しておく必要があります。
動画配信サービスであるAmazonプライムビデオは、一人がアカウントを持っていれば家族と共有して視聴できます。ここでは、その登録方法や解除の仕方のほか「何人まで使えるの?」「視聴履歴を見られたくないけど大丈夫?」などの疑問にお答えしていきます。利用条件や注意点も解説するのでぜひ最後までご覧くださいね。
Amazonプライムビデオの同時視聴とは?
家族間で共有はできますが、同時視聴できる台数には限りがあります。そもそも同時視聴とは、一つのアカウントを使用して、複数端末で視聴することをいいます。
Amazonプライムビデオの場合、この同時視聴に制限があるため、家族であれば誰でも何台でも視聴できるわけではないということを覚えておきましょう。
同時視聴は何人まで?台数は?
- 1つのアカウントで同時に別の端末で異なる3作品を視聴することができる
- 同じ作品なら一度に2台のデバイスで視聴できる
Amazonプライムビデオの同時視聴は最大3台の複数端末で可能
Amazonプライムビデオは、違う作品なら3台までの複数端末で同時視聴ができます。同じ作品なら2台まで同時視聴が可能です。
Amazonプライムビデオのプロフィールとは?
Amazonプライムビデオでは、ひとつのAmazonアカウントにつき、最大6つのユーザープロフィールを登録することができます。ただし、デフォルトのプライマリプロフィールを含むため、実質追加できるのは最大5つです。
大人用と子ども用で分けて登録することも可能ですので、お子様がいるご家庭も安心してご利用いただけます。
子ども用プロフィールとは?
子ども用プロフィールとは、年齢に応じたコンテンツ(12歳以下)のみが表示されるプロフィールのことです。子ども用プロフィールを設定することによって、年齢に応じたTV番組と映画(レーティング12歳以下)のみを視聴できます。
ただし、大人用プロフィールからダウンロードしたものも含め、すべてのダウンロードは、子ども用プロフィールからアクセスし、利用することができるため、注意が必要です。
大人用プロフィールへの切り替えや、不適切なコンテンツへのアクセスを防ぐには、大人用プロフィールをPINでロックすることで対処可能ですので、利用するとよいでしょう。
また、検索結果と検索候補も子ども向けにフィルタリングされます。さらに、子ども用プロフィールでは、レンタル・購入はできません。
Amazonプライムビデオを家族共有する方法
Amazonプライムビデオは、家族共有できます。その方法は、Amazonプライムの本会員がログインをして、アカウント自体を共有するという方法です。
ただし、本会員のログイン情報を家族間で共有することになるため、ログイン情報の管理は家族間でしっかりと管理する必要があります。
基本的には、本会員自身がログインをしてから共有すると、アカウント情報を他の家族に伝える必要がないため安心して利用できるでしょう。
1. Amazonプライムの本会員がログイン
それでは、Amazonプライムビデオを家族間で共有する方法について、具体的に解説していきます。
家族でAmazonプライムビデオを共有するには、まずAmazonプライムの会員資格をもっている本会員(親会員)がログインをします。プライム会員のアカウントでログインすることで、家族もプライム・ビデオを視聴可能です。
2. 家族のプロフィール(視聴者)を追加
本会員のアカウントから、家族もプライムビデオを見ることができますが、このままでは自分の閲覧履歴やウォッチリストなども共有されてしまいます。家族に自分の閲覧情報などがバレないためには、個別にプロフィール(視聴者)を追加しましょう。
プロフィールを作成することで、家族ごとにウォッチリストを管理できたり、キッズ用のプロフィールの作成もできます。
プロフィールは、ログインして視聴者を選ぶ際に、「新規追加」を選択することで新たに作成することが可能です。
3. 必要ならプライムビデオの機能制限を
Amazonプライムビデオには、機能制限をかけることができます。視聴機能制限をかけることによって、アカウントで視聴または購入できるビデオコンテンツの制限を設定できます。
視聴制限をかけておくと、年齢制限があるコンテンツを閲覧する際に、PINの入力が必要になります。機能制限を利用することで、家族間でプライムビデオを共有したとしても、子どもが大人向けのコンテンツを目にしてしまうなどの不都合を避けることが可能です。
Amazonプライムビデオを共有する時の注意点!
家族間で共有することで、より便利にお得に楽しめるプライムビデオですが、いくつか注意しておかなければならない点があります。プライムビデオを家族で共有している方、またはこれから共有しようと思っている方は、注意点について覚えておくとよいでしょう。
視聴履歴が見られてしまう可能性がある
Amazonプライムビデオを家族間で共有する場合、個別にプロフィールを設定し、自分だけのウォッチリストなどを作成することは可能ですが、家族に見られてしまうという可能性がなくなったわけではありません。
プロフィールの切り替えは、基本的にはマイリストから簡単にできてしまうため、他の人のプロフィールを選択することで、視聴履歴やウォッチリストも見ることができてしまいます。
有料コンテンツは本会員に請求される
コンテンツをレンタル・購入した場合は、本会員に請求されます。つまり、本会員以外の人が自分のプロフィールで視聴したとしても、本会員に有料コンテンツを視聴したことがバレてしまうというわけです。
そのため、本会員以外の人がコンテンツのレンタル・購入をしようとしている場合には、事前に本会員に許可を取ることをおすすめします。
Amazonプライムビデオのプロフィールのロックのかけ方
Amazonプライムビデオのプロフィールは、PINを設定して、個人のプロフィールに勝手にアクセスできないようにロックをかけることができます。プロフィールのロックを設定するには、プロフィールにアクセスして「プロフィールの編集をクリック」した後、ロックするプロフィールをクリックします。
プロフィールの編集ページで、プロフィール / アカウントのPINとロックの横にある「管理ボタン」をクリックし、メッセージが表示されたら、Amazonアカウントのパスワードを入力します。その後、PINを入力する画面になりますので、あとは画面上の指示に従ってください。
Amazonプライムビデオの同時視聴は家族だけ?ウォッチパーティは終了?
Amazonプライムビデオには、友だちとも同時視聴できる「ウォッチパーティ」という便利な機能があったのですが、2024年3月31日に終了しました。
いまは、アカウントを家族と共有して同時視聴する方法のみですが、家族と同時視聴できるというのはとても魅力的。家族との会話も広がりますね。
1つのアカウントで家族と同時視聴できる!
ひとつのアカウントで家族と同時視聴する方法を紹介します。ひとつのアカウントで同時視聴するには、視聴するそれぞれの端末にAmazonプライムの本会員がログインをして、アカウント自体を共有するという方法で可能です。
ただしログイン情報の管理や、プロフィールの作成、機能制限、PINの設定などに留意しておかなければ、個人の視聴履歴がバレてしまったり、大人用のコンテンツを子どもが目にしてしまったりするリスクがあるため、十分に注意を払っておきましょう。
Amazonの学生用プライムスチューデントで同時視聴できる台数は?
Amazonプライムには、学生用のプライムスチューデントという会員サービスがあります。プライムスチューデントには学割が適用されるため、年払いの場合は年会費が2,950円(税込)、月払いの場合は月会費300円(税込)でプライム特典を受けることができます。
学生用プライムスチューデントの会員であっても、Amazonプライム本会員同様、2~3台まで同時視聴が可能です。最大視聴可能台数はコンテンツによって異なります。
プライムスチューデントに登録するためには、学籍番号や学生用Eメール、在学証明等の、学生証明を行う必要があります。
プライムスチューデントは家族共有できない
プライムスチューデントの場合、家族会員を登録することができないため、プライム特典を家族で共有することができません。また、Amazonプライム会員本人がプライムスチューデントに切り替えた場合、家族会員の登録は外れ、特典の利用はできなくなります。
また、プライムスチューデント登録後に、家族会員の新規追加や変更をすることもできないため、家族にプライムスチューデントの会員がいる場合は注意しておきましょう。
一部特典が利用可能!Amazonプライムの家族会員も
Amazonプライムの家族会員とは、Amazonプライムに入会している人の同居家族を家族会員として登録することで、特定の特典を共有することができるという制度です。ただし、家族会員への登録には人数や条件などの制限が設けられています。詳しくみていきましょう。
Amazonプライム家族会員が利用できる特典は?
家族会員が共有できる特典は、以下です。
- お急ぎ便が無料
- お届け日時指定便が無料
- プライム会員限定先行タイムセール
また、家族会員として追加できるのは、2名までと決まっているため、必ずしも家族全員を家族会員に追加することはできません。
Amazonプライム会員の特典をチェック!
この記事ではAmazonのプライム会員特典を16個ご紹介しますよ。配送料が無料になるだけでなく、AmazonプライムビデオやKindleが追加料金なしで楽しめたり、家族に一部の特典を共有できたりするなど、うれしい特典が盛りだくさんですよね。会員登録を迷っている方も、すでに会員の方もぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
Amazonプライムビデオを共有して楽しもう!
映画やTV番組が見放題のプログラムビデオは、ひとりでも十分に楽しめるサービスとなっていますが、共有することでその楽しみ方は広がります。家族で共有する場合と友だちと共有する場合では、やり方は異なりますがどちらも可能です。
本記事で解説した同時視聴のやり方や注意点を参考にして、プライムビデオを最大限に楽しみましょう。
※本記事に掲載している情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。
※記事経由で商品を購入すると、売上の一部がクラシル比較に還元されることがあります。