【2025年】おしゃれな汁椀のおすすめ14選【徹底解説】

【2025年】おしゃれな汁椀のおすすめ14選【徹底解説】

味噌汁やスープなどの汁もの用の器「汁椀」。「おしゃれな汁椀」なら、いつもの汁ものももっとおいしくなりそうですよね。しかし、どのようなポイントに注意して選べば良いかわからず、商品選びで迷っていませんか?本記事ではおすすめのおしゃれな汁椀を紹介します。木製や電子レンジ・食洗機対応、大きめサイズなど幅広くピックアップしましたので、参考にしてみてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

汁椀とは?

汁椀とは、名前の通り味噌汁や吸い物などの汁ものを入れる器をいいます。和食用の食器と思われがちですが、最近はモダンなデザインのものも多数市販されており、スープボウルとしても使用できます。

ごはんをよそう飯椀に比べると深さがあり、ぽってりとした形をしているのが特徴です。

汁椀の代表的な種類

汁椀とひとくちに言っても、いくつか種類があります。代表的な種類の特徴は次のとおりです。

  • ほてい椀:丸みがあり、手に馴染む形をしている
  • 合鹿(ごうろく)椀:床に置いたままでも食事がしやすいように、高台が高くなっている
  • 羽反椀:縁の部分が反り返っているため、口あたりが良い
  • 吸物椀:フタが付いている汁椀。ハレの日やおもてなしの際に使用する
  • 切立椀:直線的なフォルムが特徴の汁椀
  • ひさご椀:曲線的なフォルムが特徴。くびれがあるため、持ちやすい

同じ大きさでも形が変われば持ちやすさも変わってきます。自分の手の大きさやお椀の持ち方の癖なども踏まえて選んでみましょう。

おしゃれな汁椀の選び方

ここからは、おしゃれな汁椀の選び方を解説します。おしゃれな汁椀を選ぶときは、汁椀のサイズや素材、仕上げの塗装などをチェックしてみてくださいね。

汁椀のサイズで選ぶ

おしゃれな汁椀を選ぶときは、まず汁椀のサイズをチェックしましょう。汁椀の平均サイズは、直径10~12cm・高さ6~7cmとされています。持ちやすさを重視する方は、手に収まりの良い直径10~11cmの汁椀、汁ものをたっぷり食べたい方は直径12cm以上の大きめサイズを選ぶと良いですよ。

収まりの良い直径10~11cm

汁椀の大きさは「〇寸」で表記されることがあります。1寸は約3cmなので、直径10~11cmは約3寸3分~約3寸8分となります。このサイズの汁椀は小さな手にも収まりがよく、女性や子どもも持ちやすいですよ。器の容量も大きくないので、少食な方にもおすすめです。

小さめの汁椀は、汁物だけでなくお汁粉やぜんざいを盛り付けるのにも使えます。

大きめでたっぷり入る直径12cm~

直径12cm(約4寸)以上の汁椀は、手が大きい方に向いています。容量があるので、具沢山の汁ものもたっぷりよそえますよ。

うどんやそばなどの麺類、丼を盛り付けるのにも使えるので、1つ持っておくと便利です。

汁椀の素材で選ぶ

汁椀の素材は、お手入れのしやすさや口あたりを左右します。主に用いられるのは木やプラスチック、陶器・磁器です。それぞれの特徴を踏まえて、自分に合った素材を選びましょう。

口あたりが良い木製

木製の汁椀は、口あたりが良いのが特徴です。保温性・断熱性に優れており、温かい状態を長くキープできるのに、器が熱くならないため持ちやすいですよ。天然木を使用したものなら、木目を生かしたデザインも楽しめます。

しかし、塗装がされていない木製の器は、水濡れやカビに弱いというデメリットも。木製の器を選ぶときは、漆やウレタンなどで塗装されているものを選びましょう。塗装されていれば洗剤を使って洗えます。

軽くて割れにくいプラスチック製

小さい子どもがいる家庭には、プラスチック製の汁椀がおすすめです。軽く、落としても割れにくいので、多少手荒に扱っても平気ですよ。食洗機で洗えるものが多いのもうれしいですね。

一方で、プラスチックは熱伝導率が高いため、熱い汁ものを入れると持てないほど熱くなってしまうことも。選ぶ際は、器の厚みにも気を配って選びましょう。

選ぶ際は、器の厚みにも気を配って選びましょう。

安定感がある陶器・磁器製

陶器・磁器製の汁椀は重く、安定感・高級感があるのが特徴です。汁ものも冷めにくいですよ。しかし、木やプラスチックに比べると割れやすいのはデメリット。

しかし、木やプラスチックに比べると割れやすいのはデメリット。華やかなデザインのものが多いので、普段使いではなく、お客様のおもてなしやハレの日の食事に使うのがおすすめです。

お手入れのしやすさを重視するなら、表面がザラザラしているものよりも、なめらかなものを選ぶと良いですよ。

漆やウレタンなど仕上げの塗装で選ぶ

汁椀の仕上げの塗装は、デザインやお手入れのしやすさ、価格に関係してきます。自分の好みや予算に応じて選んでみましょう。

素材の質感が際立つ無塗装

無塗装の汁椀は、素材の質感がダイレクトに感じられます。木製なら、手触りはもちろん、木の香りも楽しめるでしょう。使い続けるほど味が出てくるのも、無塗装の器ならではの魅力です。

塗装されていないため、乾燥に弱かったり、汁ものの匂いや色が付きやすい点には注意が必要です。洗剤を使って洗えないものも多いので、購入前にお手入れ方法を確認しておきましょう。

汁ものの匂いや色を付きにくくするには、使う前に水にくぐらせると良いですよ。

価格が手ごろで丈夫なウレタン塗装

丈夫で色褪せにくい仕上げが良いなら、ウレタン塗装がおすすめです。使い方にもよりますが、3~5年はきれいな状態で使い続けられますよ。

ウレタン塗装は電子レンジや食洗機に対応していることが多いのも、普段使いに適しているポイントです。高級感のある見た目ながら、価格が手ごろなのもうれしいですね。

耐久性があり修理もできる漆塗り

品のある光沢が美しい漆塗りは、耐久性に優れ、使い続けるほどにツヤが増すのが特徴です。価格は高くなりますが、塗装が剥がれても修理しながら使い続けられます。

お手入れも難しそうに思えますが、基本は中性洗剤とやわらかいスポンジで水洗いが可能です。

最近は食洗機に対応した漆塗り製品もあるので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

価格と耐久性のバランスが良い拭き漆

手頃な価格で耐久性に優れた汁椀を購入したい方には、拭き漆仕上げのものがおすすめです。

拭き漆とは、木製の器に漆を塗って布で拭き取る作業を繰り返した仕上げで、木目を活かしたナチュラルな風合いが特徴です。

漆を厚く塗り重ねるのに比べると工程が少ないため価格は手頃ですが、耐久性があり、修理もできます。

電子レンジ・食洗機対応など使い勝手で選ぶ

普段使いしやすいものがほしいなら、電子レンジや食洗機に対応していたり、収納場所を取らない汁椀を選びましょう。

電子レンジ対応なら簡単に温め直せる

電子レンジ対応の汁椀なら、冷めてしまった汁ものを簡単に温め直せます。温め直すためだけに鍋を出す手間も省けますよ。

プラスチック製やウレタン塗装がされている汁椀は電子レンジに対応していることが多いので、チェックしてみてくださいね。

食洗機対応ならお手入れが簡単

食洗機対応なら、簡単にお手入れできます。こちらも、プラスチック製やウレタン塗装のものが多いですよ。

一般的に木製や漆塗りの器を食洗機に入れると、ひび割れたり塗装が剥がれたりすると言われています。しかし最近は、食洗機に入れても剥がれない特殊な塗料を使った漆塗り製品も登場しており、お手入れしやすい木製や漆塗りの器が欲しい方におすすめです。

スタックするものはコンパクトに収納できる

収納場所が限られているなら、積み重ねて収納できるスタッキング仕様のものを選びましょう。重ねておけば、食器棚の中でもスペースを取りませんよ。

スタッキングできる汁椀は、割れにくく安定感があるものが多いのも特徴です。

汁椀のデザインで選ぶ

毎日使うものだからこそ、汁椀のデザインにもこだわりましょう。派手なデザインのものよりも、装飾が少ないシンプルなデザインのもののほうが普段使いしやすいですよ。

フタや持ち手の有無も、選ぶ際に注目したいポイントです。フタが付いているものはハレの日の食卓やおもてなしにぴったりですし、持ち手が付いているものは熱い汁ものが入っていても熱さを気にせずに持てるでしょう。

プレゼントにはセットやペアの商品を選ぼう

プレゼントとして汁椀を贈るなら、セットやペアの商品がおすすめです。同じテイストの器が一度にそろうので、家族分の汁椀をまとめて揃えたいときにも重宝しますよ。

なかには、子ども用の茶碗と汁椀がセットになった商品もあります。こちらは離乳食がはじまった子どもへのプレゼントにぴったりです。

おしゃれな汁椀のおすすめ14選

ここからは、おすすめのおしゃれな汁椀をご紹介します。食洗機対応のものを中心に、ナチュラルな雰囲気の木製汁椀から、美しい陶器の汁椀、フタ付きのものまで、さまざまな素材やデザインの商品を厳選しました。ぜひ、お気に入りの一品を見つけてくださいね。

アサヒ興洋 WAYOWAN AZ16-13
アサヒ興洋

Amazonカスタマーレビュー

4.3
947

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

「家族の団欒」をテーマに作られた器です。味噌汁などの汁ものだけでなく、麺類などを盛り付けるのにも使いやすい形ですよ。丈夫なプラスチック製なので電子レンジと食洗機対応で楽にお手入れでき、スタッキングしてコンパクトに収納できます。どんな食卓にもなじむアースカラーも魅力です。

4/5現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥356
最安値¥266
平均比90

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/5(土)¥266¥0
4/4(金)¥266¥0
4/3(木)¥266¥0
4/2(水)¥266¥0
4/1(火)¥266¥0
3/31(月)¥266¥0
3/12(水)¥266-¥177
3/10(月)¥443¥0
もっとみる
カノー やさしい彩り 抗菌汁椀 きなり色
カノー(Kano)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
190

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

PET、ABS樹脂の器に抗菌剤入りのウレタン塗装を施した汁椀です。電子レンジと食洗機にも対応で、普段使いにぴったりですよ。北欧風のナチュラルなデザインは和食にも洋食にも合わせやすく、スープをよそっても違和感がありません。日本の伝統を感じさせる落ち着いた色合いも魅力です。

4/5現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥731
最安値¥600
平均比131

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/5(土)¥600¥0
4/4(金)¥600¥0
4/3(木)¥600¥0
4/2(水)¥600¥0
4/1(火)¥600¥0
3/31(月)¥600¥0
3/15(土)¥600¥0
3/13(木)¥600¥0
もっとみる
正和 山中塗 和模様食洗機対応汁椀 370ml 5色組 20921125
正和(Showa)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
109

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

段付き形状で持ちやすい汁椀のセットです。ウレタン塗装を施したPET・ABS樹脂製で、軽くて丈夫。電子レンジと食洗機も使用できます。満水容量370mlで、汁ものだけでなく丼や麺類を盛るのにも便利ですよ。

4/5現在の価格

¥1,587

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/5(土)¥1,587¥0
4/4(金)¥1,587¥0
4/3(木)¥1,587-¥5
4/2(水)¥1,592¥0
4/1(火)¥1,592+¥2
3/31(月)¥1,590-¥4
3/30(日)¥1,594-¥1
3/29(土)¥1,595¥0
もっとみる
竹中 OWAN グレー
TAKENAKA

Amazonカスタマーレビュー

3.9
32

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

直線的なシルエットがモダンな汁椀です。プラスチック製で電子レンジと食洗機にも対応しています。伝統的な塗り技法と新たな塗り技法をミックスして仕上げ塗装が施されており、乾漆ならではのザラザラとした手触りも楽しめますよ。具だくさんの汁ものを入れるのにおすすめです。

4/5現在の価格

¥880

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/5(土)¥880¥0
4/4(金)¥880¥0
4/3(木)¥880¥0
4/2(水)¥880¥0
4/1(火)¥880¥0
3/31(月)¥880¥0
3/11(火)¥880¥0
2/27(木)¥880¥0
もっとみる
良木工房 木製汁椀 YK-KDW
良木工房YOSHIKI

Amazonカスタマーレビュー

3.7
11

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

天然木の無垢材でできた汁椀です。落ち着いた色合いとナチュラルな木目が、和洋どちらの食卓にもよくなじみます。直径は約10cmと汁椀のなかでは小ぶりなので、手の小さい方や子どもも持ちやすいでしょう。

4/5現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,765
最安値¥1,698
平均比67

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/5(土)¥1,698¥0
4/4(金)¥1,698¥0
4/3(木)¥1,698¥0
4/2(水)¥1,698¥0
4/1(火)¥1,698¥0
3/31(月)¥1,698¥0
3/12(水)¥1,698¥0
3/10(月)¥1,698¥0
もっとみる
パール金属 汁椀 AZ-5158
パール金属(PEARL METAL)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
30

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

軽くて割れにくいプラスチック製の汁椀です。撥水性が高く汚れが付きにくい特殊塗装加工「クリーンコート加工」が施されているので、水で流すだけでもある程度汚れが落ちます。シンプルな黒一色のデザインは飽きがこず、料理を問わず合わせやすいのが魅力です。

4/5現在の価格

¥683

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/5(土)¥683¥0
4/4(金)¥683¥0
4/3(木)¥683¥0
4/2(水)¥683¥0
4/1(火)¥683¥0
3/31(月)¥683¥0
3/24(月)¥683¥0
もっとみる
宮本産業 エッジライン 汁椀 WH 133035
宮本産業

Amazonカスタマーレビュー

3.8
9

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

スタイリッシュでモダンなカラーリングが目を惹く商品です。プラスチック製ですが、マットな質感で高級感がありますよ。味噌汁用の汁椀としてだけでなく、スープボウルやサラダボウルとして使うのもおすすめです。電子レンジと食洗機にも対応しており、使い勝手が良いのもうれしいですね。

4/5現在の価格

¥550

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/5(土)¥550¥0
4/4(金)¥550¥0
4/3(木)¥550¥0
4/2(水)¥550¥0
4/1(火)¥550¥0
3/31(月)¥550¥0
3/12(水)¥550¥0
3/10(月)¥550¥0
もっとみる
ひまわり堂 マルチボウル(小)
ひまわり堂

Amazonカスタマーレビュー

4.2
2

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

プラスチック製ながら、木製のようなナチュラルな木目が特徴。深さがあるので、汁もの以外にヨーグルトやデザートを盛るのもおすすめですよ。底が平らで水が溜まらないため、乾きが早いのもうれしいポイント。落ち着いた色味で、どんな食卓にも自然に馴染みます。

4/5現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,225
最安値¥1,169
平均比56

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/5(土)¥1,169¥0
4/4(金)¥1,169-¥7
4/3(木)¥1,176¥0
4/2(水)¥1,176¥0
4/1(火)¥1,176¥0
3/31(月)¥1,176¥0
3/27(木)¥1,176+¥176
3/26(水)¥1,000¥0
もっとみる
イシダ JAPAMO 汁椀 瓶覗
イシダ (Ishida)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
6

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

日本の伝統色「瓶覗(かめのぞき)」が目を惹く汁椀です。天然木のような模様が付いており、高級感があります。プラスチック製で、電子レンジと食洗機にも対応。お手入れがしやすくモダンなデザインの汁椀が欲しい方はチェックしてみてください。

4/5現在の価格

¥880

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/5(土)¥880¥0
4/4(金)¥880¥0
4/3(木)¥880¥0
4/2(水)¥880¥0
4/1(火)¥880¥0
3/31(月)¥880¥0
3/10(月)¥880¥0
もっとみる
台和 お椀 Sha美 SB-U-11GL
台和(Daiwa)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
68

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥1,194(税込)参考価格¥1,320
¥126OFF

商品情報

伝統工芸品である会津塗りの良さを生かしながら、現代のライフスタイルに合わせて作られたプラスチック漆器です。直径は11.3cmと少し大きめ。容量があるので、汁ものだけでなくサラダやシリアルを盛るのにも便利ですよ。

4/5現在の価格

¥1,194

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/5(土)¥1,194¥0
4/4(金)¥1,194¥0
4/3(木)¥1,194+¥2
4/2(水)¥1,192+¥41
4/1(火)¥1,151¥0
3/31(月)¥1,151¥0
3/29(土)¥1,151+¥3
3/28(金)¥1,148¥0
もっとみる
白山陶器 汁碗 白
白山陶器(Hakusan Porcelain)

Amazonカスタマーレビュー

3.9
10

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

1960年代から作られている白山陶器の定番シリーズ「白磁千段」の汁椀です。何重にも施された千段彫が美しさを引き立てています。片手で持ちやすい大きさなので、取り椀としても使いやすいですよ。盛り付ける料理の美しさが映える艶やかな質感にも注目してみてください。

4/5現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,630
最安値¥1,500
平均比130

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/5(土)¥1,500¥0
4/4(金)¥1,500¥0
4/3(木)¥1,500¥0
4/2(水)¥1,500¥0
4/1(火)¥1,500¥0
3/31(月)¥1,500¥0
3/12(水)¥1,500¥0
3/10(月)¥1,500¥0
もっとみる
ミタニ 山中漆器 汁椀 K17534-9
ミタニ 山中漆器(Mitani)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
8

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

プラスチック製ながら木目のぬくもりが感じられる汁椀です。抗菌加工が施されています。軽くて割れにくく、積み重ねてコンパクトに収納できるので、普段使いにぴったりですよ。電子レンジと食洗機にも対応しています。

4/5現在の価格

¥440

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/5(土)¥440¥0
4/4(金)¥440¥0
4/3(木)¥440¥0
4/2(水)¥440¥0
4/1(火)¥440¥0
3/31(月)¥440¥0
3/10(月)¥440¥0
もっとみる
かのりゅう 汁椀 KIBI つぼみ 拭漆 S22-4-4s
かのりゅう

商品情報

花のつぼみのような形が特徴的な、一汁一菜の献立を引き立てる存在感のある汁椀です。天然木に漆を塗っては拭き取ること繰り返す拭き漆で仕上げられているため、独特のツヤと素材本来の木目のどちらも楽しめますよ。直径12cm×高さ7cmと汁椀としては大ぶりで、具沢山の汁ものもたっぷり入ります。

4/5現在の価格

¥2,006

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/5(土)¥2,006¥0
4/4(金)¥2,006¥0
4/3(木)¥2,006+¥32
4/2(水)¥1,974¥0
4/1(火)¥1,974¥0
3/31(月)¥1,974¥0
3/28(金)¥1,974-¥19
3/27(木)¥1,993¥0
もっとみる
山中塗り 雑煮碗 yam005
KINTOUEN

Amazonカスタマーレビュー

3.9
21

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

新年の食卓に華を添えてくれる雑煮椀です。新年以外にハレの日やおもてなしの席にも使いやすいシンプルなデザインですよ。口径が大きく深さがあるので、具材の大きなお雑煮や具沢山の汁ものをよそうのに適しています。プラスチック製なので、軽く丈夫で扱いやすいのもうれしいですね。

4/5現在の価格

¥1,201

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/5(土)¥1,201¥0
4/4(金)¥1,201-¥2
4/3(木)¥1,203-¥6
4/2(水)¥1,209¥0
4/1(火)¥1,209¥0
3/31(月)¥1,209+¥1
3/30(日)¥1,208¥0
3/29(土)¥1,208¥0
もっとみる
全14商品

おすすめ商品比較表

アサヒ興洋

アサヒ興洋 WAYOWAN AZ16-13

カノー(Kano)

カノー やさしい彩り 抗菌汁椀 きなり色

正和(Showa)

正和 山中塗 和模様食洗機対応汁椀 370ml 5色組 20921125

TAKENAKA

竹中 OWAN グレー

良木工房YOSHIKI

良木工房 木製汁椀 YK-KDW

パール金属(PEARL METAL)

パール金属 汁椀 AZ-5158

宮本産業

宮本産業 エッジライン 汁椀 WH 133035

ひまわり堂

ひまわり堂 マルチボウル(小)

イシダ (Ishida)

イシダ JAPAMO 汁椀 瓶覗

台和(Daiwa)

台和 お椀 Sha美 SB-U-11GL

白山陶器(Hakusan Porcelain)

白山陶器 汁碗 白

ミタニ 山中漆器(Mitani)

ミタニ 山中漆器 汁椀 K17534-9

かのりゅう

かのりゅう 汁椀 KIBI つぼみ 拭漆 S22-4-4s

KINTOUEN

山中塗り 雑煮碗 yam005

Amazonカスタマーレビュー
4.3947
4.3190
4.2109
3.932
3.711
4.030
3.89
4.22
4.36
4.168
3.910
4.48
-
3.921
最安値
タイムセール
¥683-5%
参考価格¥719
タイムセール
¥1,169-8%
参考価格¥1,265
タイムセール
¥1,194-10%
参考価格¥1,320
購入リンク

おしゃれな汁椀で食卓に彩りを!

おしゃれな汁椀を使えば、いつも食べている汁ものももっとおいしくなりそうですね。汁椀を選ぶときは、形や大きさ、デザインだけでなく、素材や仕上げの塗装などにも注目してみましょう。商品選びに迷ったときは、記事中で紹介した商品も参考にしてみてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

直火ができるガラスポットのおすすめ14選!電子レンジ対応の商品をご紹介・選び方も

割れない食器のおすすめ12選!食洗機・レンジ対応・おしゃれなお皿もご紹介

ラーメンどんぶりのおすすめ16選!サイズの選び方やニトリやイッタラなど注目ブランドも紹介

ステーキ皿のおすすめ12選!自宅でおしゃれなステーキプレートを楽しむ

黒楽茶碗のおすすめ15選!千利休が愛したとされる長次郎七種の写しも紹介

その他のキッチン用品カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ